『CELL 東芝に売却』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥52,362
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 HDD 60GBの価格比較
  • プレイステーション3 HDD 60GBのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 60GBのレビュー
  • プレイステーション3 HDD 60GBのクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 60GBの画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 60GBのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 60GBのオークション

プレイステーション3 HDD 60GBSIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月11日

  • プレイステーション3 HDD 60GBの価格比較
  • プレイステーション3 HDD 60GBのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 60GBのレビュー
  • プレイステーション3 HDD 60GBのクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 60GBの画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 60GBのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 60GBのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

『CELL 東芝に売却』 のクチコミ掲示板

RSS


「プレイステーション3 HDD 60GB」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 60GBを新規書き込みプレイステーション3 HDD 60GBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

CELL 東芝に売却

2007/10/18 17:51(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

クチコミ投稿数:360件

以前、報道されていたCELLの撤退が正式に発表されました。

〜〜一部抜粋〜〜
株式会社東芝とソニー株式会社および株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は18日、ソニーグループが所有する長崎県諫早市の半導体製造施設を東芝に譲渡することで基本合意したと発表した。売却時期は2008年3月末を予定。

 この製造施設は、ソニーセミコンダクタ九州の長崎テクノロジセンター内にある、Fab2の300mmウェハライン。PLAYSTAION 3(PS3)のCPUなどで使われている「Cell Broadband Engine」(Cell/B.E.)、PS3用GPU「RSX」などを製造しており、65nmプロセスまで対応している。

 東芝への製造施設の売却後は、両社が出資する新会社が東芝の施設を借りる形で生産を行なう。新会社の出資比率は東芝が60%、ソニーが20%、SCEIが20%。新会社の社名および代表者は未定。

〜〜〜〜〜〜〜〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/sony.htm

一度、否定していましたが、やはり本当だったみたいですね。

両社からも正式発表がありました。
東芝:http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_10/pr_j1801.htm
ソニー:http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1018/07-1018.pdf

とても残念ですが、コストダウンにつなげることが出来るなら、仕方がないですね。

書込番号:6880252

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/10/18 19:14(1年以上前)

今回の決定、製造ライン売却というより、製造設備強化としか思われませんが。
売却後、合弁会社を作り、45nm製造プロセス品生産へ向けて、関係を強化するものと考えていいはずです。

ソニーセミコンダクタ九州の諫早工場にはこのような設備があります。

沿革
1987年12月 ● ソニー長崎(株)創立
1988年7月 ● 2号棟完成
1990年7月 ●

3号棟完成
1991年1月 ● デザインセンター開所
1994年5月 ● MOS開発センター開所
1999年11月 ●

第2用地に、(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントが新棟(SCE Fab1)を竣工
2000年1月 ● SCE Fab1 開所式
2001年4月 ●

ソニーセミコンダクタ九州株式会社が発足。事業所名を長崎テクノロジーセンター(TEC)へ改称
SCE Fab1に続き、第2用地に(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントが「SCE Fab2」を竣工
2003年11月 ● SCE Fab2に、300mmウェーハライン完成
2004年7月 ● (株)ソニー・コンピュータエンタテインメントの「SCE Fab1」および「SCE Fab2」をSCKに統合
(「Fab」は長崎TECに含む)

http://www.sony-sckyushu.co.jp/outline/index.html

この事業所のFab2ラインのみ、東芝とSONY,SCEの協業事業所になります。

この事業所全体が『東芝』名義になるのではありません。

そして{チョンジーさん} の書いたURL

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1018/07-1018.pdf

は、今後IBMと東芝、SONY(SCE)が共同で45nm製造プロセスへ向けた開発を進めることを再度発表したものです。共同で開発する協定はすでに以前結ばれています。
IBMのFabで45nm製造プロセスの本格稼動へ向けた、開発を行い『合弁会社』の設立を目指す事を書いています。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0112/index.html

要するに、Cellの微細化に向けて、とりあえず「諫早Fab2」を切り離し、今後はIBMの微細化技術を取り入れることになります。

書込番号:6880474

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:360件

2007/10/18 23:39(1年以上前)

もう一度、記事を読み直してみると完全に売却したわけではないんですね。
出資比率が東芝 60%、SONY 20%、SCE 20%ということで、4割はソニー側の出資でした。

メディアに騙されるところでした。失敬、失敬。

いよいよ、45nmプロセスCellも製造段階に入ったということですか。
新会社に移行するのが来年の3月末ということなので、来春にもモデルチェンジをしてくるのでしょうかね?

書込番号:6881545

ナイスクチコミ!2


FEAさん
クチコミ投稿数:57件

2007/10/18 23:45(1年以上前)

事実でしたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=6756991/

書込番号:6881571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/10/19 00:10(1年以上前)

>事実でしたね。

SONYは、最悪の場合「45nm製造プロセスから手を引く」話があったのが、IBMのFabを使い共同で開発となり、撤退が無くなりました。従って、Cell は、これまでどおり 65nmプロセスから、1年−1.5年程度で45nm製造プロセスに移行できます。

東芝が4個のSPEを使ったCell小型版を作ったので、本来のCell は{プロセスの微細化} で、パフォーマンスを落とすことなく、低消費電力、低発熱になっていきます。しかも90nmプロセスより大幅に価格が下がるので、本体価格も段階的に下げる事も可能です。ハイパフォーマンスPS3の開発も可能になり、メインメモリーやグラフィックメモリーの増設で、『リッチな規格のPS3』も開発可能になります。

まだ使い道が『はっきりしない』Cellも、今後1年で『発熱、消費電力』が下がる事で家電品にも搭載可能になります。

現段階では IBMが一番 Cellの[ おいしいところ ] を生かしています。スーパーコンピュターに『クラスタ』構成で一番高速演算可能な「CPU}として売り込んでいますから。今後も『ソフトウェア開発』でも、リードしていくでしょう。

書込番号:6881674

ナイスクチコミ!3


FEAさん
クチコミ投稿数:57件

2007/10/19 00:26(1年以上前)

>メインメモリーやグラフィックメモリーの増設で、『リッチな規格のPS3』も開発可能になります。

既存ユーザーの私は困ります。無いですよね?

書込番号:6881723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2007/10/19 00:42(1年以上前)

>もう一度、記事を読み直してみると完全に売却したわけではないんですね。
>出資比率が東芝 60%、SONY 20%、SCE 20%ということで、4割はソニー側の出資
>でした。

>メディアに騙されるところでした。失敬、失敬。

騙されてないですよ。完全に譲渡したんですよ。
その設備を借りて新会社が生産するという形なんでしょう。
SpursEngineを搭載した高性能PCは出そうだけど
より高性能なPS3は出ないでしょう。

そんなことするよりもPCからPS3のCellを活用出来るような
ソフトが一杯出て欲しい。
しかもPS3の台数だけ性能上がるような。
そうなると45nm版CellのPS3に早く出て欲しいかな。

後PS3のCellパワーレンタルコミュニティ。
みんなでCellを持ち寄って企業にそのパワーを貸し出して
収益分配システムとか。

書込番号:6881774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/10/19 01:14(1年以上前)

ゲーム機の仕様が変更になるのではなくて、Linux搭載機なら、可能になる事が増えてきます。

http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/pa-linuxps3-1/

Linuxをフルインストールすると、『ユーザー領域』があまり無いので、『大きなプログラム』が動かないのです。HDDを『キャッシュ』にすると、スピードが落ちるので、メインメモリーが512MBになれば、『アプリケーションソフト』が増えてくるのです。

RSXも256MBでは、HDMI1.3a以上の帯域が使えないので、バス幅を広くしたり、グラフィックメモリーを増やすと、『ゲーム以外』の使い方が増えます。

これは、発売後に技術陣が発言しています。
また、『噂の範囲』ですが、HDMI端子2端子、120GBのHDD搭載タイプなど、色々な規格のPS3を送り出す事を考えているようです。

発売前の話では、PS3は、1920X1080の画面を2画面表示可能といわれていましたが、実際にはHDMI 1.3aを使うと、RSXの今の規格では無理があるので、『規格を変える』という話が出てきます。実行されるかどうかは今はわかりません。

2−3年後にはPS3の後継機の話も出てくるので、それまで持越しかもしれません。

書込番号:6881847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/10/19 01:33(1年以上前)

>そんなことするよりもPCからPS3のCellを活用出来るような
ソフトが一杯出て欲しい。

まず、こんなソフトが出ています。

http://cell.fixstars.com/products/rt_ir01.html

PCに『マイクアンプ』2台をつないでステレオでの音圧を調べる『FFTアナライザー」というソフトはごく普通にありましたが、一回の測定でマイク8本の残響音の処理をして、PCで『画面を』見て残響特性の改善をするシステムです。

PCから送られたデータはGbitLAN経由で送られ、演算処理をしたデータをまたPCに戻して、8ヶ所の『残響特性』を調べられます。

この他には、カメラ入力を解析して、『人の顔の違いの認識』や、声紋分析、あるいは『メーキャップした顔』など『特殊効果』を出力する事も可能になりそうです。

アメリカでは無人自走自動車の『センサー』処理なども研究されています。

書込番号:6881885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2007/10/19 01:36(1年以上前)

HDMI2端子のPS3は出て欲しいですね。
別に2画面とかではなく、1つは画像専用もう1つは音声専用で出力出来れば
素晴らしい再生機かな。

書込番号:6881893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/10/19 16:06(1年以上前)

LSIの生産は資金力的に単独は難しくなってきたのでしょう。
今後は連合を組んで共同生産が増えるはずです。
開発自体はすでに手を組んでいるので生産にまで手を組んだのでしょう。

PS4はGPU縛りでNVIDIA製のチップ搭載は確定ですが。
CPUはSPEの増量とSPEのメモリ増大ぐらいと考えます。

書込番号:6883240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/10/19 18:49(1年以上前)

intelも、オクタコア(8CPUコア)に開発を集中していきます。ただし、発売されても、しばらくは10万円程度の価格になります。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/kaigai394.htm

これらが、Windowswを動かすには「最適化」が必要になります。全ての「ソフト」が高速で動くわけではありません。

PS3の場合、プログラムするときに、使うSPEの数を任意に指定できます。もし、SPEが12個になっても、プログラムの一部を書き換えると、演算能力が増大します。だだし、内部バスの長さで、全てのSPEが同じ数値を出すのではなく、PPEから遠いSPEは若干データ処理が遅くなります。

開発用の「ライブラリ」も順調に増えていますから、IBMががんばって「SPEを全て使い切るソフト」の開発もそれほど時間はかからないでしょう。

書込番号:6883648

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 HDD 60GB
SIE

プレイステーション3 HDD 60GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月11日

プレイステーション3 HDD 60GBをお気に入り製品に追加する <1838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング