
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 616件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 4 | 2022年10月23日 10:53 |
![]() |
102 | 13 | 2022年10月23日 03:57 |
![]() |
267 | 30 | 2022年10月19日 12:58 |
![]() |
119 | 19 | 2022年10月15日 17:56 |
![]() |
6 | 7 | 2022年10月12日 10:55 |
![]() |
139 | 53 | 2022年10月10日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
この度乗り換えでフォレスターE型を購入検討中です。
オプションをあれやこれやと考えているのですが、ネットでカタログにないハンズフリーリアゲートというオプションを見つけました。パワーリヤゲートは付ける予定なのですが、両手が塞がることも時々あるので便利そうだなと思い迷っています。
実際使用されている方、感度や使いやすさはどうでしょうか?
書込番号:24976429 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なくてもよい
両手塞がってもなんとかなるし
書込番号:24976489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

欲しいと思ったら付けた方がいいかな
後悔しないように
家の例ですが(トヨタ車)
私はいらないって言ったのに・・・
妻はどうしても楽そうなので欲しいって
結局妻の車なので付けました
足で開けるより手の方が早いので
今は手で開けてますよ
書込番号:24976743
5点

>janpyさん
D型スポーツオーナーです。
ハンズフリーはディーラーオプション扱いなので、
後からでも取付けが可能です。
私も考えましたが、様子見として一旦保留し、1年経過‥。
結果、パワーリアゲートだけで十分でした。
遠目からはスマートキーで開閉できますし、
両手が塞がっても、指一本使えればボタンを押せます。
後から「どうしても欲しい」となったら取付ければ良いと思います。
参考になれば!
書込番号:24976802
8点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
やはり必然とはならないですよね、、
>パルプ100%さん
熱望してもそうなるんですね。私も結局最初だけになりそうな気がします、、しかもトヨタより感度等も悪いという話ですので笑
>1とらぞうさん
どうしても欲しくなったら後付けもできますもんね。
工賃入れると結構なお値段になるのでやはりいらなかったという声を聞くととても参考になります!ありがとうございます。
書込番号:24976954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こんにちは
自動車販売店舗おを回りましたが、
なかなか決められないです。
フォレスターとcrown crossoverで悩んでいます。
平日は街乗り
土日はキャンプ又はお出掛け高速をよく乗ります。
1。安全
2。乗り心地
どちらの方がおすすめでしょうか?
書込番号:24971664 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sha62200さん
私は、積載量は不利そうですが、crown crossがおススメです
好みで決めるが一番です
書込番号:24971745
2点

モデル末期のSK系とマーケットリリース後2ヶ月足らずのクラウンクロスオーバー、車両本体価格等からの値引きを勘案すればクラウンクロスオーバーを購入する初期投資でSK系ならSTI Sportsを除けばアバウト2台購入可能だと思われる価格差ですが、そんな2車で迷われるとは羨ましい限りです。
ところで、1.2.とも漠然とし抽象的でお応え出来ないのですが、明らかにADASは、設計年次も新しくリニューアル直後のクラウンクロスオーバーの優れているでしょうね。
ただし、スタッドレスタイヤ等気象条件にマッチングしたタイヤ装着という同条件であっても、凍結路、雪道等のぬかるんだ道路環境ではX modeを要するSK系が1日の長があるかもしれないです。
つまり一言に「安全」と言っても、メジャーとして何を採用するかによって、自ずと答えは異なってくるでしょうし、例えば衝突安全性を重視される方もいらっしゃるかもしれません。
次に「乗り心地」ですが、この感覚はハードが好みなのかソフトが好みなのか各々の嗜好によっても捉え方は異なりますので、第三者に尋ねても余り意味のない質問だと思います。
これだけは、ご自身で其々のモデルの試乗によって、ご自身の感性でご判断するしか方法はありません。
また、スレ主様が冒頭にご記述されています「キャンプ」も然りですが、近頃流行りのソロキャンプなのか、ファミリーキャンプなのか、或いは日帰りのサマーキャンプ、ウィンターキャンプなのかによっても、キャンプグッズやツール等のラゲッジスペースへの積載量は異なりますので、ご質問内容をもう少し精査の上もっと具体的にご記述すべきかと思います。
書込番号:24971775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワシだったら、アウトバックが良いな。
書込番号:24971869 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>1。安全
>2。乗り心地
クラウンと悩むならNXでは?
書込番号:24971872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sha62200さん
クラウンクロスオーバーは以下の性能のようです。(すごいですね!)
【システム最高出力】
2.5L-NA:172kW(234ps)
2.4Lターボ:257kW(349ps)
【WLTCモード燃費】
2.5L-NA:22.4km/L
2.4Lターボ:15.7 km/L
悩めるだけのお金があるなら、ミリ波積んだクラウンクロスオーバーを・・・と言いたいところですが、私は正直、時代に乗ってやったぞ的なデザインがどうしても。。。。。以下自粛。
クラウンクロスオーバーとフォレスターは比較するところが違うような気がします。比較するなら、アイサイトX積んだアウトバックだと思います。(土台がSUVで安全性を求めるなら)
私的には、お金があるならSPT積んだレヴォーグSTI Sport R(EX)-2.4Lターボを選びそうです。やはり、ドライブシャフト通じて4駆になっているクルマじゃないと不安です。
書込番号:24971909
4点

水平対向エンジンの素晴らしさ。
スバルの勝ちなんですが
世間はそのように見ていない。
骨のある人間は黙ってスバルにしますね。
そうでない人間はスバルにしないですね。
どっちが良い悪いではないんですね。
骨が有るか無いかの違いです。
スバルディーラーもわかってます。
骨のあるヒトだけに売るんです。
それでいいんです。
書込番号:24972030 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

crown cross over とforesterを比較するのは、無理があると思いますよ。
まったく性格が違います。crown は乗ったことないですが、あくまで一般論での比較です。
foresterのメリット
- 車高が高く視点も高いので、乗っていて気持ちいい。視界もいい
- トランク高もあるので、背の高い荷物が積みやすい(個人的にはこれは極めて重要)
- 水平対向エンジンの滑らかさ、気持ちよさ
- 背が高い割には、ワインディングなどもかっちり走れるハンドリング
- 最低地上高が高いので、雪道では圧勝、x-modeも極めて優秀
- アイサイトも優秀、まあ最近では各社大差ないのでしょうか
foresterのディメリット(上記メリットの裏返し)
- 車高が高いので、特に高速域で空気抵抗が大きい。高速燃費も不利でしょう
- ハイブリッドが未だに 10kwモータなので燃費はかなり不利です。モータ出力なんて簡単に上げられのに何故上げないか、全く理解不能です。
-(おそらく)内装の質感とかは、crownの圧勝。個人的にはどうでもいいですが。
ということで、車の使い方、好みで選んだらいいのではないでしょうか。
書込番号:24972239
9点

>sha62200さん
クラウンクロスは山岳向き?
高速走行ならハイパワーにかないませんが、キャンプやスキーで山へ行くならフォレスターの勝ちだと思いますがいかがでしょう。
書込番号:24972388
5点

>sha62200さん
安全、乗り心地なら最新のクラウンクロスだと思います。
キャンプは現地でレンタルかルーフボックスで対応すれば大丈夫。
但しリコールの確率はフォレスターより高いけど。
書込番号:24973354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1989年にBF5型を購入して以来のSUBARUオーナーです。
昔はトヨタ車も乗ったりしましたが「クルマ好きはトヨタ車は買わない」とよく言われたものでした。
でも拘りがないのなら世界で一番信頼できるメーカーではないでしょうか。
反面、SUBARUは細かいトラブルを始め色々とあります。
そう言ったことが許容できないのなら付き合わない方が良いです。
痘痕も靨的なファンでないと無理かもです。
書込番号:24974378
6点

crown cross overと比較するなら、フォレスターじゃなくて、アウトバックでしょ!!
書込番号:24975203
6点

車格は違いますがライフスタイルで良いかと思います
自分はフォレスターの前はベンツEクラスワゴンでした。確かにベンツはとても良い車でした
静粛性などは比べたらあきません(笑)
今まで外車もベンツ BMW ボルボと色々乗り継ぎました。殆どは最初から国産は考えず結局は見栄でした(汗)
でも今はフォレスターにしてむしろ満足度が高い!
使い勝手の良さ そして何処へでも出掛けられる走破性と安心感 汚れたって大して気にしません そして絶妙なサイズ感
何しろ家族からの満足度が高い
後席広々 頭上も広々の上 大型サンルーフ開けたときの後席からの開放感も家族から高評価
勿論コストパフォーマンスも抜群! ハイオク入れなくて良いし 何よりスバルは安全性が高い!そしてアイサイトの優秀さ
1に安全 2に完全に足になる気軽な利便性実用性 3に家族の満足度 4にコスト
子供がまだ小さいので凄く使い勝手が良く毎週出掛けて楽しんでいます 汚し放題で使い倒してます(笑)
今E型SPORTS納車待ち中
今やすっかりスバル大好きになってしまいました
最近の車はコンピューターの塊なのでもう他を覚えるのも面倒くさく今後もおそらくスバルを乗り継ぐでしょう
書込番号:24976666 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスター購入時に12ヶ月点検(罰則がない義務は承知)を受けないと メーカー保証を受けられないとセールスマンから言われました(オートバックスでも可) これは売上げを伸ばす為に言っているのか それとも本当に不具合が出たときに 「12ヶ月点検を受けていないので有償修理です」 とスバルの正規ディーラーが言うのでしょうか? 今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました スバルは融通がきかないのでしょうか? 実際の例がありましたら教えてください
書込番号:20407486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカ保証の条件項目に記載があるならそうなんだろうね。
メーカの客相に直接聞いた方が早いよ。
書込番号:20407533
15点

http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/
保証修理を受けていただくために⇒お客様にお守りいただくこと・・・の@が該当するんだろうな。
保証できない事⇒以下の項目に該当し起こりうる不具合・・・の@とかも。
書込番号:20407540
15点

まさかよ!さん
スバル車のメンテナンスノートには、メーカー保証を受ける為に「法令で定められた日常点検整備、定期点検整備及び弊社が指定する定期点検整備を実施し、記録する事こと。」を守る事と記載されています。
つまり、スバルが指定する点検整備を実施しないと、メーカー保証が受けられなくなるという事でしょうね。
書込番号:20407569
20点

こんにちは。
最近は、メーカー、販売店を挙げて交通事故を減らす努力をしており、おかみからもいろいろ指導を
受けている状態です。
なので、車検に通らないような改造は受け付けてくれなくなりましたし、取説にいろいろ細かく規約がかいてあったりします。
12か月法廷点検を受けないと保証できないかもしれないというような文言は、今はどのメーカーでも記載されているので
トヨタでも同じですよ。
ただし、サービスキャンペーンやリコールは点検の有無に関係なく普通に対応してくれます。
事故のほとんどは運転者の不注意だったりしますが、整備不良がもとでハンドルがとられて子供に突っ込むだということも
ない話じゃありません。
走る凶器に乗っているという自覚をもって、法廷点検はしっかり受けていただきたいと思います。
書込番号:20407635
16点

保証の有無に関わらず定期点検は受けた方が良いと思います(^_^)
書込番号:20407837 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

保証の話もあるでしょうけど、定期的に点検を受ける方が安心できる気がします。
12カ月点検でへたってる箇所を確認して、車検までにどうするか準備することができます。
それに、車検時に部品交換を依頼した方が工賃を抑えることができる様ですよ。
書込番号:20408010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様ありがとうございます 実施率4割と低い12ヶ月点検ですが スバルはオートバックス割安点検でもいいとのことでしたので 良心的だとは思いました 定期点検を受けて安全運行につとめます
書込番号:20408011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正規ディーラーでの点検が4割なんですか?それとも一年に一回のちゃんとした点検をする事自体が4割なんでしょうか?
私は一年点検は法令点検だと思って必ず今まで受けていたからビックリです。
書込番号:20408079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12ヶ月点検の実施率って4割なんですね(゚Д゚)ビックリ!
当たり前にするもんだと思ってたんで(^_^;)
書込番号:20408082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たまさん8888さん
>けんてぃさん
2013年ですが
http://s.response.jp/article/2013/08/28/205120.html
実施率低いですよね
書込番号:20408113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12ヶ月点検にていて詳しく教えてくれます
http://xn--nckg3oobb4513c2on9q5euhyaroau50d.com/12-months-maintenance-66/
書込番号:20408138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今時、車検まで点検をしないユーザーがいるのか疑問?半年ごとのセーフティチェックはいらなくても12か月点検は”法定点検”なのでやっておかないとダメだと思います。
12か月点検はブレーキの分解調整など見た目だけの点検ではすまない部分も含むのでエンジンオイル交換やバッテリー、ラジエターの液量などをチェックしていれば大丈夫という認識で車を乗られている方がいると思うとゾッとしますね。
法定点検を受けることがメーカーが定めている”一般保証(3年または6万キロ)”と”特別保証(5年または10万キロ)”、あとはこれらの期間を有償で延長する”延長保証”を受けることが出来る最低の条件になっているはずです。
スバル車はスバルのメカニックに任せておいた方が安心だと思います。
書込番号:20408156
8点

自分の車のメンテナンスノート、取説をお読みください
>働きたくないでござるさん
が、貼り付けたリンクと同じ内容が、もっと詳細に記載されている筈です。
どのメーカーも、ほとんど同じ内容で、下記など明記されています。
適切な点検・整備、正しい使用等がなされていないことに起因するもの、および、弊社が認めていない改造および部品の装着に起因する不具合、
法令で定められた点検整備(日常点検、定期点検)及び、弊社が指定している点検整備を実施しなかったことに起因する不具合
通常の注意で発見・処置できたにも関わらず放置したことにより拡大した場合、、、
等々。
だけど、だれがとか、どこでとかの記載は有りません。車のオーナーが実施でも構わない理屈です。
点検せずに、放置しても保証がダメとはなりません。
但し、2年延長保証には、車検は、認証工場で受けることと明記してありました。
極端には、スバルを、日産のディーラーで車検受けると保証ダメになります
書込番号:20408215
5点

場所は個人の自由ですが、定期的にオイル交換をすると思いますし、そのついでに点検をしてくれる気がしますが…
書込番号:20408526
8点

アイサイトの関係かなと思います
どこで12ヵ月点検を受けても定期的なアイサイトの点検はスバルディーラーを通すのではないでしょうか
アイサイトは使い勝手はたいした縛りもなく良好ですが、高性能なだけに定期的な点検が必要なのかな
コンタクトレンズの定期検診と似たようなものなのでは?メガネは医者の検診は不要ですから
書込番号:20408529
9点

新車で買って、いわゆる普通に乗ってるなら車検だけで大丈夫。オイルとか基本的な整備は自分で管理が前提だけどね。
12ヶ月点検なんか必要ない部品の交換勧めてディーラーがおいしく儲けるだねだからね。
点検パックとか入ってる人はディーラーのただのカモだからな。
書込番号:20409218 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

こんばんは、カモです。
しかし僕の場合、点検パックは値引で半額で入ったので、オイル交換は実質およそ半額です。
また、マメに通い担当営業と信頼関係を築ければ、いざ故障したときなどの対応も違うかなと。
まぁこれは希望的観測ですが。決して損してはいません。
さらに言えば必要ない部品の交換勧められても、交換しなければ良いだけの話で
カモかどうかは点検パックに入ることとは一切関係ないと思います。
またスバルではアイサイトの保証も含めての点検なので、しっかり受けたほうが無難かもね。
書込番号:20409562
26点

>まさかよ!さん
>今までの車トヨタ・ホンダでは12ヶ月点検を受けなくても5年目の保証まで対応していただきました
スバルも同じでは?
大目に見てくれるところがほとんどだと思います。
ただ、最近のの車は電装品の塊の為コンピュータ診断機器を使用して点検チェックしてるので12ヶ月点検でも出した方が良いと思いますね。
書込番号:20413689
5点

ありがとうございます そうですよね融通というか臨機応変というか 明らかにユーザーの落ち度がなければ大丈夫だと思っていました 日常点検はほとんどの方してないのでは(汗)
書込番号:20413706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いオイルは半額でも高品質オイルは安くならないでしょ。多少安くなったって、パックの初期投資考えたら足が出るだろ。
いらないものいちいち断る面倒臭さ、金払ってやることじゃないでしょ。
書込番号:20414177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

定期点検は知り合いの自動車店でもしっかりやっていれば問題ないが、油脂系はメーカー指定のものを使っておかないと不具合が起きた時には自己責任になるかも。。。
書込番号:20414389
2点

点検は、ディーラーで6ヶ月間毎に行ってま〜す。
書込番号:20421149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

点検は任意ですがメーカーとしても
不具合を見つけやすく、愛車を管理していていたい
意識があるのでは無いでしょうか?
私もBRZ.ステラ、フォレスターとスバル車を乗り継いでますが点検を断る理由は無かったですね〜
ディーラー点検を省いて不具合が出てから
結果的に損をするのは所有者ですからね〜
書込番号:20432290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

法定点検の期間は国によって異なる。
2年間の国もあり、どれが正しいかな。
同じ車両なのに。
書込番号:21844067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入時に「点検パック5年」に入っているので、必ず6ヶ月毎にディーラーで点検を受けています。
スバルは、販売後のアフターサービスを重視しているので、とても安心です。
書込番号:21844746
4点

>http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/
>保証修理を受けていただくために⇒お客様にお守りいただくこと・・・の@が該当するんだろうな。
スバル車検討していましたが、上記がネックになっていました。メーカー本体のページからは、今は消えてますね。。
九州スバルのページには未だ、残ってましたが
https://kumamoto.kyushu-subaru.jp/warranty/
これによると、下記の記述が、必ずディーラーに入庫しなければならないと解釈させる様な記載となっており、
独禁法?不正競争防止法?違反に抵触する恐れがあると判断され、削除されたのでしょうか
>お客さまの安心・安全・快適なカーライフをお守りする為に、下記点検時期に入庫をお願いいたします。 保証書原本に記述される「スバルふれあいフォローシステム」をご確認お願います。(以下は一部抜粋)
メーカー保証適用に対する定期点検の要件について、他メーカーの様な、割とユルい運用となったなら、是非検討したいです。
自分の場合、「ウチで1年点検を必ず受けないとメーカー保証は使えません」と、商談の段階で宣言されることが、スバル車を除外せざるを得ない主な要因でしたので。
書込番号:24195770
2点

別車種ですが当方もスバル車を検討してるのでメーカーの客相へ聞いてみました。
最初は、この系の質問に慣れているらしく、間髪入れずに「ディーラーで法定点検しないとメーカー保証受けられない」とのことでしたが、
本当に?そうなの?それがメーカーとしての正式回答なの?独禁法違反。コンプライアンス違反ではないの?と、念押ししたところ、再確認してきますとのことで、折返し電話に。
折り返し電話では、「先程の案内は誤りで、正しくはディーラーで法定点検を受けなくても、別の者が点検しても、記録簿やメンテナンスノートへ、記載し、取説に書かれている事を守れば、保証は受けられる。但し、保証対象か否かは、不具合箇所はディーラーで現車を確認後判断される。」
との、180°ひっくり返った回答を得ました。録音もあります。
とはいえ、一度は当方を騙そうとしたので、メーカーとして極めて悪質。遵法意識が欠如しているかと思います。
なので、皆でどんどんスバルへ同じ問い合わせの電話をして圧力を掛け、消費者を騙すような案内を二度としないよう、また、ディーラーにも正しい法知識を啓蒙してもらえるよう、改めてもらいましょう。
書込番号:24971576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
過去記事で、発車直後にエンストする事例が紹介されていますが、
その後の報告がありませんし、
最近はそのような情報も出ていないようですが、
改善されたのでしょうか。
「Advanceでエンスト」
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22443795/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83G%83%93%83X%83g
今納車待ちですが、
怖くなって来ました。
書込番号:24847095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たわしやまさん
4年近く前の話を今頃書かれても?
不安に思ったらキャンセルすればよいと思います。
書込番号:24847246
19点

>funaさんさん
改善されたのか知りたいだけです。
何も対策されていないのなら、そりゃ不安ですよ。
書込番号:24847311
6点

ディーラーに聞けばよいよ
書込番号:24847426 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

先ず,当該事象がSKEapplied:Aでの発生事象であること、また、下にスクロールしていくとその後メーカーより対応「リプロ」が提供されている点、実際リブロを実施したユーザーから同事象の発生が見られないという報告がある点、スレ主様もご記述の「(〜前略)その後の報告がありませんし、最近はそのような情報も出ていないようですが、(〜後略)」を踏まえると、スレ主様ご納車待ちのSKEはapplied:E?、その後のappliedモデルで類似事象発生したとの新しいスレッドが見られないように思いますので、ご納車待ちのモデルには当該アクシデント事象は該当しないであろうとは容易にご推測は可能だったと思います。
なお、ご購入されたSKEにapplied:Aと同様の事象が発生しないかご心配でしたら、「やっぱり美智子だな 様」ご記述のように、失礼ながら当該サイトで伺うのではなくディーラー担当者へ確認すべきだったと残念ながら思われます。
書込番号:24847561
15点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
その後はそのような事例は当サイトやみんカラなどでは見当たりませんでしたので、
リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、
不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。
最終的にはDに聞こうかとは思いますが、
担当者によるでしょうけどDでどれだけ詳細な情報が得られるかも分かりませんので、
皆さんが見聞きされた生の情報を得られればありがたいと思いました。
書込番号:24847581
5点

※2022/07/24 14:03 [24847561]の補足
スレ主様がご引用されているスレッドユーザーさん(書込番号:22443795)が、下記当該サイトルール&マナー集該当部コピー&ペーストに沿った行動(結果報告)を怠った上に、解決済(リプロ未実施で未解決なのかな?)となされていないことも、ある意味スレ主様の錯誤を誘因する結果になったのかもしれませんね。
※ルール&マナー集 https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:24847593
2点

>たろう&ジローさん
まさにおっしゃる通りだと思います。
お礼や結果報告のない質問が結構ありますよね。
引用先のスレが解決済みになっていないので、モヤモヤします。
代わりにこのスレで情報をまとめられたらなという思いもあり、
スレを立ててみました。
書込番号:24847606
1点

『リプロで改善されたのだろうなとは思いましたが、不具合が出た方からの「良くなりました!」という投稿はあまり見られなかったため、
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらと思い、お尋ねした次第です。』
→基本的に当該サイトのような不特定多数のの方々が容易にアクセス可能なサイトには、製品の不具合の報告は多数アップされますが、結果的にSKEapplied:Aがリプロ提供行為によって改善がなされたとしても、それは当該製品の常態に戻っただけですので、不幸にも実際不具合に遭遇した少数の方からの改善報告は期待出来ないと思います。
なお、applied:A該当モデルユーザーには、スレ主様ご懸念の事象発生の有無にも関わらず、定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。
書込番号:24847622
2点

>たろう&ジローさん
不具合が出た経験があると書き込んだのなら、
ぜひその後の状況を教えてほしいですが、
なかなか期待できないのは理解できます。
ただ、せめてスレ主さんは報告してほしいですよね。
『定期点検時等点検の際対策リプロが適応されていると考えるのが妥当です。』
まあそうだろうと思いますね。
もうE型ですからね。何もしていないことはないでしょう。
今のところ実際に経験した方の情報がありませんが、
それが得られたらこのスレを閉じたいと思います。
せっかく立てたスレなので、
今後ここを読まれる方のためにも、
推測ではない有益な情報を残したいと思いますので。
書込番号:24847669
3点

>たわしやまさん
昔のスレですね。私もコメントしてましたが、未だに一度もエンストは体験してません。
全く有り得ないことではないと思います。あのスレで信用できる書きこみも1,2件ありそうですし。
ISGの制御プログラムに対応できない事象が原因なんでしょうか、よくわかりません。
価格コムは使用者の有益な情報だけで成り立っていればフムフムとなりますが、そうでない使用者のフリをして不安を煽るコメントもあるのではと、個人的に思います。
3、4回の新規書き込みで事故が起きたらとか煽ってるのは、個人的にネガキャンコメントだと感じております。ユーザーなら書き込んだらことの結末を書き込むものだとおもいますし、言いっ放しにはしないと思いますけどね。ましてはスレ主なら。ネガキャンのスレ主は因みにいなくなるのが常套手段です。
そういうことがあるのね、ぐらいで受け取って、真意は販売元に聞いたほうがよきです。
書込番号:24847850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a.k.fさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
確かにネットの掲示板に書かれている事の真偽は分かりませんよね。
投稿数の少ない方の情報は特に警戒しようと思っています。
しかし、虚偽のことを書いて人を不安にさせる輩には、
バチが当たればいいのにって思いますね。
4年前の情報でしたが、
それ以降は同様の情報がないようですので、
解決はしているんでしょうね。
リプロで直る内容だったんでしょうけど、
もうちょっと後日談が欲しいなとは思います。
書込番号:24847891
3点

SKEのA型で4年目ですが、エンストは一度もありませんが、発進時の「息つき」は今もありますね。リプロを2回していただきましたが、改善されないままです。
ただ、発進時のアクセルワークで「息つき」はしないので、このエンジンのクセだと思って諦めています。
書込番号:24848602
0点

アドバンス(D型)ですが
2021年11月18日に納車されましたがエンストは1回もありません。
以降不具合報告が無いのでリプロで改善したと思われます。
@フォレスター納車直後に入院・・・投稿日: 2019/03/09
https://e36.jp/2019/03/ske-forester-advance-fix/
Aスバル。本当に大丈夫か?投稿日: 2019/03/23
https://e36.jp/2019/03/subaru-imagedown/
Bボイスレコーダー持参でディーラーへ向かう…投稿日: 2019/03/28
https://e36.jp/2019/03/bring-the-voice-recorder-to-the-dealer/
Cテンション低いまま…投稿日: 2019/06/10
https://e36.jp/2019/06/forester-i-felt-so-bad/
国土交通省 不具合情報 フォレスター エンジンの不具合 検索期間:2018年〜2022年
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=33E76D85&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=2022%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=SKE&txtEgmNm=&chkDevCd=7
書込番号:24848795
0点

>たわしやまさん
XVのadvanceですが、2021年の12月に『エンスト』発生しました。
機構はFORESTERと同じかと思います。
勿論、それまでにリプロ済です。
事象は、外気温10度以下、緩やかな坂道で渋滞中に『エンスト』発生⇒エンジン再始動せず⇒車後退(坂道なので気づかず)
⇒後続車に接触(物損事故)⇒メーカーからは何も保障されず
メーカーへメインコンピューターを渡し解析を行いましたが、コンピューターには該当する履歴が残っていない
(要は想定している不具合コードが残っていない)との解析結果でした。
今回とは別日に『エンスト』した履歴がありますとの事。
意味が分かりませんよね。
不信感しかないので、保険で対応し即刻売却しました。
因みにメインコンピューターは分解後、再利用はできないとの事で有耶無耶にされた形です。
ディーラーでの簡易診断では、確かに『エンスト』した履歴が残っていたとの事ですが、
ディーラーも立場上メーカーの判断には従わざるを得ない様です。
まぁ頑張って交渉はしていただけたようですが。。
これ以上は素人が贖ったところで、一巨大?企業に勝つには要力も金も時間も必要なので、諦めました。
件数は少ないですが、国土交通省のホットラインに数件エンスト事象の報告が上がっています。
件数が増える、もしくは重大事故(人身事故)等が発生しない限り、リコール等は無いかと思います。
個人的に色々調べましたが、一番の原因はアイドリングストップ停止ボタンが搭載されていないことです。
私たちユーザーは『エンスト』に対する対応が一切できません。
なので、リコールするにしてもアイドリングストップ廃止もしくは、停止ボタン追加となり、現実的に不可能に近いですね。
最終的に購入は個人の判断になりますが、現状の対策(リプロ)では不十分となり、
いくつかの条件が重なった時に『エンスト』は発生する可能性があります。
余り思い出したくない件だったのですが、スレ主様がご心配されているようなので、事実を公開しました。
余談ですが、その後FORESTERスポーツ購入しました。
営業担当の熱意と、純ガソリン車は問題ないだろうとの思い+アイドリングストップ停止ボタン付いてますしね。
しかしCB18もリコール出ました。。が対応済です。
長文失礼しました。
書込番号:24848833
16点

>たわしやまさん
フォレスターご購入にあたり、連投スレッドを立ち上げておられますが
それほど不安なら正直買わないほうが良いと思います。
今ならラインにものってないと思いますしキャンセル可能では?
他のスレッドで”もう過ぎたこと・・・”と書かれていたかと。
購入するにあたり各位の意見を聞くのもありかと思いますが
最終的に決められたのはご自身。
それでは、各位が買わない方が良いと書かれたなら
買わなかったのでしょうか。
ご自身で納得され発注されたのなら、あとは納車まで
ワクワクするのが本来の気持ちだと思います。
納車される前からこんな気持ちだと納車されいざ運転しても
ここが気になる、あそこがダメだでまたスレッド上げて
各位の意見を聞いて。。。。きりがない。
結局、楽しいドライブはできない→乗り換え。
他のスレッドで値上げスレッド立てておられましたが
ハリヤーは年次改良で12万UPです。納車予定も判らず。
それに比べれば
5万円UPで頑張ったのはスバルの企業努力と思います。
本当に欲しい車を買われたのならアバタもエクボ
楽しいカーライフを満喫しましょう!
きつい口調の書き込みとなりましたことご容赦ください。
ご参考まで。
書込番号:24849350
11点

>SKEスバラーさん
A型でも多くの方は経験のない現象なんでしょうね。
しかし息つきも困ったものですね。
リプロしても直らないってどういうことなのか。
それ以上Dは対応してくれないのでしょうか?
>夏のひかりさん
リンク先読みましたが、何だかげんなりしました。
こわいですね。
でもこの方も結局どうなったのか分からずじまいですね。
>COOL SPIRITさん
貴重な体験談ありがとうございます。
嫌な思い出を思い出させて申し訳ありません。
交差点や踏切でも怖いですが、
坂道も危ないですね。
しかしリプロでもダメだったとは・・・。
>ゆうきパパ_1997さん
きついですがごもっともなコメントありがとうございます。
実はこれでも納車が楽しみで愉しみで仕方がないんですよ。
だから毎日のようにYou tubeのフォレスター動画を見たり、
ここやみんカラの皆さんのコメントを見て楽しんでいるんです。
で、ここのコメントを読み漁るうちに、
こんな余計な情報を見てしまったんです。
見つけなきゃよかったですね、こんなもの。
このスレ主さんが最後に何か残してくれたら良かったんですが、
何もないままだったので何だかモヤモヤしますよね。
正直興味本位というか、
気になったらトコトン追及したいタチなもので。
でも自分で調べても、その後どうなったのか情報を見つけられなかったので、
皆さんにコメントを求めた次第です。
怖くなってきた、と言いましたが、
正直不安で押しつぶされそうということでもありませんし、
ましてやオーダーキャンセルをする気なんてさらさらありません。
早く納車されて、あちこち乗り回したい、その日を待ちわびています。
書込番号:24849417
0点

リプロ後もまだ同様の現象が見られるというコメントもあり気になるところではありますが、
皆さんにはあまり興味のないテーマだったようですので、
これにてこのスレを閉じたいと思います。
親切、丁寧かつ有益なコメントをいただきありがとうございました。
書込番号:24849510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりに覗いたのでちょっと書き込みを
私はA型でいままで3回エンスト有りました
一番怖かったのは低速時ですが高速合流でエンストしました
ビビリました
何とか路肩までだせいで逃げてエンジンかけ直ししました
その他は駐車場に停める途中 そして渋滞時
何れも低速の斎です
その後ソフトを最新に更新して貰ってからはとりあえず起きてません
一年に一度程度起こってました
トヨタの営業と話しましたが何処のメーカーでもハイブリッドだと起こることあるんですよね〜と軽く言ってました(^_^;)
もうすぐ手放しますが今のところソフト更新以降は快適です
今度はE型SPORTSで納車待ちです
何だ言ってもフォレスターはとても良い車です
書込番号:24961503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「アドバンスでエンスト」で書き込んだものですが、1回目は長時間のアイドリング状態での駐車中から発進時、半年後に右折待ちからの発進時に経験していますが、それ以降全く発生していません。
1回目、2回目ともデーラーの方に確認してもらいましたが異常は見当たらなかったそうです。
書込番号:24965963
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SK5で現在、7.5j インセット49 18インチを履いてフォレスターライフを楽しんでいます。
諸事情で8.5j インセット47 18インチに変更予定です。計算上はディーラーで見てもらえるかと思いますが、装着している方がいない様で気になってます。
もし、このサイズを装着されてる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
タイヤはノーマルの225を装着します。
書込番号:24929203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の状態で14mm出たらどうなるか目視する
書込番号:24929521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドナルドカタヤマさん
いま履かれているナナハンのほうが収まりがいい様な気がしますが、オフセット+47で8.5Jだとリアが相当厳しい様な気がするのですがどうでしょう?
無断直リン失礼
https://spectank.jp/whl/007105093.html
私が試した訳ではありませんのですみません。
書込番号:24930466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
今のホイールがマッチングしてるのはわかってるんですが、VMレヴォーグに装着してるホイールのリアが微妙にはみ出ておりディーラーアウトなので、少し余裕があるSK5なら計算上ギリギリ納まるかと思って質問させて頂きました。チャレンジですかね?
書込番号:24930495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドナルドカタヤマさん
8.5Jに225幅のタイヤでしたら結構な引張で履かせるようになりますね。
確かに計算上はドンピシャツライチくらいでカッコイイと思います。
私ならDに持ち込む前段階で取り付けてみて確認しますね!
(ワインディングなど走って横Gかけてみてからの、干渉状態のチェックもお忘れなく)
書込番号:24931663
0点

>JIIIFFさん
アドバイスありがとうございます。
このサイズのホイールは色々と調べましたが、装着してる方はいないみたいですね!
年齢的、時代的にも最後のガソリンターボのフォレスターを若い頃を思い出して楽しみます。
装着後にご報告致します。
書込番号:24932008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドナルドカタヤマさん
これまでの私の書き込みで、なぜか顔アイコンが涙目になっていました。(深い意味はありません)
時代は変わり内燃機関オンリーのクルマが淘汰されていくのは寂しい気もしますが、その哀愁とともに最後の純ガソリンターボ車だと思って大切に乗るつもりです。(私も)
若いころは無責任DIYでGC8(RA)を改造しまくってましたが、現在メンテナンスは全てスバルDラーにお任せしている状況にあります。フェンダーの金属板をツメ折りしていれば多少の干渉はあっても(内張りの柔らかい樹脂をタイヤが削って穴があいても)、気にせずにサーキット&ジムカーナなどで遊んでました。
SKフォレスターのリアをツメ折りできるかなと思って自車確認しましたが、フェンダーの硬質(硬い)樹脂が内側に90度に折れてセットされているため、ツメ折りできたとしても干渉は避けたほうがよさそうですね。
それはさておき、うまく取りつくといいですね!
書込番号:24932067
0点

>JIIIFFさん
装着後の返信遅くなりました。
先日、ディーラーに持ち込み確認してもらいました。
リアは問題なし、フロントは糸を垂らしてギリギリ収まっており大丈夫そうです。
ただ、フロントはブッシュのヘタリやアライメントの狂いが出ると検査員次第では車検は通らない可能性があるとの事です。
私のSK5は12月納車なので、車検の時はノーマルホイール+スタッドレスなので何とかなりそうです。
フォレスターだとこのサイズが限界そうです。
タイヤは扁平率が55なので、少しだけ引っ張った感じで違和感はありませんでした。
色々とありがとうございました。
書込番号:24961658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
リアドアを開閉するうちにガラスの内側にグリスの跡のようなのが付着します。
一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外してウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、再度同じ事が発生しました。
ディーラーに再度対応を求めましたが「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないのでタオルで拭き取りをしてください。」とのこと。
みなさんはこんな事象はありませんか?
恐らくですがウインドレギュレターとガラスの距離が近いから付着するのだとは思いますが本当に対策は講ずることはできないものなのでしょうかね。
よろしくお願いします。
書込番号:24849817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんな事例もあるんですね〜・・・
対策や調整をしても再現するなら、もうそういう設計で仕様だと考えるしかなさそうですね。
他のユーザーの方のコメントも見てみたいですが、リアウィンドウの開閉なんてほとんどしないという人が多そうですので、気づいていない可能性は高そう。
しかし、こういうところがちゃんとしてる=かゆいところに手が届くような製品こそが日本の自慢だったというのに、なんだか悲しいですね。
フォレスターにお乗りの皆様、リヤウィンドウの開閉をしてもらってグリスが付着しないか試してみてもらえませんか〜?(^^ゞ
書込番号:24849858
7点

>bahamian93さん
何の御役にも立てませんが、
この事象は、左右とも同じ様になるのでしょうか。
また、4度調整してもらったようですが、
その直後は治ってたのですか。
もし、一度治ってたなら、再度付着するようになったのはどのぐらい立ってからでしょうか。
もし片側だけなら、中の部品ごっそり替えたら直るかもしれませんし、
両側なら、構造上直らないのかもしれませんね。
ディーラーもあきらめたのですね。
確かに4回もやって直らないのは、ディーラーもつらいですね。
でも、オーナー様もつらいことでしょう。
こんなこと言ってすみませんが、拭きとることで対処できるのであれば、
「許してやったらどうや」 「いいよー」(吉本新喜劇風)とか、どうでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24849986
3点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
日本の工業製品の良さと対応はスバルでは期待したら裏切られるようです。過去に未解決の事がありますので。
何とか解決できればいいのですが、、、
書込番号:24850066
4点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
この事象は後ろ左ガラスのみです。
4回目は確か今年1月だったかと。
完治したと思ってたので確認もしてなかったのですが先日ふと駐車した際、
隣の車が黒かったので(写真)白いのが付着しているのを見つけた次第です。
都度都度拭けば消え、安全上問題はないのですが、今まで4台、30年以上車を所有して初めてなので
技術不足もしくは組付け時の狂いでこうなったと思うのでスバルの技術力・品質アップのためにも
是非解消してもらいたいと思ってます。
書込番号:24850075
7点

「拭けばいい」w
ドア内の機構部やモール部に付着してる物がガラスに着いてる場合は
拭いても拭いても後からまた着くから原因から絶たないと無駄だよ
書込番号:24850093
6点

>L.D.I.20さん
本当にその通りです。
スバルは原因を追求しないし本社にも対策を求めない。
どこかの国のメーカーかと思ってしまいます。
書込番号:24850101 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>bahamian93さん
水切りゴムに付着したグリスが取れていないのでは?
交換してみましたか?
書込番号:24850210
2点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
ゴムにグリスはついてないようです。
見えないところは分かりませんがディーラーで対応してもらった時にそこは拭き取っていると思いますが、、、
書込番号:24850231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bahamian93さん
中古での購入時から色々お困りのようですね。ハズレの車両だと思います。
前のユーザーがどういう使い方をしていたか分かりませんし、ご自分で内張りを外して確認されるのが良いと思います。購入したディーラーが種々対応しないなら、「不具合なしの車両です。ディーラーがそういいました。」と言ってそこで優良中古車として買い取ってもらうのが良いと思います。
書込番号:24850334
2点

あるメーカーのディーラーで、
「窓を開けたままドアを閉めるな」
と言われたことある。
理由は衝撃で内部のグリスが付着し、窓の開け閉めでグリスが伸びるから。
それって設計不良でしょって話したけどディーラーには何もできないって同級生の店長が…(笑)
地道に年次改良はしてるけど改善したかは不明。
書込番号:24850338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コピスタスフグさん
次から次へとですね。
前のユーザーというよりスバルの品質かな、と思います。
前のユーザーはスバルディーラーで、デモカーでした。
走行距離は6,000キロほどでしてが、、、
私の今回の投稿の目的は騙して売ることではなく、同様の事象の方の解決法を知りたいということですのでよろしくお願いします。
書込番号:24850347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
なんらかの想定外の要因でこの事象が起きてるのでしょうね。
左だけですので組み付けが悪いのか、部品が悪いのかな、とは思いますが。
書込番号:24850355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同様の事象の方の解決法を知りたいということですので
>ご自分で内張りを外して確認されるのが良い
と書きました。外車を長年のられていたのなら、安易なことでは?
>前のユーザーはスバルディーラーで、デモカーでした。
なおさら「優良中古車で買い取り」を言いやすい条件ですね。
書込番号:24850361
1点

>bahamian93さん
内部は素人ではどうにも出来ないので、水切りが原因かどうかだけでも調べましょう。
まず現状は拭いても一回下げ上げするとまた付いてきますか?
そうなら隙間に下敷きみたいなものを5cm程度差し込んで下げ上げして付くかどうか見てみると良いでしょう。
付かなくなるなら原因確定ですから、水切りとにかく交換しろとお願いすれば良いかと。
書込番号:24850378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、因みに取り敢えず、の原因です。
ゴムに油分が染みててゴム清掃した時は直る、みたいな場合は完治ですが。
窓開けてるときに振動でアーム等がガラスに触ってグリスが付くとかなら、根本的な対処が必要なのは言うまでもないですね。
書込番号:24850393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bahamian93さん
1度ならともかく、4度も修理して完治しないとは、
持病ですね。
私のD型フォレスターでは、その現象はありません。
拭けばいいとは簡単に言うが、グリスなんですよね?
毎回ベトベトして、気分を害しますね、これは。
思い切って、ドア1枚すべて交換してもらえるよう、
交渉してみたらいかがですか?
さすがに新品へ交換すれば完治すると思いますよ。
書込番号:24850519
4点

>コピスタスフグさん
私の昔のことを覚えててくださりありがとうございます。嬉しいです。
自分で外してみてもいいかと思いますがやはり場所と保証のこともあるのでやめておきます。
それにバラしてすぐに復旧できなければ困りますので。
自宅ガレージがあるならできるのですが。
以前乗ってた車は20世紀の車でしたので単純な構造でしたので簡単なことは自分でしてましたがもうそんな時間と気力はありません。
もしよろしければこちらに来てアドバイスいただければ嬉しいです。
書込番号:24850546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
車は少し離れた機械駐車の中なので気軽に確認できませんが8月の休みの時に確認してみます。
書込番号:24850552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
そうですよね、ドアもしくは中のウインドレギュレターを交換すれば直りそうですよね。
でもスバルはそうしません。ディーラーは余計に手間ひま金のかかることは本社の指示がないとしないと思います。
延長保証があるのですが以前に保証が切れたら対応しない、と言われた事があり、それはあかんやろ!と交渉した記憶もあり、誠意の感じられないディーラー及びメーカーというのが今の感想です。
みなさんのアドバイスを踏まえディーラー、相談センター、消費者センター、所轄の陸運局等に当たってみたいと思います。
書込番号:24850563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bahamian93さん こんばんは。
やはりハズレ車両と諦めるしかないのでは?
便利な言葉があります、スバル車?『こんな物ですよ』て。
ただ、ディーラーさんに四度も対応して頂いたので十分では?
書込番号:24850614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪ぽんた♪さん
ありがとうございます。
ぽんたさんはスバル車にお乗りですか?
まあ、諦め半分、徹底的に戦う気持ちも半分、というところです。
スバルということを考えると大陸的な気持ちにならないとやっていかないのでしょうかね。
しかし、飛行機を作ってた会社ですよね、少しの狂いもあってはいけないはずですよね笑笑
書込番号:24850659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インパネばらしてグリスふき取りましょう。
回転によって飛び散るグリスはほとんどの場合潤滑の目的を達成できていませんので除去です。
特に今時期はグリスの粘土が落ちるので飛び散りやすいですね。
インパネばらすのが面倒なら窓ガラスにキッチンペーパーみたいなのを貼り付けて何度も上下させるときれいになったりしないですかね。
書込番号:24850865
2点

>Ayakappeさん
ありがとうございます。
有償の保証も残っておりメーカーや販売店の責任もあるので自分でバラすなどは考えておらず責任を持って対応させる予定です。
どなたかのレスでもありましたが以前乗っていた車は昔車で構造も簡単でしたので自分でしてもいいのですが今回は自分ではしないですね。
自分でするとこの事象がうやむやになってしまいます。
書込番号:24851292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bahamian93さん
保証があるなら、保証の範囲内で
修理してもらってください。
回数制限は無いはずなので。
間違ってもご自身でやってはダメです。
もし自分でバラしたことがわかると、
その時点で保証対象外になります。
書込番号:24851910
3点

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
昼にディーラーにメールしました。
何度でも治るまで対応していただくか、部品交換等をすれば治るのでは?と。
本日は定休日なので明日以降返事あると思いますがこんな時はいつも社内で相談してるのか数日かかる時もあります。
怒って怒鳴っても仕方ないし、いい歳してるので淡々と対応を求めます^_^
書込番号:24852035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bahamian93さん
そうですね。
私も6月にCB18エンジン搭載車のリコールが発表され、
「順次対応する」と案内通知が届きましたが、
その後、1ヶ月以上経過も、音沙汰無しです。
とりあえず静観しています。
書込番号:24852591
0点

>bahamian93さん
私はじっと待っているのが嫌いなので
重要な内容はメールを送信した後、すぐ電話して確認しています。
連絡が遅れると
部品の事前手配が必要な場合は発注が遅れます。
5W 3Hを信条にしていますので必ず下記の事を確認します。
1.誰が → 責任者の明確化
2.いつ → 実施時期の明確化
3.どのように → 方法の明確化
4.いくらで → 無償保証の明確化
5W3Hとは、情報伝達や課題解決に用いることのできるフレームワークのこと
https://library.musubu.in/articles/23348
5W3Hの各要素
5W3Hは、次の8つの要素の頭文字を取ったものです。
5W1Hに、「How Many」と「How Much」が加えられています。
What:何を(目的、課題)
Why:なぜ(理由、動機)
Who:誰が(対象)
When:いつ(時期、時間帯)
Where:どこで(場所)
How:どのように(手段・方法)
How Many:どのくらい(規模)
How Much:いくらで(価格)
書込番号:24852822
2点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
5W1Hならぬ、3Hとはいいですね。
これを念頭に交渉をしてみます。
若い時はガンガンやって、担当の営業の方が会社との板挟みになって、お気の毒なことを
してしまったのでソフトに対応してみます。
書込番号:24852846
1点

>夏のひかりさん
>bahamian93さん
5W3H何て、対策を考えるディーラーが考える手法で、客で有る我々には、
関係無い事の様ですよ!
顧客は、対面する不具合や問題が解決されたり、選り良いサービスを受ける事を
望んでます。
それは、場所が何処だろうが、最短の解決を望むんです。
言い得て、妙でしたが、5W3Hには、違和感を感じました。
スレ主さんは、保証の範囲で、必要事項を要求すれば良いだけかと!
問題を解決するのは、ディーラーですので、この手法は、不要かと。
失礼しました。
書込番号:24853257
5点

>bahamian93さん
ディーラーの対応が曖昧な場合は
覚書を作成してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24853331
1点

>夏のひかりさん
メールでやりとりをして証拠は残るようにしてます。
覚書なんて向こうが拒否するでしょう。
こちらは保証書があります。
それが一種の覚書ですね。
書込番号:24853361
2点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
仰る通り、直りさえすればそれでいいのです。
相手の出方が気になるところです。
書込番号:24853367
2点

ディーラーより返信が来ました。
面白くなってきました。
下記のとおりです
> パワーウインドウの件、こちらでも何度かチェックさせていただいておりますが
> 製品上不具合はございませんので、部品やドア交換は保証対象外となります。
> 有償での修理であればご対応は可能です。
> (部品を交換しても症状が治らない可能性もございます)
>
> もし、パワーウインドウの部品を有償修理ご希望の場合は、
> その修理時にドアトリムを外して作業しますので、中の構造等を見ていただいたり写真を撮っていただくことは可能です。
> ドア交換の場合は、別板金工場で作業となりますので、
> 組みあがった状態から分解してチェックしていただくことは可能ですが、こちらは有償となります。
以上ですが
これ以上は無償でできません。製品の不具合ではありません。という意味ですかね。笑笑
その前のメールでは
前回と同じ対応しかできない、との返信だったのですが。。。
不具合でないというならグリースの付かない他の3枚のドアガラスと同じ規格ではなく3枚は規格外?
世間で売られ、走っているスバル車はグリースの付いているガラスの車両がわんさかある?ということでしょうか(笑)
さて、どうしましょうか。
お客様相談センターは客の敵ですので言うつもりはありません。
金のかかることをディーラーにしろとは言いません。
スバル本社負担となるでしょうから。
書込番号:24853374
0点

>bahamian93さん
>一昨年より4度ほどディーラーでドアトリムを外して
>ウインドレギュレターのグリスの拭き取りや調整をしてもらってましたが、
>再度同じ事が発生しました。
>ディーラーに再度対応を求めましたが
>「今までと同じことしかできない、メーカーにもこのような事象は来てないので対策を講じることはできないので
>タオルで拭き取りをしてください。」とのこと。
上記文面からディーラーとの交渉が難航している様に感じました。
取り交わしているメールの内容はわかりませんが
ディーラーが非を認めて前向きな対応を約束しているのなら
余計なお世話でしたね。
書込番号:24853391
1点

>bahamian93さん
>取り交わしているメールの内容はわかりませんが
レスが被った様です。(笑)
書込番号:24853398
1点

大変な状況みたいですね。
私だったら、もう耐えられません。
泣いてしまいます。
とにかく、スレ主様が納得できますようにお祈りしております。
失礼いたしました。
書込番号:24853657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も運転席側のガラスにグリスっぽいやつ付着しますね。
拭いても開閉するとまた着く。
一応D営業に言いましたが、特段何もしてもらってないですね。
書込番号:24860698
3点

>準CEO!!さん
ありがとうございます。
ディーラーに対応してもらったほうが私も助かります。
これは不具合ですので品質のバラツキをあることをメーカーも知ってもらわないといつまでも品質の三流メーカーのままです。
書込番号:24860709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近畿運輸管理局に相談(近畿運輸局 交通政策部 消費者行政・情報課)しました。
この事象について説明、販売店の対応も説明しました。
係官)視界を遮ることになるので軽微な事ではないと思う。
こちらでその情報をメーカーに知らせる。
使用者(私)の方で「国土交通省の自動車不具合ホットライン」に入力してほしい。リコールにつながる可能性もある。
また消費者センターにも連絡してみてはどうか、
とアドバイスをいただきました。
早速国土交通省の不具合ホットラインにて連絡(入力しました)
これにてすぐにどうなるか、ということはありませんが、明らかに不具合なので通報すべきだと思います。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
消費者センターは自転車の件で過去対応を依頼したことがありましたが今回はどうするか考えてみます。
書込番号:24865749
4点

>bahamian93さん
1.スバルに不具合を認めさせるのが優先なのか?
2.不具合を直すのが優先なのか?
既にディーラーとの信頼関係は破綻している様に見受けられますので、
話合いで短期決着するのは難しい状況だと思われます。
裁判?
不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。
書込番号:24872204
5点

>夏のひかりさん
たびたびありがとうございます。
ただ私は貴殿の言うように型にハマった○W○Hや認めさせるとか出はなく、この症状がなくなればそれでいいのです。
そのために考えたり、皆さんにアドバイスをいただいたり、あちこちに相談したりしております。
販売店とも喧嘩したわけではないので淡々と分解清掃してもらうだけですし、同じような状況の人、症状は違うがスバルの対応や品質に困っている人も多いと思うので、その場合の解決の糸口が見つかれば、と思ってます。
保証期間も残ってますし再三の発症につき自費で対応するつもりもなく、スバルのメーカーと販売店の悪い品質と対応について向き合ってもらいたいと思います。
書込番号:24873052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bahamian93さん
そもそも、4回もバラして調整してるのに直らないなら、
残念ながら今後も直らない可能性大ですね。
しかし、そこのディーラー、今後も直らなければ保証期間内は
ずっとバラし+調整を行うことになり、そのコストを考えたら、新品へ
交換した方が安上がりになるのでは?って考えちゃいますね。
仮に1回のバラし+調整工賃が1万だとしたら、すでに4万のコスト。
今後直らず計10回作業を行うとすると、10万円のコストです。
ちなみに、私が新車購入したディーラーは、別のスレでも話しましたが、
納車後、4箇所の不具合があり、うち3箇所は新品の部品へ無償交換、
1箇所は調整ですべて直りました。
(グリスが付着する件ではありませんがw)
参考までに。
書込番号:24873418
4点

>夏のひかりさん
>不具合を直すのが優先なら町の修理工場に持ち込み
お金を出せば簡単に解決出来る内容だと思います。
たいした金額ではないと思います。
スバル擁護にも程があるわ。何の為の補償?
書込番号:24873643 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bahamian93さん
補償期間内なら何回でも修理してもらうのは可能でしょうが、4回も同じ問題で修理して根治できないのは、ちょっとおかしいですよね。
このままでは修理、再発、修理、再発を繰り返すうちに補償期間が過ぎてしまうかもしれませんしね。
ここは、過去4回修理を行ったディーラーではなく、別のスバル整備工場で見て頂くようなことはできないんでしょうか?
以前三菱車ですが、新車2,3カ月にエンジン関係でトラブルがあり、ディーラーの計らいで、三菱自工直轄の整備工場で調べて頂いたことがあります。
結果エンジン載せ替えとなり、その後買い替えまで25万キロ走りましたがエンジンは快調でした。
スバルにそのような工場が有るのか知りませんが、いずれにしても今のディーラー修理では、同じことの繰り返しで埒があかないように思います。
書込番号:24873671
2点

>パルプ100%さん
ありがとうございます
当地はスバルディーラーの質が悪いようですが同じく別件でスバル本社の相談センターに窮状を訴えましたが特約店に任せている、特約店の答えが全て、と言う回答なのでメーカーも販売店も大陸のメーカーのような対応なので、根比べで治るまで何回も行ってやるしかないです。
以前に保証が切れても継続して対応すると言わせましてので信じて対応を求めます。
書込番号:24873916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>acruxmさん
ありがとうございます。
延長保証もお金を払ってるので他でお金払って直す気はありませんのでおっしゃる通りです。
スバルディーラーは本当に三流ですわ。
書込番号:24873927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます
別のディーラーですか。
当地は県を跨いでも同じ経営のディーラーのようで、昔にレガシィを購入検討でこのディーラーとは違う県の店にも行ったことがあるのですが、営業の人はいい人もいたのですが、それ以外の人の対応は悪くて購入をやめた経緯があり、昨年?にも行ったのですがやはり会社の対応は悪かったので店を変えても対応と技術力は同じかなと思います。
根比べで何度も対応してもらうしかないのかな、とも思いますが、この店を管轄する陸運局、車検を受ける時に行ってるのでそこに相談に行こうかとも思います。
書込番号:24873967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し長くなりますがその後の顛末をご報告します。
販売店に5度目の事象を連絡した際は、また「拭き取りの作業を実施する」とのこと。(有償とは言わなかった)
それに関してもう何度もやってるので製品に不具合はないのか、他社なら部品の交換をするのでは?
と言うと、それは有償になると返答。
しかも5度目の作業は有償となると後から言ってくる始末。
当初は連絡するつもりはありませんでしたが、スバルお客様センターに連絡。
販売店では解決する力がないのか、製品や設計や組付けに不具合があると認識している可能性も期待してですが。
「販売店の対応が適切か確認し、技術的な事も確認する」と言う(期待を持たせる)
2日後 センターより電話あり
販売店の対応は適切であり、部品も設計も正常であるとのこと。
(各部品の精査はしてないのに断言するのは納得がいかず、どのような検証をしたのかと問うも話を聞いて当社で判断したと。)
ならば、、スバル車は同様の事が多々あるのか? 他社でもあることなのか?聞くも 返答無し。
国土交通省に不具合の連絡は前に記述のとおり、その後その販売店を管轄する陸運局事務所(車検場)に出向き事情説明したところ、「この事案は保安基準の範囲内でないので強制力はないが指導をする」と。また、国交省にも報告はしておくとのこと。
その1か月後に販売店に出向く
「4度も対応しているので有償となる」と主張
今までは不具合ではないのに誠意で対応したとのこと。
私より、「ならば他の車種や他メーカーでは通常に発生することなのか」等ぶつけるも「スバルでの話」、と ごまかす。
「では視界を遮るほど汚れても不具合でないと言うのですね」、と言うと沈黙。
交渉の末、事務所に戻り相談後、今回に限り無償で行うと。
その際は店長らしきが近くに来て聞き耳を立てているのは笑えました。
作業を見せてもらう。
構造と対応内容を確認する。
そして今までグリスを拭き取っていたので今後の錆や異音の懸念からグリスアップを依頼。
今まではレギュレターとケーブル部分のみをふき取っていたとのこと。
そしてどの部分がガラスに接触して付着しているのか尋ねるも、???
今までは原因は何なのかわかっていたのか?と尋ねるも???
今まではどの部分が接触して付着していたのか解明せずにしていたことが判明。
それでは何回やっても解決はしないはずです。
これで費用をとるとはなめた話です。
ウインドウレギュレターのレールは湾曲しているのでそのR具合がきついのでガラスに接触している可能性もあります。
素人の私が見た限り、ゴミなどがドアパネル内に入るのを防ぐフェルトのような布にグリスが付着している様子。
それを脱脂してもらう。
恐らくこれが原因であると私は判断します。これで発生しなければ原因はこれです。
まあ、スバルの販売店の技術以前の基礎対応力のなさ、本能的にわかる防止・解決策を考えて
作業をしてなかったことに大変驚愕しました。
何か不具合が発生すればその原因を考え、再発しないようにするのが当たり前のことです。
本当にこの人たちはただ営業から言われたことのみをする、営業はお客から言われたことのみを指示するのみで構造とか原因を考えて仕事をしているように思えない事象でした。
ある意味驚愕です。
PCDSやQCといった基本的なことは知らないのでしょうか。
今までは修理や整備の際は店内で終わるのを待ってましたが、教訓としてスバルの販売店での修理等は店内で終わるのを待つのではなく、作業を見て原因を確認する ことです。
販売店とはかなり険悪な関係となり、私は「信用できない」と言うと営業マンは「じゃあ、もう来ないでくれ」と言う始末。
もう行かないつもりですが保証のあるあと数か月と継続している不具合は徹底的に直るまでやってもらうつもりです。(笑)
車検しかできない、部品交換しかできないディーラーのようで、そう思っている人は私の周りには何人かおりますわ(笑)
拭き取ればいいだけ、とレスいただいた方がおられましたが、買っていきなりこんな症状が出るのはいかがなものか、車の品質が悪いのではないかと思いますし、私はそんなに大らかな性格ではありません(笑)
書込番号:24957860
5点

>bahamian93さん
心中、お察しいたします。
保証制度の対応にバラつきがあるディーラーの対応には心底、嫌気がさしますよね。
私も、以前に話した通り、新車納車時にあった不具合4点は保証で解決されましたが、
その後に発生したEGR圧力センサー不良のリコールについては、まだ未対応です。
リコール発表は5/26ですから、実に約5ヶ月間放置で、直接の連絡は一切ありません。
6月中に「順次対応します」と通知書が届いたのみ。
売る時は一生懸命だった営業マンからも連絡は一切ありません。
そんな中、スバルから「法定12カ月点検」のお知らせが届きました。
通知書の発送部署は淡々と業務をこなすだけなんで仕方ありませんが、
リコール対応が先では?と不信感を抱いております。
私はそんなスバルの対応に嫌気がさし、現在、売却を検討中です。
このご時世、中古相場も高騰しており、高いリセールが期待できます。
買い替え候補車の商談を開始して、上手く行きそうだったら、
乗り換えようと考えています。
(新車は納期長い問題があり現実は厳しいかもしれませんが)
フォレスターは特に不満なく、良い車だったので非常に残念です。
スレ主さんのように、いろいろ言ってくれるお客さんの方が、
実はサービス業にとっては良かったりします。
お客さんの声を直接聞けて、できる限り改善に努められます。
(聞き入れるか否かは別問題ですがw)
スレ主さんは、改善要求⇒乗り続けたい⇒今後も世話(取引)になりたい
という気持ちの表れなので、本来は大事にしなきゃいけないお客さん
なんですけど、気づいてない、ダメなディーラーですね。
私のように何も言わず離れていく客の方が実は残念だったりします。
理由も聞けず、改善に繋げられないまま、顧客を減らすので。
長くなりましたが、改善されることを願っています。
書込番号:24958404
5点

訂正です
誤 PCDS
正 PDCA
書込番号:24958460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パルプ100%さん
ありがとうございます。
リコールの放置はいただけませんね。
それは私の店はちゃんと連絡がありやってくれました。
おっしゃる通り客のクレームは実は宝の山と思うのですがスバル本社はそうは思ってないようで、販売店は本社にお伺いを立てて本社が認めない限り対応はしないようで、認めると対応して本社に請求するらしいです。
恐らくスバルは多くの不具合を抱えており、このような小さな手間賃を払っていると利益が減り、上場企業としての決算数字に影響するのかも知れません。
私もこの車自体は愛着があり、乗り続けたいのですが嫌気もあり気持ちが交錯してます。
グーネットの査定をすると270万円の査定でしたが新車を買うとなると100万円以上、新しめの中古でも50万円以上負担がいるので、今の私にはきつく、乗り続けないといけないかな、という状態なので複雑な心境です。
他のサイトでもこの件をぼやきましたらスバルはこのような対応はザラにあるそうです。
買うまでは良さそうにみえたのですけどね。
書込番号:24958491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bahamian93さん
お怒りはもっともですが、今回は走行系、安全系の問題でないのでヨシとしましょう。
ただし、うちの地域のスバルの対応はそこまでひどくもないので、
兵庫スバルのその支店、担当営業の問題だけかもしれませんよ。
(他にも、兵庫スバルについてはお怒りの書き込みは多々あるようなので、
おそらく兵庫スバル株式会社の問題だとは思います。)
うちの地域のスバルはメンテナンス系まで含めて担当営業が受付対応窓口になるので
そろそろ、それは止めて欲しいですね。
なにしろ、受付のねーちゃんとか、サービス部門とかに責任感が感じられません。
(マイスバルからメンテナンス系の予約、対応依頼をしても担当営業から返信)
書込番号:24958709
2点

>1701Fさん
ありがとうございます。
今回は安全に関わることではないので悠長?に販売店とやりあってます。笑
安全に関わる事項なら国交省、陸運事務所にも相談しているのですぐに改善命令を出してたでしょう。
私が行ってる販売店は最寄ですが県境を超えてますのでいずれそこはやめて同市内のディーラーか無系列の修理販売の店にお世話になろうかと思ってますが、ディーラーは同じ体質でしょうね。スバルの100パーセント子会社ですし、横のつながりもあるようなので。
ディーラーがこんな体質ならリピートで買う客はないと思いますが、わかってるのでしょうかね。
書込番号:24958762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,272物件)
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 349.6万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.0万円