ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94234件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9266件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50697件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32170件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトのレベライザー

2020/12/23 22:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 JAEPILさん
クチコミ投稿数:6件

ヘッドライトレベリングダイヤル

こんにちは。
FIT4にはヘッドライトレベリングダイヤルがついてますが、これはマニュアルレベライザーということですね。
LED、HIDヘッドライトの場合、オートレベライザーの装着義務があると聞きましたが、これは嘘でしょうか。
もしFITのマニュアルレベライザーをオート化するにはどのぐらいの費用がかかるのでしょうか。
質問が多くてすみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23866038

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/12/23 22:59(1年以上前)

JAEPILさん

>FIT4にはヘッドライトレベリングダイヤルがついてますが、これはマニュアルレベライザーということですね。

下記から主要装備表をダウンロードして「安全装備/運戦支援機能」のところのフルLEDヘッドライトのところに記載されていますが、マニュアルレベリングとなります。

https://www.honda.co.jp/Fit/

>LED、HIDヘッドライトの場合、があると聞きましたが、これは嘘でしょうか。

下記のスレッドを参考にしてみて下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175309/SortID=22819171/

>もしFITのマニュアルレベライザーをオート化するにはどのぐらいの費用がかかるのでしょうか。

フィットは全グレード マニュアルレベリングですから、オート化は実現不可能と考えるべきでしょう。

書込番号:23866078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/23 23:31(1年以上前)

>JAEPILさん
規則が数年前に変わったようです。
HID LED搭載車への装着義務化は変わってませんが、保安基準で光束が2000lm以下ならオートレベリングである必要が無いと謳ってるようです。

なので、フィットに限らず他車でもLEDヘッドライトでマニュアルレベライザーの車はあるようです。

これはメーカーに課せられた話なので、気にする必要はないと思います。
また、オートレベライザーの後付けってできるのかな?
スーパーアルテッツァさんもおっしゃってますが、元々フィットにはない装置なので、無理だと思います。

書込番号:23866133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/12/23 23:38(1年以上前)

オートレベライザは,多くの場合,リアサスペンションにハイトセンサーがあるそうです.

#昭和な私にとっては,最近の車はセンサー多いなぁと.

追加は大掛かりすぎて,気にしないのが一番かと思います.投資効率が悪すぎる気がします.(まぁ,大抵のオプション装備や高級装備は投資効率悪いですが,そこは満足感が・・)


書込番号:23866146

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

ライトの着雪対策

2020/12/19 11:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:47件

GP5はフォグハロゲンだっとので最悪フォグで前が見えてましたが
GR8は両方LEDです
先日も着雪して結構視界が暗かったです(家ついてヘッドライトみたら雪の膜がついてました)
皆さん対策はしてますか?
着雪はこれからが本番です。
アドバイスお願いします。

書込番号:23857332

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/19 11:59(1年以上前)

流用で使えるのかしら?
https://response.jp/article/2020/11/23/340572.html

書込番号:23857348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2020/12/19 12:06(1年以上前)

コーナーセンサーも後付けのものはオフにできたけど、標準装備になって雪付着で困るんですよね。まめに取り除くしかないかな?

書込番号:23857362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/19 12:16(1年以上前)

ヘッドランプウォッシャーは付いてないのですか?
アクアにはついてましたよ(使った事ないけど)

どっかのボタンを押すと出たりして

書込番号:23857380

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/19 12:22(1年以上前)

ヘッドランプウオッシャーが無ければ小まめに払い落とすかカバー表面に撥水加工するしかないです。

書込番号:23857393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/19 12:28(1年以上前)

>クッキー “@さん

ヘッドライトに撥水加工(ガラコ等でも可)すると、随分と違うはずです。

それでも着雪するようなら、停車して解氷スプレー等で小まめに落とすしかないですね。

書込番号:23857408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/19 12:32(1年以上前)

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/safety/

PIAAからも出てる。

書込番号:23857421

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/19 12:40(1年以上前)

車速の遅いカート(レーシングカート)の雨対策は、ヘルメットのシールド前に走行風で回転する透明な円盤を取り付けます。

ちなみにヘルメットの捨てシールドは、最大2枚までしかできません。

トンネル内の反射板は排ガスで汚れるので、ブラシのようなものが回ってます(車が通ると、くるくる回ってます)

寒冷地用の後付けモノとして、ヒーター付きウオシャータンクというのもあります。


書込番号:23857437

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2020/12/19 12:41(1年以上前)

ドアミラー用のコーティング剤が効きますよ。

「ヘッドライト ロータス効果」でググってみて下さい。

注意書きにはサイドガラスとミラー以外には使用しないようにと書いてありますが、使ってみてヘッドライトカバーに不具合はありません。

ただ、ドカ雪には効果ありませんが。

書込番号:23857440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/12/19 13:53(1年以上前)

最近、発熱しないHIDやLEDは、ベッドライトウォッシャーついてると思いますが、ついでなければ小まめに払うしかないでしょう。

書込番号:23857578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 15:00(1年以上前)

欧州車には結構付いてるヘッドライトウォッシャー。
フィットにはありませんが、国産他車では当たり前についてるのでしょうか?

後付けヒーターは交換ありそうですね^_^

書込番号:23857713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/19 16:28(1年以上前)

結局はPIAAとかの熱線で融雪するシカケしかないでしょう。

ライトウォッシャーはノズルが凍ると出なくなる。厳冬期の山間とか走ると役立たずってのが判るよ。

ウィンドウオッシャーは欧州車なんかにエンジン冷却水で加温したものが出るOP設定もあるけどね。
ヘッドライトウォッシャーはどうなんだろ。

書込番号:23857871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2020/12/19 17:30(1年以上前)

後付けのヒーター売ってるんですね 
ガラス用の撥水剤ですけど N-BOXとかは効果があるようです。
(ライトの形状的に立っているから)
ただアルコール成分が透明プラスチックを白濁させるみたいなこともあるようなので 
雪が落ち着いてしまったのでまた雪が降ったら テストしてみます。

書込番号:23857975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/19 17:45(1年以上前)

>フィットにはありませんが、国産他車では当たり前についてるのでしょうか?

多くはないように思います。
スバル車は付いてるイメージがありますね。

書込番号:23857999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 20:08(1年以上前)

>M_MOTAさん
そうすると付いてると思ってる人はなんでそう思ったんでしょうね?
周りを見ても付いている車はめったに見た事ありませんが。。。^^;

書込番号:23858279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/19 22:52(1年以上前)

ガラコのウォッシャー液使えばマイナス20℃まで凍結しないらしいわ。
たぶん原液使用の場合だろうけど。

書込番号:23858623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/19 23:07(1年以上前)

>ゆうたまんさん

初期のアクアにはヘッドライトウォッシャーがついていました。LEDヘッドライト装着でした。

しかし、その後購入したVOXY-HVにはLEDヘッドライトでしてが、ウォッシャーは付いてなく吹雪の時困りました。

現在乗っているレクサスNXとUXにはヘッドライトウォッシャーが装着されています。

私の経験では、LEDヘッドライトの車でもヘッドライトウォッシャーかを付いて無い車の方が多いと感じています。

書込番号:23858654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2020/12/22 18:44(1年以上前)

アルコールによる白濁は気になったので下記の物を購入しました
走行中に着雪するような雪が降らないので効果はわかりません

https://www.soft99shop.com/i/04953

少々お高いですが

書込番号:23863825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

eHevの燃費

2020/12/18 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 tahiro85さん
クチコミ投稿数:9件

5月に購入し、燃費が秋くらいまでは30km/lだったのですが、11月以降寒くなってから16km/lになっています。
特に最近は、バッテリーがフルに充電されているのに、EV走行になかなかなりません。
寒い地方にお住まいの方、最近の燃費はいかがでしょうか?
ちなみに長野県在住です。

書込番号:23855638

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/18 12:38(1年以上前)

発電以外にも水温維持のための暖機をしている影響でしょうか。
暖房はエアコンを使わずシートヒーターや毛布を使えば燃費は向上すると思いますよ。

書込番号:23855647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/12/18 12:55(1年以上前)

トヨタのハイブリッドでも同様ですが、冬期は走行開始してから30分くらいはエンジンはなかなか停止しません。暖房に熱源が必要だからです。
燃費を上げたければエアコンOFF(暖房OFF)すれば早くEV走行になります。
30分以上走行し、エンジンが十分に暖まってから暖房開始すると良いですが、寒いしデフロスターも効かないからフロントガラスは曇るしあまりおすすめできません。(^^;)

書込番号:23855678

ナイスクチコミ!6


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/18 13:35(1年以上前)

tahiro85さん こんにちは。

ハイブリッド車は、夏と冬に燃費が低下します。
夏はエアコン使用のためです。(→もちろんエアコンを使わなければ低下しません)
冬は暖機運転(水温と油【エンジンオイル】温)のためです。(→これは防ぐ手立てが有りません)
私も、初めてハイブリッド車を購入した時は驚きました。

書込番号:23855747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2020/12/18 16:18(1年以上前)

>tahiro85さん

こんにちは。

失礼ですが、PTCヒーターは付いているのでしょうか?
(4WDは標準装備、FFはクリアビューパックの一部としてメーカーオプション)

>EV走行になかなかなりません

状況からすると、皆さんがおっしゃるとおり、暖房のためにエンジンがまわっているようです。

PTCヒーターがついていれば、電力を使い暖房するので、
バッテリーが満充電には、ならないと思ったものですから。

書込番号:23855931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/18 18:47(1年以上前)

ここはガソリンの板なのであれですが・・・

仙台に住んでますが、寒いとなかなかエンジン止まりません。
ヒータはエンジンの熱を利用するらしいです。

>バッテリーがフルに充電されているのに、EV走行になかなかなりません。

始動してしばらくは同じ状態ですが、エンジン暖まると止まりますよ^^
ただ、私もフルに充電なんてめったに見た事ないので最初は驚きました。

>tarokond2001さん
PTCヒーターのおかげでエンジン暖まる前に温風は出てきますが、エンジン暖まるまでの補助?なのでエンジンは止まりません。

冬は燃費あきらめた方がいいみたいです。。。

書込番号:23856157

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/19 01:16(1年以上前)

とりあえずラジエーターを半分塞いでみるとか。

ラジエーターは真夏の炎天下でも、冷えるように設計してます。

高級車ならば、ラジエーターシャッターが装備されているみたいです(あれはEVでしたか?)

書込番号:23856799

ナイスクチコミ!3


スレ主 tahiro85さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/19 16:29(1年以上前)

多数の書き込みを頂き、ありがとうございました。
皆様の書き込みのように、やはりヒーターの関係でエンジンが動いていたようで、ヒーターを切ったところ、EV走行するようになりました。
ただ、さすがにこれからの時期はヒーター無しでは耐えられそうにありませんので、ヒーターが効いて暖かくなったら、OFFにするなどで出来るだけ低燃費に心がけてみようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
あと、ハイブリッド版があったんですね^^;
今度は、そちらに投稿するようにします。

書込番号:23857874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/19 17:46(1年以上前)

>tahiro85さん
現行型フィットですよね。
別にツッコミを入れる訳ではありませんが、現行型フィットは中低速域では基本モーター走行(EV走行)ですよ。

書込番号:23858002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/19 18:18(1年以上前)

12月10日納車の e:HEV HOME に乗ってます。
納車から数日の3〜4日前まで、0.5〜2kmのチョイ乗りで20km/h前後で走ってたのですが、
3〜4日前の寒波で、同じ走り方で悪いと5km/h、良くて15km/hになってしまいました。

始動時、エンジンの暖気が必要ですし、人間の寒さは我慢できるのですが、
車が冷えていると人息ですぐに曇るので、デフロスターのやっかいにならざるを得ず、
これもエンジンの運転時間が長くなってしまいます。
電気の使用量が増えると、どうしてもエンジンが回ってしまいますね。

走行距離が長いと、始動時からのエンジンの燃料消費量の影響が少なくなるので、
その分燃費は良くなっているようです。

エンジンは、一般的に水温が規定値まで上がるまでの間の低水温モードと、
規定値以上の場合の通常モードの2つのモードがあります。
以前乗っていたトヨタのVOXYは、低水温モードは45℃くらいまでの極低水温モード、
45℃〜65℃の低水温モード、それに65℃〜80℃までの低水温モードの3段階になっていました。
45℃までの時は、たくさんの燃料を消費するので、とにかくエンジンを回さないように、
わずかな暖機とその後アイドリングのクリープで駐車場の中と通行量のある道に出るまで走って、
その後、最低限の加速で走ります。65℃になったら、少しは加速しても大丈夫ですが、慎重に。

問題は、80℃前後になったときです。
スピードに乗ってしまうと、信号に止まるまで惰性走行をすると、途端に水温が10℃〜20℃下がって、
低水温モードに入ってしまいます。信号で止まっている間に回復できれば良いのですが、
信号が青になっての出だしで、アクセルを踏んで噴射が多いと一時的に水温が下がることになります。

結局、10kmの通勤時間の間に、1回も通常モードにならずに、低水温モードを脱出できなかったこトがあります。

こういうときに役に立つのが、ODB II の水温計とインジェクタ噴射量です。

標準規格のODB II に準拠していれば、基本的なデータはとれるはずですので、
非対応と明示すされていない ODB II の表示メーターなら、水温計や、
絶対量はわからなくても相対的インジェクタ噴射量がわかれば、
現在どの程度の噴射の仕方をしているのかを理解することができます。

今度、レーザー対応の機器を買うつもりにしているので、
その時に ODB II 非対応でない機種を買おうと思っています。

書込番号:23858069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/19 18:39(1年以上前)

>ナオタン00さん

https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/driving/

EV走行はエンジンが止まった状態でのモーター走行を指します。
エンジンで発電しながらのモーター走行はハイブリッド走行という位置づけです。

ついでにe-POWERはエンジン駆動があろうがなかろうがハイブリッド車の位置付けです。
シリーズ方式のハイブリッド。
発電機の付いた電気自動車というグレーな言い回しをわざと使っていますけどね。

https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/mycar_guide/new/01.html

書込番号:23858105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 18:40(1年以上前)

>tahiro85さん
設定温度を26度以下にすると、エンジンかかる回数減ります。^_^
暖まったら温度下げてみてください。

書込番号:23858109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/19 18:54(1年以上前)

>M_MOTAさん
ご教示ありがとうございます。
ホンダの定義がよくわかりました。

書込番号:23858134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 21:28(1年以上前)

ガソリン車に乗っています。
そろそろ走行距離3000q。
販売店のエンジニアさんには冬は燃費が落ちますよと言われていました。
12月の燃費は街乗り中心で16.2/l
eHevの燃費も落ちると言うことを初めて知りました。
参考になりました。

書込番号:23862357

ナイスクチコミ!1


スレ主 tahiro85さん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/22 12:29(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見、ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に、燃費向上に努めてみたいとお思います。
ただ、これからますます寒くなるので、ヒーターを使わない事は考えられないので、ある程度燃費が落ちることは我慢ですね。
早く春が来ないかな・・・。

書込番号:23863268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/12/22 15:10(1年以上前)

燃費のことを気にして寒いのを我慢したり暑いのを我慢したり...まあ、それも楽しみ方ではありますが。
本来的にはそんなこと気にせず乗るのが精神衛生上は一番良いのでしょうけれども。

車種は違いますが私のクルマもハイブリッドなので、燃費は割と気になるポイントです。
冷房の時は単純に冷房用の電気が余計に必要、という考え方で簡単なんですが、暖房の場合は少しだけ事情が違います。

ガソリンを消費する=エンジンが回っている、わけですが、
1.発電のためなのか?
2.暖気のためなのか?
を意識するのも一つではないかと思います。
1.であれば走行するために必ず必要で無駄ではありませんが、2.の場合はガソリンが無駄になる場合があります。
発電もせず暖気のためにエンジンを回すのは勿体ないので、そこは省いても良いかもしれません。

それはいつか?まずはコールドスタート直後の暖気運転。
車庫でクルマが暖まるまで暖機運転をするのは勿体ないのでやめましょう。
それとまだエンジンが冷えている間の信号待ちなどでのアイドリング。これも無駄ですので、停車中はエアコンスイッチをOFFにしてみてください。ある程度水温が上がっていて駆動バッテリー残量も十分であればエンジンは止まります。
信号が青になって走り出してからエアコンONすれば、発電とともに暖機運転も行えます。
20〜30分も走ってエンジンと車内が十分に暖まれば、普通にエアコンはオートのままで快適な運転を楽しまれてください。

書込番号:23863493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

大学生になり中古のウィッシュ(平成十八年登録 走行六万キロ 車検来年三月まで)に乗ってましたが、就職するにあたりフィットを購入したいと考えています。
サ−ビスよく購入するにはいつ頃交渉を始めればいいのでしょうか?
雪が降ることもあるので納車は3月中旬が希望です。
リュクスのガソリン車、プレミアムホワイトが希望です。

山陰地方ですが、目標値引きはどれくらいでしょうか?
車検・点検はイエロ−ハットで親切にしてもらってますし、コーティングはブリスで満足しています。
ナビは純正にするかどうか迷っています。

下取りは査定料・手数料等がかかるようですが、そもそも値が付きますか?

書込番号:23846177

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/13 10:10(1年以上前)

書いてる事の半分位は自分で調べよう。

書込番号:23846185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/13 10:27(1年以上前)

>天神霞さん

うかうかしていると、3月中旬の納期に間に合わなくなりますから、今すぐにでも商談を開始した方が良さそうです。

値引きは、車両本体から二桁万円に乗れば上出来・・・という感じですが、3月決算期に向けて、プラスαは狙えるかと。

まあ、販売店OP装着により目先の値引き額が拡大しますが、本末転倒で賢者の買い物とは言えなくなりますね・・・。

下取りは、全く期待できず、ゼロ円を覚悟する必要があります。(諸経費込みでプラマイゼロ円なら御の字です)

車両本体からの値引きが期待できない分、「契約書上5万円の下取りという形で・・・」運が良ければ下取り名目で数万円の値引きに貢献してくれる可能性もありますので、有効活用したいところです・・・。

書込番号:23846227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/13 10:28(1年以上前)

まずは、ディーラーに行って話しを聞いてみましょう。
何事も行動が一番です。

ネット情報を鵜呑みにしても無理ですよ。

書込番号:23846229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2020/12/13 10:43(1年以上前)

確認ですが就職先が決まっていて自宅から出勤なのですよね?そうなら3月に拘る必要ないと思いますが。車は契約して注文しても数ヶ月先の納車になるので3月に乗るなら今から交渉する方がいいでしょう。

値引きはディーラー次第ですが安くしたいなら余計なオプションは省きましょう。殆ど社外品で揃えるなら値引きも期待出来ません。出費は総額で抑えれるので気持ち程度と割り切る必要があります。

下取り査定は無料です。既に13年過ぎているの税金が高い車の需要がないからこれも数万円程度の価値しかないです。鉄屑としてのリサイクルの需要はあるのでマイナスにはなりません。

ディーラーオプションは基本的に定価販売なので保証期限が長いメリットはありますが、カー用品量販店にはどうあがいても価格では勝てません。イエローハットで揃えれる環境ならそちらでグッズを購入した方が安いです。

書込番号:23846263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/13 10:44(1年以上前)

>いつ頃交渉を始めればいいのでしょうか?

今すぐです! 金額的にご不満でしたら一旦引き下がって先方から連絡があるのを待つのも手です。

>納車は3月中旬が希望です。

でしたら2月中旬には決めていないと無理でしょう。即納なら展示車というのもありますが真っ新のほうが良いですよね?

>目標値引きはどれくらいでしょうか?

常連さんのコメントをプリントアウトして見せればOK、真実はいつも一つ!

>ナビは純正にするかどうか迷っています。

迷ったら純正です。

書込番号:23846265

ナイスクチコミ!1


MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/13 11:21(1年以上前)

>そもそも値が付きますか?

付きます。

そこそこ綺麗な状態でも、ディーラーの初回査定は1〜3万、大手買取専門店は5〜8万といったところでしょう。
一括査定で中小の買取専門業者に見積りを依頼すれば、15万は付きます。20万は無理です。

平成19年3月登録、走行距離47,000km、後期ASPブラックマイカ、実際に私が査定した結果です。
結局私はトヨタの下取りキャンペーンを利用して、16万でディーラーに下取りをお願いしましたが。。

書込番号:23846328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/13 13:25(1年以上前)

 ありがとうございます。
 下取り込み十五万円をお願いし、通れば即決しようと思います。
 寒いですがミニスカで行ってきます。

>伊予のDOLPHINさん
 お世話になります。本体十万引きになればうれしいです。
 そんなに納期がかかるとは思っていませんでした。

>ちやんちやらぷつぷ2さん
 電話でアポ取ったのでこれから行ってきます。

>正卍さん
 お世話になります。車検が切れるので三月中に購入したいと考えています。

>JTB48さん
 お世話になります。ナビとマッドガ−ド、マットのみで勝負します。

>MARKXVさん
 お世話になります。下取り五万円位目指して頑張ります。
下取りキャンペーンというのは年末ならどこでもやっているものですか?

 

書込番号:23846583

ナイスクチコミ!3


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/13 14:48(1年以上前)

試乗し、査定受けました。
担当はやる気満々でしたが、条件提示は今晩ということになりました。
店長と掛け合い最高の条件出すとのことです。

しかし、最近の車なのにアラウンドビュ−モニタ−とかブラインドスポットモニタ−つけられないと知り、こちらも条件提示する踏ん切りがつきませんでした。

バックカメラプラスというオプションがあるようですが、後方に関してはアラウンドビュ−モニタ−の代わりになる、すなわち上から見たような映像になるのでしょうか?

書込番号:23846748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/13 18:18(1年以上前)

続きを期待してます。

書込番号:23847212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/13 21:01(1年以上前)

なぜかスズキのセ−ルスマンが知るところになり、自宅訪問され、来週バンティッド商談することになりました。全方位モニタ−魅力的です。
ちなみにフィットはなんの要求してないのに金額の目標は達成しましたが、保留です。
一括査定申し入れたビッグモ−タ−からしつこく電話があり、査定させるよう要求がありややこしくなりました。

なお、最初の配属は博多の予定で大きな車は運転しずらそうです。車は仕事で後席も時々使いますので、限られてきます。

書込番号:23847557

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2020/12/13 21:29(1年以上前)

一括査定に申し込めば色んな業者からの電話ラッシュ確定です。一円でも多く下取りをして欲しいならお勧めしますけど、買い替え納期が未定なので先延ばしをした方が良いです。

例えば次の車の納車日が確定してその納車日に合わせて入れ替えで一括査定されても全然間に合うので、今の時期に申し込んでも労力だけの結果は得られません。

書込番号:23847634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/13 22:08(1年以上前)

>正卍さん

ビッグモ−タ−さんは契約しても再査定で減額される場合が多いようですので、今査定してもあまり意味がありませんね。
でもこんな古い車でも一生懸命になるってすごいですね。


書込番号:23847726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/14 22:49(1年以上前)

>天神霞さん

新車購入との事ですが、対象はフィットだけですか(SUZUKIは除く)?とくにコンパクトカーであれば他にも可能性があるなら、トヨタ ヤリス、アクア、ニッサン ノート 等はどうですか?

対象車種を広がる事で、交渉の幅が広くなりそれだけ好条件での購入が可能となってきます。

交渉開始としては、今すぐにディーラー回りをお勧めします。そして、3月末までの納車希望を伝えておくとディーラー側としては真剣に買ってもらおうと好条件を出してくるはずです。
まずは、年明けの初売りセール、その次に年度末決算セールと、、

納期が掛かる車程、早目に交渉を開始しないといけないので。
場合によっては、初売りセールで好条件がでるかもしれません。ですから、早目に担当者と顔見知りになっていて損はありません。

因みに私の住んでいる中国地方のある県では、1月にトヨタや日産、ホンダ等でそれぞれオールトヨタ大商談会、オール日産大商談会等が開催され、その時購入するのが一番購入条件が良くなると言われています。トヨタ各ディーラーが一同に集まり競争になり、ディーラー幹部から大幅値引きが出やすいそうです。

どうしてもフィットしかないのなら、系列が異なるホンダディーラーそれぞれで交渉する事をお勧めします。互いに競わせなければ、ディーラーのいい値でしか購入出来ませんからね。

それでは、交渉にむけて頑張って下さい。

書込番号:23849519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/12/14 23:50(1年以上前)

>天神霞さん

>しかし、最近の車なのにアラウンドビュ−モニタ−とかブラインドスポットモニタ−つけられないと知り、
>こちらも条件提示する踏ん切りがつきませんでした。
>バックカメラプラスというオプションがあるようですが、後方に関してはアラウンドビュ−モニタ−の代わりになる、
>すなわち上から見たような映像になるのでしょうか?

バックカメラプラスは、(ドアミラーに警告表示されませんが)ブラインドスポットモニタ−の替わりになるようです。
バック時に後方の動く?車を警告する機能もありますが、アラウンドビュ−モニタ−のように上から見たような映像にはなりません。ただ、この種の警告は、警告過多になりがちで、折角付けたのに機能OFFにしてしまう可能性があります、試乗等で納得するまで機能・性能を十分確認してみてください。

今まで事故なく運転してきたのなら、ホンダセンシング等の大きな事故を回避するものだけで良いのかもしれません。 チョイキズ回避のためにアラウンドビュ−モニタ−等にお金をかけるのは合理的ではないという考えもあります。 フィットはバックも含め視界いいですから、、





 

書込番号:23849619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 天神霞さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/20 23:29(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。下取り30000円ですが、値引きは150000円スタ−トです。

>MIG13さん
ありがとうございます。ソリオの全方位モニタ−良かったです。迷いますね。

書込番号:23860834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/21 21:51(1年以上前)

全方位モニターに惹かれていらっしゃるようですね。
FITの発売が2月。後続のメーカーはいろいろな機能をつけて差別化を図ります。
日産ノートなんてその先進性は本当に魅力的に感じます。

FIT4のオーナーとしては、フイットが掲げる゛心地よさ゛を天神霞さんには購入の際の検討材料の一つにして欲しいなと感じます。
就職をされて、車を通勤に使うのか?それともそれ以外で使うのかなど様々な要因が絡み合うことでしょうが、長く乗っていて(長時間・長期間)疲れを感じにくいと言う点は、購入の際に考慮をされても良い点かなと私は考えます。
スポーツタイプのように機敏な車ではありませんが、FITはゆったりと楽しく乗れる車です。

FITは全方位モニターは装備されていませんが、運転席前に広がる水平基調の視野や死角を無くすために工夫されたピラーなど安全面に気を配っての設計は注目に値します。
それに新車に乗れば、様々な場面で運転には細心の注意を払いますから過度の心配は無用です。
運転をしていてリラックスできる、疲れない。
これもまたひとつの安全のための工夫だと私は考えています。

ご購入の参考までに。

書込番号:23862405

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/12/21 23:10(1年以上前)

>天神霞さん

>ソリオの全方位モニタ−良かったです。迷いますね。

一点だけ補足させてください、
私自身も全方位モニタ−を装備した最新の車(トヨタ製)を運転しますが、
直視できない死角をバックカメラで見ているようで、全方位モニタ−はあまり見ていません。
理由は

・全方位モニタ−は、条件が良いとき(晴天の昼間)での画像が明瞭ですが、
 条件が悪いとき(雨天、夜間等)の画像は、それなりです。
 つまり、最も必要とするときに期待する効果を十分発揮してくれない。
・全方位モニタ−に頼ることを習慣化してしまうと、
 条件が悪いとき(雨天、夜間等)の対応ができなくなってしまうことが心配

だからです。 
(夜間の問題は照明で解決すると思うので私の車だけの問題なのかもしれませんが、、、)

全方位モニタ−が使えないと言うつもりはありませんので、
条件が悪いとき(雨天、夜間等)にその効果を確認してみると良いと思います。


書込番号:23862562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップ

2017/04/29 00:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

純正の185/55R16からインチアップを考えいますが、インチアップしたサイズとメリット/デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20853074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 00:13(1年以上前)

やめとき〜そんなことする車ではないかと

書込番号:20853079

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 00:22(1年以上前)

インチアップしてもメリットはないかも
デメリット 
しょうもないことにお金かけるならもっといい車を買えと周りが思っているが本人には伝わらない

書込番号:20853091

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/04/29 00:25(1年以上前)

普通に街中を走る分には自己満足と云うメリットのみ

デメリットは乗り心地の悪化、轍にハンドルを取られ易くなる、タイヤが薄くなるので段差に注意しないと下手するとホイールが曲がる等ですね(履くタイヤの銘柄にもよる)、う

書込番号:20853099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 04:33(1年以上前)

ワインディングを攻めて遊ぶなら、ハンドリングが向上するというメリットはあるよ。

書込番号:20853310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/29 05:01(1年以上前)

インチップのメリットは自己満足でかっこよくなる

デメリットは自己満足のかっこ良さ以外が全て犠牲になるということです

そもそもフィットに16インチでも大きい位ですから・・・・・・・・

ちなみに16インチのホイールを標準装備している代表的な車はトヨタセンチュリーやフェラーリテスタロッサとかです

こう考えるとフィットに16インチでも無駄にインチ数が高いと思います」

書込番号:20853319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 06:26(1年以上前)

やりたいんでしょ?
こんなとこで聞かずにやればいいのに。

書込番号:20853367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 06:55(1年以上前)

(〃'▽'〃)

書込番号:20853408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/04/29 07:21(1年以上前)

ネームニックーさん

インチアップによるメリット、デメリットについてはヨコハマは↓のように説明しています。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html

先ずインチアップによるメリットは、カスタマイズされた外観を手に入れる事が出来ます。

又、インチアップにより、ハンドリング等の運動性能の良化も期待出来ます。

反面、インチアップによるデメリットは、乗り心地等の快適性能の悪化が懸念されます。

又、インチアップにより燃費の悪化やタイヤ代が高くなるといった経済性も悪化しそうです。


つまり、インチアップによりカスタマイズした外観を手に入れようとすると、反面、経済性は悪化するのです。

又、インチアップにより運動性能を向上させようとすると、反面、快適性能能は悪化するとお考え下さい。


ただし、選択するタイヤ銘柄でも乗り心地や静粛性といった快適性能は変わります。

この事よりインチアップしながら快適性能の悪化を少しでも抑えたいなら、快適性能が高いコンフォート系タイヤを選べば良いでしょう。

例えば195/45R17のLE MANS Vなんかお勧めです。

書込番号:20853442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/04/29 07:51(1年以上前)

フィットの標準タイヤサイズが15インチですから、16インチは既にインチアップしていると考えられます。

元々このクラスで16インチはオーバースペックですし、17インチともなれば大オーバースペックになる?
もう一つ。55扁平を境に、急激に乗り心地の悪化やワンダリングが出始めます。

インチアップをすればタイヤは硬く重くなります。極論、見た目以外メリットはないのかもしれません。
http://www.taiyaya.info/

書込番号:20853480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 08:08(1年以上前)

ハンドリングがよくなる?
そんなレベルの車?
ハンドリングがよくなっても1秒も速くならないし
ハンドリングハンドリングというがそんなもん少し変わっても何も感じないし
そもそもハンドリングなんてこの車のレベルで語る話ではない

書込番号:20853506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 11:49(1年以上前)

スレ主の車はフィットRS,のマニュアル車じゃろ?

走りを楽しむ車じゃん!

書込番号:20853899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/04/29 12:09(1年以上前)

走りを楽しむ事も含めたインチアップなら、コンフォートタイヤでは無く、スポーツタイヤの方が良さそうですね。

↓は195/45R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17

このサイズは少し特殊ですので選択出来るタイヤ銘柄が少ないですが、スポーツタイヤとなると下記の2銘柄が該当しそうです。

・POTENZA Adrenalin RE003 195/45R17 81W

・S.drive 195/45R17 85W XL

書込番号:20853948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 15:02(1年以上前)

>ネームニックーさん

あなたの自慢の愛車が、なんだか散々な言われようだよ。

よし、怒れ!
こんな失礼なこと言われて、そのまま引っ込んだら男じゃねえぞ!(^^)/

書込番号:20854238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/29 16:05(1年以上前)

ホンダのRSは流して楽しむ車であって、走りを楽しむ車じゃないだろ。

書込番号:20854338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/04/29 16:14(1年以上前)

>ネームニックーさん
旧型のRSは乗ったことがありますが、乗り心地確保しながらスポーツ走行できる良い足だったので、1インチアップくらいなら問題なく履きこなせるでしょう。

軽量アルミ前提でタイヤの銘柄にも寄りますがグリップが上がった分、加減速に差がでます。公道では体感できるか分かりませんが。
デメリットはブレーキがタイヤのグリップに追いつかなかも知れないのでパッドも替えたくなるかも。
あとは転がり抵抗が高くなり燃費の悪化が多少あるかな。。

せっかくの走りにこだわったRSですから、気にいったアルミに変更すれば、より愛着も湧くと思いますよ。

書込番号:20854366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/04/29 16:30(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。

こんなに直ぐに沢山のご意見をもらえるとは思いませんでした。

16インチのままでホイール交換を考えてみます

ありがとうございました。

書込番号:20854400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/04/29 19:00(1年以上前)

見た目以外メリットはないと申しましたが、クルマイジりは所詮自己満足の世界。
その前では、前述の理屈は駄菓子程度のモノです。

16インチがベストなのは間違いありませんが、ホイール交換は代り映えを愉しむモノ。
愉しむには、インチとカラー(ホイール)を変える事が肝要。16インチだと満足感は薄いと思われます。

折角の17インチ化。このまま推し進めても良いのでないでしょうか?
大きなホイールや薄いタイヤがカッコイイのは、紛れもない事実ですから・・・。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/04.html

書込番号:20854713

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/02 00:13(1年以上前)

「インチアップ=ハンドリング向上」という意見はどうかと思いますが、185/55R16ではタイヤ銘柄が限られるので選択肢を広げるメリットがあるかも。

書込番号:20860544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/05/22 19:41(1年以上前)

GK5のRSで15インチにダウンしています。

サーキットレベルは分かりませんが、
街中&高速ではむしろハンドリングは良くなったと思います。
(単純にホイールが軽くなったせいかも知れませんけど(^^;。)
交差点では素直に曲がるようになりましたし、
カーブも少しロールして曲がり始めるので、挙動が分かりやすく
扱いやすくなりました。

16インチだとサスが負けている感じだったんですけど
それもなくなりました。
もしかしたら開発は15インチで行って
営業の要請でインチアップしているのかも?

書込番号:20910922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/12/19 13:41(1年以上前)

フィット3に16インチはオーバースペックて誰が決めたんですか?

SパケやRSオーナー以外のオーナーの作り上げた勝手な自車に対する自己満じゃないの?

そもそも技術のホンダは安全性も考えて、オーバースペック等の開発はしませんよ(笑)、16インチに合う足回り、ボディ剛性、静音性等の開発してのスペックなので、逆にF、Lはボディ剛性も抑えて15インチをコンフォート標準にデチューンして、あえて性能を落としてるだけですから💦

ノーマルレベルでそれぞれのスペックでそれなりに楽しめば良いじゃないですか(^-^)

私はSパケにBLITZ車高調いれて17インチでも、燃費はそれ程変わりませんし高速安定性が向上し、それなりに楽しめてますから(笑)

ホンダにしても他社でもオーバースペック等危険な開発はしません(笑)、一般ファミリーカー向けにスペックダウンしてるだけですよ!!(笑)

書込番号:23857556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/12/20 14:59(1年以上前)

>フィット3に16インチはオーバースペック

そもそも13インチでも足りるコンパクトカーのタイヤに16インチはオーバースペックと言わざるを得ないでしょう^^;

メーカが純正で16インチ付けてるじゃないか、と思われるかもしれませんが、見た目を考慮して設定したサイズなので。。
今どき軽自動車だって15インチなのに13や14インチではしょぼいでしょ。

これが見た目気にしなくて開発できたら軽自動車なんて10インチでいけるかもしれないし、コンパクトカーに16、17インチなんて考えられなかったでしょうね。

なので、一般ファミリーカー向けにスペックダウンではなく、逆にしかたなくオーバースペックにしてるんでしょうね。
振動の吸収をタイヤに頼れる範囲が少なくなってしまった。純正足回りは結構努力してるんじゃないかな。

でも、他車含めメーカーとして売るためには見た目も重要なんで仕方ない事ですね。

逆に車高調いれてインチアップは想定外の仕様なので厳密にいうとどこかにムリがかかってると思います。
(足回りだけオーバースペック)

他の人もおっしゃってますが、インチアップは見た目を楽しむ自己満足のためだけです。
試しに全てノーマルに戻してみてください。純正のすばらしさがわかりますよ^^

ちなみに私は純正では満足できないので、いままで乗ってきた全ての車はホイールを社外品でインチアップしています。

乗り心地や燃費が悪くなるなんてデメリットはありますが、それが自分の許容範囲だったらいいのではないでしょうか?

持論ですが、インチアップはメーカーオプションと同じか1インチアップまでにしています。
それ以上はバランスが崩れて乗りづらくなると思うからです。
(昔 何台かローダウンしてましたが、これはもうたぶんやりません)

あまり気にせずロードインデックスが下回らなくて、車体からはみ出ない範囲で自由に楽しめばいいのではないですか?^^

えっと・・・言いたかったのは
・FITに16インチはオーバースペックだが、世の流れに逆らえずいまや普通になっている
・FITに15インチはデチューンとかスペックダウンなんてことはなく、これでもまだオーバースペックだが以下同文

以上2点です^^;

書込番号:23859880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/20 17:08(1年以上前)

フィットSパッケージは2013年同時発売なので、15インチを基準に開発してる物ではなくて、16インチを基準にボディ剛性&サスペンションを高めたSパケ、RSを用意してるので、それ以下のパッケージには16インチでなくても良いだけの話しで、15インチ装着の標準パッケージ車にSパケ、RSのボディ剛性は必要ないだけの話しです。SパケRS以下のパッケージには16インチが必要ないのは当たり前の話ですよ(笑) 新車開発にオーバースペックな危険な開発しませんよって話しです、詳しくはホンダで聞いて下さい(笑)

書込番号:23860117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/12/20 18:57(1年以上前)

そもそも13か14インチで間に合うのに、各メーカー見た目で15、16インチ設定してるって話。^_^

Sパケと他はサスの設定が少し違う事は知ってましたが、ボディ剛性まで違うとは勉強不足でした。

でも、オーバースペックな危険な開発って何??

書込番号:23860333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/21 13:47(1年以上前)

ウィキペディアでオーバースペック又は過剰性能とも記されてますが、

例えば、ノンターボファミリーカーに後付ターボを取付て、その車の本来の強度、性能を越えた負担がかかり、過剰性能=機械の一部分だけが他の部分の強度を越えた性能を持っている場合もこのように呼ばれる。と言う事になる意味です、それを危険だと判断したまでで、
そんな危険な事は自動車メーカーはしません

それとホンダや各社がただ単に14インチで強度計算されたサスペンション、ボディ剛性程度に16インチの負担をかけないですよって話です。

なので16インチが標準装備されてるくらいで、オーバースペックは大袈裟過ぎるという話です。
少し説明不足ですみませんm(_ _)m

書込番号:23861657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/21 13:50(1年以上前)

また、強度設計されてのターボ装着ファミリーカーにはターボ要らないとかの意見があったとしても必要の有無も好き嫌いの判断で、オーバースペックの話しではないのです(^-^)

書込番号:23861661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房について

2020/11/30 00:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:2086件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

今日、ちょっと寒かったんでヒーター(エアコンoffで)入れたのですが、普段よりエンジン回っている時間が長く感じました。(真夏のエアコン使用時よりも)

暖房はエンジンの廃熱使わないと思ってたんですが、エアコンoffだと違うんですかね?
それとも、PTCヒーターなので電気の消費が大きく、発電のためエンジン回ってたのでしょうか?

バッテリーのメーターは残多かった気がするけど。。

暖房はエアコンonの方が燃費いいのかな?

書込番号:23819991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/30 09:19(1年以上前)

寒くなると、どこのHVでもエンジンの稼働時間は多くなります。

またPTCヒーターもメーカーによっては作動条件があり、条件を満たしていないと機能していないものもあります。
(この車がどうかは知りませんが)

まあ、HVは別物ではなく普通の車と同様に冬は燃費が悪くなる=エンジンが多く(長く)回っています。

書込番号:23820350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/11/30 09:30(1年以上前)

あれ?フィットの暖房はヒートポンプ式ですか?
調べていないのでたぶんですが、ほとんどのハイブリッド車と同様、エンジンの熱を利用しての暖房だと思いますが。
PTCヒーターが付いているのでしたら、寒冷地仕様などでエンジンが暖まるまでの補助ヒーターとして機能しているだけでは?

上記が間違っていなければ、暖房使用時はエンジン停止しにくいのはハイブリッド車共通の宿命です。
暖房方式について間違っていたらごめんなさい。ご指摘お願いします。

書込番号:23820367

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2020/11/30 09:59(1年以上前)

>ゆうたまんさん
PTCヒーターは4WDで標準、FFではメーカーオプションですから、PTCヒーターはあくまで補助ですね
メインはエンジン冷却水での暖房ですから普段よりエンジンはよく回ると思います。

暖房にA/Cオンは必要ないです。
ファンをオンにするか、AUTOを押すとエアコンはオンになり室内温度が設定温度より低いと勝手に暖房が入ります。
暖房中のA/Cオンは曇り止めです。(除湿運転)
冬場にA/Cオンするとわざわざコンプレッサーを回して空気を冷やし乾燥させて、それをヒーターで再度暖める動きになります。
A/CオンはAir/ Compressor ONということでエアコンオンではありません。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-whatis-car-ac-button/

書込番号:23820406

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2086件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/11/30 20:45(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>ダンニャバードさん
>らぶくんのパパさん

ありがとうございます、HVは冬エンジン稼働率多くなるんですね。
FIT3ではあまり感じなかったので。。。

PTCヒーターがエンジン暖まるまでの補助ってのは勉強不足でした^^;
てっきりエンジンの排熱代わりに温めるものと勘違いしてました。

これからもっと寒くなると、夏より燃費悪くなりそうだなぁ。。

書込番号:23821451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/02 23:12(1年以上前)

何かの時にとか考えずに基本はAUTOで快適に乗りましょう。
この季節は燃費を気にしてもストレスになるだけです

書込番号:23825859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2020/12/20 01:00(1年以上前)

解決済みのところ、すみません。

つい先日(12月10日に)、e:HEV HOME のオーナーになった者です。

PTCヒーターが動作すると電気を食う、
エンジンの冷却水で暖房するとエンジンがオーバークールになる、

ということで、どっちにしてもエンジンが回る原因なりますね。

いずれにしても、室内を暖めるために、外とのエネルギーのやり取りが無い(ヒートポンプ式でない)とすると、
電源にしろ温水にしろ、ハイブリッド車の唯一のエネルギー源はエンジンしかないわけで、
暖房をとるのにエンジンが回るのは仕方ないと割り切るしか無いですね。

書込番号:23858816

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,265物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,265物件)