


レビューにも書きましたが、WVGA画面でこの機能が使える事に魅力を感じて機種変しました。後で気づいた事ですが、前機種(W31S)でもPCDVアプリをダウンロード出来た様ですね。しかし、画面の綺麗さと大きさあってのPCDVだと改めて納得しております。
で、この重宝している機能なのですが、表示出来る様になるまでに暫く悩みましたので、取説の補足の意味で書き込みします。
1. 私の場合、メールにデータを添付したのではなく、マイクロSDカードをPCに挿しデータをコピーしました。
2. コピー先はPCフォルダ(AU_INOUT)です。
3. 携帯にカードを挿して読みに行くと、データはあるのですがPCDVが立ち上がらないのです。データの保存形式を確認しましたが特に問題なし。しばらく取説とにらめっこ状態が続きました。(直接データフォルダにコピーしたりもしてみました。)
4. 原因は単純でした。PCフォルダに入っているデータをデータフォルダに移さなければならなかったのです。この作業は PCフォルダ → サブメニュー → 自動振分 で行います。そうする事で初めてデータフォルダ内にPCドキュメントというサブフォルダが出来るのです。
(一度PCドキュメントフォルダが出来てしまえば、後はPCで直接このフォルダに入れても良いのかも知れませんが・・・)
取説にはちゃんと 「PCドキュメント」を選択 と書いてますから、文字通り理解すれば何でも無い事かも知れませんが、何せ最初はこのフォルダが存在しないもので(汗)
以上、レビュー同様長文になってしまい申し訳ないのですが、同じ様に悩む人(いないかな?)の参考になれば幸いです。
書込番号:6246977
0点

おそらく、取説のUSBマスストレージモードのところに、AU_INOUTフォルダへのペーストと自動振分の操作は記載があると思います。
カシオ日立は、自動振分をしないと、ファイルの形式を認識しないようです。
京セラは、自動振分しなくても、AU_INOUTフォルダへペーストするだけでファイル形式を認識し、操作もできるようです。
書込番号:6247402
0点

ご指摘の箇所も含めて見直してみましたが、それらしい記載は見当たりませんでした。全て読破した訳ではないので、どこかに説明が載っているのかも知れませんが(汗)
書込番号:6249859
0点

>(直接データフォルダにコピーしたりもしてみました。)
これが間違いですね。
au携帯は直接メモリカード内のデータフォルダに入れても認識しな
いですから。(法則に則ったファイル名を付ければ可能かも)
ちなみに、東芝機はPCフォルダからファイルを選択した時点で取り
込みの動作しか行えません。
書込番号:6249978
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > W51H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/02/03 18:46:24 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/29 12:16:19 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/21 23:37:01 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/30 22:32:39 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/13 19:19:53 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/13 13:36:23 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/09 20:02:15 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/27 23:10:18 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/08 14:19:23 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/25 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)