
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2025年モデル | 613件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2018年モデル | 13927件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26991件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 66件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 13070件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2019年10月31日 00:07 |
![]() |
230 | 49 | 2019年11月2日 12:39 |
![]() |
14 | 6 | 2019年9月17日 09:55 |
![]() ![]() |
57 | 14 | 2019年9月16日 12:21 |
![]() |
81 | 11 | 2019年9月7日 10:49 |
![]() |
75 | 15 | 2019年8月26日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
MFDの表示に残念だった事がありまして一般道では〇〇M先 ●折と案内が出るので安心が持てるのですが、高速道路だと次の施設(関係の無い)と出口の案内しかでません。折角のサブディスプレイですので一般道同様に〇〇M先 分岐を●折と表示してもらいたいです。
取説にも表記がされてなかったので仕様でしょうか?営業にも聞きましたがあやふやな回答でした。
あとナビ画面の割り込み表示も出来ない仕様みたいです。 常時ナビ画面ならサブディスプレイ見なくても良いんですがサブが確認しやすい位置ですのでちょっと残念です・・・。
3点

高速道路は出口しかないからね。
出口出たら普通に案内するでしょ?
書込番号:23015644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サウンドナビということでしょうか?あのナビは価格の9割がオーディオ部分に使われていると思ったがいいですよ。
書込番号:23015742
3点

所要時間も残距離数も表示されてて何が不安なんですか?
高速の出口なんて基本的に左側、稀に右側にあるくらいで、前見て走ってれば数q手前から標識もあるよ?
書込番号:23015864
4点

ごめんなさいダイアトーンです。
高速下りれば一般道ですので普通に案内表示はしますね
年に1〜2回1000キロくらい乗るので「分岐の表示が欲しい」って事です
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です
書込番号:23015922
0点

どんだけ画面があれば満足するんだろ?
書込番号:23015979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
ナビ画面でも良いですがMFDの方が見やすい位置にあるのでって事です
書込番号:23016031
1点

>野兎SSさん
カーナビのナビ能力があまりにも低いので私はスマホアプリのカーナビタイム一択です。高速での分岐表示はもちろん下手なカーナビよりよっぽど高性能ですよ。
オフラインでも使えるので電波が届かない場所でも大丈夫な優れものです。
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0/id555847992
書込番号:23016311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャンクションとかの分岐ですか?
表示しますよね?
「更埴ジャンクション 左 松本方面」
みたいな感じで。
私はMFDはごちゃごちゃさせずに必要最小限の情報のみ端的に表示してくれるほうが好みですねぇ。
書込番号:23016570
2点

>モモンガ進之介さん
やはりスマホがある意味細かくは案内してくれますよね・・
子供たちにメインの画面をDVD再生にと、MFDだけ見て目的地へとね・・・
>Ayakappeさん
直前なら表示はするのですが「50KM先分岐を左方向」等出ていればしばらく安心して道なり走行出来ればと思ってました
音は確かに良い音ですけどここら辺の機能は欲しかったですねぇ
書込番号:23018887
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2018年製 新車からのSJGターボ乗りです。半年前に洗車をしているときに気が付いたのですが、左右のドアミラーのウインカーレンズの下側に横方向に広がる2〜3センチの傷を発見しました。
今月リコールの案内があり購入ディーラーにて、ついでに傷の状況を確認してもらいましたが製造ラインでどうしても傷が入るので交換しても同じですと言われて納得がいかないままの(スバル車、社はこの程度?)今日このごろです・・・
同じような状況な方がいらっしゃいますか?
8点

どこのメーカーでも樹脂製品の場合ある程度のスジは製造工程でどうしても付いてしまいます。ですので貴殿が納得するためにはディーラーにて無償交換するのが一番です。交換しても同様でしたら仕様と思うしかないです。すべての部品を名工が一品ずつ手作りされているのではないで部品メーカーの品質では雑なメーカーもあると思いますよ。
書込番号:23009937
8点

傷とはどんなものでしょうか?写真があると比較しやすいですが。SJG買って5年になりますが何も気づいていません。
書込番号:23009975
3点

展示車・試乗車の確認、比較から始めて下さい。
書込番号:23010024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製造ラインで付く傷じゃないですよ。
でも走行中の飛び石とかで付いたりすることも無くもないし初めから付いてたかどうか証明は難しいね。
書込番号:23010090
7点

駐車場での歩行者のすり抜け傷でもないんですかね?
書込番号:23010120
7点

>ツンデレツンさん 製造ラインで付く傷じゃないですよ。
>茶風呂Jr.さん 駐車場での歩行者のすり抜け傷でもないんですかね?
購入ディーラーで確認済みです。サービスマンが新車時から製造ラインで付く傷と言われました。
左右のドアミラーのウインカーレンズに同じような傷が有ります。(ディーラーは傷に関して認めています。)
書込番号:23010148
1点

>sena777さん
同じようなところにキズ(?)ありました。ピンボケすいません。この程度の傷なら私の車のボディーには数万か所ありそうです。既にディーラーからクレーマー認定されていることと思います。
それよりもでかいキズ(割れ)を見つけてしまいました(笑)…
書込番号:23010202
8点

>コピスタスフグさん 既にディーラーからクレーマー認定されていることと思います。
貴重なご意見を有り難うございます。仮に今回の件ででディーラーからクレーマー認定されているのならば、今後一切ディーラーのお世話になる事(点検、車検整備)自粛せざるを得ないですね。
書込番号:23010234
2点

>sena777さん
今回の傷は検査でハジかれるレベルではないという判断(画像検査で検出できないレベル)だと思います。
今後のお付き合いは、細かいことを言わずにメンテパックでお任せしておけば大丈夫です。入庫前にきれいにしておいて「洗車は自分でやりますからなしで」と言っておけば丁寧に扱ってくれます。きれいにしていると営業マンも買い替えの売り込みを躊躇してくれるようです。
書込番号:23010258
1点

1年近く使った車じゃ今さら感もあり、なんとも言えないですけどね。
実物見た訳じゃないので本当にキズなのかは疑問です。
表面側で凹凸のある明らかなキズなのか樹脂成形でできるウエルドなのか…
実用上何も問題がないから品質的にも合格品という扱いなのかもしれないですね。
書込番号:23010311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
今回の傷は検査でハジかれるレベルではないという判断(画像検査で検出できないレベル)だと思います。
そうかもしれませんね・・・
因みに、それよりもでかいキズ(割れ)を見つけてしまいました(笑)…
それは、どんな感じのキズ(割れ)ですか?
書込番号:23010313
1点

>じゅりえ〜ったさん
1年近く使った車じゃ今さら感もあり、なんとも言えないですけどね。
サービスマンが新車時から製造ラインで付く傷と言われました。
と書いてるのですが・・・
書込番号:23010321
1点

>じゅりえ〜ったさん
何かがこすったのならもう少し大きくいびつな傷がつくと思われますし、ウェルドならもう少しぼやけていると思います。組み付け時や検査工程で治具の何かが少し当たるのかも、といった感じです。このキズ(スジ)に気付くことがすごいと思います。
>sena777さん
割れは2枚目の写真の通りです。飛び石か何かか…昨晩強風豪雨の中走ったので何か当たったかもしれませんね。車が外を走る以上ある程度は仕方ありません。
書込番号:23010340
1点

スバル、マツダのディーラーは同一地域内に店舗が少なく、競争がなiいので低レベルが維持されてしまう。
書込番号:23010341
2点

>コピスタスフグさん
割れは2枚目の写真の通りです。飛び石か何かか…昨晩強風豪雨の中走ったので何か当たったかもしれませんね。車が外を走る以上ある程度は仕方ありません。
何か当たったキズは自己責任で妥協するしかないですよね。
今回のキズに気付いてしまい結果、製造時との事で納得がいかなくて書き込みをさせて頂きました。
書込番号:23010353
2点

>NSR750Rさん
スバル、マツダのディーラーは同一地域内に店舗が少なく、競争がなiいので低レベルが維持されてしまう。
そうなんですか・・・良い車なのに残念です。
書込番号:23010365
1点

今回の件とディーラーのレベルは関係ありません。(まあ、それを分かった上で買うのが肝要だとは思いますが。)
それと、このキズ(スジ)が何処で付こうと、間違いなくクレームを上げるレベルではないでしょう。終わります。
書込番号:23010392
8点

>sena777さん
細かすぎる。。。
フォレスターて悪路でガンガン使って傷付いてナンボの車ですよ。
こんな誰も気づかないような線傷気にするくらいならレクサスのなんちゃって乗ってる方が良いんじゃないですか?
書込番号:23010415 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

最近 ちょっとの傷でもリコールだと決めつける傾向が多いと思う
知らない間に自分自身で付けた傷でもディーラーにリコールでっすよね!
こうゆう人達はリコールの本当の意味が分かって無いのでしょうか?
書込番号:23010429
16点

クレーム、リコール、細かい事と言われれば、それまでです。
同じような方が居るかと思い書き込みをしたのですが・・・価値観は人それぞれだと思います。
現行型のフォレスターは改善されているそうです。
書込番号:23010449
1点

レボにも同じキズありました。
言われるまで、 4年半 全くノーマークでした!^_^
左側は、レンズを交換したせいなのか、
このキズは無いです。
書込番号:23010462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>anptop2000さん
レボにも同じキズありました。
やっぱりありましたか・・・
インプレッサとレボーグも同タイプのレンズはキズがあると確認済みです。
書込番号:23010473
1点

>anptop2000さん
左側は、レンズを交換したせいなのか、
このキズは無いです。
左側は純正レンズに交換してキズが無いのですか?
そうだとすればキズ無しのレンズもあるってことですね・・・
書込番号:23010521
2点

>画像検査で検出できないレベル
画像検査の開発も携わった身としては、これを見落とすシステムは有り得ないです。
そもそも画像検査をしてないんでしょうな。
書込番号:23010660
2点

>サービスマンが新車時から製造ラインで付く傷と言われました。
もう結論出てる。
新車と同じって事。
クレーマーとして、付き合い止めるのが良いよ。
書込番号:23010668
6点

>ツンデレツンさん
>画像検査の開発も携わった身としては、これを見落とすシステムは有り得ないです。
そもそも画像検査をしてないんでしょうな。
私も憶測で書きましたが、仰る通りでしょう。そして、不良品としてはねるレベルではないんでしょう。
そもそも、納車の時にきちんとチェックして受け取らなければ良かったのではないでしょうか?
このレベルで文句を言うユーザーに売れる車はないと思います。宝石でもあるまいし。
書込番号:23010834
19点

>コピスタスフグさん
私も憶測で書きましたが、仰る通りでしょう。そして、不良品としてはねるレベルではないんでしょう。
人それぞれの価値観の違いがあるのですよ。不良品としてはねるレベルがないのは、あなたの判断基準であり国産車のカーメーカーでも同じ事があると言えますか?
書込番号:23012175
1点

>ツンデレツンさん
画像検査の開発も携わった身としては、これを見落とすシステムは有り得ないです。
そもそも画像検査をしてないんでしょうな。
と言う事は、画像検査をしていて見落としている可能性もあるし、画像検査がされてない可能性もあると言う事ですか?
書込番号:23012189
1点

レンズのクラックとか、もっと深い傷なら問題ですが、この程度なら、なんともないですね私だったら。
書込番号:23012996
14点

よほど注視しないと眼に入らない傷は気にしないのが精神衛生上一番。
どうしても気になるならコンパウンドでちゃちゃっと。
(クラック状のは消えないですけどね)
書込番号:23013084
4点

2013年購入A型ですが、右側には同様の線がありました。
左側は、いくつか線はあるけど右側と同じような線は見つかりませんでした。
これが傷なのか、それともウエルドラインなのかは私には分かりません。
>NSR750Rさん
スバル、マツダのディーラーは同一地域内に店舗が少なく、競争がなiいので低レベルが維持されてしまう。
自社メーカー内だけで競争するなんてアホな話がある訳ないじゃないですか。
>やきいも339さん
さすが30年も続くスバル検査の本領発揮やわ
他メーカーはどうですか?
書込番号:23014259
1点

今回のキズの件に関して様々な意見等があるのは承知しています。
300万を超える新車がこの状態で納車されて、同じ状況の方が仕方ないですって納得される方はそれはそれで良いと思います。
そうじゃない、同じ状況じゃない分かっていない奴が適当な個人的レベルで発言しているのは違うだろ!
書込番号:23014471
2点

まぁ、空調完備の屋内ガレージで、展示品のように大切に乗りたい方もいれば、単なる道具でノーメンテの方もいて、クルマに対する意識は様々ですが、バンパーなんてぶつけるものと考えるのが一般的なお国柄の国を思えば、日本人は拘っている方ですよね。
私も若い頃に初めて新車を手に入れたときは、父親に頭おかしいと言われるほど丁寧に扱っていましたし、スレ主さんは程度問題ではなく初めからキズがあるのを気にされているので、お気持ちは分からなくもないですが、乗っていればそのぐらいすぐ付きますし、せっかく買われたSUVなんですから、気にせずガンガン乗った方がフォレも喜びますよ!(^-^)
スレ主さんのその細やかさは、タイヤのコンディションや、ワイパーゴムの状態、ラジエーターに虫や落ち葉が詰まっていないか…等に向けられると、安全に寄与して素晴らしいのではないかと。(^^;
書込番号:23016577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

細か!!
でも日本人のその細かさが日本製の品質に結びつく
初めから傷が付くのならつかない設計を日本の技術者はした
例えばその部分に溝を作るとか、、、
今は技術者の誇りよりコスト重視になったって事では?
そこに傷ないだけで10万アップでも買いますか?
残念ですが、傷のある車がその値段なんですよ。
自分は傷があっても5万円安い新古車買うタイプなので、、、
まーええか^ - ^
って言うかな?
書込番号:23016686
3点

>sena777さん
よく見つけましたね
それを半年前にみつけ今相談ですか
機能に影響なく標準(皆同じ)であれば会社の実力ですね
これを気にするか気にしないかは各ユーザーの思いかと思います
僕は見つける事すらないかも
書込番号:23019286
3点

>sena777さん
ちなみに同じ状況の人を探して何をしたいのでしょう?
同じ状況の人がいれば納得?
書込番号:23019482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashi
>それを半年前にみつけ今相談ですか
いつならどうなるんや?
>機能に影響なく標準(皆同じ)であれば会社の実力ですね
実力は良い事に対して使う言葉!
>これを気にするか気にしないかは各ユーザーの思いかと思います
僕は見つける事すらないかも
お前は見つける事すらない気にしない鈍感ユーザーで良いじゃん!
書込番号:23020253
3点

>sena777さん
その「傷」は、全部についているということなんですかね??
書込番号:23020271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-
>ちなみに同じ状況の人を探して何をしたいのでしょう?
同じ状況で気付いていない人に確認してもらうのが目的!
>同じ状況の人がいれば納得?
同じ状況の人が居て販売店での、対応に納得出来たんならそれは、それで良いだろ!
書込番号:23020290
2点

>PF4さん
その「傷」は、全部についているということなんですかね??
同じタイプのレンズ全部って事?
書込番号:23020303
1点

どの範囲と言えば適当なのか、ちょっと迷うのですが、、、
狭めで言うならば、スレ主さんと同じ車種、グレード、年式で、ということになるでしょうか。
書込番号:23020313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PF4さん
どの範囲と言えば適当なのか、ちょっと迷うのですが、、、
狭めで言うならば、スレ主さんと同じ車種、グレード、年式で、ということになるでしょうか。
おそらくフォレスターはA〜E型の全グレードで、それ以外はレボーグとインプレッサの同タイプのレンズで年式も同じ時期だと思います。
書込番号:23020332
1点

>sena777さん
同じレンズに全部あるのでしたら、いわゆる仕様というものになるんでしょうか。
値段からすると残念な気持ちになるでしょうね。
目立ちにくい場所なのが幸いでしょうか。
気づいていないオーナーさんも多いのかもしれませんが、このスレッドのおかげで気がついて、モヤモヤする人が出てくるかもしれませんね。(それだったら気づかない方が幸せだったりするのかな??)
それはともかく、スレ主さんのおかげで、残念な仕様が明らかになりましたね。
書込番号:23020351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PF4さん
>同じレンズに全部あるのでしたら、いわゆる仕様というものになるんでしょうか。
良い受け止め方をすれば仕様とも言えるかもしれません・・・
>値段からすると残念な気持ちになるでしょうね。
例え安い車でも新車時からキズがあるってどんな気分になりますか?
>目立ちにくい場所なのが幸いでしょうか。
メーカーとしてはバレないと思ったのかもしれませんね・・・
>気づいていないオーナーさんも多いのかもしれませんが、このスレッドのおかげで気がついて、モヤモヤする人が出てくるかもしれませんね。(それだったら気づかない方が幸せだったりするのかな??)
見解は両方だと思いますよ!
>それはともかく、スレ主さんのおかげで、残念な仕様が明らかになりましたね。
良い車なのに残念ですね・・・
書込番号:23020396
2点

自車(VMGE)みてみました。
結果、左右とも線傷ありでした。。。
左右どちらのレンズにも二本ずつあり、見る角度で上下が入れ替わることから レンズの内と外に似た様なレイアウトで走っているみたいです。
部品単品製造時か アセンブリ組立時か そのへんですかね。(工場出荷前かな)
書込番号:23022921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toochinさん
キズの確認有り難うございます。
やっぱりレヴォーグでも同じ状況んですね・・・
同タイプのレンズ全部がなっていれば仕様と言われて終わりそうですけどね。。。
書込番号:23023022
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
スバル純正のSAAのドライブレコーダーを購入時に取り付けてもらったのですが、1年余りで故障し保証期間が過ぎているので取り換え有料との事でした。
同じSAAのドラレコを使用していてすぐに故障した方おられますか?
4点

スバルの純正は3年/6万kmの保証ってカタログに書いてあるけどドラレコは違うの?。
書込番号:22926429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SAAは純正ドラレコじゃないから、1年保証だね。
http://www.niigata-subaru.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3POP.pdf
書込番号:22926470
2点

>ツンデレツンさん
なるほど了解です。
書込番号:22926508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね、私が購入した際はこれしか無くて純正だと思ってました。
書込番号:22926528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タクライトさん
取り付けたSAAドラレコの型番によると思います。
SAA3060340とSAA3060350は3年と書いてあります。
一方、SAA3060320とSAA3060330は1年と書いてあります。もちろん値段も違いますが。
http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/
書込番号:22926550
1点

そうなんですね、故障したのはSAA3060320でした、有償交換になり取り付けたのがSAA3060320です。
SAA3060320はフォーマットで不具合もあった見たいでスグに生産中止になったので少し不信感を持っています
書込番号:22927888
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
今週日曜日(9/8)にアドバンスの購入申し込みをしました。その際は、希望車が「残り2台」あるとのことで早ければ月内、万一間に合わなくても消費税増税によるご負担はなんとかしますと営業マンがおっしゃって遅くても10月早々かなと考えていたのですが、今日の話では11月の二週目以降になりそうですとのこと。
そんなことあるんでしょうか?直ぐにでも納車かとも受け取っていたので、その開きに驚いています。契約を取りたいがために、嘘をつかれたのでしょうか?
書込番号:22921645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約時には間違いなく在庫があったが
実際には他店舗が既に、抑えていたか
契約欲しさに口からでまかせか
自分ならソレならオマケしてよと言える口実ゲットで嬉しかったりする
書込番号:22921711 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

増税後の契約者に対して、増税分を上回るサービスを行っていたらヤダな。
書込番号:22921716
6点


納期なんて水物だろ。
消費税ディーラー負担だけで許してやれよ。
嫌ならキャンセルすればいい、OP付けろとかゴネるのは無しで。
書込番号:22921727
14点

現状、売り上げか好調でも、どこのメーカーも増産体制にしないようです。
我慢して、待つしか無い...
書込番号:22921747
4点

啓介「アニキはどういう見解?」
涼介「登録は9月に間に合わせるが納車は11月という意味じゃないのか?」
啓介「2ヶ月間乗れなくて3年後の車検は9月になるのか。なんか損した気分になるな。」
涼介「それでよいと思う。在庫車を買うわけなんだし、在庫車はすぐに登録ができるというメリットだけはある。」
啓介「なんとなく複雑な気分だな。」
涼介「人生は勉強の連続なんだ。今回の件で登録と納車は別問題ということを学習できたことは収穫だ。」
啓介「なんか腑に落ちないが、増税分をオプションや工賃など、さらに税金分も負担してくれるなら2ヶ月間はもったいないが、なんとか滑り込みセーフをねじ込めたということか。」
書込番号:22921762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>宴会副部長さん
元他メーカーセールスです。
各販売会社は車の“登録”をもって売り上げ計上しています。
その為少しでも早く登録する為に、売れ筋グレードやカラーの車を一部、見込み発注しています。
今回はその見込み発注車がご希望のグレード等に合致したので、担当セールスからのご提案があったのでしょうね。
ただ、契約時は“見込み発注”というだけでまだ車が生産されておらず“順番待ち”の段階だったのではと推測します。
理由はQueenPotatoさんの書き込みの「通常の納期」や、ここでの書き込みでもにもやはり2〜3ヶ月かかるという話が多い中、ほぼ1ヶ月とのお話ですから通常納期より早いですからね。
なので、ご心配にならなくても良いかと思いますよ。
書込番号:22921851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

増税前に注文殺到したから営業マンの予想を超えたんじゃないでしょうか? 自分はアドバンス8月初旬に注文し、1カ月ちょいで納車されました。在庫車ではないです
書込番号:22922616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>涼介「登録は9月に間に合わせるが納車は11月という意味じゃないのか?」
私の認識では、あり得ないです。
通常メーカーで完成時点で、確定した車体番号がディーラーに通達され、
登録手続きされナンバーと車検証が、発行されます。
完成した車両の到着とナンバーが取得されていれば納車は数日で...
登録から納車まで2か月は、掛かりません、ナンバー取得されて車が
陸送されれは、納車は即です。
書込番号:22922915
2点

DOPが一杯あったり、その中の一部が在庫無い場合は待たされたりするけど、流石に2ヶ月は無いよね。
書込番号:22923199
1点

啓介「アニキのフォレスターの認識は?」
涼介「フォレスターはスバルの大黒柱だ。」
涼介「フォレスターの3月や9月登録は当たり前のように5000台を優に超える。ましてや消費税増税前だから駆け込み需要を想定して7000台の見込み製造をしているのではないか。当然、敷地内は……。」
啓介「そうだよな。数年に1回あるかないかの増税のタイミングで受注生産する必要はないよな。駆け込みで買いにくる人は計り知れないくらい居るだろうし。」
涼介「そうなんだ。前回の1つ前のエコポイントだったかな。10万円分(軽自動車は7万円)政府からのキャッシュバックのときはかなり駆け込みがあったんだ。」
啓介「ということは?」
涼介「そうなんだ。フォレスターは間違いなく7000台は超えてくるはずだ。」
涼介「そうなればインプレッサ(XV含む)だって8000台になるだろうし、レヴォーグだって2500台近く伸ばしてくるだろう。」
啓介「半端ねーな。ということは?」
涼介「当たり前に6月7月8月に契約を交わした人達が優先になるから11月上旬でもまだよいほうだろう」
啓介「クルマは奥が深いな。」
涼介「そんなもんだ。そんなことは誰も教えてくれないからな。いろんな先々を計算してはじき出される数字だからな。」
啓介「なんでアニキは知ってるんだ?」
涼介「そんなのはハッタリかますくらいの度量があれば人生が違ってくる。要は人間は幻影を魅させる能力があるかないかなんだ。」
書込番号:22924413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遅くても10月早々かなと考えていたのですが、今日の話では11月の二週目以降になりそうですとのこと。
>直ぐにでも納車かとも受け取っていたので、その開きに驚いています。
>契約を取りたいがために、嘘をつかれたのでしょうか?
こういう人いますね
自分で勝手に自分に都合にいいように解釈しておいて、違えば騙されたとか騒ぎだす
相手からしたら「そんなこと言ってないよ〜」ってなりますよ
書込番号:22925653
1点

>やまもりやんさん
確かにいますよねえ。ここにも居ますよ。
プロとアマの違いがありますし、プロアマとまでいかないでも、常識はお互い違って当たり前ですからね。
でも、その常識の違いを認識しておかなければいけないのは、自動車販売の際には、販売側だと思います。
説明責任は説明側です。今日は説明と謝罪を受けて来ましたのでよく分かりました。発注後のスケジュールはケースバイケースだということもよくわかりました。
書込番号:22925714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、沢山のコメントありがとうございました。
皆さまからのコメントを予備知識として本日、謝罪と説明を受けてきました。
注文した時は日曜日の19時近くで在庫の確認電話も繋がらなかった為、確定出来なかったにも関わらず、登録大丈夫なトーンで説明した点。登録後、オプション設置などで3週間程度かかるところを、説明不足で誤認させてしまった点を説明受けました。来週登録日が確定します。楽しみです。
書込番号:22925738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

いちいち泣かなくてよし( ̄△ ̄)
修理してもらえば良いだけやんけ!
書込番号:22902433 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

増し締めするだけ(念のためガスケット交換)ですね。フォレスターはC型の途中からのようですが、部品や工程の変更でもあったんですかね?
書込番号:22902580
4点

>はやたんたんさん
フォレスターだけではないんですね。
書込番号:22902762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

増し締めするだけなので、多分、30分もあれば終わります。
場所さえ分かれば、自分でもできます。まったく心配することはないかと。
締め付けトルク指示が低めだったとのことですが、最近はこんなことでリコールまでするんですかね。最近のスバルは過剰に慎重になっているように見えます。
ちなみに私のも、今春、何の支障もないのに、バルブスプリング交換リコールで10日間ほど入院となりました。まあ、エンジンまわりの大掃除ができ感謝してますが。
書込番号:22903104
5点

触媒より前だからでしょうね。
そこから排ガスが漏れると車検非対応級の毒ガスが漏れちゃいます。
車内に入って充満したり、締め切ったガレージ内でアイドリングしてたりだと単なる環境事故じゃ済まない可能性もゼロとは言えず。
普通はその前に臭いで気がつきますが、鼻が悪い人そもそもそれを異常と思わない人もいるかもしれないですしね。
書込番号:22903877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

排ガス成分は臭いじゃわかりません。
触媒で完全に浄化してるわけではありません。
毒ガスだと思うなら、クルマ乗るのやめてください。
触媒が付いていても、密室なら一酸化炭素中毒になりますよ。
極論過ぎて嘲笑を買う意見なのは確かですw
書込番号:22903937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiuraWindさん
完全に浄化されているとかの話ではなくて、
・まず触媒を通っていないガスは排出してはいけないんです。違法です。
・そしてそれは触媒を通ったガスよりも有毒な成分が多く、体にさらに有害なんです。
10%なら漏れてもイイとか、20%なら体の害はどのくらいとか、さらに排ガスを出すのが嫌なら車に乗るな。とか全く視点が違います。
それから触媒を通る前の排ガスは臭いで分かりますよ。一般的な嗅覚の方なら必ずわかります。
ただ、上にも書いた通りそれを異常と認識できるかどうかは個人差があると思います。
書込番号:22904606 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>触媒が付いていても、密室なら一酸化炭素中毒になりますよ。
そ、それはショックば〜い。
なかなかに、COわい話です。
書込番号:22905234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のリコールは僅か7件しか報告されてない案件。真面目すぎると言うか…以前の無資格検査の失態を挽回する為に全社一丸となってる雰囲気はある。
少なくとも自分はスバルに対して買い替え候補の検討に値する。楽観的かも知れないけど信用って徐々に取り戻さないとジリ貧になるから。
書込番号:22905600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>普通はその前に臭いで気がつきますが、
確かに一瞬間なんか異臭がするなと感じると思います。
しかし臭覚って五感のうち一番敏感な反面すぐに感じなくなるんですよね。
そこが怖いので、今回のリコールは当然だと思います。
理由はともかくとして過去に排ガスが車内に侵入して何人の人が命を落としたことか。
一人でも犠牲者をだしたら三菱自動車の二の舞になりかねない事案でしょう。
書込番号:22905847
1点

リコール隠ししてるわけじゃないんだから、気にすることないよ。どこのメーカーもリコールしてるし。
書込番号:22906054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
昨年9月に納車で現在1万キロ。12月頃、アクセルを戻した時にビリビリ異音に悩まされ2回ほどDで診てもらい、燃料パイプがびびっていたそうで不織布みたいなので対策。
それから梅雨明けして猛暑になると、アイサイトカバー、Aピラー、助手席の横辺りからガタピシ、ギギーと耳障りな異音が発生。
Dに1週間入院を3回。内装裏にスポンジを貼るなどして処置。Aピラーに関しては、スポット溶接のスパッタ音をポンチング処置したとメカニックさん。何度も何度も作業をしてくれて感謝です。
要はセンターポンチのでかいのをピラーの鉄板に当ててハンマーでガツンと叩いて直したそうで、その部分は当然塗装がはげるのでタッチアップしてありました。まさかハンマーで叩いて直すとは正直驚きました。まだどこもぶつけてないのに。
ネットで調べてみると、スバル車は内装異音が多いことを知りましたが、溶接の不具合でも異音があるとはびっくりです。
それもかなり昔からクレームがあがっているのになぜ改善されないのでしょうか。
スバル車あるあるのようですね。
86も異音多いみたいだし。
いい車なのに、残念です。
4点

>1109RSさん
そうですね。
一般的な車で例えると
前に出ようと思わなければ一生、前に出れない。
抜こうと思わなければ絶対に抜けない。
という格言がありますが
スバル(フォレスター)の車で例えると
異音を怖がっていれば一生、買えない。
怖がって買い控えしてしまえば絶対に
ツーリングアシスト等の機能に出逢えない。
異音も味だと感じるようになれば
強者(ツワモノ)ですね。
書込番号:22876758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

深いお言葉ありがとうございます。
スバルの設計思想はすばらしい。エンジン、AWD・・・。
車好きがほしくなる車ですね。
トヨタ並みの品質を求めるのは無理かもしれません。
書込番号:22876802
9点

スバルの車は内装の異音が多いのは昔からです。
スバルは、(お金を払わなくても)標準装備でビビり音を付けてくれます(涙!)。
シャシーがSGPになっても、今だ異音は標準装備のままです。
ビビり音の標準装備は邪魔だから、標準装備から除けてほしい!
書込番号:22876841
10点

>1109RSさん
今、気づいたのですが
もしかすると
スバル好きの猛者達は車好きであるがゆえに
5年に1回は買い替えるために故障とは無縁なのかも
しれませんね。
5年ではそうそう壊れませんし、5年サイクルであれば「D型」を購入して次も「D型」もしくは(サイクルやタイミングによっては)「C型」購入できます。
もしくは「A型」購入して「F型」という醍醐味を味わうことができます。
私もいつか猛者達の仲間入りをしたい。
書込番号:22876847 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
よく理解できました。
A型と後期型、それぞれですね。
こちらでは両方楽しんでる方も多いですね。
書込番号:22876903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1109RSさん
私も走行距離は同じ位です
幸いな事に異音は発生していません
雑な作りという風評の割には「結構いいじゃん!」と気に入ってます。
ちなみに前者ホンダ車は道路と共振したビビリ音は言っても治らなかった。
当たり外れが有るのですかね
それとも爆弾が待機しているのかな?
書込番号:22877050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1109RSさん
残念ですね!
プレミアムに乗っています。
納車時に小さな異音がありましたがすぐ直してもらいました。
もうすぐ1年になりますが今は異音もなく快適です。
前車XT(D型)も異音は無かったです。
スバル車だから全部ダメと言う訳ではありません。
書込番号:22877101
5点

うちの子は今のところ異音無し。
同じくX breakです。
まだ納車2カ月だからこれからでしょうけど。
当たり外れはスバル、マツダといったクラスのメーカーではある程度仕方ないですね。
書込番号:22877174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
前車で10万km以上、現在の車も約7万km程乗っていますが、異音も故障も一切無いですよ。
当たり外れは有るでしょうけど、周りでは聞いた事が無いです。
個人的には日産が酷かったですけどね。
車の出来も、人間性も最低でした。
書込番号:22877240
4点

>1109RSさん
先代フォレスターですが、ドアから「チリチリ」音が継続することがありドアの内張りとビニールを剥がしドア鉄板を叩きながらドア内の振動源を手探りで特定、何かクリップのような部品が振動している様でしたので手探りでブチルゴムでまわりを固めました。音は治まりパワーウインドウも問題なく動いているので良しとしています。
まあ、そんなもんです。ドア内装ビビリはオーディオ目的で裏側にフェルト貼り付け、その他は異音はありません、というか、前乗っていたホンダ車よりよっぽど静かなので気にならないだけかも。
書込番号:22877524
0点

残念ながらそれがスバル品質なのでしょう。
書込番号:22879609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰こいつ
ユーザーでもないのになんなんだ?
書込番号:22879994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スバルが苦手な分野ですね。
昔から見たらだいぶ改善されてますが。
トヨタの2.5Lクラスはもっと良いことは認めざるを得ないですが、スバルの魅力はそういう部分ではないです。
トヨタが作る平凡な工業製品には無い魅力をスバルはたくさん持っています。
スバルを買ったからにはそこを感じて楽しみましょう♪
書込番号:22880381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ayakappeさん
もうそこまでの差はないでしょう
レクサスブランドでさえそこまで上質とは感じないですよ
今度のフォレスターはシャシーがしっかりしたからか昔のガタピシ音もなく非常に満足してます
書込番号:22880836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔ほどの差は無いですよね。
20年位前は随分違っていましたが。
夏は樹脂が柔らかいのでそんなにきしみ音が気になったことないですけどね。
書込番号:22880850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,264物件)
-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フォレスター 2.0XT ナビ/フルセグ/Bluetooth/バックカメラ/ハーフレザー/クルコン/社外品マフラー
- 支払総額
- 165.2万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
-
94〜1029万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター ツーリング 社外ナビ・LED・ACC/LKA/BSM・電動シート&ヒーター・CD/DVD/スマートキー・純正17AW・禁煙
- 支払総額
- 271.2万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 304.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 286.3万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 11.3万円