


先日W61CAのホワイトを機種変して来ました。
515万画素カメラなので喜んでたのですが、microSDカードがサイドではなく
電池の奥の方に設置されているではありませんか?!
僕はブログ用にカメラをよく使います。
なので以前の携帯の写真はmicroSDカードでパソコンに写真を取り入れていました。
今回機種変した事によって出し入れが大変になりました。
防水用のパッキンも悪くなりそうだし。
ネットで探していたら赤外線通信アダプタが売っていましたが、
VISTA対応ではなさそうです。
microSD以外の方法で、PCに写真を取り込む方法を、
VISTA対応で何か良い物があったら教えて下さい。
書込番号:7532189
1点

友人がVISTA対応ではないものでしたが、使ってみたところ
問題なく使えたと言っていました。
メーカーとか詳しくはわからないのですが、楽天で1800円くらいのものだそうですが。。
あくまでも友人が使っているだけで、何か不具合が生じる等のことはわかりませんが…
書込番号:7532368
1点

ainattaiさん、情報ありがとうございます。
出来れば商品名とかが知りたかったです…。
書込番号:7532463
0点

卓上ホルダでPCと接続するのはダメですか?
すごく簡単ですよ。
メニュー(M584)でUSB接続設定を「外部メモリ転送」にしておけば、リムーバブルメディアとして認識するので、MicroSDをリーダに差し替えるよりもよっぽど簡単です。
一度試してみてください。
書込番号:7532517
2点

あきびんさん、とても簡単そうなのですが、専門用語だらけで理解不可能です。
卓上ホルダって充電とかするヤツですよね?
メニュー(M584)って?
リムーバブルメディアって?
なんか勉強不足ですいません。
教えてくれたら光栄です。
書込番号:7532629
1点

あきびんさん、携帯をいじっていたらありました。
設定は出来ますが、どうやってパソコンと携帯をつなげるかが理解できません。
すいません。
ハイテクな携帯を買い過ぎました…汗
書込番号:7532656
1点

りんとまんさん、こんばんは。
そうそう、充電台のことです。
それに付属のUSBケーブルをつないでPCのUSB端子に接続してください。
次にW61CAのメニュー(M584)でUSB接続設定を「外部メモリ転送」にした上で(重要)、充電台にセットしてください。
WindowsVISTAでしたら自動的にデバイスドライバが読み込まれ、W62CAをリムーバブルメディアとして認識するはずです。
ここまでいけたら、
>なので以前の携帯の写真はmicroSDカードでパソコンに写真を取り入れていました。
と同様に操作してもらえばいいと思います。
書込番号:7532779
2点

取扱説明書179ページに説明がありましたので、参照してください。
書込番号:7532877
2点

外部メモリ転送、すごい便利なのに意外と知らない人が多いみたいですね。
41CAのときも使ってましたが、コレのおかげでほとんどSDカードの取り出しはありませんでした。
今回は防水の関係で(だと思うんだけど)電池パックをはずさないととれないような位置になってしまっているので、さらに重要な意味を持っていると思います。
やり方を簡単にいうならば、
携帯で「外部メモリ転送」の設定(M584)をしておき、
充電台とパソコンをUSBケーブルでつなげば準備完了。
あとはいつも充電するときのようにクレードルに乗せるだけでOKです。
SDカードを取り出すことなく、パソコン上で認識されているはずです。
ただし、この接続中は携帯電話としての動作は一切しませんので必要なときだけどうぞ。
W61CA FAQ microSD™メモリカード・外部メモリ転送関連
http://k-tai.casio.jp/faq/w61ca/microsd/microsdtop.html
17番以降が参考になるはずなので一度見ておくといいかも。
Vistaだからといって気を抜かずにドライバを入れてからつなぎましょう。
なにかあってからでは手遅れですので。
>メニュー(M584)って?
もうわかっているかもしれませんが、設定の番号のようなものです。
M(メニューのこと。つまり決定キーです)→5 →8 →4 と入力すればたどり着きます。
一般的だと思うのは、M0(メニュー・ゼロ)で自分の番号・メアドがすぐに確認できたりすることでしょうか。
書込番号:7534673
1点

あきびんさん、越後太郎さん、詳しく教えて頂きありがとうございました。
お金を出して物を買わずに出来そうな紹介をしていただき、とても嬉しいです。
さっそく今朝、仕事が休みなので試してみたいと思います。
付属のUSB配線が片側だけ正方形の形をしているので、何に使うのか分かりませんでしたが
卓上ホルダーの裏側に注意書きのシールで接続部分を隠してありましたね?
注意書きには「付属のCD−ROMからUSBドライバをインストールするまで、絶対にUSBケーブルを接続しないいで下さい。」と書いてありました。
危なかったです。
179ページを見ながら、さっそくやってみようと思います。
本当に素敵な案をありがとうございました。
書込番号:7535014
0点

CD−ROMでUSB接続のソフトをインストールし、卓上ホルダでやってみました。
すごく簡単に画像を取り込む事が出来ました。
僕はパソコンの部屋と充電をする部屋が違うので、卓上ホルダーが2つあると便利です。
卓上ホルダーは1000円もしなさそうなので、auのお店で買って来ようと思います。
本当にありがとうございました。
これからもカメラライフが存分に楽しめそうです。
書込番号:7535184
2点

うまくいってよかったですね。(^^♪
この方法で運用すればMicroSDは挿しっぱなしでOKなんで楽チンですよね?
少しでもお役に立てて嬉しく思います。(^^)
書込番号:7537744
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > W61CA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/04/24 22:04:19 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/04 5:29:15 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/04 2:24:58 |
![]() ![]() |
7 | 2012/12/17 4:09:59 |
![]() ![]() |
9 | 2012/10/28 23:17:46 |
![]() ![]() |
14 | 2012/12/14 4:25:32 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/23 23:31:07 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/18 18:20:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/24 19:59:17 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/11 13:23:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)