


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV
初めて書き込みします。
皆様の書き込みを見せていただいて
日立 BW−D8FV
NW−D8FX
東芝 AW−80VB
辺りで考えています。
特にビートウオッシュはデモで見た洗い方が印象深くて気になっています。ただ、
@本当にあの洗い方できれいになるのか?
A汚れ落ちにむらがないのか(柔軟剤が全ての洗濯物に行き渡らない?)
B乾燥を途中で中止しても10分以上蓋が開けられないのか?
C脱水後に本当にからまってないのか?
D糸くずはついてないのか?
等が非常に気になります。
店員さんは「日立はモーターの力があるので」としきりに日立を勧めますが、あまり進められるとかえって心配になってしまって・・
今使っているのは、音がすごくうるさくなってしまった9年前の東芝の洗濯機と固定式の東芝の乾燥機です。
高温乾燥の縮みはたくさん経験しておりますし、基本的に天日干しで乾燥機は仕上げにカラッとさせる為に使うだけですので(毎日使っていますが)洗面所の湿気は今までどうりで、何とかなると思います。
希望としては、
@洗浄力は必須。
A節電よりも節水が希望。
B乾燥は部屋干しがメインですが、仕上げ乾燥を必ずするので、途中 で中止して、洗濯物を追加投入・取り出し・したい。
Cシーツ・タオルケットの大物類は割りと頻繁に洗う。
D音や振動は、ほとんど気にしてません。(今より静かだろうし)
何かお勧めの物はありますでしょうか?
お願いします。
書込番号:4501223
0点

洗浄力を重視されているので、候補に挙げられている3機種のうち、
攪拌式の日立NW−D8FXか、東芝AW−80VBがいいと思います。
一般論ですが、
ビートはドラム式と同じように、少ない水でやさしく洗うので、
水を溜めて擦り洗いの攪拌式に比べて洗浄力はどうしても劣ると考えます。
ビートは、ドラム式と同じような特徴を有すと考えた方がいいと思うので、
ビートを考えるのであれば、東芝、松下、サンヨーのカタログに書いてる、
ドラム式の特徴を参照されるといいです。
日立NW−D8FXは、現状、攪拌式で唯一の高温乾燥タイプで、
短い乾燥時間(150分/4.5kg)を売りにしている機種ですが、その代わりと言いますか、
乾燥を途中で止めた場合、直ぐに蓋が開けられないことになっています。
乾燥温度が約70℃ということですから、火傷防止のためには仕方ないことでしょう。
NW−D8FXを購入されるのであれば、安全のためにも、これくらいのことは我慢すべきです。
こういうことが嫌であれば、東芝AW−80VBがいいでしょう。
VBは低温乾燥タイプですが、脱水中も熱を加える高速プリヒート脱水により、乾燥時間はほぼ従来通りの195分/4.5kgを達成しています。
脱水後の絡まりについては、よくわかりません。
ただ、どちらの機種(旧機種も含めて)の書き込みにも、絡まりがひどいという内容は見ませんね。
節水と言う点では、洗濯時についてはどちらも大して変わりませんが、
乾燥までを考えると、水冷除湿のNW−D8FXより、空冷除湿のAW−80VBが節水になります。
・日立NW-D8FX:洗濯〜脱水130L/8kg、洗濯〜乾燥168L/4.5kg
(水冷除湿方式のため乾燥時も水使用)
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水125L/8kg、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg
(洗濯〜乾燥時の水量はカタログ記載無いので参考)
書込番号:4501384
1点

早々のご返事、ありがとうございます。
ビートは洗浄力が落ちるだろーなーと、うすうす感づいてはいながら、未練がありましたので、店員さん以外の方に言われてスッキリしました。
本当にありがとうございました。
乾燥機が途中で開けられないのは辛いので、AWー80VBにしようかと思います。
ただ、今まで高温でがんがん乾燥していたのでやさしい低温乾燥にちょっとだけ心配なのですが別にちゃんと乾燥しますよね?
あと、AWー80VBは途中で蓋を開けられるのでしょうか?
最近の乾燥機は最低設定時間が30分なんですよね。15分とかの機種はご存知ですか?
色々すいません。
書込番号:4501541
0点

>ただ、今まで高温でがんがん乾燥していたのでやさしい低温乾燥にちょっとだけ心配なのですが別にちゃんと乾燥しますよね?
今まで、単体の乾燥機をお使いだったようなので、それと比べてしまうと、仕上がりや、乾燥時間は劣るかもしれませんが、低温乾燥でもしっかり乾くので大丈夫です。
あと、AWー80VBでも、乾燥途中に一時停止した場合は、温度を下げるため送風運転するようになっていて、その間は蓋を開けられませんが、WEB取説によれば、2〜4分とのことなので、そのくらいなら待てますよね〜。^^
温風乾燥時間を15分に設定できる機種というのは、多分無かったと思います。
でも乾燥を15分で止めるのは、どの機種でも簡単なことです。
乾燥を開始してから15分経ったら、一時停止後、電源断、でOKです。
要するに、そういう時はマニュアル操作です。
書込番号:4501641
0点

ビートウォッシュスリムの場合は洗いの最終段階とためすすぎの最終段階ではある程度多目の水を張りますので従来のビートウォッシュや現行プレミアムのような問題は少ないかもしれません。
ただし、節水性能はたいしたことはありません。現行の機種と比べて見ればよくわかります。(比較の対象がためすすぎ2回の機種なので、現行のシャワーすすぎ+ためすすぎ1回の機種とは違う)
書込番号:4502115
0点

いろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。
溜め洗いありとの事で、ビートウオッシュもちょっと浮上してきたのですが、ビートウオッシュは
@普通にマニュアル運転すれば、溜め洗いも可能なのですか?
A乾燥中に洗濯機自体をOFFにしてしまえば、もしかして蓋は開くのですか?
B70℃の乾燥というのは単機の乾燥機より(家のは9年前のです)
温度が高いのでしょうか低いのでしょうか(取扱説明書には1100Wと書いてあるだけで私には理解できません。)
C乾燥機機能は低温乾燥へ向かっているのでしょうか?
Dビートは運動靴も乾燥できるといわれましたがNWD8FX・東芝AW80VBも可能なのでしょうか?
こまごまとすいません。教えていただけますでしょうか?
書込番号:4502920
0点

>A乾燥中に洗濯機自体をOFFにしてしまえば、もしかして蓋は開くのですか?
開きません。
OFFにするとロック状態で電源が切れるので、開きません。
あける場合は再度電源をいれて送風運転後、温度が下がってからロック解除です。
>B70℃の乾燥というのは単機の乾燥機より(家のは9年前のです)温度が高いのでしょうか低いのでしょうか
大抵はそのくらいではないでしょうか。
現行の衣類乾燥機は最終の仕上げ時に除菌などの名目で75℃乾燥をする機種があるので、乾燥時間を考慮しても70℃前後でしょう。因みにガス乾燥機は約100℃で短時間に乾燥します。(5Kgで1時間以内)
>C乾燥機機能は低温乾燥へ向かっているのでしょうか?
ドラム式との差別化の要因がおおきのではないでしょうか。
フル乾燥時の仕上がりはドラム式が優れているのは一般的な認識です。
頻繁なフル乾燥を機種選択の項目にする人はドラム式を選ぶでしょうから、縦槽式ではフル乾燥より仕上げ乾燥や少量乾燥など限定的な使用場面が多いと想定されるので、その用途であれば低温乾燥でも大した支障はありませんし、むしろ低温乾燥による「衣類にやさしい乾燥」を謳えるので、ドラム式に対する特色を出せます。(あくまで個人的意見です)
>Dビートは運動靴も乾燥できるといわれましたがNWD8FX・東芝AW80VBも可能なのでしょうか?
ビートもドライコースによる運動靴の乾燥を明示しているのはプレミアム(DV9F)だけで、スリム(D8FV)は明示されていません。運動靴の乾燥は自己責任の範疇になると思います。NW-D8FXも同様。
AW-80VBは「そのままコース」で対応可です。
書込番号:4503243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-D8FV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2016/07/09 21:01:57 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/23 15:28:14 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/16 20:56:56 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/24 13:40:29 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/28 12:36:40 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/21 22:11:08 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/19 12:25:07 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/01 12:28:05 |
![]() ![]() |
7 | 2006/08/21 17:31:26 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/12 10:47:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





