モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 149 | 19 | 2018年3月31日 20:50 | |
| 70 | 14 | 2018年3月29日 05:22 | |
| 323 | 47 | 2018年2月8日 20:36 | |
| 992 | 71 | 2018年2月8日 03:15 | |
| 73 | 18 | 2017年11月23日 03:41 | |
| 75 | 10 | 2017年10月1日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
カービューより抜粋
スバル初採用の「ドライバーモニタリングシステム」は、車内に設置されたカメラによってドライバーを認識し、走行中はドライバーの状態をモニタリングする。最大5人まで登録でき、それぞれが設定したシートポジション、ドアミラー角度、空調設定を自動調整してくれる。走行中は居眠りやわき見運転を感知し、アラームで警告を行う。アイサイトはバージョン3の搭載となり、全車標準装備となった。
何のためのFMCなんだろう?
旧式のバージョン3装備で、買う人いるのかな?
18点
アイサイト3が旧式?
まだアイサイト4は出ていないと思うけど?
ツーリングアシストが未装備なの?
書込番号:21715364 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>何のためのFMCなんだろう?
そう思いますよね。同感です。
実質はSGPと内装他が変更点としてはメインでしょうね。
これといったアピールは・・・。
FMCのいい所はエクステリアのチェンジを
大胆に変更できることなんですけどね。
スバル フォレスター 新型、「これまでのお客様も裏切らないように進化させた」日月丈志専務
https://response.jp/article/2018/03/30/307918.html
↑
この専務の言葉もなんか違うような気がするんですよね。
後ろ向きというか・・。FMCでしょ??と言いたくなるような笑
実質的に今のスバルはアメリカ一本足打法と言ってもいい位ですから、
失敗できないのはわからなくもないですが、アメリカ人の感想を聞いてみたいです。
まぁあの顔については、いかにもアメリカ人が好きそーな感じでありますが・・。
大きく変えることを躊躇したんでしょう。
実際に実車を見るとまた印象も変わるかもですが、
現行の最終E型と新型A型で迷っていた人は(特にターボXTを検討していた人は)、
あの新型の顔で且つA型ならば、一気にE型XT購入に踏み切る決心がつくのでは・・と思います。
書込番号:21715411
19点
>浦島アトムさん
北米向けがそのまま日本仕様とは限りません。
アイサイトも北米展開は後回しでした。
書込番号:21715440 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
フルのマイナーチェンジ マイナーチェンジ
書込番号:21715448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現状ツーリングアシストはレヴォーグとS4だけで、あとはアイサイト3ですね。旧型というよりもむしろレヴォーグ・S4が例外と言えるでしょう。
米国市場ではアイサイトがそれほど求められていないのは確かなようで、米国仕様のフォレスターにいきなりツーリングアシストが載ることはないでしょう。ただ完全に米国向けのアウトバックと違いフォレスターは日本でも売れていますし、A型はどうなるかわかりませんが遅からず進化型になるのではないでしょうか。
書込番号:21715484
11点
ツーリングアシストは
ツーリングカーであるレヴォーグなどのためにある
ネーミングですよね。
アイサイトversion5はレガシィB4とアウトバックからの搭載ですよね。
(4は付けない。)
フォレスターはフルモデルチェンジするから
アイサイト3でも充分売れますよね。
フォレスターのアイサイトversion5は
2019年あたりではないですか。
書込番号:21715625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先日オイル交換に行った際、営業氏からアイサイトツーリングアシストが搭載されます、って聞いたのは彼の先走りか勘違いなんでしょうかね〜。
まぁいずれにせよ日米の仕様は色々と違うのが常なので今後の情報に期待しましょう。といってもデザインで折れてる方々はアイサイト云々の話ではないでしょうけど。笑
書込番号:21715709
9点
ちなみにいつ発売されるのでしょうか?
アメリカでは、秋という記事が、どこかで見た気がしました。
書込番号:21715803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターファンの皆様、ごきげんよう。
ここ数日、新型の情報が開示され徐々に全貌が明らかになっていくようですが
リアに「TOURING」と銘打ったオーナメントをつけた画像を発見しました。
…ですので私は勝手に「新型フォレスターはアイサイト・ツーリングアシスト機能搭載なんだ」と思っちゃいました。
でもまだ実際はわかりませんよね? ヨコヤリ失礼しました。
書込番号:21716120
11点
日本仕様は?( ;´・ω・`)
書込番号:21716864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
You Tube の動画で紹介されていました。
米国向けと国内向けでは、アイサイトのバージョンが異なるそうです。
米国向けが、バージョン3
国内向けが、ツーリングアシスト
スバルの正式な発表ではないので、確かではありませんが、一安心です。
できれば、バージョン4(次世代アイサイト)だったら良かったんだけど・・・。
今は、スバルの正式発表を待つのみですね。
書込番号:21717106
3点
ツーリングアシストはつきます。
Dに聞けば資料付でおしえてくれます
書込番号:21717648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トゥーキさん
ツーリングアシスト まずは一安心
後はエンジンとマイルドHVの詳細かな
おー ナビは後付けポイですが
分かります?
書込番号:21717715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okirakuoyaji さん
私もマイルドハイブリッドが気がかりです。
XVのマイルドハイブリッドと同型式で、年内に販売が予想されています。(燃費は期待できないが、シンプルで安価なので興味があります。)
その後に、PHVの登場ですね。
また、1.5(1.8)リッターエンジンのダウンサイジングターボも気がかりです。
スバルは、年改毎に小出しにするので、購入時期に迷いますね。(いつまで経っても買えない。)
今回は、1年後のB型まで待った方が良いかもしれません。
書込番号:21717758
1点
>浦島アトムさん
新型フォレスターのアイサイトについての考察がされています。
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=286
日本仕様はどうなるのでしょうか?
国内仕様アイサイトはGPS標準装備化とODPナビ廃止の噂と関係があるのでしょうか?
記事内ではエンジンがFB25と書かれていますが、発表にあったFA25は誤記だったのでしょうか?
国内正式発表が待たれます。
書込番号:21717990
2点
>すぽたん さん
詳しい情報ありがとうございます。
アイサトが、バージョン3.2(3.5)があるとは、知りませんでした。
ほとんどのサイトでは、「最新のアイサイトを搭載」だけしか発表していません。
「最新のアイサイト」とは? ツーリングアシストの次のバージョンなのでしょうか?
電動パーキングブレーキボタンの下に「AVH」がありますので、現フォレのアイサイト3より進化しているようですね。
やはり、スバルの正式な発表があるまで、わかりませんね。
書込番号:21718055
0点
迷走するスバル、アイサイトを独自開発することで出口は見えたか?
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_63163.html
外部から丸ごと調達の方針を見直す方向へ
スバル社内で潮流の変化が見え始めたようだ。アイサイト開発部隊の職制に就任予定のエンジニアが、周囲の反応を受けて、アセスメントでの行きすぎた点取り主義を見直して、リアルワールドで安全安心な車作りに重点を置く主旨の内容を語ったという。
吊るし製品重視から、独自開発に重きを置く姿勢に改める模様だが、ニューモデルの開発スケジュールに影響が及ぶことは避けられないだろう。
と言う事です
ただ手痛たかったです!
頑張れ!
書込番号:21718623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okirakuoyaji さん
現在、アイサイトは、トップクラスだと思いますが、今後は、どうなるかわかりません。
私のクルマは、アイサト2ですが、高速道路ではとても便利で、有り難く感じています。(アイサイト2でも不満はありません。)
ビデオの件を思い出します。
ソニーのβとパナソニック陣の VHS、結果はVHSになり、ソニーは、惨敗してしまった。(今は、ブルーレイに変わりましたね。時代の動きは速いですね!!)
アイサイトは、スバルのみだから、ソニーの二の舞にならなければ良いが・・・。
自動運転は、もうすぐですから・・・。
書込番号:21718706
2点
ホンマに勘弁してくれよ!
スバル車は格好いいし憧れがあったからフォレスターを購入したのに、なんやねんスバルよ!
今日が新型の発表やのに全く信用できないし、憤りしかない!
スバルよ、どう落とし前をつける気や!
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/310600
8点
日産悪質、スバル良い偽装…ってコメントをいっぱい見た
書込番号:21709919 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
だから、スバル!!
やっぱり、スバル!!
から早く脱出してほしい。
書込番号:21709953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中古物は返品不可さん
組織ぐるみの燃費改ざん?は残念ですが、車自体は信頼性の高い良品ですので、腹立たしい気持ちも車に乗っているうちに徐々に薄れてくると思います。
まあ、燃費命の車ではありませんし内容重視のスバル車ですので、仮に1km/Lぐらい燃費をサバ読みしていても、車としての魅力は色褪せないかと。
・・・という感じで納得するしかありません。
せっかくフォレスター買ったのなら、どうか寛容な気持ちで可愛がってやって下さいな。
書込番号:21709969
6点
>スバルよ、どう落とし前をつける気や!
って、どうせ貴殿には五萬と云う名の誠意がメーカーから来るんでしょ。
未だ物足りないのかな。誠意って、何かね。
書込番号:21710173
12点
神戸製鋼しかりTOYOタイヤしかり日本の企業体質がここまで酷かったのかと思う今日この頃です。
>Zエアロツアラーさん
なんで、気分を害する書き込みをするんですか?
私は誠意を見せろとは一切書いてないし、スバルがどうやってこの問題を片づけるのかを書いたつもりですが?
5万はもらえます!何か問題でも?
書込番号:21710193
7点
購入した貴方のフォレスターの燃費はどんなん?
自分のBP5は、片道4.5kの渋滞路の通勤で冬は5〜6km/L、夏は7〜8km/Lってとこです。(夏場の高速で15〜16km/L)
車載の燃費計は、満タン法で計算するよりも約1割アップの表示します
書込番号:21710194
2点
>LE-8Tさん
私のSJ5は毎日往復で46kmの田舎道を走るので悪くはないですね。
満タン法は面倒臭いので計ってないですが、モニターになりますが、今まで約5万5千kmの平均が約12.3kmですね。
高速も程よく使うので少し良いかもです。
皆さんがどんなけかわかりませんが(^_^;)
書込番号:21710244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上手に乗ってらっしゃいますね。
息子のインプレッサでも10km/L位です。冬場はやっぱり7km/L位。
書込番号:21710783
3点
色々あるみたいですから。言えませんけど。
書込番号:21711201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中古物は返品不可さん
こんにちは。
>ホンマに勘弁してくれよ!
ですよね〜ほんとふざけてますよ。
オーナーにとっては再販市場で価格下落につながるし、えらい迷惑です。
こんなようなことを書き込むだけで"SUBARU応援団"に荒らされますけどね。
アンチスバル対抗で一地方をさげすむコメントまで出てあきれてものが言えません。
>日本の企業体質
ってのは、CM出してマスコミを黙らせることを覚えちゃってます。
だから小出しになっていると思います。
良い会社とは到底思えませんよね。
書込番号:21711283
7点
記事をよく読むべきでしょう。関わった人間が複数人いたとしても会社の意思として上位職の者の主導したことを証明できなければ意味がないと考えます。
書込番号:21712206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
個人的には然程気にしてないけどね。良い事ではない事はたしかだけど。品質的には大丈夫でしょう、法令的にアウトかもしれないが。 検査といっても中身が曖昧だし、日産の海外向けは出荷停止していないのがその理由でしょ。対象は国内のみ。メーカーが悪いと言うのは簡単だが原因は其処だけじゃないと思うよ。メーカー擁護じゃないし、これを機に正すしかない、ユーザーを裏切ったのは確かだしね。
てかハリアー乗りには関係ないと思うが?いろんな所でチャチャ入れて楽しんでるようだね。トヨタは大丈夫のようだけど私は買う気になれませんけどね。
書込番号:21312379 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
>東北リンダマンさん
俺はフォレスター乗りだぞ。
書込番号:21313006 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
これは失礼しました。ゴメンなさい。過去のスレと内容から早とちりでした。乗換えられたのですね。
書込番号:21313117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>東北リンダマンさん
解って貰えれば良いです。
二度とこの様な事がない様にして貰えたい。
1日でも早くユーザーに安心と愉しさを
書込番号:21313177 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>waimo-jrさん
バックにトヨタが付いているから、まー大丈夫でしょう。
書込番号:21313192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>TOYOTAも無資格が検査してるのみたけど。
>>別に車検じゃないならいいのでは?
>>まぁそうはいかないのが物作りの日本か。
こういう書き込みはネットでみました。
書込番号:21314011
5点
先の引用ですが、出典は下記記事のコメントです。
スバル 30年前から無資格検査
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171028-00000757-fnn-bus_all
書込番号:21314343
5点
でちゃいましたね、スバル。
有資格検査員が何十人もいて、無資格検査員が何人かいたようです。
国家資格ではなく、企業内資格のようですので、なぜ、無資格者に資格を与えなかったのか不思議です。
たしかに、無資格者が検査し、しかも有資格者の検印を押したのは悪いことだと思います。
でも無検査で出荷したのではなく、ベテランの検査員(無資格者含む)が、マニュアルどうりの検査を行ったとしたら、品質的には、問題なさそうですよね。
書込番号:21314644
7点
>ms1952さん
自分も品質には問題ない様に思えます。
書込番号:21314958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>waimo-jrさん
こんばんは!半年前はフォレスター納車に心ときめきワクワクしてたと思います
あの時お邪魔した者です。
今回の件は誠に残念ですが、これをバネにしてスバルは、安心と愉しさを原点に帰り戻って欲しいと思います。
まぁ〜製品自体は何ら問題はないと思いますが、顧客は一番の被害者ですが、ディーラーも有る意味被害者カモ?
僕はディーラーには罪はないと思い、素直にリコール受ける予定です
ちなみに、リコール対象は過去3年車検0回の車になりそうなのでwaimo-jrさんも対象車と思われます
ただ、何をするのかはこれから見えて来ると思います。ちょっとメンドクサイですけどね!
スバルはバカが付くくらい真面目な企業と今でも思ってます、今回の検査員もテキトーに社内で認めておけば
無資格検査員なんて0になるんですが、ここの企業はそうはしませんね。
日産の問題が出てから、スバルはすぐに無資格者は除外したようですし、数人規模の無資格者で25万台をチャックしたとは思えず
多すぎて、全部ってな感じになったんだろうと考えられます。
スバルは車作りの魂は消えてないと思います、海外の輸出でも問題も出てませんので、まぁ〜大丈夫でしょう。
国内以上に控訴国アメリカ、ヨーロッパでの評価を見ると何も心配してません。
書込番号:21315082
15点
自分は正確には嫁の車ですが、スバル車は3台目で過去の2台とも3年目の車検を通しました。その際、車検のために特別な修理等は無かったし、凄い時間がかかったりした記憶はありません。従って今回の一件で法的には問題かもしれませんが、品質的に大きな問題は無いだろうと思ってます。今年の8月にレヴォーグに買い替えたのでリコール対象だと思いますが、一体何をするんだろう?って思ってます。
それよりも私が乗っているaudiの方に疑問が湧いてきました。先の方も言っておりましたが、日産は輸出車は対象外だから生産を止めてないニュースを聞きました。逆に輸入車は日本に入れるに当たり、資格のある検査員が検査しているのか?これが気になってきております。板違いですよね。
書込番号:21315177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本当のスバルファンならば、この問題を曖昧にしてはいけないと思います。
今回の件を戒めに、更に信頼されるスバルになって欲しい。
書込番号:21322011
9点
>PORSCHEー911sさん
>本当のスバルファンならば、この問題を曖昧にしてはいけないと思います。
で、具体的にユーザーさんがすべき事を示していただけます??
曖昧にするって具体的にどういう事ですか?
こういう話題に乗じて妙な意味不明な論理が無い主張もどうかと思います。
何かあると騒いで煽るのは幼稚であり、反社会的組織の下層みたい。チンピー行動原理。
擁護の意思はないですが、身の程もわきまえない過剰な煽りは見苦しいと思います。
書込番号:21322027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>で、具体的にユーザーさんがすべき事を示していただけます??
>曖昧にするって具体的にどういう事ですか?
>こういう話題に乗じて妙な意味不明な論理が無い主張もどうかと思います。
>何かあると騒いで煽るのは幼稚であり、反社会的組織の下層みたい。チンピー行動原理。
>擁護の意思はないですが、身の程もわきまえない過剰な煽りは見苦しいと思います。
晴天の辟易 さん へ
各返信の記述 ↑ を読んでの発言でしょうか? 下記のコメントに対する私の考えを述べただけです。
記
「品質的には大丈夫でしょう、法令的にアウトかもしれないが。 検査といっても中身が曖昧だし・・・」
「ベテランの検査員(無資格者含む)が、マニュアルどうりの検査を行ったとしたら、品質的には、問題なさそうですよね・・・」
「バックにトヨタが付いているから、まー大丈夫でしょう。」
書込番号:21322264
5点
過保護も擁護も度が過ぎるとねぇ・・・
みんな、たかがネット掲示板の言葉に反応しすぎ。
>PORSCHEー911sさん
大丈夫。
あなたの愛はちゃんと伝わっていますよ(^^)
あなたの顔アイコンが、別スレのマツダ愛好者と同じなので過敏に反応しただけでしょう。
書込番号:21325059
5点
呼ばれた?
>で、具体的にユーザーさんがすべき事を示していただけます??
「黙って成り行きを見守るしかない」だと思いますが,,,
書込番号:21325214
8点
> 「黙って成り行きを見守るしかない」だと思いますが,,,
これに尽きると思うんですよねぇ。
Tomotomo-Papaさんの書き方は・・・特にスバルユーザーにとっては、
感情を逆なでしているようで面白くないだろうし、僕も好きでは無いのですが、
間違ったことは書いていないと思いますよ。
それにしても、文面をきちんと読まずに反論する人、多すぎ。
悪い事をしたらちゃんと叱ってあげて、それから今後のとこを考えさせないと。
書込番号:21325401
11点
PORSCHEー911sさん
晴天の霹靂は相手にしない方がいいでしょう。
論理性に欠ける方のようです。
書込番号:21327077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Hirame202 さん
ご教授ありがとうございます。
冷静に書き込みしたいですね。
書込番号:21327167
6点
>Tomotomo-Papaさん
>ナポレオンMK2さん
あなた方は、清廉、潔白、聖人、君子です。
素晴らしいです。
日本人の鏡ですね。
わが身を振り返ると恥ずかしいかぎりです。
あなた方のような人が、日本にいる限りこの国は安泰でしょう。
おっしゃることは、いちいちごもっともで、いやー実に素晴らしいです。
書込番号:21327417
5点
訂正です。
>ナポレオンM様
失礼しました。
>PORSCHEー911sさんと間違えてしまいました。もうしわけありません。
聖人君子は、>PORSCHEー911sさんと、>Tomotomo-Papaさんでした。
書込番号:21327432
1点
>メタリスト7900さん
それにしても、文面をきちんと読まずに反論する人、多すぎ。
他スレのことでしょうか。
読んでいるそばから気分が悪くなるような文章だと、全てを読まずにレスする人もいるでしょう。
その後、同一ニックネームのレスは部分読みや流し読み程度、あるいは一切読まない、となるかもしれない。
きちんと読まずに反論する人が多いというよりも、まずはきちんと読んでもらえる文章を書くことが先ではないかと。
反感を買うようなことばかり書いていれば、他者との関係は自然と希薄になっていく。
書込番号:21337401
2点
>FOXTESTさん
抽象的すぎましたね。
このスレに対しては、晴天の辟易さんに対して書いたつもりです。
だって、PORSCHEー911sさんの書いたことを理解せず、言葉の端だけ捉えて、
PORSCHEー911sさんが煽っているような書き方をしているから。
そういうのに限って、その後のレスも無いしね。
>まずはきちんと読んでもらえる文章を書くことが先ではないかと
確かにそうですね。
正しいことを書いているとは分かっていても、感情を逆なでするような表現では内容も頭に入って来ないのかもしれませんね。
と言うか、冒頭から煽られたら理解しようって気も無くなる?
僕も気を付けます。
ちなみに、僕のように何台もスバルと関わってきた人は、今回のことは残念に思っても、
スバルに対して「大変だね」くらいしか言いようがないんですよねぇ。
責任追及なんて考えはさらさら出ない。
報道があってから契約をキャンセルしたりしているのって、
流行に乗ってスバルに流れたご新規さんじゃないんですかね。
書込番号:21337563
4点
>メタリスト7900さん
反論の件については、分かりました。
それと本日、このような記事が出ましたね。
法令が制定されたのは1948年(昭和23年)だそうです。
日産とスバル 法令順守は日本の敵
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171106-00000022-zdn_mkt-bus_all
書込番号:21337622
1点
>FOXTESTさん
そう、あくまでも今回のレスの主旨は書いたとおりです。
けど、分かっているように、いたずらにコンプライアンスをかざして正論で相手をやり込めるのも好きじゃ無いし、
やり込められたからと言って悪い事を悪いと認めたがらない人もガキだと思う。
感情が入り込むと、話がもつれるってことを証明してくれたってところですかね。
で、貼ってくれたURLの内容に関しては・・・・・
ノーコメントで(笑)
ただ一つ、執筆者に対しては言いたい。
しょうも無いことだからと言って、しつこく確認する必要は無い!と言うのは違うだろうと。
身近なところで言うと、ドアの施錠やガスの閉め忘れに対しては、
今更・・なんて事は言わずに、指さし確認が有効ですからね。
書込番号:21337725
1点
>メタリスト7900さん
>FOXTESTさん
こんにちわ。ちょろっと参加させてもらいます。FOXTESTさんが紹介されている記事は私も読みました。ここに書かれている内容の検査が完成検査の実態であればであれば、やらなくたって一緒でしょって感想を持ちます。
それとは別にやりますって言っていたことが守れていないのは、企業としてどうなのかってことも考えます。当然ながら「今後の生産分」に関しては、従前に約束した内容の検査を約束した体制で実行するよう是正することが必要だと思いますし、そのさらに先の話としては、本当に必要な検査に絞った完成検査を役所とメーカーで作り上げて欲しいと思います。
で、ユーザーとして一番気になるのがリコールについてです。コンプライアンスが守れてないから、リコールして守れている状態にすることが必要ってことに大きく疑問を持ちます。コンプライアンスを守るって手段であって、目的ではないはずです。不安全でもない車に対してしょうもない内容の検査をするって、もはや役人のメンツの問題になっていませんかね?
ここでしょうもないことで必要となるコストは結局まわりまわってユーザーが負担することになります。それって本当に必要なコストの使い方なんでしょうか?実態として設計した通り、基準内に出来上がっていない可能性が一定数存在する可能性が少なくないのであれば、仕方ない対応と思いますが、これまでの30年間の実績がします通りであれば、ユーザーに一番良いと思われる解決方法の提示を役所の人もメーカーの人も知恵を絞って欲しいと思います。
長くなってしまいましたが、一つの意見ということで。
書込番号:21338047
3点
>コンプライアンスを守るって手段であって、目的ではないはずです。
同意。
今の糾弾のしかたは、お母さんが子供に
「あのお兄ちゃんが怖い目で見てるから止めなさい!」
って叱っているのと同じ。
本当は
「騒いだら皆に迷惑がかかるからダメだよ!」
って叱るのが子供に自覚を促す上で必要なのに。
書込番号:21338152
7点
私が思うには完成検査自体に疑問があります。
例えばの話ですが1万台の車両が出来上がり、完成検査で
不良車があるのか、外形は別としての話ですが。
一般人には未知の世界だと思います。
スバルもリコール費用が100億円だそうですが、これも未知の
金額です。リコールして部品の交換などはあり得ないのではと思います。
ほとんどが人件費ではないでしょうか?
私は昨年3月に初スバルです。車歴50年以上の爺の独り言
と聞き流してください。
書込番号:21338743
2点
今回の論点って、正論かどうかとか手続きが煩雑かどうかというよりも、シンプルに言えば、
・国の規定に沿って購入者に対して「やります」と言ったことを「やってなかった」
とユーザに対して嘘をついていたという事に尽きると思います。
そこから発生する実害は確かにほぼ影響は無いのでしょうが、数百万する買い物をした相手に数十年も
嘘をつき続けてたというのはやはり穏やかな話では無いようなと思います。
コンプライアンスも企業が自主的に(少なくとも消費者からの要望に端を発したものでは無いと思ってます)言い始めたことで
大半のユーザからすれば「なんかやってるね」というくらいの話でしかない。
もちろん、そこが緩いからユーザの個人情報を流出させたとかなれば話は別でしょうけどね。
書込番号:21338784
7点
>灯里アリア さん
私の言いたいことを的確にコメントしてくださり、すっきりした気分です。
お若い(顔アイコン)のに、しっかりしたお方ですね。
「嘘やごまかしは、絶対にダメ」 今回の件は、これです。
書込番号:21339344
4点
>PORSCHEー911sさん
「嘘やごまかしは、絶対にダメ」は同意見ですが、だからスバルはリコールして該当する車の完成検査をし直せってご意見でしょうか?それとも他のご意見でしょうか?
私は、「嘘やごまかしは、絶対にダメ」、でもリコールして検査することって全くの無駄じゃないかって意見です。じゃあ、どうやって完成検査相当をクリアしたことにするのかって具体的な方法まで思いつかないですが、50億とか100億とかメーカーに使わせるのであれば、もっと違う形での還元を考えてほしいと思います。
みなさん、コンプライアンスを大事にしないとダメってところは同意見だと思います。その先の話として、完成検査ってどれだけ意味のあるものなのかとか、リコールいらないとか意見を言われているように思います。メーカー擁護ではなく、これまでに得た情報と自分が理解している範囲においての話をされているのではないかと。
後から読み返すとおかしな日本語がいっぱいあって恥ずかしいですが、先の書き込みで「コンプライアンスは手段であって目的ではない」って書かせていただいたのは、コンプライアンスを守ることで提供しようとした事を目標にして欲しいと思った次第です。
書込番号:21340220
7点
「新車の無資格検査、何が問題? 動画でいちから解説!」という朝日新聞デジタルの記事がありました。
http://www.asahi.com/articles/ASKC75CYLKC7UEHF00N.html
いわゆるユーザー車検(継続車検)を行う方や、極めて希少ではあるが道路運送車両法の本則どおり所有者(購入者)が新車の登録を運輸支局で行う方以外は素人さんではよくご存じでないと思います。
業界人であればふつう「完検証」くらい理解していますがそれをご存知でなければ素人さんということになります。
詳しくはお調べいただければ良く分かるでしょう。
ちなみにSUBARU社の不正については、
>
>Q: 10月3日に把握して、発表が今日になったのはなぜか?
>
> 吉永社長
>
> 「何度か国交省様にも問い合わせて、私どもとして、日産の報道を受けて、私たちの位置付けがどうなるか問い合わせていたので、時間がかかった。この調査は、もともと一ヶ月を目処に、ということだったので、その時間を使って調査した」
>
https://motor-fan.jp/article/10001552
にあるとおり、日産が叩かれている中で、なんと4週間も引き延ばし保身に走ったことは十分悪質。
これにより日産の国内販売台数半減(10月)レベルの影響を回避出来ると思われ、上手くやったことだろう。
もっとも、「元祖リコール隠し」なので、まあそんなもんだろうといったとこ。
http://www.sydrose.com/case100/138/
書込番号:21342209
2点
みなさんが熱く語っているところ横やりすみません。
今まで安全な車に乗れていたのはなぜでしょう?
厳しい検査があったからでないでしょうか?
検査内容は安全を十分確保する為の必要項目です。
完成検査の項目が馬鹿げているという記事も、生半可な知識でいかに分かったふりをしている低レベルな記者です。
サンバイザーと取り付けが悪いと運転中に外れた場合どうなるか、
ウインカーの点滅速度がバラバラだったら回路や、ケーブルなど納品されたものに不具合があるのでは?と元々の検査の趣旨を分かっていません。
そこも踏まえ、今の消費者は、安全の為の検査の恩恵を実感出来ずに今まで来てしまった事を理解するべきです。
今回の件で重大な事は、日産の様に不適切な事態を隠ぺいする事が問題であって、消費者軽視を許すことは出来ず、私としては、日産は、メーカーとして型式指定の取り消し処分を自主的に行い、新規登録車をすべて陸運支局に持ち込む位の覚悟と社会的な倫理が必要と思われます。
現実的には無理な話ですが・・・
SUBARUを擁護するわけでもなく、批判するわけでもないですが、
無資格で検査を行った罪をSUBARUは十分に反省するべきです。
完成検査も必要です。
SUBARUは、日産ほど悪い企業でないことを祈ってリコールを待ちましょう。
書込番号:21342491
4点
>すのう@SNOWさん
完成検査で不合格となる割合ってどのくらいあるのか、私は情報を持たないのですが、ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
たいした検査じゃないと言われているのは、限りなくゼロに近い不合格率だからじゃないかと思うのですが。
つまり安全、品質、性能は生産ラインの要所で行っている検査や、協力工場でアッセンブルされ納品される部品が必要な検査に合格していることで、達成できているものではないかと。
であれば、そういう検査がきちんとできていることが確認できる体制があれば、完成検査なんてすでにいらないものじゃないかって感じられます。
全くの素人の想像ですが、完成検査を維持しているのは、型式認定のためではないでしょうか?型式認定をして、その車の生産・販売を許可しているわけですが、車種ごとに製造ラインが違ったり検査のタイミングが違ったり、はたまた合理化のためのライン変更なんかあると都度役所が確認しなきゃってことになりかねない。それをやらなくてもよいように、ある種、方便のような検査をしているのじゃないかと。
完成検査の内容ってほぼ車検と同じですよね。まっすぐ走る、止まる、必要な表示が出せているって程度で、必要な照度が出せてれば、バッテリーのヘタレ具合も関係ない、メーター内照明が切れてても視認性に問題なければ大丈夫って具合に全てを網羅した内容じゃないです。スバルの肝であるアイサイト関係のテストなんて一個もないですよ。
十分な体制でなくコンプライアンス違反したことは事実だし、そのことをもってこのメーカーはダメなんだって考えられる方を否定するつもりはありませんが、今回の問題での是正処置がリコールでの完成検査のやり直しって言うのはユーザーとして全く納得がいかないなって想いを小さくなく持っています。
書込番号:21343356
4点
>大ちゃんちのおっちゃんさん
>完成検査の内容ってほぼ車検と同じですよね。まっすぐ走る、止まる、必要な表示が出せているって程度で、必要な照度が出せてれば、バッテリーのヘタレ具合も関係ない、メーター内照明が切れてても視認性に問題なければ大丈夫って具合に全てを網羅した内容じゃないです。
あなたのおっしゃってる検査内容はバッテリーのヘタレ以外全て完成検査で検査員がひとつひとつチェックしてますよ。
真っ直ぐ走るに関わるアライメント調整なんて組まれた状態ではほとんど規格外なんで1台1台全て人が調整してます。
ヘッドライトの光軸もほとんど規格外なんで1台1台合わせてますよ。
ステアリングもただ回ればいいんじゃなくて擦り音やスパイラルケーブルの干渉や荷重、脈動など。
ペダルひとつとっても遊び、ガタ、脈動、ストローク、荷重など感覚的な検査もあります。
逆に人の手が入らない車両は1台もないですね。
1台につき200項目以上検査項目があります。
もし指定項目に不具合が見つかるとモータープールまで遡りチェック、モータープールで見つかると出荷待ちの港まで行き全数チェック。
港で見つかるとディーラーに連絡。
神経すり減らしながら検査員は検査してます。
スバルや日産は違うのかな?
どんな職場なんだろ。
書込番号:21343739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>worlds endさん
情報ありがとうございます。勉強になります。
私の勘違いであれば申し訳ないのですが、私が納得いかないなと思ったのは、車検で確認するレベルのことを改めてする必要があるのかってことです。メーカーは必要な整備・調整をした上で法的に求めれている以上の検査を実施しているはずと考えたからです。
ご紹介いただいた内容から、車検でやる検査以上の事を「法的に必要な」完成検査でやっているように読み取れたのですが、間違いないでしょうか?であれば、初回車検が通ってもリコール対象から外せないように思うのですが。
不具合が港で発見されるケースでは、工場で行われた「法的に必要な」完成検査を合格した後の車に対してですよね?ユーザーに引き渡すまでのいろいろな段階で、不具合のある車を外に出さない仕組みをメーカーとして構築しているであろうことは想像に難くないのですが、「法的に必要な」完成検査がそれにどのように寄与しているのかが、まだ腑に落ちないでいます。
書込番号:21344749
2点
>大ちゃんちのおっちゃんさん
国交省がそれでOKを出したのなら仕方ないでしょう。
しかし仮に私が該当者のユーザーなら買い取れ!レベルですね。
日産はずぶの素人な派遣さんにも完成検査させてたらしいですから。
200項目以上ある検査項目を平均3ヶ月くらい、指導者に付きっきりで教わります。体が覚えたら次は要領書をみないで暗記で区分毎に書き出します。
そしてその項目の急所、ルール、後工程に流れたらどうなるかを暗記で書き出します。
反復練習してスピードが間に合うようになり知識もついたら初めて検査員試験を受けれます。
この時点で検査員試験なんか簡単にクリアできるくらいの知識が身に付いてるから、日産の検査員試験のカンニングとかマジで意味がわからない。
国内より輸出向けの車両のほうが緊張感ありますよ。
国内向けは完成検査チェックシートの保管が三年ですが輸出向けの車両は10年保管の義務があります。訴訟大国向けの車両なんて下手したら逮捕の可能性ありますからね。
だからどんなに頼まれても自分の印鑑は貸したくありません。
色々と今回の不祥事は理解できないことが多すぎますね。
書込番号:21344869 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様、冷静にお考えください。
SUBARUに検査業務を任命された者は、有資格、無資格にかかわらず、立派な社内検査員です。
そして、その検査員の合否判定はSUBARUが全責任を負うものです。
ですから、再三申し上げているように、ユーザーが、騒ぐ問題では、全く無いと思います。
法的に手続き上の不手際が有っただけです。
逆に、資格にこだわる皆様に仮定の質問です。
完成検査の大本山である国交省職員による直接検査が行われた場合の検査結果と、スバルでスキルを積み、社内で認められた、資格の無い検査員の検査結果と、どちらが信用できますか?
私は、SUBARUを信用します。
もし双方に検査ミスがあった場合を想像してみてください。
国は絶対にミスは認めないでしょう。
それは、森友、加計問題でさんざん見せられた通りだと思います。
一方スバル社員の検査ミスだったら、全面的にSUBARUは、責任をとるはずです。
書込番号:21344870
5点
私は全面的にSUBARUを絶対悪とも思っていませんしが、社会的にルールと言われているのは人だけではなく企業にも適用されます。
車作りの現場を私も見たり、統計を取ったりしている訳ではありませんが、工業製品である以上、似たものは作る事は出来ても100%同じものを作る事は出来ません。
私には息子がおりますので、食品などの工場見学体験など見に行く機会もありますが、結構な頻度で不具合品をピッキングされているのを見かけます。
食べられるから良いじゃん!では無く、金銭を払い物を購入する事の意味を考えればわかる事です。
たった数個の食品に金属片が混入した疑いがあるだけでも何十万個と自主回収する企業をみても分かりますよね。
なので、ペヤングが社会から消えた時はかなりのショックでした・・・(横道逸れてすみません)
worlds endさんが仰る様に、車はほぼすべてに調整を行い、車検によって正常の状態に戻す作業が必要です。
それが、資格があったり、無かったり、はたまた信用できるか出来ないか議論するに値しません。
安全性の確保は前提であり、そこに信用があります。
それはルールを守っているからこそです。
ms1952さんこそ冷静になって下さい。
国交省の人間が点検をするもSUBARUの社員が点検をするか、どっちを信用するかなど考える事ではありません。
罪を憎んで人を憎まず。
何かをサービスしてほしいとか、やましい事は思いません。
私は、フォレ乗りとして今の愛車を長く共にしたいと思っています。
そして、今のフォレは初SUBARUですが、私はSUBARUが好きです。
書込番号:21345087
4点
問題を起こしたメーカーはただちに必要な是正をしてコンプライアンスが守れる状態にして、さらにそれを維持していくための必要な措置(社内規格整備や体制作り)をしていくってことで信頼回復に努めていくのだと思う。
それとは別に旧態依然としたルールに基づくコンプライアンスって、誰のためのものだろうって疑問を感じる。流石に不祥事を起こしたメーカーがそれを言えるわけもないけど、時代や状況にあったルールに変えていくことって必要じゃないかと。 今回の件に対してすぐさまどうこう出来る話じゃないけど、ユーザーにとって常に本当に意味のあるルールであるようメンテナンスすることって必要だと思う。でないと実態として無意味な検査を受けることがリコール対策って笑い話のような無駄使いは治らない。
駄文すみません。スレ主さん余計なことばかり書いてごめんなさいでした。ここまでにします。
書込番号:21345290
0点
>worlds endさん
>真っ直ぐ走るに関わるアライメント調整なんて組まれた状態ではほとんど規格外なんで1台1台全て人が調整してます。
>ヘッドライトの光軸もほとんど規格外なんで1台1台合わせてますよ。
完成検査に関わる仕事をされてるんだと思いますが、これマジ?と率直に思いました。
戻り工程などを防ぐため、各ユニットの工程検査で後工程には流出しない仕組みになっているのだと思ってました。
この内容が日常だとすると完成検査員の負担、重要性はデカ過ぎると思います。日産やスバルの報告内容からは大分かけ離れたイメージです。
worlds endさんが大型トラックとか特殊車両専門の職場とかってわけではないですよね?
少し脱線してしまいますが、非常に興味深い内容で勉強になりました。
書込番号:21345544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すのう@SNOWさん
私の言いたいことはほとんどあなたが言ってます。
完璧な工業製品はないです。
だとすればいかに完璧に近づけるかが課題になってくる。
完璧な人間などいない。だからポカをなくすためにポカヨケを付ける。
しかし完璧な工業製品などない。完璧なポカヨケなどない。
どちらかがおかしいときはどちらかが補う。
相互の信頼性を高めるために始業前点検の日常管理チェックシートを用いて設備の信用性を確認する。
日産・スバルが検査印の不正押印をした印鑑も、毎朝日常管理チェックシートに押印して
かすれ・滲み・欠け等を上司が確認する。
検査する車両も1台1台違います。ほとんどの車両工場は混在ラインだと思うのでファミリーカーが流れてきたと思えば
300馬力超のスポーツカーも流れてくる。
右ハンドル、左ハンドルのMTなど同じラインに流れてくる。
同じ車種でもグレードも違えばディーラーオプションも違う。
下手したら1年に1回乗るかどうかの車種のグレードもある。
数か月毎にマイナーチェンジやモデルチェンジ、特別仕様パッケージなどがあり
次から次へと覚えていかねばなりません。
それを無資格の検査員に名義貸しして何十年もやらせていたなんて驚きです。
>くまくま五朗さん
トラックとかは扱ったことないです。
車両検査は大きく分けて外観検査・機能検査(通称ドラム)・最終確認検査(通称ファイナル)に分かれてて
ほぼ人による調整や検査が行われてます。
組み立てられたばかりの車は真っすぐ走らないどころかステアリングもも90度ずれてたりします。
フラフラの状態でアライメントテスターに乗っけて規格に入るようにトーを調整します。
ヘッドライトの光軸もだいたいあさっての方向を向かって照らしてます。
今回問題になった最終検査が1番重要な工程です。
いわば「この自動車がこの世に生を受けたと認められる」人間でいう出生届や戸籍謄本みたいなものを照合させる工程もあります。
そこに重大な不備があると単なる鉄の塊の価値しかありません。
書込番号:21345752
4点
>worlds endさん
より詳しく教えて頂いてありがとうございます。
メーカーでやり方は違う場合もあるでしょうが、やはりメディアの情報ばかりを鵜呑みにできないなと改めて感じました。
書込番号:21346505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>worlds endさん
私の言いたい事もほぼworlds endさんが詳しく説明してくださっています。
ありがとうございます。
真実を知りたくば、皆さんも、スバルや他ディーラーに行って、1回目の車検でもヘッドライトの光軸のズレが無い車はあるんでしょうか?と聞いてみてください。
ほぼ光軸の狂った車(ズレの範囲は車種によって違いますが)が大半で車検ごとに光軸を調整していると答えが返ってくるでしょう。
道路運送車両法の保安基準で検索してもらえば、車は安全に運行する為には、いかに詳細に決まりごとがあるのかわかります。
そして、それは更新されています。
「補助制動灯、通称ハイマウントストップランプ」は昔は装備が義務付けられていませんでしたが、今では装着は義務です
補助が義務ってもはや補助ではないですよね、だから、更新され続けているのです。
完成検査不要論を仰られている方へ、私の言っていることは、飲酒運転に例えるとわかりやすいと思います。
「俺はアルコールに強い、ビール1杯なら酔わない、チューハイならジュースみたいな物」だと言って、アルコールを飲んで運転して、
捕まらなければ犯罪ではないと言って罪を繰り返し、ある時警察に捕まった。
「全然酔ってねーよ、ほらまっすぐ歩けるだろ?」と主張しても飲酒は飲酒、犯罪です。
飲酒運転の規制は古くてばかげていますか?
同じ車の規制、法、ルールで例えましたのでわかりやすいと思います。
ましてや飲酒で事故を起こして、人を殺めてしまってからではもはや手遅れです。
しかし、日本も含め、飲酒運転で捕まる人は後を絶たない・・・
そして、捕まったのは氷山の一角・・・
あなたは、飲酒運転で殺された遺族になっても「しょうがないね、他の事をサービスして対応してよ」と言えますか?
車は人をも殺せる凶器であることは皆さんも重々承知しているでしょうから、「そちら側」には行きたくないですよね、
それともあなたは「あちら側」ですか?
もし遺族の方がこのレス見て気分を害されたらすみません。
わたしも、そちら側の人間ですから気持ちはわかります。
大切な人を事故で失うのは苦しいですよね。
それでもコンプライアンスを守らない、ルールは守らないでも通用しますか?
書込番号:21347507
3点
>waimo-jrさん
横槍ぶっ刺しながら言うのもなんですが、私もこれで終わりにします。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21347546
1点
大変立派なご意見で感服しました。
安全のための規制は決して軽んじてはならないですね。
我々も見習って今後は1キロでも速度違反をしたら免許を返納すべきでしょうね。
書込番号:21348369
5点
>主さん
乗り換えみたいだけど、せめて5萬貰ってからにしたら?
因みにまたリコール出してるようですね、ホントに大丈夫かな?
書込番号:21582274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
久々登場です。
もうフォレスターはわたしの手元にありません。
税理士と相談してどうにか売却。
いまは某輸入車に。
まあ、それもダウンサイジングの流れであまり満足度は高くないですが、SGJよりマシかなという感じ。
さて、タイトルの説明。
フォレスター、及びスバル車を購入しようとしている皆さん。シートが全然ダメです!!
腰痛持ちの人は特にダメ。
高速乗って降りるといつも疲労感。
スバリストって大変ですね。
世の中には運転した後、疲れない車っていっぱいありますよ。
でも、色々いじったら改善するのかな?
ただ、もう若くないしさ、こんな時代適当に買って、いいシートの疲れない車乗りたいよね。
まさか一年経たずに手放すとは思いませんでした。ただ今の輸入車ももうすぐ手放しそうですが。
書込番号:21539659 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
フォレスターには乗ったことないですが、それはただ単にあなたの体に合わなかっただけでは?
もしくは年齢と共に体の適応力が落ちてきている、とか?
クルマを乗り換えると大なり小なり体への負担は発生しますよ。
いずれ体が馴染んで慣れてくるものですが、加齢と共にその能力は低下してきますので、体をあわせるよりも体に合った、もしくは慣れたものと似た性質のものを選択するのも一つの解決策ではあります。
書込番号:21539698
84点
そんなにシートの出来が悪いでしょうか?全く感じませんが。
この人、フォレスターの悪口をよく投稿してるようですが、フォレスター手放したんだったら、もうフォレスタースレには、書き込まなくて良いんではないかと思う。
書込番号:21539754 スマートフォンサイトからの書き込み
132点
>cavsさん
それは大変でしたね
cavsさんに合わなかったのはわかりますが腰痛持ち全員同じ評価ですかね
某輸入車でも腰痛が悪化って方もいるかも
個人の感想をその車に対しての全てみたいな評価はどうかな
僕はインプレッサですが今までで一番良いですよ
書込番号:21539769
43点
腰痛は大変です…
着席時の姿勢は大丈夫ですか?
持病が悪化しない様に姿勢は大切ですよ。
確かにメーカー特有の特徴って有るんだろうけど。
数多の腰痛解説で座り方はとても重要だと。
書込番号:21539785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的な意見としては、シートは値段相応、可もなく不可もなく。
ペダルレイアウトですかね、よろしくないのは。
散々ドラポジを見直しても、ペダルレイアウトがあってほしい位置からやや左寄りなのと、距離の近さが気になります。
シートから身体を離さずにステアリング操作できる位置にドラポジを合わせると、脚が窮屈。
私の体躯にマッチする日本車が少ないってのもありますが、安易にステアリングボススペーサーを噛ませることも考えもので…
私の場合、テレスコピックの調整幅をあと20mm手前に広げてくれるだけでも、かなり変わるはずです。
これ、スバル車全般に言えます。
あとはメルセデスやアウディとは方向性が大きく異なるので、「安楽に」高速を走るという点ではスバル車は向いていません。
その点がまだ10年以上前の価値観というか、古い畳のニオイを残しているチューニングといいますか…
そこはアイサイトという飛び道具でカバー、というところでしょうか。
ちなみに、私も慢性的な腰痛持ちではありますが…
身体を鍛えれば問題ナシです。
(何が要因の腰痛かにもよりますけど)
と言いますか、骨格筋がしっかりしていないと、何乗っても腰が痛くなります。
少々ヤンチャな味付けのクルマを御するには、それ相応の身体能力も必要ですし、乗れるクルマの幅が広がります。
書込番号:21539811 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
たしかにサポート感は少ないですねえ。私も最初はびっくりしましたがすぐ慣れました。アウトドア系SUVですから乗り降りしやすさを考えての形状なのでしょう。しかし走りにはこだわるが腰痛とは可哀想に。安くてパワーのある車に目が眩んだんですね。私も同じです^_^
書込番号:21539834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミへ記述し、様々な方からの注目を集めそのリアクションを楽しんでいるかの様に当方には映ります。
所謂「釣りスレ」なのでしょうが、こちらへネガティブなご記述を成されるより、少なくとも一定期間はSJ系のオーナーで有った(???)ご様子ですので、正々堂々とネガティブポイント、ポジティブポイントの評価をユーザーレビューにご記述されるべきだと思います。
スバルオーナーでなくても、ご自身の愛車を明確な論点の整理も無く一方的にネガティブな事を記述されると気分は良いものではありません。
おっとっと、「釣りスレ」に引っ掛かってしまった・・・イテッ!(笑)
書込番号:21539920
28点
>cavsさん
元々欧州車好きでしたが、スバル車の魅力に触れ、乗り継いでいるものです。
SJGフォレスターD型(BレザーS)に1年程乗りました。
良いクルマで、気に入っておりましたが、金銭的な理由で手放しました。
平行して、XO7も2,016年1月から保有しており、こちらは継続しております。
おっしゃる通り、SJGフォレスターのシートは、私にも形状含めしっくりきませんでした。
特にBレザーSは、座面がレザーなので滑り易く、シート形状の不適合を助長していました。
レザーシートでも、座面は滑り難い、ウルトラスエードやアルカンターラのようなスエード系の合皮を
使用して欲しいと思います。
SJ系のシートは、圧倒的に台数の多い対米輸出の方が優先なのか、平均的な日本人には合う人が少ないように感じます。
かつて乗ったスバル車、SFフォレスター、SGフォレスター、BP9アウトバック、エクシーガGTリミテッド、
現行XO7、と比べても、自分にとっては一番合いませんでした。
旧エクシーガGTリミテッド(アルカンターラ使用シート)と、現行XO7のシートは基本形状が同じですが
私には、どちらも長距離運転でも疲れにくいので、気に入っております。
SJGフォレスター、他の部分は非常に良いので、乗り続けるならシートへの対策が必要と思われます。
書込番号:21540001
12点
敢えて釣られると、、、
この人過去にもフォレの書き込みをしてますが、
足回りや挙動について不満を書いてますがシートのシの字も言ってないんだよなぁ。
いつ手放したかは知らんけど、いきなりシートをけなしだしてて驚いた。
今の車はこれにしたけどこれなら良い、だとか
過去に乗ってたこの車に比べるとダメとかならまだ意見の一つとしてはわかるけど、
その辺一切無しで叩いて反応が欲しいだけのキッズにしか見えない(笑)
いろいろいじったら改善するかもって、自分で半年前に書いていてその後いきなり手放した!
シートがダメ!とか香ばし過ぎる。
ちなみに、フォレスターのシートは左右のホールド感が弱い印象はあります。
昔試乗したQ5やGLCかこのホールド感についてはかなり安定感がありました。
書込番号:21540021
18点
みんなありがとう。
相変わらずだな。フォレスター好きな人たちは。
まあ、速さはピカイチです!
なんか安っぽいよね。ほんとに。
塗装もすぐダメになる。
シートもダメ。
後部座席揺れまくり。
小さい。
トランクなにものらない。
新型がんばれーーー
書込番号:21540116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
腰痛持ちならサポーターとかあると楽ですよね。
使っている良いサポーターありましたらクチコミしてくださいねっ!
http://kakaku.com/fitness/ss_0009_0039/0016/
書込番号:21540118
2点
>なんか安っぽいよね。ほんとに。
>小さい。
>トランクなにものらない。
買う前に判る事で悪態をつくのは「私の目は節穴で御座います」と告白している様に思える。
書込番号:21540183 スマートフォンサイトからの書き込み
95点
税理士さんに車の売却相談をすると、何かが違うもんなんですか?
書込番号:21540196 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
なんとなくですが、
税理士が云々 →会社経営的な要素を臭わせてマウンティング
某輸入車に云々→金もってるんだぜマウンティング
じゃないかなーと邪推。
ただ、車の売却を税理士に相談して〜って、経費処理的にしようとしたんじゃ?
と考えると単なるセコい人にしか見えなくなる不思議。
まぁ過去の書き込み見るに、ただのエアユーザの可能性すら充分にありえるという(笑)
書込番号:21540274
55点
あららcavsさん、腰痛辛そうですね!
私も腰痛持ちですが…
うちは前車、フォレスター二台乗っていましたが、
フォレスターに乗って腰痛が悪化したりといった事は全くなかったですよ。
特に、高速での運転はかなり楽でした。
名古屋から横浜まで私、1人運転した事ありますが、
腰痛も全く悪化する事なく、逆に身体は痛くもならずフォレスター疲れ知らず…と絶賛してました。
車のシートではなく、他に原因があるのでは?
体重の増加などないですか?年齢的なものなど…
腰痛持ちのフォレスター乗りが何人か知り合いにいますが
シートの悪さは聞いた事ないですね。
私はフォレスター大好きでした。
お大事にして下さいね!
書込番号:21540350 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
あー…cavsさん、悲しいですね!
あまり、こういう場で文句言わないで下さいね。
男としての価値…下がります。
早く腰が良くなって、
cavsさんの気にいる良い車に出会えますように!
書込番号:21540417 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
私もホールド性ちょっと低いな〜と思いますが許容範囲です。
レヴォーグSTIスポーツのシートはいいですね。シートだけでも欲しいですが前席2つ交換すると結構な金額になりそう&シートヒーターが手放せないので交換に至りません。
書込番号:21540429 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cavsさん
全体的に小さめで、ホールドも甘いとは思いますが、いいシートだと思いますよ。
片道1000キロ程度の長距離を何回か走りましたが、さほど疲れませんでしたよ。
5年ほど前ですが、N−BOXで、往復200キロの旅行で、相当疲れました。
助手席の妻は、背中が痛くなって、軽はこりごりだと、怒っていました。
かくゆう私も、SJ5で、6万9000キロ走って、シートのヘタリがきたのか、長距離で疲れを感じ、腰にも若干くるようになったので、レカロに交換予定です。
世界に名だたるレカロが、どれほどのものなのか、じっくり検証するつもりです。
書込番号:21540613
7点
>cavsさん
スバル車と一括りにされているので敢えて釣られますが、私の86kgの肥満体にレヴォーグGTSのシートは非常にマッチしてます、、、なんてことは微塵も感じたことありませんが、1,000q以上走行した直後でもそれほど疲労感を感じないのは間違いないところです。
でも、ほんのちょっとの試乗でシートの良し悪しを判断するのは一般ユーザーではなかなか厳しいと思いますので、クルマ選びって難しいですよね。
この際、税理士(または公認会計士)さんに相談してレカロなど社外品購入を考えてはいかがでしょうか。
うまいこと経費処理してくれると思いますよ。
書込番号:21540704
7点
>cavsさん
あっそ、んで何が言いたいのかな?
取り敢えず頑張れよー!
最高のシート搭載した車探しファイト!
書込番号:21541306 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も釣られますw
シートのホールド感が弱いって言っているの多数は正しいドライビングポジションではないのが原因と思います。
私も腰痛持ちですがドライビングポジションを直せばシートに不満はまったく感じませんよ。
そもそも輸入車って日本人の体格に合わせて設計していないので、日本車と比べてもスレ主さんに合わない事に気が付かない事がおもしろおかしい話ですね。
運転手付のロールスロイスのリヤシートなら腰も良くなるのでは?
運転する車ではないでしたね、失礼。
書込番号:21541565
10点
寄ってたかって凄いなぁ、スバリストw
書込番号:21541630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>寄ってたかって凄いなぁ、スバリストw
いやいや、この手のスレはどこも同じ反応になるよ。他覗けばわかりますよ。まー私はネガティブな意見大いに結構ですが。こんな価値観もあるんだと感じてます。十人十色価値観もメリット/デメリットも人其々ですね。
書込番号:21541671 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
フォレ乗りです。
平たい椅子でしたね。自分も合わず、レカロに換えました。
パワーシートは良いのですが、
純正でもっとサポートがしっかりした形でランバーサポート付きだったら良かったのにと思います。
まぁフォレはIRカットじゃなかったりトランスランプがショボかったりですが、
色々したのも楽しく何だかんだ愛着わいたりしてます。
スレ主さんはお金持ちみたいで良いですね。
欧州車を色々試乗されてみてはどうですか?
書込番号:21541686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スカイ・ブルーな気分さん
言葉の節々から小馬鹿にしてる感が伝わる内容ですから、
そりゃ返信もそれなりのものになるんじゃないですかね。
ただ、スレ主のシート云々に同調してる意見も少数とはいえあるにもかかわらず
そこには触れずにさらに小馬鹿にしてるのだからまぁお察しではないですかね。
まぁスレ主同様にあなたもなかなかですけど(笑)
書込番号:21541983
13点
あなたの為に合わせたシートじゃないですからね。
シートがダメなのか、あなたの体がダメなのかどっちなのかなぁ…w
書込番号:21542103
11点
みんなも新型買うなら、こんなシートでよいの??
ちゃんといったほうがいいよ。ほんとに。
板ですよ???
腰のところにどうやっても空隙生まれます。
こんなんだからスバルはズルするんだろうね。
口コミもどんくらいやらせなんだろ。
とりあえず謙虚にやったほうがよいよ。
親会社がトヨタとは思えないほど塗装もダメ。
シートもダメ。
速いだけ。
走りがガタガタ。
声を大にして新型を応援するべきでは??
ダメなもんはダメでしょ。
なにをもって愛車なの?本当にみんな買ってるの??
サクラ?
スバルさん、不正で車作ったり、口コミもサクラ?
ありえないね。
書込番号:21542145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>cavsさん
それで買い替えて(処分して)税理士さんに感謝ですね
スバルに良く無い処は沢山あるけど
スバルだからと良い部分も沢山有る
アルファロメオみたいに気に行った人だけ買ってもらえば良いのに
万人に買ってもらおうと背延びするから無理もするし
本当の味も薄くなる
一杯売りたいってのは企業の正義だけど
特徴が薄くなると欠点が目立ち埋没する
書込番号:21542224
8点
>とりあえず謙虚にやったほうがよいよ。
節穴氏自身に向けた自戒の言葉ですか?
書込番号:21542242 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
身体の弱い方は色々大変なのだろうとお察し申し上げます。
いくらお金があっても健康が損なわれては元も子もないので、税理士さんに相談されて車より身体の治療にお金を惜しまないことをお勧めいたします。
書込番号:21542250
18点
>サクラ咲かすさん
欧州車でも、ゴルフや、BMW3のユーザーが、レカロを求めてくるケースもあるようですよ。
主様は、ご自分に合う、レカロを見つけるのが、近道かもしれませんね。
書込番号:21542487
5点
>cavsさん
あらあら更に悪態吐いちゃって!もう困ったちゃんですね〜。内容的に自分にブーメラン!
書込番号:21542965 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
「ご新規 ポジティブ キャンペーン!」 (ネガではないですよ・・・汗
・・・結果的に、フォレスター賛歌 超大爆発!!
上でも出ているけど、あるいはそれが狙い?
あっ、腰痛持ちの私も、時々代車で乗ったりするけど、この車なかなかですよ。(^-^;
書込番号:21543148
6点
> 「ご新規 ポジティブ キャンペーン!」 (ネガではないですよ・・・汗
>・・・結果的に、フォレスター賛歌 超大爆発!!
こういった板は、メーカーも有難いかもね。
タダで、効果的な宣伝が・・・! (^^
書込番号:21543165
3点
ブーメランもあるから、なかなか難しい判断だけど
データで語れない部分(主観や個人の環境によって変わる)で、やらせとか
サクラとかの「陰謀論的な話」を出しちゃうと「必死だな・・・」と思っちゃうから、やめたほうが。
『そうか!シートで困っている腰痛持ちの人はいなかったんだ!(自分以外は!)』
くらいに思ってポジティブ方向に持っていけないのかな。
合う合わないはやっぱり人によるものだから、自分が悪いと思う=世間も悪いと
思うに違いない。とガチガチに思いこまない方が良いと思うな。
書込番号:21543512
5点
>cavsさん
女性の立場から言わせてもらうと
なんだか、シートぐらいの事で視点が変わってスバルやスバルに乗る方への批判して
悲しい人です。
男としての器が小さい!
私はBMWx3に乗っていてスバリストでもなんでもないですが、ママ友にフォレスターやレボーク乗せてもらいますが好印象です。
アイサイトの素晴らしさに感動してスバル車欲しくなります。
どの車でも完璧なく良い所、悪い所があるのだから、シートの件も自分の体型などで
合わない事はあると思います。
私の乗ってるBMWも固くて私はあまり好きではありません。腰に隙間でます。私の体型や位置かなと思います。でも主人はこのシート気に入ってます。
シートだけは感じ方は人それぞれですよ。
情報源としてマイナス面を発信する事は口コミサイトなので良いとは思いますが
本当に『腰痛持ちは気をつけてね』とフォレスター検討中の方に言いたいなら、
Cavsさんの伝え方を変えた方がいいですね
普通に書き込めばいんじゃないかと思います。
スバル自体の批判をしてはいけません。
実際、フォレスターは街で本当に良く見かけますしランキングも7位と人気車なんでしょうから、もしシートに不満持つ方多ければ
この様な事はないですよ。
そう思う方が多ければ
もっとシートのマイナス面が情報として上がってくるはずです。
あまりひねくれず謙虚に接していられる方が
女性としては
どの車に乗っていても男としての魅力感じます。
書込番号:21543640 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
清水和夫のシート論評。フォレスターのそれは上々の評価です。
CX-5では。
ちょっとシートもね、アクセラと違って背中がはみ出ているので、あーああーーああああーーー背中がはみ出てっダメヨダメダメ(笑)
体がシートからはみ出て ああーー俺の体がどこ行っちゃうの、ああーダメだ完全にはみ出た
シートのサイドサポートが弱いね
http://youtu.be/f4mleywYN4I?t=1m27s
フォレスターでは。
シートはちょっと横方向体はみ出ているけどこれ以上行かないようにサポートはしてますね。
http://youtu.be/f4mleywYN4I?t=3m19s
CX-5(FFモデル)よりシートのサイドサポートがしっかりしているので、体をしっかり保持できていたのは非常に良いと思います。
http://youtu.be/f4mleywYN4I?t=4m22s
どりんどりんさんの>ペダルレイアウトがあってほしい位置からやや左寄り
まさにこれはそう思います。
腰痛に合っているかどうかですが、前車BMWでも長距離で腰が痛くなったことはあるし、フォレスターでも全く同じです。
どちらでも痛くならない時が大半ですが、その時の体調や休憩有無などで左右される問題だと思いますね。
書込番号:21543653
8点
スレ主も最初の書き込みだけにしとけば良かったのに。
まさに「馬脚を現す」って感じ。
書込番号:21543995
12点
トヨタはいつからスバルの親会社になったんでしょうか?
書込番号:21544056
7点
>ms1952さん
その通りですね。
カーグラフィックTVの欧州車特集見た時に、そこまで大きな体格差も無い二人がシートで意見が違っていたのを思い出しました。
大きさ固さの好みもありますしね。
あと腰痛と言っても
シート以外に体・骨の歪みも関係あるんでしょうね。自分も腰痛持ちなのでスレ主さんが最適なシートに出会える事を祈ります。
お金に余裕あるのであればシートをカスタムしてくれる所でも探してみては?
書込番号:21544138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、自分に合った腰当をどの車にも持ち込んで運転しています。
>トヨタはいつからスバルの親会社になったんでしょうか?<
おや? ・・・オヤ会社では無いんでは?
と言って、傘下で参加している訳でもなさそうだし・・・。
↓
あっ、資本提携!? ・・・いずれにせよ、なかなか定型通りに行かないようですね。 (・Д・`)ショボーン
書込番号:21544184
2点
>渚の丘さん
資本提携の関係性で、トヨタがスバルの筆頭株主ですよね。
子会社などではないです。
書込番号:21544205
4点
腰痛の主な原因は、ストレス、生活習慣、圧迫骨折、感染症等の症状と、よおっつぅもあります。
シートだけが要因とは限りませんが、皆が嫉妬するぐらいフィットするシートが見つかれば良いですね。
最近の寒波は、半分ぐらい私のせいかも知れません。
書込番号:21544386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
寒波と言えば、母さん、昔乗ってた洒落ードデトマソターボに着いてたカンパニョーロのホイール、何処へ行ったんでせうね。(西条八十風)
書込番号:21544397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
思い出した。悪友が何かしら良からぬ病に尿路感染したときの医者代をカンパするのに売ったんです。
書込番号:21544409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
資本提携した者同士、仲良くシフォンケーキを頬張りました。
書込番号:21544414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕、実は・・・きれいなジャイアンなんです。
書込番号:21544438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この前ね、私、残業してたんですよ・・・
終電もないし会社で泊まりを決めた夜中の2時頃、突然電気が消えちゃって・・・
あー、停電だ。明かりは私のスマホだけ。何か怖いなー、心細いなー。
そうしてるとね、非常階段を上がってくる足音がカツーン、カツーン・・・と途切れ途切れにしてるんです。こんな時間に・・・しかもね、痛い・・・痛い・・・ちくしょう・・・とか怨みごとを言いながら。
私もう、震え上がっちゃいまして、身動きが取れない。
で、そうこうしてるうちに、来たんですよ・・・。
私の上司が、「飲んでたら停電で店追いだされた。会社に泊まろうと思ったら、エレベーターも止まってやんの。仕方なく非常階段をな・・・。」
私、ほっとすると同時に、聞いたんです。「痛い・・・とか怖い声がしてたんですよ。聞きました。何か怪談みたいで怖くて」
すると上司「それ、俺や。俺、腰痛や。階段怖いねん・・・」
キャー(。>д<)
書込番号:21544848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主氏の書きぶりは気に入らんけど、結構同意出来る部分多いですよ。
BE5 GDB ZC6 SJGとスバルを乗り継いできましたが、(個人差と言われればそれまでだけど)BE5とSJGは腰回りが少し浮くんですよ。長距離運転すると、その浮いてる部分を中心に腰に疲れがたまります。試乗の距離では分からない部分でした。
GDBとZC6の時はそんな事無かったんですけどね。こちらの2台はシートに腰を少しねじ込みながら座る感じで、その辺がサポート感の良さと感じたのかもしれません。GDBとZC6の時は長距離でも問題は感じませんでした。
あと、SJフォレスターは後席のシートバックか少し短いですよ。たかだか数センチかもしれないけど、これはディーラーに行った時にすぐに分かりました。首回りが落ち着かない感じです。基本私とカミさんしか乗らないのでここは気にしなかったですけど。
人の好みや感覚は様々なので自分とは違う印象の人は沢山いると思います。スレ主の書きぶりはまぁ気に入らんけど、(同意出来る部分が多いので)そこまで叩かんでも、とは思います。
書込番号:21544877 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
シートの出来の良し悪しで、感じ方に個人差が出るのは当然だと思います。マスプロ(量産型)である以上、一定のものしか作れないんです。
レカロでも、昔で言うLSのようなポピュラータイプだと、やはり腰痛が改善されないとか、固すぎるという人もいます。
結局、腰痛持ちの私には、純正シートとの相性が悪くて手放しました。腰痛持ちの人は参考にしてください。とだけ書けば良かったんじゃないですか。
書込番号:21545179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は坐骨神経痛が出やすいので、座面が薄く、腰から腿までの全長が短いシートは苦手です。
書込番号:21545411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もスバルの車を購入検討しています。
インプレッサに ツーリングアシストが 設定されたら 買う予定ですが、シートダメなの?
そう言えば 以前、レオーネに アイサイトが付いた直後に 見に行ったら シートがダサかったので 買うのをやめた事があります。
だって 300万円以上するのに 安っぽいシートだったからです。
座り心地もイマイチだった記憶が?
個人的には プジョーの普通車のシートが好きです。
ずっと以前 日産の車に乗っていた時に 腰が痛くなった。
それ以来 日産車は乗らない、買わないになった。
以前アルバイトしていた時に乗っていた スバル車はそこまで シートが悪くはなかった記憶があります。
でも ヤッパリ ベンツ BMWなどには 叶わない。
やはり お金のかけ方が違うらしいですね。
書込番号:21548388
2点
あっ、あのラッキーらっきょさんだ! (^-^;
>そう言えば 以前、レオーネに アイサイトが付いた直後に 見に行ったら シートがダサかったので 買うのをやめた事があります。<
・・・って、いつのお話?
レオーネは、うちでも乗っていましたが、そう30年ほど前かな? \(^o^)/
さて、スバルはなかなか良いですよ!
まあ、一方で外車に乗り慣れた貴方にはどうかとも思いますが・・・。
書込番号:21548594
5点
>渚の丘さん
最後のレスに些か棘を感じてしまいました。
レデーたるもの、如何様な相手に対しても失してはいけません。礼をね。(ヒュ〜)
書込番号:21549130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レオーネと書き間違えたからと言って、礼を失して獅っ子っと追い払うような返し方はいけませんよ。
書込番号:21549165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らっきょさんはきっと、スバルのレが付く車の名前を列挙して、その中からレオーネと選んでしまっただけです。
書込番号:21549170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「駄洒落封印さん」
申し訳ありません。
お詫び申しあげます。
「ラッキーらっきょさん」
大変失礼を致しました。
申し訳ございません。
書込番号:21549173
2点
>フォレスターの悪口をよく投稿してるようですが、フォレスター手放したんだったら、もうフォレスタースレには、書き込まなくて良いんではないかと思う。
いや、それは関係無いだろ?
価格板はこれから買う人の為にある訳で。都合の悪い事には目を瞑って馴れ合いたいのなら
みんカラにでも行けば良い。
書込番号:21550839
3点
>渚の丘さん
ごめんなさい、レオーネじゃなくて 違うスバル車でした。なんだっけ?
レガシーだった。
なんか ツルッとしたシートでした。
個人的には 皮のシートが嫌いなんですけど、しょうがない時もあります。
どうして 日本人て皮シートが好きなんでしょうかね?
以前書きましたが、座った時に柔らかいのに 腰が痛くならない プジョーのシートが好きです。ドイツ車のシートは硬いですよね。
以前 安いプジョーに乗っていました。
自宅の椅子にも 結構こだわりがあります。事務用の椅子にもです。
書込番号:21550896
3点
> ごめんなさい、レオーネじゃなくて 違うスバル車でした。なんだっけ?
レガシーだった。
んなバカな話が・・・レオーネとレガシィを間違いますか。私の予想通り、スバルのレがつく車の名前から無作為にピックアップしましたね。レガシィ、レオーネ、レヴォーグ、レ、レ・・・と。レレレのおじさんじゃないんですから。ついでにレックスも入れるとレレレのレ。なのだ。(ヒュ〜)
書込番号:21555988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
腰痛持ちです。
B型のレザーシートですが、硬めで比較的腰にいい部類と思ってました。2時間くらい高速道路を運転しても平気でした。
ホールドは全くないけれどスポーツ走行する車ではないですし、乗り降りしやすい方がいいからOK。伸びたりシワが出来るのはまあ値段なりでしたが、それでも25万位した様な。
あれこれ求める人は買わない方がいい、そんなメーカーである事は確かです。こんなもんと諦めないと乗れません。
書込番号:21556752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>駄洒落封印さん
人の書き込みを「バカな」って?!
あんたこそ、あちこちでくだらん駄洒落の羅列!
まさに、辟易!
一体、どっちがバカなんだかって?! (>_<)
ほかでももうわかったから、大概にしなよ!
書込番号:21557323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やまかなATさん
これはどうも。
「そんなバカな話が」の「バカ」に妙な反応をされたようですが、この場合の「バカ」は、その話をした人自身を馬鹿にしているものでないことは、理解した上でのご指摘でしょうか。
そのような事では辻褄が合わない、納得が行きづらい事柄を示して「馬鹿な」「バカな」を使用する。と言う日本語の用例は、ご存知ですよね。
私の書き込みが鬱陶しいと感じておられるのは、辟易との表現で十分理解できますが、私もこんな浅薄な指摘には、同様に辟易です。一番いい方法は、お互いにいちいち絡まないことでしょう。
書込番号:21557470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
10年ぐらい前に乗っていたトヨタの車は、腰が痛くなって1時間以上運転するのが辛かったなぁー。
きっと自分の体型にシートが合っていなかったんだな、とこのスレを見て思いにふけっております。
今はインプレッサに乗っていますが、快適です。アイサイトのおかげで高速走行も楽になりましたし。
ありがたやありがたやー。
書込番号:21557581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えー、何でしたっけ。シートとの相性の話ですね。
ポジションの微調整をしても、座り方に変な癖がないか見直しても、どうにもならない。
そんな時は、マスプロ品にもし手を加えるとしたら、社外品の腰板を当てるぐらいしかないような気がします。昔はJAFとかで通販していた、腰椎を正しく伸ばす(反らす)「シュクラバックレスト」とかがあったんですが、現在では生産終了らしいです。
書込番号:21557583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>駄洒落封印さん
人間は間違える。
こんな事は常識だ。あなたは間違えた事がないんだろうね?
ドイツの自動車メーカーがなぜ 世界一か知っているか?
人はミスをする だから それを 補助する事が最重要だと考えて 対処したからだよ!
エアーバックは何のためだ?
ミスした人間を助けるためだ。
自動ブレーキは何の為に作った?
ミスした人間を補助するためだ。
こんな簡単な事が 理解できないのか?
俺は 欧州自動車メーカーに勤務していた。
よく言われたのは 人は間違う だから 間違った時に何ができるかを どうやって 間違った人間の役に立つかって事を しつこく教えられた。
間違えた人間を 責めるのは どんな低級な人間にも出来る。
だが、間違えた人間を救う事は 低級な人間には出来ない。
書込番号:21560922
5点
>ラッキーらっきょさん
はぁ。私もいろいろ間違えますね。
書込番号:21560947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>駄洒落封印さん
コメントありがとうございます。
今後は 間違えた人にも 優しく してください。
お願いします。
国産車の事には ほとんど興味が 無くなって よくわからないんです。
書込番号:21560969
6点
>ラッキーらっきょさん
畏まりました。
書込番号:21560987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あのシートで腰痛?
ただ相性悪いだけかよっぽど虚弱体質なのかな?
あのシートで腰痛なら出先の椅子、レストランの椅子、映画館の椅子…どれも気をつけないとですね。
またもに生活できなさそう。周りにいたら迷惑な人
書込番号:21580348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
下記のリンク先にも有ります様に、9/25時点で次期FORESTERのプロトタイプ等の発表展示の無い事は既に周知の事実なのですが・・・。
なお、失礼ながらご記述の件は、SJ系の過去スレッドにも複数件記述が有ったような記憶も有ります。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_09_25_4762/
書込番号:21310982
11点
来春には新型は出ないと思いますけど・・・。
現行型の受注が来春あたりで終了→来秋ごろに新型リリースではないかと予想しています。
書込番号:21316718
4点
ネットで、12月1日〜10日開催のLAオートショーの開催案内をみますと、2台のフォレスター(2018 Subaru Forester 2.0XT Touring、2018 Subaru Forester 2.5i Touring)が展示されるようです。ただ、イラストは現行型のフォレスターのようにみえるので、私には、どう解釈すればいいのかわかりません。「LA AUTO SHOW SUBARU」等として検索するとでてきます。
書込番号:21334312
5点
海と山のドライブが大好き さん
情報ありがとうございます。
新型車のアセント(フォレスターよりも更に大型の3列シート)がありましたが、フォレスターは、現行車ですね。
ユーチューブなどで次期フォレスターの情報が沢山紹介されていて、「来春の登場」が予想されていたので、東京MSで見られると楽しみにしていたので、とても残念です。(次期フォレスターの展示が無いので、東京MSは、パスしました。)
書込番号:21336032
2点
スバルディラーの担当者との雑談の中で、来春リリースとの話が出ていました。
来年は今乗っているレヴォーグの車検となります。新型車が出るまで乗り続けるか、それとも新型フォレスターに戻るのも選択肢の一つです。
PHV搭載となると有力候補なのですが、気になっています。
ボディサイズ(特に車幅)が大きくなるのは車庫スペースの関係で無理かもしれません。販売が北米中心なので仕方ないのかも・・・・
書込番号:21340656
9点
> 飛ぶ飛ぶ さん 情報ありがとうございます。
来春のリリース(発表公開)ですか。発売は、その後になるから、まだ先のようですね。
次期フォレスターは、スバルグローバルプラットフォーム採用の大幅なMCになるので、私は、A型は、避けます。
1年後のB型まで待ちます。
書込番号:21341486
1点
リリースというのは一般的には発売開始だと思うんですがどうでしょう。
D型オーナーとしてはむしろ発売は遅いほどいい(笑)
と言うのは置いておいて、すぐの乗り換えは難しいですがSGPの恩恵とは対象的に不安要素として、
横幅の増はほぼ確定(XVでも1800越え)、未だにはっきりしないパワートレーン(2000ターボ廃止?)が
気になります。
いずれにしても早く情報が欲しいですね
書込番号:21341776
4点
>灯里アリア さん
D型ですか。私は、C型のSリミテッドです。D型は、C型の欠点(特に乗り心地)を改善して、装備が充実しているので、うらやましいです。(D型だったら、一生乗り続けたいです・・・・。)
スバルは、年次改良があるから、買い時が難しいですね。
フォレスターに乗って3年を迎えようとしていますが、ハンドルを握るたびに、満足感を味わいます。素晴らしいクルマです。
次期フォレスター、私も、早く情報が欲しいです。
書込番号:21343190
4点
新型発表を心待ちにしています
長過ぎてくたれぎみですが…
複雑なんですよね
今乗っている車は四角い顔が気に入っていて
大きな不満は3列シートの関係か
後部座席の開口部が狭くて
乗り降りが難渋する親の負担を改善したい
のと
アイサイトの様な安全機構が欲しい
事です
新型はどんなスタイルなのか?
アセントスタイルだったら許せる多分
発表が遅いだけ
内容の充実が期待される
ただ他社に気になる車も出て来たけどね
はぁ〜〜
書込番号:21345854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も楽しみにしていたんですけどまだのようです。
来年1月のデトロイトモーターショーまでには何かしら情報が出てくると思われます。
待ち遠しいですね!
書込番号:21350097
3点
>okirakuoyaji さん おかずレシピ さん
みなさん、次期フォレスターに期待していらっしゃるのですね。
現行のフォレスターが、とても魅力的なので、次期フォレスターを待ち望むのは、当然だと思います。
新しいプラットフォームの採用や進化したアイサイトなどを装備した次期フォレスターに期待しましょう!!
書込番号:21351304
5点
>海と山のドライブが大好きさん
失礼致します。
こちらの投稿を見てYouTube検索したところ、関連動画がアップされています。
https://youtu.be/wZk_q6Su9b0
見た目はあまり変わらないのか。LAの発表を期待したいです。
書込番号:21355929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>老後は沖縄でマイホームを!さん
情報ありがとうございます。関連動画を見させていただきましたが、やはり現行型のようにみえますね。
その後、いろいろ調べたのですけど、北米仕様の場合、2017年に発売開始したモデル(日本でいうE型)に、2018 フォレスターとうネーミングをしてしまっているような気がします。「2018 Forester」で検索すると、いろいろな動画や記事がアップされているのですけど、その投稿日が2017年7月とか8月とか、もっと早い時期のもありましたので。
ところで、新型XVの発売時の過程をみますと、以下のようになっています。
(1)2017年1月23日
スバルから、「ジュネーブショーで新型XVを世界初公開する」、「3月9日に国内先行予約を開始する」と発表
(2)2017年3月7日〜19日
スイスでジュネーブショーが開催され、新型XVが公開
(3)2017年3月9日
先行予約開始
(4)2017年4月6日
正式発表
(5)2017年5月24日
発売開始
今後、12月のLA、来年1月のデトロイトなどのショーがありますが、新型を公開する場合には、その前にスバルから発表があると思いますので、その発表をじっと待つしかないのかなと思っています。早く発表して欲しいものですね。
書込番号:21356735
3点
>海と山のドライブが大好きさん
詳細ありがとうございます。納得です。
新型の発表を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:21358414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットで偶然見つけましたが・・・
欧米用ですが新型SUV車のエンジンを来年から群馬の工場で生産開始するみたいですね。
2400cc水平対向4気筒ターボ。
フォレスターの新型なのか?
新たに新型SUV車が出るのか?
この情報が日本車にも採用なるのか?
詳しくは分かりません。
こんな話もあるんだ。位に読んでみて下さい。
書込番号:21358984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日投稿したものに、一部追加(★部分、番号は順次繰り下がり)させていただきます。
新型XVの発売時の過程をみますと、以下のようになっています。
(1)2016年12月?(正確な月日はわかりません) ★追加
生産終了のお知らせ
(2)2017年1月22日 ★追加
受注終了(オーダーストップ)
(3)2017年1月23日
スバルから、「ジュネーブショーで新型XVを世界初公開する」、「3月9日に国内先行予約を開始する」と発表
(4)2017年3月7日〜19日
スイスでジュネーブショーが開催され、新型XVが公開
(5)2017年3月9日
先行予約開始
(6)2017年4月6日
正式発表
(7)2017年5月24日
発売開始
ですので、フォレスターのフルモデルチェンジの際も、XVと同じプロセスを踏襲するのであれば、「(1)生産終了のお知らせ」が最初にでてくることになりそうです。私も、いろいろなオートショーの情報を集めていたのですけど、どうやら、無駄な努力だったようです。
書込番号:21374585
1点
>海と山のドライブが大好き さん
情報ありがとうございます。
XVを例にすると、現フォレスターがオーダーストップしてから、4ヶ月後に販売開始になるのですね。
今は、ジッと待つしかないですね。
書込番号:21375029
1点
スバル フォレスター 改良新型、中国仕様車を公開…アイサイトが最新に【広州モーターショー2017】
https://s.response.jp/article/2017/11/22/302844.html
まだまだ現行型で頑張ります!!
って感じでしょうか
書込番号:21378364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結構期待してたんですけどね、残念です。
北米がメインターゲットなので、11月のLAオートショーでお披露目かもしれません。
書込番号:21229917
9点
え!
そういう事!?
残念
そうすると
来年夏発売
PHVモデルも同時発表になるのかな?
書込番号:21230348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
各サイトでも、既成事実のようにTMSでワールドプレミアと出ていたので、本当に残念です。
せめてコンセプトくらいはありかと思っていたのですが。
11月のLAオートショー、1月のデトロイト、3月のジュネーブだと思うのですが、個人的な理由で、待てるギリギリはLAオートショーまでです。
書込番号:21230588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お膝元なのに日本市場はさほど重要視されていないということだね。
書込番号:21231076
13点
日本メーカーだから日本でお披露目ということはないでしょう。売れない市場で披露しても意味がないので、やはりアメリカではないでしょうか。
書込番号:21231816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに近年、日本で発表ってないですね
新型インプレッサ → NYオートショー 2016
新型XV → ジュネーブモーターショー 2017
レガシー、アウトバックD型 → NYモーターショー2017
レヴォーグは東京モーターショー2013でしたが、これは確か北米市場では販売していないと思います。
LAオートショーに期待します。
書込番号:21232186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もフォレスターの発表を期待してました。
発表されないなら残念。
サプライズかなとか今でも期待しちゃいます。
書込番号:21233139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりみんな落胆していますよね
11月LAの予想も出ているんですが
LAに出すのなら、東モも一緒に出せばいいんじゃないの?って
気もしますけどね。
ほぼ同時期ですしね。
売上げの差とはいえ、日本市場を大切にしないと
またしっぺ返しをくらうと思うんですけどね・・・
書込番号:21235015
5点
自分もTMS出ないの残念です。
現行フォレスターが売れてるから少しでも先延ばしするんでしょうか?
デザイン次第ではE型XTを駆け込みしようかと思っているのに。。。
書込番号:21238189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最悪?、20周年特別車みたいのが、展示されるのかと思ったのですが、
今のところフォレスター関連は全くない感じですね。
書込番号:21243628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 353.6万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フォレスター 2.0i−S アイサイト 社外ナビ(CD・DVD)/ワンセグテレビ/ETC/パワーシート(D席・N席)/シートヒーター(D席・N席)/パワーバックドア
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ 盗難防止システム 衝突安全ボディ 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 280.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 353.6万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
フォレスター 2.0i−S アイサイト 社外ナビ(CD・DVD)/ワンセグテレビ/ETC/パワーシート(D席・N席)/シートヒーター(D席・N席)/パワーバックドア
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 5.7万円















