ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
アコースティックギターの録音をするためにDR-1の購入を検討してます。
そこで、お持ちの方に教えてほしいのですが、
・マイク入力とライン入力を同時に使って録音できますか?
−マイクで生音を、ラインでピックアップの音を録りたいのですが、
そういった使い方ができますでしょうか?
・録音したファイルからCDを作成したいのですが、サンプリング周波数は
48kHzの方が良いでしょうか?
−CDは44.1kHzですが、48kHzで録って変換した方が良い音なのですか?
それとも初めから48.1kHzで録音する方が良い音なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7920786
0点
ライン入力とマイク入力のミキシングはできません。
ただし、ラインのソースがCDなどであれば、一旦これをWAVやmp3にしてDR-1に入れれば、それを再生しながらマイク入力とミキシングするオーバダビングという機能があります。
これを使えば一人マルチ録音も可能となっています。もちろん、ミキシングした録音は別ファイルとして記録されるので、何度も録音し直すことができます。またミキシングレベルも調整可能です。
サンプリング周波数については、個人的には最終的に残す形式で最初から録音する方がいいと思っています。というのは、サンプリング周波数変換を行うとローパスフィルタを通すのと同じことをするわけですが、音質というのはこういう余計な回路を通す度に劣化していくものだからです。
書込番号:7922888
0点
某@さん、ありがとうございます。
同時録音はできないということですね。
自分の用途を考えると、BossのMicro BRなどがよさそうだという結論に至りました。
(http://www.roland.co.jp/products/jp/MICRO_BR/index.html)
今回DR-1の購入は見送ることとします。
サンプリング周波数などはなるべく変換回数が少ない方が
元の音に近い(良い音)ということなんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7923902
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TASCAM > DR-1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2014/10/10 1:25:10 | |
| 2 | 2012/01/28 19:44:44 | |
| 1 | 2011/08/19 0:35:13 | |
| 2 | 2011/06/29 18:32:45 | |
| 0 | 2010/05/04 5:57:21 | |
| 0 | 2010/04/30 0:33:25 | |
| 0 | 2010/04/18 2:47:20 | |
| 1 | 2010/04/04 4:22:06 | |
| 2 | 2010/04/02 13:42:08 | |
| 2 | 2010/04/23 19:40:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








