



松下ドラムV80返品後の洗濯機を検討してます。
今のところ三菱MAW-D8XPと日立NW-D8FXが候補です。
なぜか東芝は魅力を感じませんでした。
基本は天日干しで雨や乾きの悪い時のみ乾燥使用です。
あれば便利と言うことで乾燥機能が欲しいです。
乾燥方式の違いは理解しています。
気になる点は…
○静かな方と言われてる松下を使っていたので少し音が大きめの三菱はどの程度なのか?
○三菱と日立どちらが風呂水を良く取ってくれるか?
○洗浄力が高いのは?
○日立の温風脱水は部屋干し機能とは違いますよね?どのような時に使うの?メリットは?
○日立の場合部屋干し機能的な使い方はないでしょうか?
旦那も私も最初は日立に傾いてましたが、いろいろ見てみると部屋干し機能に魅力を感じまして…私は三菱もいいかなと思ったりしてます。旦那は日立がいいと言ってます。迷ってます。
どちらがおすすめなのか?みなさんのご意見お聞きしたいです。
何か決め手をください
よろしくお願いします。
書込番号:4769367
0点

V80 :洗い31dB:脱水45dB:乾燥45dB
D8FX:洗い33dB:脱水41dB:乾燥42dB
D8XP:洗い36dB:脱水45dB:乾燥45dB
(D8XP:洗い31dB:脱水38dB(おやすみコース))
上に騒音データを列記しました。
V80は騒音が大きい脱水の時間が10分以上と長かったはずですが、夜間の予約運転でこのレベル(45dB)の音が気にならなかったのであれば、三菱でも大丈夫だと思います。
だた、同じ45dBでもDDとベルト駆動では音質が違うので、断言は出来ません。
音が気になりそうなら夜間は「おやすみコース」を使う手もあります。
容量は5.6Kg(D8XP)に減るのと、風呂水ポンプの音や乾燥・カラット運転の音はそのままですが。
風呂水の使用量は三菱の方が確実に多いと思います。
日立は洗剤溶かしと高濃度洗浄の工程は水道水を使用するようになっているので、最低水量の24Lまでは風呂水は使われないはずです。
すすぎまで風呂水を指定した場合は、容量あたりの水量が日立の方が多いので、使用量の差は縮まると思います。
日立は洗浄力の安定性を考慮して水質の良い水道水で洗剤の溶解から高濃度洗浄までを行う考え方が一貫しています。
洗剤についても溶け難いものや泡立ちが良いものの使用に注意があるなど制限が多い機種だと思います。
風呂水の場合、入浴人数や沸かし直しなど水質のばらつきがとても大きいので、洗浄力に影響します。
年間を通した洗浄力の安定性は日立に歩があるのではと思います。(←個人的な意見)
温風脱水は衣類を加温することで柔軟性を上げて、吊り干し時のシワ伸ばし性を良くする効果があります。また脱水性もわずかに上がります。
冬場など洗濯物の温度が低い時期には特に有効な機能です。
予約洗濯ですぐに取り出さない場合はあまり意味がありません。
D8FXには部屋干脱水(カラット)機能がありません。
部屋干脱水と似たような効果を得ようとした場合、D8FXの乾燥の初期工程が温風高速脱水になっているので、洗乾コース(乾燥コース)を選び、乾燥工程開始後30分くらいで手動停止する方法はあります。
ただ、タイマー乾燥(30分や60分)の場合は高速脱水工程が無いようです。
こゆびひめさんの場合、電力契約の都合上、予約運転が多いようなので実用的な手法ではなさそうですね。
洗濯をするのはこゆびひめさんだと思うので、自身が気にいった機種を選ぶのが良いと思いますが、
ご主人は日立のどこらへんが気にいっているのでしょうか。
書込番号:4770015
0点

日立 D8FXならパワー浸透洗浄ですね。
溶けやすい、粉末合成洗剤
液体合成洗剤
液体複合洗剤 であれば使用できます。
粉石けんは使用を差し控えた方がいいでしょう。
また粉末合成洗剤の中でも
アリエールやボールドなどは溶けにくい部類に入るので
使用を控えた方がいいでしょう。
もちろん、洗濯槽に直接入れるのであれば問題はありませんが。
あっ、粉石けんの場合はあらかじめ溶かしてあげてから使用したほうがいいです。
三菱 発泡水によって粉石けんも溶けやすくなっています。
ただ、風呂水の場合は発泡水になりませんが。
でも、風呂水の場合もともと温度が高いので(若干でしょうが)
水道水よりは溶けやすいと思うのでその辺の差はあんまり考えなくてもいいかと。
日立の部屋干し的な使い方ですが
1kgの化繊とかだと
送風乾燥ができますが
8kgの衣類を洗濯するのに1kgの送風乾燥だとあんまり意味がないでしょう。(特別急ぐ衣類のみ乾燥させるという考え方なら1kgでも足りるかもしれませんが)
三菱の場合部屋干しカラットは8kgの洗濯機なら8kg分できるように書かれています。
三菱の洗濯機の運転音は
カタログ上はほかのメーカーに比べると確かに高いですが
実際に使用している人の書き込みを読む限り
ほとんど気にならないレベルのようです。
たまにうるさいと感じる人もいるようですが
それは本当にうるさかったらしく
交換したら問題のないレベルだったということですし。
個体差はあるということでしょうか。
日立か三菱かで決定的に違うのは
日立は乾燥時に水を使う水冷除湿で
三菱は乾燥時に水を使わない空冷除湿というところでしょうか。
水冷にする方が湿気はでにくいです。
換気などの問題がありそうであれば日立のほうがいいかもしれません。
あと、時間の問題ですが
三菱の洗濯時間は36分
日立は44分です。
洗濯時間が早い方がいいと考えるなら三菱です。
洗濯のみで考えると三菱の方が早いです。(ナイトモードは若干遅くなるようですが)
洗濯から乾燥までの時間を考えるなら
日立は150分で
三菱は4時間くらいかかる計算になります。
乾燥時間の早いものがよければ常陸ということになります。
いろいろな観点で書いてきましたが
何を重視したいかで選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:4770554
0点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん いつもありがとうございます。
今日何件か見てきました。
値段なのですが…
NW-D8FX 75000円
MAW-D9XP 75000円
三菱は9キロのほうが安いと最初の店で聞いたので他の店でも9キロで値段交渉してきました。
これって安いのでしょうか?
もう少し値切れる?(笑)
5年保証はついてます。
MAW-D8XPで検討していたのにMAW-D9XPになって申し訳ないです。
書込番号:4773747
0点

>もう少し値切れる?(笑)
5年保証が付いて75000円ですかぁ。
個人的にはどちらも8万円を切れば年末セールと同じくらいで安いと思っていたんですが・・・・
日立の板にもD8FXが7万円以下の書き込みがあるようで、値引きが緩くなってきたのかな。
2台が同じ価格なら、安いほうを買うとか言って何店か掛け持ちで交渉すればもうちょっと下がる可能性はあると思います。
書込番号:4773914
0点

最初のお店ではD9XPが安かったということで
他店でもD9XPで検討されたようですが
D8XPだったらいくらなのかも聞いておいた方がいいかもしれませんね。
8kgの方が安くて
それでも十分だと思えば
D9XPにする必要はないですし。
¥75,000ですか・・・まぁ買いごろだと思いますよ。
安く購入している人は¥69,800という方もいらっしゃいましたが。
買う前に、もう一声って、言ってみるといいと思います。
書込番号:4774962
0点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん ありがとうございます。
この土日は上お得意様セールをしていたので値引きを期待して今日も行ってきました。
結局「三菱MAW-D9XP」を買う決意で!
日立と三菱どちらが値引けるか聞きました。
答えは三菱!(最初千円ぐらいとは言ってましたが…)
予想どおりです…
三菱1本で交渉してきました。
もちろん三菱MAW-D8XPも値段聞いてみましたが5千円程度安いだけだったので三菱MAW-D9XPで話すすめました。
結果…70000円
ケーズのカード旦那と私各2枚作って4000円のケーズ商品券進呈分を利用
66000円と言う形になりました。
配達設置無料
5年保証付き
この結果どうでしょう?
私はもう少し値引けそうと感じました。
ちょっと決めるの早かった…(反省)
最高目標の65000円(カード特典別で)も夢ではなかったかも?
これで年明けからの洗濯機騒動ももう少しで終われそうです。
とりあえず簡単に報告しておきますね。
書込番号:4776542
0点

三菱に決めた理由のレス遅れました…
最初に
わかっちゃいましたさんへ
旦那はトータルバランスがいいので日立と言ってました。
これは水冷式乾燥がついてる洗濯機2種での考えです。
私も最初は日立でいいかなと思ってました。
ドラムを使っていたので水冷の方がいいのではと思ってました。このサイトで相談してうちの洗面室の場合は空冷でも大丈夫そうなお答えを頂き選ぶ範囲が広がりました。乾燥は普段使わず予備的な利用なので重要度低し。時間がかかるのも許します。湿気はどうなるのか気にはなりますが…乾燥をなるべく使わないようにするには部屋干し機能が重要と思いました。そうなると三菱のカラット脱水が魅力的に…使ってみたいと思いました。風呂水もたくさん取ってくれそうだし…
○洗剤を選ばず洗える
○すすぎ力もある
○洗濯+カラット脱水がほぼ1時間ほどで出来る
基本をしっかりしてくれそうと感じました。
乾燥する時に深夜電力を使っていこうかと思います。
洗濯パターンが変わりますがいろいろ試してみたいと思ってます。
音は他社に比べて大きいとのコメントなのでどんなに大きいのか気にはなりますが2階で寝てるので問題ないと思ってます。
いろいろ考えて優先順位をつけていき
うちの洗濯スタイルに合うのは三菱という結果になりました。
選択間違ってなければいいのですが…
ドラムの時よりはかなり考えました(笑)
来週ぐらいに来ると思います。待ち遠しい…
早く気持ちよく洗いたい!
洗濯機が来たら前から興味があった粉石けんで洗濯をしてみようかと思ってます。初心者なので失敗しそうで怖いです。失敗しないようにコツとかあれば教えてください。
書込番号:4783868
0点

こゆびひめさん、はじめまして。
この10ヶ月間に日立(機種違い)、三菱(D8XP)と使用していたので
書き込みしようかと思ってたのですが、考えているうちに
こゆびひめさんはD9XP購入されたみたいで(^^;)
音は大きめですが、音の質が違うからかな?という気がします。
三菱のは「ザブザブ」「ガタッ」「ガコッ」とかそんな感じ。
でも慣れたし気にならないです。
アパート暮らしですが、外にも洗濯音が聞こえちゃってる
みたいだけど今のところ苦情なし。
カラットいいですよ!部屋干しでも早く乾きます。
日立の時は30分乾燥して干してたんですが、温度が高めなせいか
だんだんTシャツがヘソ出し状態になってしまいまして。
カラットなら縮みは大丈夫みたいです。
洗剤ですが、日立の時にいろいろ実験していて色んなメーカーの
粉末・液体洗剤が溜まってしまい、今、在庫処理中です。
液体の方がすすぎが早い気がします。
液体洗剤→すすぎ1回、粉末洗剤→すすぎ2回ですすぎ水がキレイになる感じ。
粉石けんは分かりませんので、どなたかアドバイスを。
脱水エラーも、うちは今のところないです。洗濯量が少ないからかな。
何回か軽ーく回ってから高速回転に入るんで、それで片寄りが
直ってるのかしら?と思っています。
参考までに、我が家の洗濯パターンは
標準コースで7分洗い→1回すすぎで一旦終了。
すすぎ水をチェック(濁っているようなら1回すすぎをプラス)
水が透明なのを確認してから柔軟剤を槽に直接投入。
洗濯カラット設定で5分洗い(柔軟剤を浸透させるため)→
7分脱水→カラット(30分)
風呂水はお風呂が小さいので1回目のすすぎ途中でなくなってます。
すすぎ2回で洗濯時間1時間半くらいでしょうか。
今は2,3回設定し直す状態ですが、洗剤が定まれば、
最初の設定でカラットまで設定できるかなと。まだまだ改良の余地
ありです。
こゆびひめさん、洗濯機届いたらぜひ感想を聞かせてくださいね。
書込番号:4784814
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > MAW-D8XP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2007/01/14 16:20:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/26 9:20:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/19 22:18:40 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/27 16:56:36 |
![]() ![]() |
10 | 2006/07/28 22:24:03 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/11 0:52:37 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/26 19:24:56 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/28 10:50:42 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/06 17:32:21 |
![]() ![]() |
6 | 2006/06/15 2:23:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





