


洗濯機の買い替えを検討しています。以前使っていた日立製NW8AXの排水量が多いのか、防水パンの排水口から水があふれます。におい防止のため返り蓋?みたいな物が排水口ついていますが、どこにでもあるものですしゴミが詰まっているわけでもありません。以前6KG仕様の日立製を使っていたときは問題なかったのですが、8キロ洗いに変えてから流れ切らなくなり、あふれるようになりました。ここで質問ですが、
@8キロ洗いと6キロ洗いの単位時間当たり排水量の違い。
A通常の防水パンの排水口(40Aか50A)からあふれることなく、
流れる水量に設計されているのか。
B今度日立の洗濯機を買っても同様のトラブルが発生する可能性があるのか?対策は?
以上どなたか御存知ならば教えてください。
書込番号:4380211
0点

配水管が詰まっているということは考えられないでしょうか?
ホースがあれば、勢いよく水を流して様子を見るとか
ぱこぱこを使ってみるとか・・・
ただ、わざわざ購入するのもなんですから
そこまではしなくてもいいと思いますが。
原因究明をしたいところですが
業者を呼べば、¥8,000とかかかりますから(くら〜しあん)
躊躇しますよね。
排水量とかに関しては
そういちさんが詳しかったかと・・・
(最近、登場回数が少ないので、もっと出てきてほしいのですが)
排水量に関して
もし、ここで詳しい話しが聞けない場合
メーカーのお客様相談室の方へ相談してみてはいかがでしょうか。
メーカーの開発の方のほうが詳しいかと思いますので。
ただ、買い替えを予定しているとの事ですが
D8CXは2003年モデルなのですでに在庫はないと思います。
通販で購入するのでしたら
今お使いの洗濯機の処分のことも考えておかなければいけません。
あと、今お使いのAXですが、
洗濯機そのものの不満点とかありましたか?
書込番号:4381011
1点

排水量、問題になることもあまりないので細かく調べたことがありません。泡が吹く程度のことは古いパンでは結構ありますが・・・・
防水パンのトラップがあふれるとのことですが、ホースの接続方法に不備がなければ設備上の問題と思います。(黒い蛇腹のゴムパイプを使うパンではゴムパイプを差し込みすぎると排水が悪くなる。トラップの底につかないように)
書込番号:4382991
0点

防水パンの仕様によっては泡止めパイプがついているものもありますが、このタイプでは清掃時にきちんと組まないと排水が悪くなることがあります。
泡止めパイプつきトラップの一例
http://www.rcg.co.jp/hotline/h_otoku/h_tatsujin/menu1-4/2.html
もし業者に排水不良の原因確認を依頼されるのでしたら家を建てたときの業者か信頼できる水道やさんにお願いすることをお勧めします(賃貸でしたら管理者にご相談ください)
書込番号:4383033
0点

御回答ありがとうございます。
みなみさんが言われるように、ホースで水を流しましたが
配水管が詰まっている気配はありません。以前拙宅の下水工事をした際
下水管口径を1口径アップしている(100A)のでまず詰まることはないと思います。結婚当初から洗濯機は日立製ばかり使っていますが、NW8AXは
振動が大きめ。洗濯槽に対してバランサーが小さいのか大き目のバスタオルとかタオルケットを入れると途端に運転を停止してしまいます。全体の大きさに制限があるので仕方ないのでしょうが、技術開発が待たれるところですね。蓋のヒンジも樹脂製で強度が低く、1年もたたない間に折れてしまいました。
また、そういちさんが言われるようにトラップには泡止めパイプはついていませんでした。洗濯機の中の構造まではわかりませんが、大型の全自動洗濯機で水が洗濯槽に基準いっぱいまでたまった状態で排水された場合、水のヘッド(水圧)が最大になると思われますが、この時の排水量と防水パンのトラップの水の排水能力の関係を見るとあまり余裕がないのではないでしょうか?むしろ、排水とラップの排水能力を上回っているのではと思いますが。排水には繊維カスとかも混ざっているので洗濯機側の排水量が多いと、どうしてもあふれてしまうのでしょう。
あまり大きな問題ではないとメーカーの方なんかは考えられるかもしれませんが、溢れた水がパンに溜まり、ボーフラが湧いてました。洗濯物をきれいに洗うこと以外にこうした基本的な部分をまず最初にクリアーしてほしいと思うのですが・・・
書込番号:4383345
2点

>ゴムパイプを差し込みすぎると排水が悪くなる。
との事ですから
一度、はずしてみてから
取り付けしなおしてみてはどうでしょう?
それでも改善しないようでしたら・・・(日立に)見てもらう(?)
日立の方に排水量の事を聞いてみてもいいかもしれませんね。
書込番号:4383610
1点

日立さんに確認しました。
排水量については6キロ洗いと8キロ洗いの違いは
微々たるものとのこと。
数値的なことは全く調べていない模様ですね。
回答も水理の知識のない新入社員が書いたような感じで
全く根拠のないものでした。
再度メールしてみます。
書込番号:4390553
1点

多分、1分間当たりに排出される水の量って
おんなじ様な気がする。
ポンプで強制的に排出しているのならともかく
重力によって排出しているのだったら
おんなじはずですよね。
想像でしかないですけど。
書込番号:4392240
0点

排水量は極端な差はないと思います。古い6キロクラスの最高水位は60リットル程度、現行8キロの標準コースでの最高水位は62リットル、排水弁も『静御前』以降大きな変更はないはずです。
また洗濯機のホースは30ミリ前後であるため40や50の配管の能力を超えるというのも考えにくいです。
防水パンのトラップですが縦引きでしょうか?それとも横引きでしょうか?
縦引きの場合とラップホースと配管の接続に不備がある場合、横引きの場合勾配が取れていなかったり横引き距離が長すぎると排水が悪くなることがあります。
書込番号:4392256
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > NW-D8CX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/07/31 21:36:54 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/06 8:28:53 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/04 19:03:16 |
![]() ![]() |
14 | 2021/07/22 18:53:28 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/14 22:30:32 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/24 22:09:43 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/27 18:04:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/28 23:58:35 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/07 23:00:35 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/27 1:51:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





