スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55125件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

標準

SHEV不満点

2025/08/10 12:47(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:60件

X Break SHEV
走り出しはリニアモーターのように滑らかで、2.5Lのため力不足も感じず、最高の一台と感じています。
燃費よりも、乗り心地や先進機能への興味でSHEVを選択したので気にせずスロットル開けてますが、市街地走行で実燃費12程度です。

本題ですが、3つ気になるポイントがあります。
1.停車中(アイドリング中)のエンジン始動時、振動とガタガタ音がエグいです。車体全体震えます。
クロストレックの口コミに同じものがありましたが解決できていないようです。

2.アクセルペダル下が純正マット敷いても剥き出し。
めちゃくちゃ砂汚れつきます。細かく掃除するかDIYで何か養生するしかなさそうです。

3.エンジンオフで画面・音が消えない。消せる設定がない。毎回一度ドア開けるのダルいし、ドア寿命のほうが気になる。
センターディスプレイの古臭さともっさり感。
2022年モデルあたりからの搭載なんで改善してこれなのかもしれませんがお飾りレベルですね。縦長は次モデルから廃止になると思われるのでSLは残念だなと諦めてます。

上記を加味して97点です。
大満足。

書込番号:26259757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/08/10 15:41(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
1に関して。そんなに気になるんですか?
25年以上にわたるトヨタのTHSに関するノウハウには敵わないと思います。
始動時に振動をなくすためのエンジン制御とかエンジン諸元とかの考え方までは教えてもらえてなかったんだと思います。クレーム内容が技術部まで届いて制御で直るならすぐに対策を入れたプログラムが出ると思いますよ。なので、ディーラーには一言言っておくことが必要だとは思います。知らんけど...

書込番号:26259845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/10 16:07(3ヶ月以上前)

せっかくなので、車種レビューに書かれてはいかがでしょうか?
フロアマットは、コスト低減か?長さが短いかも?
純正の写真
https://www.subaru.jp/forester/accessory/

評価が,97点らしいので、ほぼ満点じゃない?

書込番号:26259857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/08/10 17:52(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん

我が家はクロストレックですが、
確かに1は感じますが、駐車中エアコン稼働中に充電のためにエンジンがかかるときですね。走行中は感じませんが。
3 ですが、音はミュートボタンで切れます。画面はある程度時間がたつとOFFになります。

インフォメンテディスプレイの古さ? まだ採用してから日が経っていないのでは?
確かに縦長ですので無駄が多いのですが、2画面機能を付けても仕方がないのでは?走行中テレビでも?

書込番号:26259939

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/10 18:38(3ヶ月以上前)

縦長ナビは2020年から搭載されたから古くは無いけど、横幅は7インチナビ並みだからねえ。

今なら最低でも10インチくらいの幅は欲しいよね。

左右にある物理スイッチ類やエアコンダクトは上か下に移動して広げて欲しいな。

書込番号:26259970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2025/08/11 02:15(3ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

振動はまさに停車時のみですね。エアコン関係だったとは気づきませんでした。
ディスプレイは次のアウトバックが横型のデザインで出てたのでないものねだりしてしまいました。
走行中は基本無音乗りです。
EVの静けさも、エンジンかかったフィーリングも楽しんでます。

97点ほぼ満点です!笑

書込番号:26260250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/08/11 07:39(3ヶ月以上前)

SLフォレスター3D フロアマットで検索してみて下さい サムライプロデュースを買いましたがアクセル下も純正より多めにカバーされて泥も砂も散らかりません しかも安い
雨の日も乗りましたが特段滑る感はありませんでした

書込番号:26260323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2025/08/11 16:15(3ヶ月以上前)

私はスポーツ買ったので振動はのことはわかりませんが、画面は私も不満です。
あまり必要のない項目上2割が食われ、エアコン表示で下2割が食われています。
エアコンはずっと表示するなら画面に入れる必要はなく、物理ボタンにしてくれたほうが全然使いやすいです。
もしくはハザードも温度設定ボタンもすべて画面に入れて、画面幅を50ミリくらい広げるか。
スペースに対して画面の面積がすごく小さい印象です。

エンジンOFFでオーディオが切れないのもよくわかりません。
どういう人がどういうときにその機能が必要なのかさえわかりません。しかもOFF設定にできない。
バッテリ電圧が下がるまでTV視聴やオーディオが使えるならまだわからなくもないのですが3分くらいでなぜか切れます。
エンジンを切ってから下りるまでの間にオーディオやナビを使いたいっていう需要が多いんですかね。給油中にTVを見たいとか?


フロアマットは私はFJクラフトのプレミアムを買いました。
純正の半値くらいで純正よりもふかふかで厚みがあっていい感じです。アクセルペダルの下も付いています。

書込番号:26260643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/11 22:06(3ヶ月以上前)

ふと思ったのですが、アクセルペダル付近のマットが短いのは、
以前に他車で発生していたようなマットがズレた時、アクセルペダルに、
引っかかって戻らなくなる現象を防ぐため?

短いなら物理的に、絶対引っかかる事は無いので。

書込番号:26260938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/08/11 22:43(3ヶ月以上前)

サムライプロデュースやFJクラフトは把握していましたが、新車注文時に純正付けてしまったので、今更サードパーティ製買うのもなぁっていう感情があります。
でも物はとても良さそうなので検討してます。

マットズレによる挟み込み予防って推論は自分もしましたが、純正はフックにロックするのでズレる可能性はほとんどありません。アイサイトが関係いているらしき情報ありますが確証していません。
ペダル下に丸いプラスチックパーツあり、なんかの機能あるんでしょうね…

書込番号:26260961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/12 00:00(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

の書かれている通り、以前トヨタであった、フロアマットがアクセルに引っかかり、アクセルが戻らなくなり死亡事故が発生した裁判での事例があったため、後の純正でのフロアマットは、アクセル下迄は何もなく引っかからない様になったそうです。

確かにフロアマットは固定が出来るようになっていますが、場合によっては外れていることがあり、私も気付けば同様のことがありました。

私は自宅の駐車場の作りで、轍の所以外を芝生にしたため、乗るたびに芝がアクセル下に落ち、掃除が大変です。

書込番号:26261006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度5

2025/08/12 10:26(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
2と3は私も思います。
前モデルのSKE時代もアクセル下には何も無く、ちょっと掃除が面倒でした。
エンジンオフについても何で付いている必要がある?と疑問です。
私もOFF出来ないか調べました。
あと追加で2つ
ギアをパーキングに入れて自動サイドブレーキが遅すぎる。
停車から発進時のブレーキペダルから足を離す時にデカい音がする。(常時では無い)
最重要改善点はサイドブレーキですね。
どんな車でもパーキングに入れて車が動く事ないですが、たしかSKEでも、今回のサイドブレーキは遅すぎるてブレーキを離すと前後に動いて焦る。

書込番号:26261259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/12 15:40(3ヶ月以上前)

SKEでもそうだったんですね。
天然芝の軒先は素敵ですが、そういうデメリットもあるんですね。アクセル下に何か敷くか他の方ぎ勧めてくださった社外品購入しかなさそうですね。

サイドブレーキって自動でかかるんですね。初めて知りました。
いつもP入れたらブレーキ離す前に自分でサイド引いて、発進前には自分でサイド解除してるので。
アクセル踏んで解除は、ガコンって感じが強くて使用していません。オートブレーキホールドも同じ感じがするので未使用です。

書込番号:26261471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/08/12 19:54(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん

昨日X-BREAK納車されて、色々設定しているときに1が発生しました! エアコンも関係してるっぽい感じですね。確かに普通のアイドリングとは違ってちょっとビックリしました。

ナビの反応はフォレスターの前はVNレヴォーグだったので同じ縦型ナビですが、レスポンスはフォレスターの方が悪いですね。まあ、まあレヴォーグのも誉められたレスポンスではないですが…

書込番号:26261713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2025/08/12 23:43(3ヶ月以上前)

納車おめでとうございます!

色々不満点にフォーカスしたスレになってしまいましたが、97点の最高の車なんで、楽しいフォレスターライフをお楽しみください。

ちなみに、納車後に判明した事だけ共有として。
1.SHEV EXにはアイサイトX有り、ナビ有り。SHEV無印にはどちらも無しの事前情報でしたが、当方SHEV無印で車載ナビ使えています。経路案内も普通に使用できています。不思議

2.X Breakはパワーシート・ミラー電動格納・キックリアゲートがセットで13万くらいのオプション仕様となっており、そのオプション付けると降車時のシート自動後退機能が使えると公式サイトに記載されてますが、現在使えません。
原因不明だそうです。ディーラーで調べてもらっていますが時間かかりそうです。

書込番号:26261928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 09:16(3ヶ月以上前)

主要装備一覧表によるとナビ機能は全グレード標準装備です。
降車時の運転席自動後退機能はそもそも無く、自動後退機能は乗車時です。少々残念な機能ですね。

書込番号:26262120

ナイスクチコミ!0


4DR党さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:18件

2025/08/13 09:33(3ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
・ナビの件ですが、クロストレックのS:HEVが出た際に無印にナビが装着されなかったのでフォレスターも同じじゃないかと、どなたかが予測されていただけで、フォレスターは全車ナビ標準ですね。メータが液晶のモデルはナビが表示されるので、その装備に合わせてナビが標準なのか、ナビが標準雄着するから無印でも液晶メーターになったのかどちらが主かは分かりませんが...。

・シート自動後退機能は乗車時だけなので降車時は無理だと思います。


あと、エンジンの振動は気になるくらい発生しますね。数台試乗車に乗りましたが一度も発生しなかった(気付かなかった)ような大きな振動で、エンジンルームからメカ的なカチャカチャ音も聞こえる時も有るので、私もディーラさんには先に一声かけてメーカーからの情報を気にしといてとお願いしました。8末に一か月点検を予約しているのでその時に確認はしてもらうことになっていますが、このような事象は治らないと思うので壊れなければ気にしないような努力も必要かなと思っています。
スレ主さんの原因と思われるエアコン起因でエンジンが掛かる際のエンジン振動とは少し違う症状の感じていますが、油温が上がると軽減されるようにも感じているので、制御の詰めのレベル問題ならよいのですが少し心配です。

一応、自分の愛車なので丁寧に運転士しすぎて気にしすぎているだけだと思うようにしてます。

書込番号:26262134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/08/13 09:52(3ヶ月以上前)

すみません、お二方がおっしゃる通りに乗車時の書き間違えです。降車時は元々ありませんでした。

シート位置を半分より後ろに設定しているとそもそも機能しない、キーレスに自動後退登録していると機能しない、などなど制限はありますが、それを回避しても機能しないので他条件もありそうです。

ナビはクロストレックではそうだったって話なんですね。めちゃくちゃ鵜呑みにしてたのでEX選ぶか本気で悩みました。アイサイト全く要らない派なので、EXやめて良かったです。

書込番号:26262146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/08/13 09:58(3ヶ月以上前)

アイドリング時の振動と異音は、停車中だからといって100パー発生するわけでもなく、たまになってビックリするくらいの頻度なんで原因究明は難しそうですよね。

この猛暑の中でエアコンオフにした時間が全くないので、オフの時にも発生するのかは確認できていませんね。

書込番号:26262150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/13 11:53(3ヶ月以上前)

降車時のシート自動後退機能はありませんが、ポジションメモリー機能を活用して降車時に後退させることができます。
乗車時には顔認識で再現可能ですので、手間はさほどでもないかと。
フォレスターのオーナーではないので、必ずしも同じではないのかもしれませんが、ポジションメモリーボタンは
パワーオフ後でも有効で、パワーオフ・メモリーボタンを押す・シートベルトを外す・ドアを開けるって手順にすれば、
ドアを開けるころにはシートは後退しています。この方法ならシートをかなり後退させての乗り降りが可能です。
さらにシートの上下位置もお好みに合わせられるかな(もちろん可動範囲に限られますが)。
顔認識&メモリー付き電動シートならではの使い方ではないでしょうか。

書込番号:26262241

ナイスクチコミ!1


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/16 08:01(2ヶ月以上前)

燃費を気にせずアクセルを開けての走行で12km/lはまずまずですね・
北国の車好きKさんなりのエコ運転での燃費も知りたいところです。

書込番号:26264620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/16 12:14(2ヶ月以上前)

メモリー1と2を使用しての擬似後退機能の発想は無かったです。参考になります。

ここ数日燃費気にしてEV走行するようにアクセル開度調整しましたが、14.8でした。プリウスのエコモードくらいトロトロで後続車に迷惑かけるのと、性に合わないためずっとこの運転は厳しいなって思いました。

書込番号:26264817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2025年モデルの満足度3

2025/08/22 09:26(2ヶ月以上前)

【スバル、縦型やめるってよ】新型「アウトバック」のディスプレイが“横長”に戻った!? 日本は次期「レヴォーグ」から縦型は廃止か
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/0acb1f54d7b2172bfa9e7a49c26ca16f2f8f333a/photo/?page=3

新型に横型が搭載されると縦型のディスプレーは、一気に時代遅れになります。
360度ビュー やバックカメラの解像度も低く不満です。
横に表示されるテレビ画面は、ちっちゃいテレビと言われています。

他社のディスプレーが横型なのは横型の優位性が評価された結果だと思います。

横型になって解像度とレスポンスがアップされると嬉しいです。

エンジンオフで画面もオフにして欲しいです。
なぜ画面をオフにしないのか理由を聞きたいです。
スバルの誰が考えたのでしょうか?

書込番号:26269698

ナイスクチコミ!5


naka8292さん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:27件 フォレスター 2025年モデルのオーナーフォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/09/01 18:34(2ヶ月以上前)

>北国の車好きKさん
遅くなりましたが御納車おめでとうございます

自分も7月11日にEXでは無いスポーツが納車されて
燃費悪いけど気に入ってます
タンク容量が大きいので余り減らない気がする
だけで、ガソリンスタンドでは諭吉が消えます

ナビがすぐに消えない症状はスポーツでも同じで
気になったのでディーラーで聞いた所、
スターリンクが通信したりしているので
しばらくは表示されるらしいのです。

トヨタのノアとかは設定ですぐに切る事も出来たのでこの辺りはトヨタさんが使い勝手良かったなぁ‥と思います
音声認識と電話番号検索も使い勝手悪いので
諦めてますが、それでも乗りやすくて静かで
気に入ってます

何台か札幌でもフォレスターを見かけるので
どこかですれ違ってるかも知れないですね

書込番号:26278997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 サーモンコントロールバルブ不具合

2025/07/31 18:48(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yokisさん
クチコミ投稿数:2件

本日、走行中にエンスト→レッカー移動→ディーラーで、サーモンコントロールバルブ&タンブルジェネレーターバルブの交換が必要と連絡きました。6年目走行距離28,000kmです。延長保証もつけてなく、修理代は20万と高額でこちらの過去口コミを拝見しました。アメリカでの延長保証対応をディーラーに伝えましたが、修理代は掛かるとの回答です。同じケースの方で、実際に返金対応や無償対応になった方いましたらアドバイス頂きたくお願いいたします

書込番号:26252017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/07/31 19:00(3ヶ月以上前)

サーモン(Salmon) → 鮭
サーモ(Thermo) →  熱

養殖業者じゃないんだから、鮭コントロールしてどうする。

返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?
そんな信憑性の欠片も無い情報で
「うーん、わかりました.無償交換しましょう」ってディーラーが言うと思う?

書込番号:26252036

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2025/07/31 19:27(3ヶ月以上前)

サーモンはちょっと笑った。w

>返金や無償交換したと自称する人がいたとして、
「匿名掲示板の書き込みで無償交換した人がいました」って言うつもり?

別に言っても良いんじゃないですかね?

こう言う情報を得たんだけどって。

場合によっては調べ直してくれて結果が変わるかもしれないし。

それにしてもここのところのイメージとして最近のスバルはエンジントラブルが多いね。

書込番号:26252078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2025/07/31 20:02(3ヶ月以上前)

6年目ですからね。
リコールやサービス対象でない限り無理ですね。
スレさんがディーラーの経営者で保証外の修理しますか?
少なくとも部品はメーカーから保証の関係で無償で出て来ませんから自腹で赤字ですよ。
ディーラー以上にメーカーは白黒ハッキリしていますからね。

最近スバルのエンジントラブルが多い…?
台数が出ている弊害だと思います。

書込番号:26252104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/31 22:01(3ヶ月以上前)

アメリカの事例を持ち出して何がしたいの(笑)

書込番号:26252217

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/08/01 00:06(3ヶ月以上前)

>yokisさん

延長保証・再延長保証で7年間は保証延長できたのですが、加入していなかったということで、実費負担は仕方がないと思います。
20万円でしょうか。たぶんタンブルコントロールバルブ(TCV)だけでなく、プレートがアセンブリになっているのでしょうか?
ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので、探してみては?最もディーラーに運んでしまったのでそれから輸送費を払ってということになると無理か?
https://kobayashi-motors.com/

書込番号:26252299

ナイスクチコミ!3


僧兵さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2025/08/01 08:40(3ヶ月以上前)

延長保証に入っていないけどアメリカでは〜、返金、無償!ってさすがに無理でしょう。
ディーラーからしたらクレーマー以外何者でもないですよ。

書込番号:26252439

ナイスクチコミ!9


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/08/01 08:46(3ヶ月以上前)

エンジンはCB18?
自分の知り合いでCB18乗りは十数人いるけどサーモコントロールバルブが壊れたのは1人だけ。

みなさん、不測の事態で高額な修理を回避するために延長保証に入るのです。アメリカの延長保証対応というのがよく分からないけどそんなものを持ち出したところで日本市場には何ら関係ないのでディーラーが修理費かかるというなら覆ることは難しい。6年経過で延長保証入ってないのなら諦めて修理するか他の車に乗り換えるしかない。

あまりぐだぐだ言っているとディーラーとの関係性にひびが入り、最悪出禁なんて可能性にもなりかねないよ。

書込番号:26252446

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/08/01 10:31(3ヶ月以上前)

>ディーラーではない車修理工場ではもう少し安くやってくれるところもあると思いますので

TGVバルブの部品だけで左右セットで6万弱、工賃も6万弱するのでディーラー以外でやっても大して変わりませんし、
ボクサーエンジンに詳しくない整備工場の方が余計なリスクをしょい込むだけで良いことなんてないよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3393780/car/3171866/12771592/parts.aspx

これに加えてサーモコントロールバルブも部品代が7万弱、工賃はTGVと同時なら+1万くらい?(単独だと6万弱)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/017/744/8017744/p1.jpg?ct=88e480d80f4d

結局、部品代だけで13万弱なので、工賃をどこまで安くできるのかでしょ。
基本ボクサーエンジンしか触らないスバルの整備士とボクサーエンジンを触る機会が少ない整備士のどちらに任せる?

書込番号:26252516

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/08/03 09:59(3ヶ月以上前)

>yokisさん
タンブルジェネレートバルブにもアメリカで延長保証って出てますか?
今さら言っても仕方ないですが、スバルはアメリカだと訴訟で高額保障になる方が怖いので国内では知らんぷりの場合が多いですから5年目以降の特別保証が切れたあとの延長保証は必須です。
>BIGNさん
FB25でしょうね。
CB18にはTGVは採用されてないし、サーモコントロールバルブ (TCV) も不具合が起きる改良前のやつが付いてるのは極初期生産のものだけなので故障事例は少ないのだと思いますよ。

書込番号:26254171

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/08/04 08:22(3ヶ月以上前)

1701Fさん

> FB25でしょうね。

FB25の方ですか。FB25に乗っている知り合いはほとんどいないのとここでもTCVが壊れるなんて話題は挙がってなかったように記憶しているのでてっきりCB18かなと.....

TCV壊れた知り合いのVNを確認したらアプライドAだったので納得です。

情報ありがとうございます。

書込番号:26254926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

エンジン警告灯

2025/07/23 11:14(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:157件

平成22年11月に新車で購入したDBA-SHJ型(FB20)で走行距離21万キロを超えている愛車に、エンジン警告灯(オレンジ)が点灯しディーラーで点検してもらったら、エアフロセンサーの交換と、エアフロセンサーの不具合に影響しているエンジンオイル漏れに対応するため、エンジンを外しての修理が必要で高額になるため、今年11月の車検時期を踏まえ買い替えを勧められました。
昨年から、老朽化で不具合が生じたプロペラシャフト、バッテリー、マフラー等と次々と交換・修理し、次の車検も通そうと考えていたので、とても残念ですが、買い替えが妥当でしょうか?
ディーラーの下取り査定は3万円だったので、買取専門店にも相談したら18万円超(自動車税の戻りは別)で提示がありました。これを元手に、予算200万円以内で、5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?

書込番号:26245031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2025/07/23 11:20(3ヶ月以上前)

15年も乗っていれば充分でしょう。

書込番号:26245038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/07/23 11:23(3ヶ月以上前)

>koh1968さん

>エアフロセンサーの交換と、エアフロセンサーの不具合に影響しているエンジンオイル漏れに対応するため、エンジンを外しての修理が必要で高額になるため

現車みていないのでなんとも言えませんが

エアフロ清掃のみででまだ乗れそうな気もします


>予算200万円以内で、5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?

それは自由です

僕は20歳のフォレスター乗ってます



書込番号:26245045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/07/23 12:25(3ヶ月以上前)

>koh1968さん
>予算200万円以内で、5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?

年式が分かりませんが、また同じようにエンジントラブルが起きうることを受け入れれるのでしたら、

そして、予算200万円以内にフォレスターかXVが有れば良いと思いますよ。

書込番号:26245084

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/07/23 12:44(3ヶ月以上前)

追い金を考えれば修理の方が圧倒的に安いと思うけどな。
担当は新車買ってくれた方が自分の成績にもなるし良いことだけ言うけど。

書込番号:26245102

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/23 13:01(3ヶ月以上前)

>koh1968さん
新車をお勧めします
一度中古を挟むと次回以降も中々抜け出せなくなると思います

書込番号:26245119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2025/07/23 13:38(3ヶ月以上前)

>koh1968さん

エアフロメーターの交換はさほど手間がかからないので、高額になるのは主にオイル漏れによるシール交換でしょう。
まだ乗れるという判断なら、修理しましょう。世の中2010年式車などたくさん走っています。

しかし、もういいかなというなら買い替えも視野の内。2019〜2020年だと込々200万円で少ないですがあるようです。しかし中古車は現物しだいなので、良い玉に当たるかどうかでしょうね。

書込番号:26245144

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:74件

2025/07/23 15:32(3ヶ月以上前)

>koh1968さん
gda_hisashiさんの書込み同意に1票。
エンジンコンディショナーをエアーフローのセンシング部へ吹き付けで回復するんじゃないかなと思います。
21万kmも乗ってればエンジン本体からのオイル漏れがひどくなくてもエアーフローにもオイルや汚れは付くと思いますよ。(ブローバイの吹き返し)
オイル消費が激しいとか、外にオイル漏れしてるのなら別ですが少なくともエンジン交換やオーバーホールの必要性は低いと思われます。

書込番号:26245200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/23 15:53(3ヶ月以上前)

プロペラシャフトやマフラーを交換したのが最近なら、エンジンリフレッシュに数十万円掛けても乗り続ける価値はありそう。

買い替えるなら、SKのFB25搭載車(A-B型)は良さそう、走行距離が短いのは予算厳しそうですが。

SJの最終型は操作が軽くて運転しやすく、走行距離・信頼性や予算的にも良さそう、高級感はありませんが質実剛健な名車だと思います。整備・修理履歴が分かるメンテパックのワンオーナーディーラー車が吉。

書込番号:26245212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/23 23:47(3ヶ月以上前)

出来るだけ アイサイトの良いやつがついている車の方が安心ではないのかな?

書込番号:26245638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:1093件

2025/07/24 04:58(3ヶ月以上前)

>5年落ち、走行5万キロ程度のフォレスターかXVの中古車への買い替えを検討していますが、どんなもんでしょうか?

中古なら1台1台状態は異なるし、実車を見ても何らかの故障が出るようなリスクはありますね。安いのなら、それなりに安い理由があります。その後の保証がしっかりとしていて、アフターメンテナンスを任せられるようなショップなら良いのではないでしょうか。

書込番号:26245694

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:157件

2025/07/24 05:04(3ヶ月以上前)

乗り換えを相談していた知り合いの車屋さんから、XVハイブリッドアドバンスR2年2月登録で走行距離5万1千キロ、修復歴無(型式544-GTE)の状態が良い車がトヨタ系の販売業者がオークションで出品していたので入札・落札したとのことで、税・諸費用込みで189万円の提示がありました。
皆さんからいただいた貴重な御意見も考慮し、こちらで決めようかと思っています。

書込番号:26245696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/07/24 06:46(3ヶ月以上前)

5AA-GTEですね。SHからの車体サイズの変化が少なく、運転しやすそう。鉛バッテリーを2個積んでいる以外は非常に良い車だと思います。価格に見合うかどうかは実際に車両を見てご自分での判断が吉かと。

書込番号:26245725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ640

返信72

お気に入りに追加

標準

初心者 advanceでエンスト

2019/02/05 00:58(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

先月納車されて現在600kmほど乗っています。状態はフルノーマルです。
納車以来なんらトラブルもなく順調に走っていたのですが、
先日、交差点で右折待ちをし(アイドリングストップ状態)対向車が途切れたので曲がろうと走り出した瞬間エンストしてしまいました、e-boxerのオーナーの方なら解ると思うのですが、通常、スタートはモーターで走り出しアクセルを少し開ければエンジンに切り替わるのですが、切り替わった瞬間にエンストしてしまい交差点を塞ぐ形で止まってしまいました。止まる時は「ピー」という警報音と共にアイサイト異常の警告が出ていました。運よく対向車も後続車も無かったので、落ち着いて「P」に入れプッシュスタートのボタンを押してエンジンを掛け脱出する事が出来ましたが、場合によっては対向車が突っ込んできたり、これが線路内だったらと思うとゾッとします。線路の前で一旦停止してモーターで線路内に入りエンストする事も考えられます。パニックでプッシュスタートの事も忘れるかもしれません。停止した状態でのエンストなら危険は少ないですが、e-boxerの場合モーターで少し進んだ状態でエンストするので思わぬ事故に繋がる危険があります。モーターは非力で交差点を渡りきる程のスピードは出ませんし切り替わった際はモーターでも走れません。advanceの場合、アイドリングストップの解除は出来ないので停止の際は一部の条件を除きほぼエンジンは止まります、エンジンが再起動しないことがあると思うと怖くて乗れません。ディーラーには修理に出しますが原因が特定され対処されるかはわかりません。値段の割に車自体は乗り心地もよく内装も良かったので満足していただけにこの不安要素は残念でなりません。かなり危険な事だと思うので何とか改善して欲しいものです。

書込番号:22443795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2019/02/05 01:45(1年以上前)

確かに危ないな。
それにしても、冷静かつ瞬時に対処出来て良かったですね。
パニクって事故になる可能性は十分に考えられる。

他にも、同様の現象が出ていないかディーラーを通してメーカーに確認してもらいましょう。
原因がわからないとか、直らないとかだとストレスが溜まるね。

書込番号:22443851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/05 09:19(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

アイサイト異常の警告が出ていたならアイドリングストップをオフに出来るか否かは関係ないのでは?
何にしても不安要素であることは確かですね。ちなみに私もAdvance納車から1ヶ月ほどですが、今のところそのような不具合には遭遇していません。

書込番号:22444197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/05 09:28(1年以上前)

>ねこみみ2号さん
なんと恐ろしい…
事故にならず本当に良かったです。

自分はe-BOXERではないのですが、エンストはアイサイトによる緊急ブレーキが影響した感じでしょうか?

書込番号:22444204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/02/05 13:19(1年以上前)

訂正:説明書で確認しましたがアイサイト異常ではなく、アイサイト一時停止(アイサイトの文字に斜めの線が入ったもの)だと思います。混同してしまい申し訳ありません。

自動ブレーキが効いたような感覚はありませんでした。

ディーラーは再始動用のバッテリーの電圧低下が問題なのかもしれないとの事です。メーカーでもその問題は把握しているそうです。
しかし、納車以来毎日乗ってますし(主に昼間)放電させるような事はしていないつもりです。もっとも再始動用のバッテリーで車内電源や外部ライトの電気を供給しているのかは解りません。セルスターター始動の際は補器バッテリーで供給するそうなのでプッシュスタートはできるそうです。車にはある程度の運転状況が記録されているそうなので、問題が起こった際のアクセル開度や電圧状況のデータ等が確認できるようなので今、結果待ちです。

書込番号:22444581

ナイスクチコミ!19


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/05 16:16(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

EV発進後のエンジン再起動は、advance特有のシステム、再始動用バッテリーからの給電でISGで行うはずです。
advanceならではの、EV走行とエンジン走行を頻繁に、スムーズに切り替えて小さなバッテリーと小さなモーターを最大活用する、という狙いの「キモ」が、わざわざ専用のバッテリーとモーターを配置したこの「走行中再始動」だと思っているので、「再始動用バッテリー」がこのタイミングで落ちてしまうというトラブルはかなりヤバイな・・・と感じました。

有益な情報、ありがとうございます。

「3つずつバッテリーも、モーターを積んでいる」このeーboxerシステムは、本来、このような危険を避けるための重装備なのでしょう。最悪再始動用バッテリーが死んでも、すぐにセルモーターで復帰出来るのは利点ではあります。ですが、このタイミングは十分危険ですね。

ぜひ、その後のレポート、スバルの見解をお願いします。このケースを考えると、スレ主さんが言われるように、advanceには用意されていない「アイドリングストップ オフ」も、非常用に必要なのか…と考えてしまいますね。再始動に不安を感じた時、ディーラーに持ち込むまで安心して運転出来なくなります。エンジンオフにはいろいろな条件があったはずですが(取説のどこかに書いてあったような…)、そのひとつに「再起動バッテリーに問題が無い」のチェック機構もあるのだろうか…。

書込番号:22444837

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2019/02/05 18:17(1年以上前)

>ねこみみ2号さん
自分も11月にアドバンスが納車され、納車から2週間程度でしょうか、全く同じ状況でエンストしました。
した瞬間、アイサイト一時停止と表示され、アクセルふかしても動かない、後ろから車も来ていて、交差点ど真ん中で立ち往生となり、咄嗟にプッシュスタートを押して難を逃れました。
その日のうちにスバルへ行き、状況を話して異常がないか見てもらった結果、エンストしたのではないかと言われました。
以降エンストはしていないのですがいつまた同じようになるのか不安です。

書込番号:22445066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/05 18:30(1年以上前)

(先ほど顔アイコン変えるの忘れましたゴメンなさい)

おおお…全く同じ症状とは。
ハンドル切りながらの再発進が条件なんですかね。

バッテリに問題があるとは思えないのでISGかシステム的に特定条件に何か不具合があるのかもしれませんね。
これはアドバンス乗りの方は注意した方が良さそうですね。

書込番号:22445087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/05 20:25(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

大変危険な状態だと思いますね。

私は、アドバンスなどという高級な装置の無いSJフォレですが、私が一番危惧しているのが、アイスト後の再始動絡みのエンストなんです。
都心の大交差点などで再始動失敗など起きたら大変なことになりかねません、だから私は基本アイストキャンセルボタン常時使用です。
極論かも知れませんが私にとってアイストなんて百害あって一利なしくらいの代物です。

スレ主様の車はアイストキャンセルできないとのことですので、スバルで原因究明と再発防止策をしっかりやってもらいたいですよね。

書込番号:22445370

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/02/05 22:44(1年以上前)

>ms1952さん
私も今まで乗り継いだ車はアイストすら付いていない車を選んできました。理由はおっしゃる通り信用できなかったからです。それにエンジンを頻繁に止めたりかけたりすることでスターターやバッテリーの寿命を縮めるのではないかと思ったことです。MT車に乗っていた世代ですので止まるたびにエンジンを止めるなど考えられなかったです。
しかし今回advanceに何度か試乗して、アイストからモーター走行しエンジン再起動がスムーズで違和感もほぼなかったので安心してしまいました。それが今となっては仇となるとは思いもしませんでした。
他の方でも同じ症状が出ているようなので、何かの条件が重なれば今回のような事になるのかもしれませんね。データを検証してもエンストの記録は残っているようですが、エンジンその他電子機器にはエラー記録がないのでなぜエンストに至ったかは不明という事です。恐らく再始動バッテリーを交換するぐらいで根本的な解決が出来ないまま返却される事になるでしょう。
advanceは結構な台数が売れているようですが、これが原因で事故にならないうちに原因究明してもらいたいものです。

書込番号:22445747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/06 05:34(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

まったく同感です。

書込番号:22446119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/06 10:40(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

事故にならなくて良かったですね!
交差点でエンストしたらパニックになりますね!

アイサイトの一時停止とアイドリングストップからのエンジン再始動など
条件が重なると不具合が発生するECUのバグかも知れません。
原因がわかればリプロで対応できると思います。

下記に心当たりはありませんか?

▼アイサイトの一時停止の原因
・フロントガラスが曇る。
・強烈な西日があたる。
・前方の視界が極めて悪い。(豪雨、吹雪、濃霧など)

▼キーワード
e-BOXER、右折、アイドリングストップ、アイサイト停止

プレミアムに乗っていますが
アイドリングストップは常にOFFにしています。
エンジン再始動時の音と振動が嫌な為です。

アドバンスのアイドリングストップからの
エンジン再始動は全く無音、無振動で素晴らしいと思いました。
しかしエンジンが始動せず無音になるのは怖いです。

書込番号:22446469

ナイスクチコミ!14


abachanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/06 21:32(1年以上前)

ウィンカー出してる時にアイドリングストップしない設定って
アドバンスは出来ないのかね
2.5はディーラーで設定出来るんだったかな

書込番号:22447787

ナイスクチコミ!10


Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

2019/02/07 11:50(1年以上前)

一定の確率(1万分の1でもダメでしょ)で再現するとしたら、完全に設計ミスであってリコールものですね。
危険すぎる。

書込番号:22448875

ナイスクチコミ!19


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/07 19:33(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

ディーラーが言うように、再起動用バッテリーの電圧降下が原因だとしたら、頻繁に行われるアイストからの再始動時の放電量に対して補充電が追いつかないのか、もしくは充電システムに異常があるのかでしょうね。

だとしたら、素人考えですが、

1、再起動用バッテリーの電圧降下時は、自動的に別のバッテリーから再起動用電力を取るようにする。

2、再起動用バッテリーが回復するまでアイストを行わない制御をする。

などの対策が必要なように思いますね。

書込番号:22449682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/02/07 20:22(1年以上前)

プレミアムのカスタマイズ

アドバンスのカスタマイズ

>abachanさん
>ウィンカー出してる時にアイドリングストップしない設定ってアドバンスは出来ないのかね

出来ません。
設定項目がありません。

書込番号:22449796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度2

2019/02/08 01:12(1年以上前)

メーカーからディーラーへの指示はコンピューターの書き換えだそうです。そもそもエラーも出ていないコンピューター書き換えて何か改善するのか不明。スバルの常套手段ですね。
それに車のコンピューターって走行してると何かデータが上書きされて不具合出るものなのか。事故が起きて死人が出ないことには検証も改善もされないって事ですかね。
ちなみにadvanceでアイストの解除をする方法は、リヤウィンドウの熱線を入れっぱなしにするか(バッテリー上がるかも)シートベルトしないで警告音に耐えながら違反を犯して乗るしかないのかもしれないですね。

書込番号:22450580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/08 11:53(1年以上前)

>ねこみみ2号さん
>ちなみにadvanceでアイストの解除をする方法は、リヤウィンドウの熱線を入れっぱなしにするか(バッテリー上がるかも)シートベルトしないで警告音に耐えながら違反を犯して乗るしかないのかもしれないですね。

なるほど!

あと、安全のために右折しないコースを選らぷ。相当な遠回りになりますね。笑

やはり、スバルのA型は避けた方が良いかも知れませんね。熟成のD型以降まで我慢する。

書込番号:22451164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/08 12:40(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

アイドリングストップをしないようにするにはデフロスターをONしておく、SIドライブをSモードにしておく、といった手もありますよ!

それにしても、メーカーには早いところ原因を突き止めていただきたいですね…

書込番号:22451258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/08 16:45(1年以上前)

この車は、アイスト後モーターで発進、それからエンジン始動し走行するのがコンセプトのようですから、アイスト解除は容易ではなさそうですね。
(アイストオフで走行なら、専用バッテリーもいらないわけでしょうし。)

でも今回のケースのような時は、非常用としてアイスト解除装置があっても良さそうに思いますね。

リヤウインドウの熱線を入れるとか、Sモードにするなどの裏ワザを使わなきゃならないなんて不自然だと思います。

書込番号:22451594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/10 15:35(1年以上前)

発注から約3ヶ月でアドバンスが納車になりました。
先日、納車前にこの投稿を読んだので、納車時に営業マンにそれとなく聞いてみましたがこの様なトラブルは聞いた事がないとの事でした。
まだ、納車された方がそう多くない、或いは走行距離が少ないでしょうからこれから症例が増えて来るのかもしれませんね。

スレ主さんのエンストですが症状が出たのが1回なのでしょうか?
もし1回だとすれば、少し様子見でも良い様な気がします。
ディーラー、或いはメーカーでも発生原因を特定するのは現時点では難しいかもしれないからです。

旧XVハイブリッドとシステム構成が同一であっても制御の仕方が違うところも多いでしょうし
モデルチェンジ直後の車両では何か想定外というか実験段階では確認されていない事象は起こるものです。

ですから私はA型、しかもeボクサーという事なので
自ら実験台くらいの気持ちでこれから乗っていくつもりです。細かい事象はどのメーカーでも必ずあります。
まあ事故になりそうな場面でのトラブルだから怒りが湧いて来る気持ちはわかりますが。
冷静になって対応しましょう。

私は業種は違いますがお客様先に出向いて製品の点検、修理とかをやった経験がありますが、
トラブルが起こっても1回限りというのは原因を見つけにくいし、新型モデルであれば尚更原因究明は難しくなります。
それは車でも同じことなので再現性があるのか、どの様な条件でどの様な事が起こったのかを観察して冷静にディーラー担当者に伝えるべきです。

感情的になると担当者も人間なのでなんだこのユーザーは(怒)と表情、態度には出さないでしょうがそういう気持ちになります。

書込番号:22456239

ナイスクチコミ!13


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/10 20:59(1年以上前)

>バード25EJさん

私はアドバンスのユーザーではありませんが、エンスト車の後続にいたら追突の恐れもあるわけで、スバル車ユーザーとして人ごととは思えず、多少厳しいことを言わせていただきたいと思います。

まず今回の事案はスレ主様のほかにも、体験者がいらっしゃるとのことですので、もし同様なことが起きたらどうしたらいいかというのは、事前にスバル側に聞いておいたほうがいいと思いますよ。

もし起これば、路上でのこともあり、1回位は様子を見ようというレベルの話ではないと思いますし、ディーラー持ち込みまでの道中も、気が気ではないと推察されます。

感情的になるのは良くないでしょうが、スレ主様が納車後600KMぐらいで、このような体験をされたらお怒りになる気持もよくわかります。

とにかく大きな事故が起きる前にスバルとして緊急の対処法とか、対策とかを取る必要があろうかと私は思いますね。

書込番号:22457077

ナイスクチコミ!14


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/10 22:26(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

XVのadvance納車を待っているものです。

気になったのが、パワーステアリング機構の問題で納車が遅れていることです。

今のところ、パワーステアリングが急に軽くなることがあるとの話ですが、もし、この問題でハンドルを切った時にパワーステアリング機構の不良問題で電力を瞬断させてエンストさせるとは考えられませんか?

考えすぎかもしれませんがとても気になる問題です。
XVも同じ機構を使っているのでエンストする可能性はあります。
多分、advanceはパワーステアリング機構のリコール対象だと思いますので考えられませんか?
とても不安です。

書込番号:22457362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/10 23:32(1年以上前)

>sora0909さん

もし何らかの理由で、パワステの電源遮断されたとしても、普通はステアリングのモーターアシストが無くなることでハンドルが重くなるだけなので、他への影響は無いと考えたいですね。

パワステ電源とエンジン始動用電源を、同じバッテリーで供給してるのか、別々なのか、でもエンストとの関連性の有無がわかりそうですね。

書込番号:22457561

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/11 00:07(1年以上前)

追伸です。

とはいえ、ハイテクの塊のような車の複雑な制御をコンピュータで行っているんでしょうから、どこでどう関連してるのかわかりませんね。

書込番号:22457652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/13 15:14(1年以上前)

リコールじゃね?

リプロかな?

書込番号:22463586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 09:04(1年以上前)

>バード25EJさん
事故が起きてからじゃ遅いけどね。
スレ主さんは至って冷静ですよ。

書込番号:22469998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/16 14:44(1年以上前)

>kakaku.com神降臨.さん

仰る通り、事故に繋がるというか事故になってからでは遅いと思います。
しかし、スレ主さんの他にここではもう一人現象が発生した人がいるので問題である事は確かでしょうし、
全国的に見ればアドバンスは売れているからあと何人かは同現象が発生しているかもしれません。
ちなみに私は今のところ発生していません。

今のところリコールとかにはなっていませんが、リコールでなくても何らかの対応というか対策は必要なのでしょうね。
再起動用のバッテリーの電圧低下!?なのであれば充電制御がうまくいっていない事が考えられます。

アドバンスでも他のガソリン車でも燃費を良くする為、充電制御をしているはずだから
バッテリーが充分に充電されていないのに制御が入れば不足する事はあり得ます。
素人考えですが、充電制御のプログラムの問題のような気がします。

書込番号:22470764

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/16 18:08(1年以上前)

>バード25EJさん
>素人考えですが、充電制御のプログラムの問題のような気がします。

勝手な個人的意見で申し訳ありませんが、すこしつっこませていただきたいと思います。

1、たまたまプログラムが正しくないものが混入したのか?
2、使用中プログラムがおかしくなったのか?

によって今回の案件については対応も変わってくると思います。

それから今後についてですが、あってはならないことでしょうが、もし何らかの誤作動等でエンストが起こりうるのであれば、緊急避難用にアイスト解除装置があってもいいような気がしますね。
これは簡単な解除方法の通知でもいいと思いますけど。

書込番号:22471264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/17 09:52(1年以上前)

>ms1952さん

私の 「充電制御プログラムの問題」 という件で、そのような突っ込みが帰ってくるとは。
そのような受け取り方というか捕らえ方もあるのかと勉強になります(ふざけているわけではありません)

さてプログラムに関してですが、
>たまたまプログラムが正しくないものが混入したのか?
   →この前のステアリング機構部品などとは違い、プログラムでそのようなことはありえないでしょう。

>使用中にプログラムがおかしくなったのか?
   →これについてもありえないように思います。
     プログラムはROM(読み取り専用、書き込み不可)に入っているのでしょうから。

ではそうでなければ何なの?となりますが

車のコンピューターには(車に限らずコンピューター制御の機械類は)プログラムが書きこまれ、
それによって色々制御がされていますが、

現在の車ではおそらく全てで「シーケンシャル制御」ではなく「フィードバック制御」になっています。
フィードバック制御 → 色々な情報(各種センサーなどからの情報)を考慮して制御しています。
対してシーケンシャル → 一方通行の制御
※ご存知だったなら失礼しました。

そして本題の充電制御プログラムですが、プログラム自体は生産されたおそらく車両全て同じでしょうが
(でも随時バージョンアップもされているかも?)

バッテリーに充電させるときの条件、そして充電を停止させる条件とかを判断するには
各種センサーからのフィードバックされた情報が必要です。

プログラム自体は同じであってもフィードバックされた情報は各車両で異なるでしょうから
例えばメーカーが想定していなかった条件になったために、このスレのような現象が起こってしまったと観るべきでしょう。
ですから、
良く「リプロ」とかの話を聞きますが、何か事象が起こった場合に
プログラムの一部修正版をインストールしているのでしょう。(予想というか想像です)
このリプロですがもしかするとメンテナンスパックの定期時にこっそりと行なわれているかもしれません
(私は前車BPの定期点検の後に怪しい事象に遭遇しています。別に大事にはなっていませんが)

あとバッテリー自体も科学反応で電力を得ていますから、細かく言えば1個1個状態は異なっているでしょう
(工業製品ですから一定の品質であっても多少のばらつきはある。だから○○ヶ月保証がついている)

仮に現在バッテリー電圧が○○Vだから、○○分間充電させるとか
、或いは電圧が○○Vになるまで充電とかの制御を行ったとしても
バッテリーの状態、或いは気温などによってバッテリー側の受け入れ具合が変わるでしょう。

余談ですが、現在かなり普及が進んだリチウムイオンバッテリーは確か氷点下になると危険なため充電されないです。
(リチウムバッテリーは危険防止のため充電制御の回路を組み込んだバッテリーパックになっており、充電がされない)

最後に
ms1952さんが言われているように、アドバンスにもアイスト解除があっても良いような気がしますね。
別にエンジンを止めなくても停止した状態からの発進時にモーターのアシストがあれば用は足りるのですから。
エンジンを頻繁に停止してもトヨタ車のような燃費にはならないのだし。

書込番号:22472850

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/17 14:10(1年以上前)

>バード25EJさん

丁寧な解説ありがとうございました。

充電制御プログラムに問題があったか、もしくはバッテリー自体に品質問題があったのではないかとのご指摘は理解しました。

ところで車のコンピュータは様々なセンサーからの情報を受け、統合的に制御しているものと想像していますが、今回の現象が再始動用バッテリーの電圧不足だとしたら、他から再始動用電源を取るようなプログラムを組むことができればエンストを回避できると思うのですがどうでしょう、せっかく3つもバッテリーを抱えているのに、惜しいと思いますね。

それから今回の御2方は、エンジン始動ボタンで難を逃れられたわけですが、1回エンストを起こし手動にて再始動した後は、アイストしないようプログラムを書き換えるなどもできそうですがどうでしょう。

さらにはプログラム変更以前の現状での対処法として、もしエンストしてしまい、手動再始動後は、再びアイストさせない方策として、巷の情報ではSモードにするとか、デフォッガーSW入れるとかいろいろ有るようですが、これについてもスバル側から明確な指示が必要だと思います。
(たとえば夜間の渋滞の中で、デフォッガー使いっぱなしでバッテリー上がりなど2次的な問題も起きかねないからです。)

長々と、ど素人考えを述べさせていただきました、あしからず。

書込番号:22473496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/03/20 20:22(1年以上前)

下り坂でエンストした事例もあるようです。
https://e36.jp/2019/03/ske-forester-advance-fix/

交差点も怖いですが、こっちもシャレにならない気がします。」

書込番号:22545981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/21 09:19(1年以上前)

スレ主さんの最後の書き込みから1ヶ月以上経過していますが

この件はその後どうなっているのでしょうかね?

私のアドバンスは納車から1ヶ月を過ぎて先週1ヶ月点検を受けて来ました。
私の車両では現在までエンストの事象は起きていませんが他にも納車直後に発生した人がいるのですね。

私の車両ではエンストの発生はありませんが
現在、唯一気になっているのが低温時の始動直後のアイドリングの不安定です。

気温が5度以下くらい朝、通勤するために乗車しエンジンを始動すると
だいたい2000回転を少し下回る程度になりますが、
シートベルトを締めたり、カバンの中を見たりとかで約1分程度発進まで何かしていると
エンジン回転がメーター読みで200回転程度ブレているのが確認されます。

同じような方はいますか?
この事象はあくまでも朝の気温が低い時だけ顕著に発生し帰宅時、職場の駐車場などでは殆ど発生しません。
尚、この件は先日の点検の際にディーラーの担当者に聞いて見ましたが特に不具合ではなく問題はないとの事でした。

書込番号:22547073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/22 10:04(1年以上前)

金がかかるから認めないだけですよ。

書込番号:22549691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/22 14:26(1年以上前)

エンストとか怖すぎる。。(・_・;
スレ主その後どうなった?

書込番号:22550108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/03/30 23:22(1年以上前)

私の場合は、駐車場の駐車スペースからですぐにエンストしました。
モーター走行からエンジン走行にうまくチェンジ出来なかったような感じでした。

エンジンを始動しようとした音や振動はしませんでした。
アイサイトがOFFになり、ブレーキブースターも作動していませんでした。

一旦スイッチを切って、再度入れるとエンジンが掛かって、それ以降普通の状態でした。
それ以降1000キロ以上走っていますがその後発症はありません。

私の勝手な解釈では
  モーター走行は仕事を終えた。
  エンジン走行の出番になったが、エンジン始動がエラーのため試みることもしなかった。
  モーターが仕事を終えジエンジンも始動しなかったため、ブレーキブースターも始動しなかった。
と言う感じが近いのではないかとおもいます。
アイサイトがOFFの理由はまったくわかりません。

書込番号:22569339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/31 16:10(1年以上前)

昨年12月からアドバンスに乗っています。

私も「へー、こんなこと起こるんだー」と、こちらのカキコミを他人事のように見てました。

ところが、同様の事象が私のアドバンスにも本日おきてしまいました(涙)

有料駐車場の下り坂で出口渋滞待ちのため停止していたところ、アイドリングストップ状態から、急に「アイサイト停止」が表示され、エンジンが稼働しない(エンスト)状態となってしまいました。

最初はどうしたものかとパニックになりましたが、Pレンジにしてエンジン再スタートし、その場をしのぐことができました。

来週早々にディーラーに診てもらう予定です。
有用な情報が得られば、ご提供したいと思います。

しかし、我が家では日中に妻が子供を乗せて運転する機会も多く、妻はビビってます(汗)

書込番号:22570736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/15 15:30(1年以上前)

徐々に増えてきたねぇ

書込番号:22603413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/17 00:02(1年以上前)

国土交通省 不具合情報一覧 フォレスター SKE
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=1C327CC8&selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=2018%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&txtMdlNm=5AA-SKE&txtEgmNm=&chkDevCd=
>交差点にて信号待ちしたのち、発進しようとしたらアクセルペダルを踏んでも車が進まず、販売店に連絡する旨のアラートが表示された。

アドバンズ エンスト ボイスレコーダー持参でディーラーへ向かう…
https://e36.jp/2019/03/bring-the-voice-recorder-to-the-dealer/

書込番号:22606970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/20 17:06(1年以上前)

報告が遅れましたが、Dでチェックしてもらったところ、エラー履歴が残っており、メカニックの説明によると「回転数の急激な低下によるエンスト」とのことです。Dも症例として把握しており、改善策として、メーカーのマニュアルに則り、コンピューターのリプログラミングを行われました。
テクニカルな詳細説明もありましたが、こちらとしては理解に限界もあり、「はあ、よろしくお願いいたします」としか言えませんでした。
今のところ、リプロ以降、2週間経ちますが問題はないようです。

>夏のひかりさん
国交省の不具合情報はエグい情報だらけですね。
本件のみならず、他社メーカーもヒドイ不具合がいっぱいあるのですね。違った意味で安心してしまいました(汗)

書込番号:22614803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/20 19:18(1年以上前)

とてもじゃないがこんなん怖くて乗れへんわ( ´Д`)y━・~~

書込番号:22615063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/21 10:08(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
>今のところ、リプロ以降、2週間経ちますが問題はないようです。

それは良かったですね!(^^)/


国土交通省 プリウスの不具合情報(受付日:2007年〜2018年)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=1AFAD1E7&selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=2007%2F01%2F01&txtToDat=2018%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7

>走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した。
>車庫から出庫直後、エンジンが突然全開に吹け上がり、車が暴走したため、街路樹に衝突し、大破した。

エンストも困りますが暴走はもっと怖いです。
地獄の扉が開きます。

自動ブレーキを装備していない"古い車+高齢者"の組み合わせはミスマッチです。
事故の原因が 車なのか人なのか、わからない側面があります。

フェイルセーフとフールプルーフ〜意味の違いと事例
https://resilient-medical.com/human-error/fail-safe-fool-proof

書込番号:22616282

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/21 11:23(1年以上前)

>夏のひかりさん

そういうリンクを貼ると、さも事実の様ですが、それは一方的なユーザーの言い分で何の裏も取れてないものです。

夏のひかりさんは事実だと思い込んでいるのでしょうが、違います。
このスレに引用してくる意味は皆無です。
平たくいうとミスマッチw

書込番号:22616419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/21 12:12(1年以上前)

>MiuraWindさん
>そういうリンクを貼ると、さも事実の様ですが、それは一方的なユーザーの言い分で何の裏も取れてないものです。

>>自動ブレーキを装備していない"古い車+高齢者"の組み合わせはミスマッチです。
>>事故の原因が 車なのか人なのか、わからない側面があります。

わからないと書いていますけどね!

”古い車+高齢者のミスマッチ”に反応したのかな?(^^;

書込番号:22616527

ナイスクチコミ!7


2MM2さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/21 20:23(1年以上前)

私の場合、エンストとは行かないまでも、低速時に息つぎのような症状が出始めていました。
今日ディーラーでPCをつないで確認してもらったところ、異常は見つかりませんでした。一応プログラムの書き換えをお願いしました。
書き換え後は、モーターとエンジンのつながりがスムーズになりました。これでしばらく様子を見ます。

書込番号:22617457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/26 12:15(1年以上前)

>夏のひかりさん

過去の暴走事故を起こした車は、私の中では、ほとんどがトヨタ車だったと記憶しています。
高齢運転者の踏み間違いで、片づけられているようですが、本当に車側に問題が無かったのか、ずっと疑問に思っていました。

こういう不具合情報を見ると、車側の問題は100パーセント有り得ないこと、とは思えなくなりますね。

本スレとズレてしまい失礼しました。




書込番号:22626441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/04/26 12:54(1年以上前)

>ms1952さん

世間では"プリウスミサイル"と呼ばれているみたいです。

先日、この件で某民放テレビで各社の自動ブレーキの比較が話題に出ており
最新型のプリウスが一番でスバル車はたいした事が無いみたいな解説がされていました。
えっ!何だって???と思いました。

あまりプリウスの事を悪く書くと強大な闇の力が動く様で怖いです。

書込番号:22626491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/07 01:33(1年以上前)

>バード25EJさん
リプロしてスル〜かな?

書込番号:22650684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/16 19:27(1年以上前)

横スレ失礼します。当方は1月納車で走行5000km超えのアドバンスてすが、本日ディーラーでユニットEGIコントロールをリプログラムしていただきました。3000km過ぎた辺りからの低速時のギクシャク感、右折待ちからの発車時等に発生してました息継ぎは今のところ無くなりました。フィーリング的にはマッタリとした感がありますが、少し様子見で行こうと思います。他にあればまたご報告したいと思います。

書込番号:22670628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/05/26 19:03(1年以上前)

3月31日納車されたユーザーです。
私も2度同じ現象(エンスト)がありました。
1度目は信号待ちの後、2度目は坂の途中で30分程停車し、再発進した直後です。
特に2度目の時は、車がズルズル後退し始め、とてもパニックになりました。
幸い、後続車がいなかったため、大事には至りませんでしたが…

今日、遅ればせながら新車点検に行き、ディーラーに相談したところ、エンストの障害については知らないとのことでした。
その割には、調査票に記入するのでご協力くださいと、状況について細かく質問されました。
とりあえず、リプログラミングしていいか聞かれたので、必要があればして下さいと答えました。
ところが、既にリプログラミングされている車体なのでできないとのことでした。

原因も分からず、アイスト不可では怖すぎるので、代車を用意して下さいと伝えました。とても渋々でしたが、やっとのこと用意してもらいました。

何かあった時のために少しでも役に立てばと思い、記録としてコメントしました。

書込番号:22693244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/05/26 19:09(1年以上前)

訂正:アイスト不可→アイスト解除不可

書込番号:22693251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/05/26 22:36(1年以上前)

ディーラーの整備担当者に、リプロしても改善されないってことですかと聞いたら、そうかもしれないと認めて(?)いました。このままでは怖すぎて乗れないので、メーカーに問い合わせてくださいと頼みましたが、直接には出来ないと断られました。では、せめて代車を用意してくださいと頼んだら、最初は用意出来ないと断られました。それでも怖すぎて乗れないことを30分ほど訴えたら、やっとインプレッサを貸してくれることになりました。ただ、貸出し期間は5月31日までと区切られたので、その後はどうするのか聞いたら、「突然の話しなので急に用意は出来ませんよ!貸出し期間については、取り敢えずですよ!」と少しキツく言われました。

私は何か間違ったことをしたのでしょうか?

※事故が起こってからでは遅いと思い、一記録として残しておきます。

書込番号:22693766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/30 12:42(1年以上前)

>スバル不信さん

大変でしたね。私も同じ経験者として心中をお察しします。
(私も以前こちらのスレで状況を報告済)

私のアドバンスはリプロ後、今のところ問題は起きてません。
とは言っても頭の片隅には常にその不安がつきまとってます。

しかし、エンストについて、これだけ具体的な事象が多数揃ってきたので、ディーラーからでなく、メーカーから製造者としての説明責任を果たして欲しいですよね。

長年スバル車を贔屓にしている私としても残念至極です。

このスレのトラブル事象をリスト化して国交省に提出してみますか?!

書込番号:22701504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/05/31 18:20(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

ご返信ありがとうございます。

本日、Dより連絡がありました。
D→本社→メーカーの順で問い合わせたところ、やはり同様な事例報告を数件受けてたそうです。
D担当者曰く、現在メーカーの方で最新のリプログラム等の対策を検討中だそうです。
リプログラムはまだ先になるそうですが、予定が決まり次第、連絡をもらう事になりました。
それまでの期間、提案として次の対応を依頼されました。

停車などでアイドリングを一定時間した後に発進する際は、エンジンをかけ直す。この方法によりエンストする可能性がある程度低下する事を確認している。

私は、スバルの車をとても気に入ってます。
D担当者の対応も迅速で、誠実さを感じたことから、この提案を受け、しばらく慎重に運転してみようと思います。

今後も状況に進展があれば、書き込みいたします。

書込番号:22704252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/05/31 18:40(1年以上前)

ただ、アイスト解除ボタンが付いていないのは、明らかに設計ミス、もしくはメーカー側の自信過剰としか思えませんが…(涙

書込番号:22704294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2019/05/31 18:42(1年以上前)

アプライドCかDで付くんじゃないかな。
スバルの対応力が気になる。

書込番号:22704298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/31 19:20(1年以上前)

>スバル不信さん

>私は、スバルの車をとても気に入ってます。
D担当者の対応も迅速で、誠実さを感じたことから、この提案を受け、しばらく慎重に運転してみようと思います。

本当にお気の毒としか思えませんが、安心して乗れる様になることを心より祈ってます。

書込番号:22704357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/05/31 20:35(1年以上前)

>acruxmさん
ありがとうございます。

『すべては安心と愉しさのために。』

このキャッチが見せかけだけでありませんように

書込番号:22704513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2019/06/10 22:37(1年以上前)

>スバル不信さん

同じっぽいですね。
https://e36.jp/2019/06/forester-i-felt-so-bad/

6月には修正が出るみたいですよ。

書込番号:22726874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/07/01 00:05(1年以上前)

いやービックリです。
そんなこともあるだなー個体差かなーぐらいの受け止めでしたが、私もエンストしました!
ドライブスルーで注文中(ギアはDのまま)で注文も終わり、さぁ発進とアクセルを踏んでも進まず、、、
警告音も鳴ってないし、、、
よく見るとインパネの表示がおかしい、、いろいろ点灯してるってことで、もしかしてエンスト?と思い、ギアをPに戻しエンジンボタンを押して、無事に発進出来ました。
もともとアイストでエンジン音消えるから、今回のエンストした時に違和感を感じなかったので怖い。

書込番号:22770042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/26 15:05(1年以上前)

エンジンの不調でここに来ました。おそらく書き込みにあった低速でのぎくしゃく感?に当てはまるかもしれません
自分の場合は30〜60kmパーシャル走行時においてカクカクとハンチングします。モーターの切り替えもなくエンジン回転は一定です。
製造は今年の盆明けなのでプログラムは新しいかもしれませんがディーラーは知らないらしく来週に解析用レコーダを取付けさせてくださいとの事でした。たまに客が言わないと書き換えしないものもありますが・・・。
皆さんの車はカクカクしませんか?

書込番号:22948663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/08 21:16(1年以上前)

>ねこみみ2号さん

ずいぶん時間が経ちましたが、結果を教えていただけませんか。
メーカーが対応したのか、しなかったのか、いまだに調査中なのか。

不信感だけがさまよっているように感じます。

書込番号:23095659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2020/01/15 09:59(1年以上前)

xブレイク乗りですが先ほど同様な事が発生致しました。
アイサイト追尾 停止 発進?使用とした時、ピーとなり続け、ハンドルマーク アイサイト斜線 エンスト状態に陥りました...
再スタートしようとパーキングもに入れ直しプッシュスタート押すも反応なし...
後ろの車からビー!ビー!クレームを受ける中、ガシャガシャやっているうちになんとかエンジン始動で脱出
さすがに焦りました💦

書込番号:23169417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/19 10:19(1年以上前)

エンストへの当面の対策はリプログラムのようですが、エンスト事例も増えているようですし、危険も伴うので、リプログラムのためのリコールがあってもよさそうに思います。
それともリプログラムのリコールなんて有り得ないのでしょうか。

いずれにしても、将来的には、アイストキャンセルボタンが必要かとは思いますけど。

書込番号:23177863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2020/09/27 19:01(1年以上前)

2018年12月納車のアドバンスです。
昨日、低速のEV走行からT地路を左折しようとしたところ、エンジン始動ならず、エンスト状態になりました。Pに入れて下さいの表示と、アイサイト認識せずの表示がでてしまい焦りましたが、後続車もなくエンジンスタートを押して再始動しました。
本日、ディーラーにて、プログラミングの書き換えで様子見です。

書込番号:23691331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Reft38さん
クチコミ投稿数:5件

2020/11/30 14:01(1年以上前)

※同じ症状の方絶対見て!!
H30年11月登録のXBreakです。走行距離34046km
今まで6度ほど信号待ちからの復帰でエンストしてますが、本日は特殊な止まり方だったので同じ症状の方への注意喚起です。
片道4車線の大通りで信号待ちをしており、アイドリングストップからの復帰でエンストしました。しかも復帰後即アクセルで前進してからのエンスト、急停止だったので、後続の車も当然発進しだした車が急ブレーキで驚いたのかブチ切れで口論になりました。
今までブレーキを離した瞬間にセル?の様な物が起動せずエンストからの警告音はよくあるので、Pに入れてESで復帰してましたが、さすがに走行開始後のエンストは恐ろし過ぎます。
ちなみに今月の始めにディーラーで点検があり、症状を報告しましたが、PCの履歴に異常は見在らないとの事でした。エンストした履歴が残らないってスバルのPC作ってる会社大丈夫か?
今回は後続車の方が反応してくれましたが、普通に追突されてもコチラが全面的に悪くなりそうな案件です。同じ症状の方くれぐれもお気をつけください。
私も出来るだけアイドリングストップキャンセルか、信号待ちでは早めのブレーキ踏みで復帰させるようにしてます。

書込番号:23820752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2020/11/30 16:31(1年以上前)

>Reft38さん
eboxerか2.5のどちらでしょうか?

書込番号:23820960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:40件

2020/11/30 16:59(1年以上前)

>バス走ってる!さん

 advanceでエンストの口コミなのでe-boxerじゃないですか?

>Reft38さん

e-boxerとターボ悩んでたんですが、この情報でターボの方で検討しようと思いました。

書込番号:23821005

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/30 17:27(1年以上前)

>バス走ってる!さん
お尋ねのReft38さんは平成30年登録なので2.5Lモデルでしょう。
e-boxerへ変更を受けたのは今年ですから。

書込番号:23821070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/11/30 18:40(1年以上前)

1年前のスレッドですが、スレ主を初めとして症状のあった方はあれからどうなったんでしょうかね?
ここでしか、その手の情報を見ないですし自分のSKEA型もまったく同症状がおきたことがないので気になりますね。

経過報告があれば参考になるんですけどね。

ただ書き込んで気が済んだのなら、仕方ないですがあまり書き込みされないアカウントだから本当かどうかもわかりませんねぇ。

書込番号:23821187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/02 11:31(1年以上前)

>a.k.fさん

私も本件、経験者ですが、
本件は偽りなく、事実の事象として起きてます。
ただし、私のアドバンスはリプロ後、今のところ問題は起きてません。

書込番号:23824553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/10/15 17:47(1年以上前)

私の場合、その半年後くらいに1回同じ現象が起きましたが、その後今まで発生は起きていません。

書込番号:24965954

ナイスクチコミ!0


牙浪さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/06 17:38(5ヶ月以上前)

私はフォレスターの2.5Lエンジンを乗ってますが、同じくアイドリングストップからの始動時のエンストがありました。
初めての時は慌てて再始動に手間取りましたが先日も2度目のエンストがありました。
この現象はフォレスターだけなのか、他車でも起きる事なのか解りませんがアイドリングストップ時はハラハラしてます。

書込番号:26202074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘキサゴングリル

2025/05/28 15:19(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

新型からヘキサゴングリルを止めてしまいました。展示会でじっくり見ましたが、フロントフェイスは好みではありません。
私はSK乗りで気に入っているので、次に乗るのは、ヘキサゴングリルのレボーグかレイバックにしようかと考えています。

書込番号:26193061

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:703件

2025/05/28 16:07(5ヶ月以上前)

>森陣さん
>ヘキサゴングリルのレボーグかレイバックにしようかと考えています。

顔は車選びの大事な部分ですよね、六角形の顔も良いですけど今回の水平メッキがなくなり、

スバルのロゴマークだけになった顔も良いと思います。

わたしは水平メッキじゃなくスバルのロゴマークのみのオプションで見積もりをもらう様にしています(オプションで有れば)

どちらにしても新型車のフォレスターは前車より売れる気はします。

スバル
https://osaka.kinki-subaru.jp/suv202506?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=listing&yclid=YSS.1001093238.EAIaIQobChMIh9PHiMrFjQMVBtEWBR1lJSe0EAAYAiAAEgLE5PD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1001093238&sa_t=1748415183538&sa_ra=70

書込番号:26193100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/28 16:43(5ヶ月以上前)

感じ方は人それぞれですね。

私はSJGを使っており、SKのシルエット(グリルの分厚さ・前後フェンダーのプレス・尻上がりのウィンドウ見切り・テールライト)が好みでなかったので買い替えを躊躇していましたが、新型は良いバランスだと思い再来年あたりSLに買い替えたいと思っています。

そもそも野暮ったいのがスバルのアイデンティティだと思っていましたが、ここ10年はシュッとしてきて新しいユーザーも増えているのではないでしょうか。

書込番号:26193133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


acruxmさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/28 19:33(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>野暮ったいのがスバルのアイデンティティ

そう、でも性能は最高級!

それがスバリストの誇り。

でも、やっぱりカッコいい方が良いです。

新型フォレスターは、最高にカッコいいと思います。どれだけ売れるか楽しみです♪スレ主様。すみません。

書込番号:26193283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件

2025/05/28 23:02(5ヶ月以上前)

個人のご感想ですので「そうですか」としか言いようがないですが、ヘキサゴンと言っても採用されたのは4代目・5代目だけなので、特別フォレスターのアイデンティティだとは私は思いません。しかもどちらかというと六角形より台形に近い形ですし…。

むしろ新型のグリルが今までで一番綺麗な六角形に見えますけれども。

書込番号:26193469

ナイスクチコミ!6


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/05/29 14:24(5ヶ月以上前)

ヘキサゴングリルは下記の様に評価されています。

「スバルは6つの会社が一つとなった歴史的な背景を六角形で表し、自然界で最も安定した形でもあるヘキサゴングリルが特徴的だ。また、スバルの特徴とも言える水平対向エンジン「ボクサーエンジン」のピストンを表現するコの字型のポジションランプもグリルと合わせてスバル車らしいデザインと言える。
フラッグシップのフォレスターをはじめ、レヴォーグやインプレッサ、レガシィアウトバック、XV、BRZとほとんどのモデルに採用される。」

SUBARUの統一デザインの方向性はどうなるのか注目しています。

書込番号:26193986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/29 14:42(5ヶ月以上前)

Vモーションとかダイナミックシールドとか、最近はデザイン上の縛りを付けて成功した例を知らないので、スバルには余計なものにとらわれてほしくないですね。キーンルック→スピンドルグリル→ハンマーヘッドと変遷しているトップメーカーの節操の無さも良し悪しだし。

SJフォレスターのスッキリグリルもヘキサゴンには見えないし、傑作BPレガシィも同様。BRZよりGR86の方がカッコ良い。中央にスバルマークがあればそれで良いです。

書込番号:26194001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/05/29 15:36(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

トヨタはともく欧米のメーカーは普通ですよ。BMWとかベンツとか

書込番号:26194042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/29 16:09(5ヶ月以上前)

>森陣さん
>BMWとか

>最近はデザイン上の縛りを付けて成功した例を知らないので。

これも例に漏れずですね。プレミアムブランドならそれでも通用するのかもしれませんが。

書込番号:26194061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:180件

2025/05/29 18:41(5ヶ月以上前)

グリルじゃないけどバンパー下部やサイドに変形ヘキサゴンがあるじゃん。

書込番号:26194198

ナイスクチコミ!1


白鴻さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/31 16:16(5ヶ月以上前)

いちおうヘキサゴンじゃない?
ヘッドライトと一体化しちゃっててわかりずらいけど
ダメ?w

書込番号:26196107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/05/31 17:41(5ヶ月以上前)

見事にヘキサゴン形グリルですが。

>森陣さん
白鴻さんの言われてるとおり、ヘキサゴン辞めてませんよ。
進化型ヘキサゴンって何処かの記事に書かれてたの見た記憶あります。
先代よりよいなと自分は感じましたけど、

書込番号:26196200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/05/31 17:45(5ヶ月以上前)

>白鴻さん

そのようですね。

ちなみ新型のFFはロサンゼルス市警のFORDのパトカーに似ています。2014位

書込番号:26196203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:63件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

今までSTIフォレスター足回りは凄い熟成感があり満足していました。今回弱点に気づき少しがっかりの部分をおつたえしす。それはダート走行知ていていつもながらジェントルな挙動に満足していたところ、、林道アルアルの水を路肩に流すためのギャップがありました。20km/h位で走行したときの突き上げ感が酷かったです。100M位おきに存在するギャップ乗り越える度がっかり感が増しました。いままでのジェントル感からは想像できない不快な感じでしたので、ギャップ超えは超スロー速度での通過しました。普段乗りのビッグホーンは古い車ですが全く感じることがない突き上げ感でした。車のカテゴリーが違うといえばそれまでですが思いがけないSKフォレスターの不得手な状況なのだと感じました。

書込番号:26180976

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2025/05/16 21:43(6ヶ月以上前)

どちらかというとオンロードスポーツ系のグレードですから、オフロードは苦手かと。

書込番号:26180999

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2025/05/16 23:21(6ヶ月以上前)

>いっきんちゃんさん

特定の状況(路面の抑揚の振幅や周波数)でボディが速く揺れるようなサスペンションのジオメトリになっているのでしょう。SJに乗り換えた時にいつも通るデコボコの道で、重心の高いミニバンより揺れるのを感じました。基本オンロード向けの脚のストロークを伸ばした形なので、オフロードを走ることを前提にした車とは根本的に違います。

書込番号:26181095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/17 12:19(6ヶ月以上前)

>いっきんちゃんさん

オンロード車でオフロードを走ればそんなものです

オフロードを走るのならジムニー等の、そう言った場所に合わせた足回りの車で行きましょう

ダンパーの硬さやストローク量がまるで違います

弊害としては速度が上げると落ち着きのない挙動が出ますよ

書込番号:26181508

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/18 21:37(5ヶ月以上前)

フォレスターはオンロードでの操安の良さがあるので仕方ないのでは?

可変式の電子ショックでもついてれば状況に応じて変えられるからOKかもしれないけど。

逆にオフロードでしなやかな本格四駆では、高速安定性が、いまいちだったりしますね。

ただフォレスターは最低地上高が高いので、普通の乗用車よりオフロードでのアドバンテージはあるので、オフロードでは極力速度を落として走るのが良いですね。
本格四駆と同じ速度でオフロードを走るのは無理かと。

書込番号:26183244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,741物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,741物件)