


W62Sの白を購入。購入日の翌朝、眺めていたらなんと横にあるカメラボタンが欠落してなくなっていました。落としたわけでもない上、一回はそのボタンを押してカメラを起動していた為、購入したビックカメラへ持って行きましたら新品交換してくれました。気になったのが先方から念押しとして新品交換はこれが最後ですと。私はその発想は、理解できないわけでもないがメーカーの設計不良だった場合もそうなのかと聞くと、ハイ、そうですとの事。
たとえメーカー不良でもユーザーがお金払えと言いのけるビックさんもどうかと思ったがその場はとりあえず黙る。
仕方がないので新たに箱から出してもらった物のカメラボタンを重点的にチェックしたところ、最初からなんかフカフカしている感じで頼りない。本当に2年も持つの?って印象を拭い切れませんでした。
ちなみに会社の人が同機種の黒を購入してましたが材質が違うのか、こちらのカメラボタンはまだ収まりが良かった。他に同様の体験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?運悪く製造不良品を引き当てたと祈るばかりです。
書込番号:7666957
0点

どういう意図のスレでしょうか?
同様の症状の方の意見を聞いても
あなたの端末が良くなるのでしょうか?
もし今後使い続けるのが不安であれば
なぜ、前回交換のときに交換品のチェックを
行わなかったのでしょうか?
確認すべきは、カメラボタン他が
今後故障(自責ではない)した場合の
補償について、どうなるのかではないのでしょうか?
もう一度販売店に確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:7667502
2点

チェックとか保証の問題ではないでしょう。
ハード的にこれほど不安定な商品は私も初めてです。
フルサポのユーザーが2年もつか不安になるのは当然のこと。
私は前の機種に戻しました。
書込番号:7668636
0点

会話になってないかたがいらっしゃいますが、auはコストを下げるため、DoCoMoやソフトバンク(現在の)より質を下げます。
ですが、機能やサービス、そして何より求め安い価格で手に入り、それらを理解した上で今までずっとauでした。
そういう方は多いと思います。
ソニーだから=ぼろい、壊れるということはイチガンには言えませんが、DoCoMoでもソフトバンクでも壊れる事はあるとは思いますし…
ただ、二年の縛りはauにとって1番『命取り』になったと思います。
リバースユーザーもでてきていますし、二年縛りはいつか無くなる気がします。(個人的意見ですが)
二年もつ、と言うより、auがフルサポートで二年もたすというのが正しいかもしれません。
少なからずハード面でそのような基本的な部分の不良が、しかも買ってすぐに出るようなケータイには当たった事がないので…
心配ですね。
書込番号:7668640
1点

>auはコストを下げるため、DoCoMoやソフトバンク(現在の)より質を下げます。
何の質でしょうか?
ハード?ソフト?保守?
しかも何を根拠としての、記述でしょうか?
企業であれば、コストを下げるのは当然ではないでしょうか?
書込番号:7669246
4点

でたばっかりで初期ロッドの場合、どんな商品でも
いろいろあるわけで
別にむきにならんばくても・・・
どうせ3年保証、もしくは5年保証あるんだから
このモデルで現在、問題になってのは
・キシミ
・メール受信不備
この2点ですが
キシミはそのうち対策部品がでるだろうし、
メールもソフトのバージョンアップもするだろし、
少し様子をみたら?
それがいやなら商品の質の安定してから購入すればいいだけ
自分も出てすぐ購入してキシミが気になるけど
他の方々でも気になってるようでAUショップにもちこんで
修理、交換してるようですが結果的にかわらないようなので
機種特有の問題なので、対策されるまで待ちかなとおもってます
ちなみボタンはずれはたまたまでしょうね
だっとだっとさん とおなじでスレ主の意図がよくわからん
書込番号:7669337
3点

>>auはコストを下げるため、DoCoMoやソフトバンク(現在の)より質を下げます。
>何の質でしょうか?
>ハード?ソフト?保守?
>しかも何を根拠としての、記述でしょうか?
auはコストを抑えるために、機能の性能を出来るだけ下げ、
省ける機能は出来るだけ省くとかで、ドコモやソフトバンクよりも、
少しでもコストを抑えるのが方針のようです。
書込番号:7671468
1点

auの端末は安い分確かに品質がおちます。わたしはドコモ、ソフトバンク、auと3キャリアのハイスペックと呼ばれる端末を使用しましたがauの品質の悪さは最悪です。今はいいでしょうけれど、この品質の端末を2年間我慢して使用するのは無理だとおもいます。auはもっと端末のことを考えるべきだと思います。
書込番号:7671821
1点

品質が落ちるという表現は語弊があるんじゃないでしょうか。
auの場合、共通化できる機能は共通化を図り、その結果KCP+上で今まであった機能が省かれてしまっています。
ただ、機能を省かれていることが品質が落ちるということではないでしょう。
ここでの話は品質というのはハード的な品質を挙げているんですよね?
ソフトの話も混同させますと話が微妙に食い違ってくるかと思います。
じゃあauのハードの品質は低いかと言えば、私は一概にそうとも言えないと思うのです。
ドコモの905iでもきしみ音が出てしまったり、液晶にボタン跡がつくものもあります。
メッキ部分が剥げやすいという書き込みがある機種もあります。
キャリアの問題というよりもメーカーの問題の方が大きいんじゃないですか?
書込番号:7671848
2点

ご参考までに。
2007年日本携帯電話サービス顧客満足度調査の結果
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007JapanMobileHandset_J.pdf
2006年日本携帯電話サービス顧客満足度調査の結果
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMobilePhoneService_J.pdf
2005年日本携帯電話サービス顧客満足度調査の結果
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2005/2005JapanMobilePhoneHandset_J.pdf
書込番号:7671958
0点

…
まぁ自分もauを持ってますし、持ってる機種の良くない所をつかれると不愉快になるのもわかりますが…
何を根拠に?
はぁ
根拠ですか…
あえていいますと、
この不具合の多さの報告と、何より一見でわかるでしょう。
お金のかけ様が
わからないのでしょうか?
企業はどこもコスト削減するって
当たり前です。
価格と品質の釣り合いの話をしているのですが…
auは価格のわりには頑張っています。が、他社とくらべ倍前後値段が違うのです。
他社と比べ一緒の物をauの価格で作れないでしょう。
意味解りました?
まぁこの文章でもわからないならいいです。
書込番号:7672416
1点

質を下げるという意味が「質が悪い」と取られがちなので受け取り方も様々になってしまうんでしょうね。
価格比でいえば、各社同じようなものだと思います。
というよりも、そこで大きな差をつけることはなかなか難しいのではないかと思いますよ。
書込番号:7672471
3点

だいCさんへ
まったく論点が
噛み合っていませんが。。
すいませんが、その文章では
客観的事柄が全く見当たらず
私には理解不能です。
聞いた私が間違っていました。
書込番号:7675372
0点

本機とは関係のない内容だけのレスをされては…
まぁもう良いです。
最後まで理解してもらえず残念です。
本日auショップ行きまして、初めて本物の62Sを見ました。
前から仲のよい長い付き合いの店員さんなのですが、色々話をしていますと、本機は個体差があるとの事。
大量生産で個体差はあまりないはずなんですが…
理由はわからないがとりあえず現状『個体差』の相談が多いようです。
auは他社と違い、サポート面では強いと思いますので、54Sの様に踏ん張ってくれると思います。
書込番号:7675576
2点

>客観的事柄が全く見当たらず
客観的事柄ってなんですか?
だっとだっとさんて 〜でしょうか? ばかりでなにも自意がなく
その末、答えてもらった内容に対して 客観的事柄が全く見当たらず ですか。
なにがいいたいのでしょう。
ぐうの音も出ない末の 客観的事柄が全く見当たらず ですか?
客観的事柄が欲しいのですか?
そもそも客観的事柄って何ですか?
最初のスレ(>どういう意図のスレでしょうか?)もそうですが
文章の理解力が乏しいのでしょうか?
読んだらわかりますよ。
わからないなら、わからないから教えてくださいと頼めばいいではないですか
auがコスト下げ(質をさげ)安く提供するのは常識ですよ。
それが売りではないですか。
あなたは2cの方が向いてますね。
>何の質でしょうか?
ハード?ソフト?保守?
あのー、ハードの話って皆のスレを見てわからないのでしょうか
>しかも何を根拠としての、記述でしょうか?
常識です。実際物を見比べればわかるでしょう。普通の方なら
ベレー丼さんがおっしゃってます。
>チェックとか保証の問題ではない ハード的に不安定
と。
>企業であれば、コストを下げるのは当然ではないでしょうか?
という質問にだいCさんが
>価格と品質の釣り合いの話をしている
論点噛み合っていると思いますが。。。
とりあえず客観的事柄の意味といつあなたが客観的事柄を求めたのか教えてください。
書込番号:7675686
2点

あの〜
>auはコストを下げるため、DoCoMoやソフトバンク(現在の)より質を下げます。
これって客観的事実ですか?
私には個人の主観的思い込みとしか読み取れませんが。
>auがコスト下げ(質をさげ)安く提供するのは常識ですよ。
常識とは、はたまた意味不明ですね。
auが自ら発表している、もしくはそれに近い意志表示をしているなら
事実として捉えられますが、あくまであなたの主観ですよね。
>価格と品質の釣り合いの話をしている
おまけに、意味不明の極みですが、価格と品質の釣り合い?
価格は市場動向で変動するものですよ。
しかも品物に対する対価は
個人的価値観によっても異なると思われますが。
私が言いたいのは、事実を基にしない
個人の思い込み内容を、
それがあたかも客観的事実のように
断言していることに対しての問いかけです。
書込番号:7679962
1点

もうやめましょう。
水掛け論になりそうです。
意味がないやり取りです。
理解できないのであれば強要する気はないので、人それぞれの思いがあるでしょうし。
いくらauが安いといっても何万も出して不良が出て、ここを見たら他にも不良が多々あったら不安にもなると思います。
後、機種等の評価や情報などを書き込みする場なので、書き込みの文章や言葉について言い争う書き込みは辞めましょう。
明らかに人を不愉快にしたり攻撃する内容であればサイト側に削除してもらえば良いです
このスレ主さんの書き込みも、自分が購入した携帯が白で、ボタンが欠落した。でも黒の方は大丈夫っぽい。
もしかしたら白だけボタンが欠落しやすいのか?
他に同じ症状の人がいないか、その人は白で大丈夫という人が黒だったら…など思いがあり、書き込みされたと思います。
それに対し、意味が解らない、どういう意図か、などとレスするのは如何かと…
これからはこの本機の書き込みをされる事を願ってます。
書込番号:7681240
2点

>後、機種等の評価や情報などを書き込みする場なので、書き込みの文章や言葉について言い争う書き込みは辞めましょう。
尊大かつ意味不明です。
意味が取りにくい書き込みや読み手を誤解させるような書き込みは、そのままではゴミでしかないです。
書き込み内容について確認や質問をすることは当然でしょう。
>他に同じ症状の人がいないか、その人は白で大丈夫という人が黒だったら…など思いがあり、書き込みされたと思います。
>それに対し、意味が解らない、どういう意図か、などとレスするのは如何かと…
自分の解釈が「正しい」(スレ主の意図通りの解釈をしている)という前提を置いておられるのがこの 2 行から分かりますよね。
(スレ主から意図はまだ説明されていないのに)
だいCさんが勝手な前提を置いて書き込みしている点を、だっとだっとさんは
>事実を基にしない個人の思い込み内容を、それがあたかも客観的事実のように断言していること
と指摘されているわけです。気づいてください。
スレ主とだいCさんが同じ人なんだったらごめんなさい。
書込番号:7681597
2点

だいCさん、正しく私の意図を解釈していただき、ありがとうございます。意図不明とご批判されている方々、意図不明により不快な思いをさせてしまったようでしたら申し訳ありません。悪意は無い点だけをご理解いただければと思います。
ちなみに、本日、私より後に62Sを購入した友人が店頭で特にボタンの具合を確認してくださいと念押しされたようです。あくまでも推測ですが私と同様にボタンの欠落が実は起きているのかもしれません。偶然かも知れません。いずれにせよ同じような経験をされた方が多ければ購入側の確認ミスとか製造不良率というものはつきものとかという話では無くなるかも知れません。二度目の交換はありませんと言い切った販売店も方針転換をせざるを得なくなるというのも期待値です。そうなれば2年間使うための安心材料に少なくても私にとってはなります。個人の力よりも多くのユーザーの不満の声がメーカーや既存システムを動かす事があると信じている方でしたので同様の不具合や不安を感じた方がいらっしゃらないかスレッドをまずは立ててみたまでです。私の表現力不足で不快な思いをされた方がいらっしゃるようでしたら重ねてお詫びします。
書込番号:7684338
1点

ザクとは違いますさん、
必要のないスレです。
すみませんが相手できません。ごめんなさいな。
お引き取りください。
だっとだっとさん
>私には個人の主観的思い込みとしか読み取れませんが。
>auが自ら発表している、もしくはそれに近い意志表示をしているなら
事実として捉えられますが、あくまであなたの主観ですよね。
その通りでしょう。
まず、メーカーが自ら自製品がコスト削減して制作されたものだと言う訳がない。というより発表する意味がない。
auが他社製品より安く作っているのは、他のどのサイトでも前提で話がされています。
それを常識と表現しても間違ってはないと思います。
>おまけに、意味不明の極みですが、価格と品質の釣り合い?
価格は市場動向で変動するものですよ。
んー、やはり文章の理解力が乏しいのですね。
いや、知識不足か。
品質(同時にコスト)を上げると価格は上がる(土台)。
マージンはそこから加える。合わせて販売価格になる。
その釣り合いはマージンを上げ、販売価格をあげすぎると市場がついてこない。数がでない。売れないなど(簡単に言うと)。
逆に下げすぎると儲けが…ってことです。
コスト下げればある程度マージンも得られて価格も下げれる。
が、品質も下がる。
それらの釣り合いだと思いますが。
市場動向はそれらの釣り合いや駆け引きや商品販売戦略等のその時の結果の話です。
まったく今の話とは相違する内容ですが。
auはコストを下げ、品質を下げ、価格を下げ、他社より求めやすい価格で販売する。
それが今auの他社との差別化も図り、販売促進の一つの武器ではないでしょうか。
「事実を基にしない
個人の思い込み内容」
は間違いです。
正しくは
「周知の情報等を基にした、
一般大衆の考える内容」
です。
最後に
あなたが言う客観的事実を求めていらっしゃるのなら
このような一般人の意見や内容など耳を傾ける必要はないのでは。
メーカー相手に話をしていればよいのでは。
私が言いたいのは、事実を基にしない
個人の思い込み内容を、
それがあたかも客観的事実のように
断言していることに対しての問いかけです。
この言葉を類似サイトの板に是非、投稿してほしいものです。
書込番号:7768604
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > W62S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/01/21 17:26:00 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/10 22:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/27 10:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/26 21:43:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/13 15:29:01 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/05 21:58:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/07 0:01:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/05 22:07:27 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/31 4:28:17 |
![]() ![]() |
16 | 2009/05/23 21:08:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)