


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2
初めてこのエアコンの、除湿機能を使ってみた。
14畳の、LDKで南向きPM8時ごろから運転開始。
外気温28℃、温度設定26℃、設定湿度45 これで一時間ほど運転すると
外気温代わらず、室内温度28℃から30℃に上昇、湿度65→50lになる。
なぜ、温度が上がる?、冷房にすると、がんがんに冷えるのに、最熱除湿?って奴が付いてるからか?
確か、暖房でも除湿が出来る機種なのは知って買ったんだが・・・
これは、壊れてるのですか?誰か使ってる人教えてください。
書込番号:4425547
1点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3135472
おとっちゃまお さん おはよう御座います、
湿度について 上記で 皆さん 詳しい方々がいらっしゃるので
参考にしてみて下さい。
書込番号:4426135
0点

早速のレス有難う御座います。
読んでみましたが、温度を上げて、湿度を下げて要るのですかね?
結局、除湿では、温度は、下がらないって事でしょうかね、よく分かりませんでした。
書込番号:4427996
0点

おとっちゃまお さん こんばんわ
私自身 再熱除湿の機械を所有している訳では無いので
想像での話しになってしまいますが、
除湿運転で室温が下がらないのが おかしいのではと言う事で宜しい
でしょうか?
私もあまり 湿度については詳しく無いのですが、
そもそも エアコンが除湿できるのは 何等かの冷媒等を介在して
室内機のフィンを室温マイナス10度前後の冷却し そのフィンの間を
送風機で室内の空気を通過させ そのときに部屋の空気中の水分が
結露し フィンに水滴が付き乾いた空気が 室内に送風されます
しかし それでは 梅雨など 気温は低いが 湿気でじめじめしている
状態では寒さを感じる 人もいるわけで、
そお言った 不快感を改良するべく 登場したのが最熱除湿?
らしいです、電気ヒーターで 加熱したり 室外機での排熱を再度
室内機フィンに 還元し 温度を上げる工夫が成されているようです
ですから 温度を下げたいのなら 冷房運転ガンガンでよいのでは
無いでしょうか?
因みに私は ドライや除湿運転は 嫌いで 冷房ガンガン派です。
書込番号:4428068
0点

再熱除湿はこういうものです。(日立の場合はからっと除湿と言う名前ですが)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_07.html
家はメーカーが日立なのではっきりしたことはいえないのですがどのメーカも基本的な構造は同じだと思います。
家の場合も再熱除湿が付いていて基本的には除湿にしていることが多いです。
暑い時は冷房でで温度を下げてその後同じ設定温度で風力も同じにしていても温度は上がってしまいます。
再熱除湿の構造上熱交換器の半分または三分の一が暖房状態になってしまうので冷房時に比べると冷やす能力は落ちてしまうので温度が多少上がってしまうのはしょうがないのではと思います。
メーカーが違うのでそうとも言い切れないところもあると思いますが。
書込番号:4428471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/09/06 12:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/05 22:54:28 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/15 0:29:13 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/08 8:46:01 |
![]() ![]() |
8 | 2005/07/14 20:37:17 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/12 2:59:10 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/13 12:47:53 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/04 0:21:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/05 22:03:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/13 22:14:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





