スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(54980件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 603件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13927件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26991件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13070件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ303

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

新車を買うなら、サンルーフは必須の感じがします。両側の窓とサンルーフを共にフルオープンにすると、開放感が何とも言えずいい感じです。フォレスターのサンルーフ、せっかくの大開口なのに前端部分にウィンドシエードの様なものが立ち上がるのは残念です。ドライバーにとってもっとも大切な部分の光がマスキングされてしまいますね。それに、6速マニュアル車に設定されていないのがなお残念。
 Aピラーももっと起こすことはできなかったのでしょうか。当然ルーフも高くして・・・。BMWのX3のフォルムが理想的。でも、購入者の8割がサンルーフを選択するというX3のサンルーフはとってつけたようなルーフで、これも前端部分が開けても閉めても視界をスポイルしていて・・・。こちらもマニュアルミッション車の輸入がないので、私にとっては対象外なのが残念。イライラするこのごろです。

書込番号:16687123

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/10/10 07:23(1年以上前)

私はサンルーフ不要と思います。

高温多湿で雨が多い日本でサンルーフをオープンする機会は多くありませんし
なにより天井に余計なものが付くことで車の重心が上がり、走りに影響します。
せっかくの低重心のボクサーエンジンの良さを相殺することになりませんか?

人によって何を重視するかは様々ですが、スバルユーザーは、その走りに魅せられての購入が多いように思います。
いっそのこと、オープンカーでも買われた方が幸せになるのではないですか?

書込番号:16687218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/10/10 07:53(1年以上前)

普通のボクサー(BRZ以外)は普通の直四より実際重心高いから。

書込番号:16687278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/10 08:00(1年以上前)

あったらあったで楽しめる場面もあると思うが、なければないでな〜んにも困らない。
プラス10万、たかが10万かも知れないが、、、でもそこまでの価値を個人的には見出だせない。

書込番号:16687300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2013/10/10 11:13(1年以上前)


オープンカーに乗っていましたが、やっぱり明るいのはいいのですね。
高温多湿で雨が多い日本だからこそ、オープンカーが買えない日本ならではの装備ですよね。
ウィンドシエードの様なものがないとオープンカー仕様でないから外から色んなものが飛んできて
汚れや飛来物でエライことになりますよ。


ただでさえアイサイトを選べないマニアなMTユーザーは、走りを気にするから天井が重くなるような装備を選ぶ人が少ないのか、ラインナップを増やしたくないか?

オープンカーは風の巻き込み防止でウインドウデザインが制限されるし、何かと制限もあるから
イライラするよりは精一杯の明るさに感謝したほうがいいですねえ。

書込番号:16687749

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/10 16:29(1年以上前)

スレ主さん個人は必須だと思っているものを「不要」というレスはいかがなものかと。

書込番号:16688622

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/10 20:07(1年以上前)

サンルーフ付けてますよ。

通勤帰りなんかビルの谷間で信号まちなんかで楽しんでます。

書込番号:16689378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ぴよ3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/10/11 00:07(1年以上前)

 スレ主様には申し訳ないですが、お好みの車は、今、量産メーカーでは、どこも作らないでしょうね。

 量産メーカは、売れる(と思う)車を作るので、昭和の時代ならともかく、今時
  ・MT → 使い勝手も燃費も悪い、運転できる人も少ない。
  ・Aピラーが立ってる → 空気抵抗が大きくなる。燃費の悪化。
  ・運転席上まで口を開いたサンルーフ → ボディー強度、安全性の低下、もしくは、重量の大幅増加
  ・整流板なし → 車内に風が巻き込み後部座席は、嵐のよう。。楽しいのは、ドライバーだけ
では、売れないでしょう。
 
 本気なら、もう一桁(二桁?)お金を貯めて、海外の工房にワンオフを頼まれるか、ビンテージーカーからお好みのモノを探されてはいかがでしょうか?
 このままでは、一生イライラされたままになると思います。

書込番号:16690637

ナイスクチコミ!7


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/11 04:01(1年以上前)

 メーカーに要望を出し続けるしか無いでしょうね・・・。
 それまでは牛乳を飲んでカルシウムを取ってイライラを和らげて下さい。

書込番号:16691045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/10/11 08:00(1年以上前)

そういう問題じゃないんだよね。
MTなら、エンジンと対話ができる。いいクラッチとペダル配置なら、減速時にヒール&トウがスパッと決まる。
だから、MTにはいいクラッチが必要。まあAT限定免許の人には関係ない話だけれど・・・。
 燃費だって、MTはATに負けない。

 最近はAピラーの寝ているクルマが多くて、ショールームでどの車に乗っても失望する。
運転中のドライバーが得る情報の8割は視界から得ているといわれている。「安全は快適な視界から」というわけ。
 メルセデスやBMWも代を重ねるごとにAピラーが寝ているようになってきていて、これも残念。誰もが高速道路ばかりを走行する訳じゃないんだから、時速60km程度の速度で、風力がどうのこうのというレベルじゃないと思う。
 そのBMWから2代目のX3が、Aピラーが立って大きなガラスの快適な視界で登場。クルマはこうでなくては。
 アメリカサウスカロライナの最新工場で生産され、ヨーロッパでは6ヶ月待ちの状態だという。日本ではATだけというのが残念。

書込番号:16691290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/10/11 08:35(1年以上前)

そんなに拘りががあるのなら、X3を個人輸入したらいいのでは?
そんなことでイライラしていては損ですよ。

書込番号:16691362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2013/10/11 10:57(1年以上前)

サンルーフには全く興味がないのですが、車のデザインの傾向について雑種のタロさんとはちょっと違うかもしれませんが何となく分かる気もします。
高額とはいえ、車は量産・汎用の工業製品ですから時代に合わせて技術を取り入れ、一般受けするデザインに落ち着くのはやむを得ないことです。

大金持ちならば、いらいらしなくて済むかもしれませんね。

書込番号:16691741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/10/11 11:25(1年以上前)

輸入車の個人輸入はダメなんだよ。
初期故障の対応ができないし、壊れたときやメンテナンスのためのパーツが手に入らない。
BMW代理店やヤナセなどはボディに販売データのICチップが埋め込まれていて、自分のところで買ったものでななければ対応してくれない。パーツが入らないのさ。クルマはパーツの供給に支えられて動いているから、オイルフィルターエレメント1つにしても手に入らない。お手上げとなる。X3がどんなに気に入っていても個人輸入は事実上できないんだよ。

 ところで、BMWの販売店では、今大きなポスターが何枚も張られていて、曰く「東京〜福岡ノンストップ」。搭載エンジンに2リッターディーゼルが加わったことのアピールで、これは関東圏でも登録できるクリーンディーゼル。魅力的だね。サウスカロライナの工場では現在3リッター、2.6リッター、2リッターのガソリンターボエンジンとこの2リッターディーゼルエンジンがラインに流れている。ボクサーディーゼルはいつ発売されるのだろう。

書込番号:16691809

ナイスクチコミ!3


ぴよ3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2013/10/11 21:24(1年以上前)

スレ主様は、ご新規さんのようですが、BMWへの愚痴は、あっちへ書いてほしいな
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101210459/
共感される方もいるとは思うし
ここでBMWの理想論語られても…

書込番号:16693886

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2013/10/12 00:40(1年以上前)

BMWのX3を採りあげるのは、このクルマはフォレスターと比較する上でとてもよい存在だから。フォレスターを「良いクルマだ」と誉める人ばかりではおもしろくないでしょ?

 それで、続編。この両者のスペックは似ている。共に乗用車タイプの4駆。X3の方がやや車高が高い。なぜ4駆にしたのか・・・それは多分両車が共に会社にとっては世界戦略車だから。「4駆であること」がセールス上必要なんだね。
 私は、両方とも単純な後輪駆動車の方がよかったのに・・・。前後重量が50:50に近づいて、ハンドリングが素直になる。BMWもそれがわかっているようで、必死に50:50に近づけようとしている。そのためにはバッテリーさえ後方のトランク内に収納して(普通そこまでやるかよ。)

 富士重工は、何となく、前輪を駆動することに執念を燃やしているみたい・・というか、その「亡霊にとりつかれているみたい」だ。フォレスターも後輪駆動にすれば間違いなく50:50になるだろうに・・・。
 前輪が駆動系から解放されてハンドリングが良くなるだろうし、前輪のタイヤの摩耗が少なくなり、前輪ブレーキの負担が減ってブレーキパッドの粉で前輪ホイールが汚れることがない。そして、何よりもアンダーステアが弱くなる。
 私の住む土地は雪の降らない地方なので、4駆は特には必要を感じない。フォレスターやX3が気になるのは、それ以外の魅力を感じるから。
 オーストラリアには、未舗装のハイウェイが縦横に走っていて、2輪駆動車は進入禁止。オーストラリアの細かい砂と泥の混じった土地では、フォレスターは4駆とは言ってもきっと立ち往生してしまうだろう。毎年車中で死ぬ人が何人もいる土地柄。フォレスターもX3もこうしたハイウェイに進入するには勇気がいる。では、何のための4駆化なんだろう。雪の降らない土地の人間にはわからない。

書込番号:16694936

ナイスクチコミ!0


furiranさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/10/12 01:25(1年以上前)

完全に自己陶酔の世界に入ってしまって、もはや書き込みの意図がわかりませんね。

書込番号:16695056

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/12 08:38(1年以上前)

スレ主さま

考え方は人それぞれです。何を考えようが自由です。

でも、この板で自分の考えを正論化して他人に押しつけるような書き方(私はそう感じました)

はどうかと思いますよ。個人のブログ等で書くべきだと思います。

私はこの車を選ぶに当たってX3なんてかけらも考えていませんでしたよ。興味すらありません。

それに、

>そのためにはバッテリーさえ後方のトランク内に収納して(普通そこまでやるかよ。)

こんなことは国産車でも過去にやってますよ。でもデメリットもあるのです。

すべての車が見習う必要は全く無いと思います。

書込番号:16695700

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/12 08:48(1年以上前)

>まあAT限定免許の人には関係ない話だけれど・・・。

なにこの見下したような書き方は? 

書込番号:16695741

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 11:16(1年以上前)

荒らしだと思われますので無視した方が皆幸せになれると思います。
放置しましょう。

書込番号:16696244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/10/12 11:29(1年以上前)

私の周りにもいますね。
なんだかんだ文句をつけて、結局何も買わない(買えない)やつ。

そもそもX3検討するような層がフォレスター買うかね?

書込番号:16696295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2013/10/12 16:09(1年以上前)

雑種のタロさんの思い・・・分かる様な気が・・全く失せました。

単に、御託を並べているだけの様な気がしますが。

書込番号:16697169

ナイスクチコミ!9


蘭丸777さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 12:19(1年以上前)

このスレ主が何を言いたいのかトンチンカンです

書込番号:16709050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mori555さん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/15 18:33(1年以上前)

フォレスターのどこがいいのですか?
4WDでなくてもいいようですが。

60km/h以下でヒール&トウとは面白い発想です。
昔MTに乗っていましたがシンクロに頼りっきりでした。
ダブルクラッチはあきらめました。
60km/h以下限定なら2ndに固定。
今はアウトバックですがステアリングのボタンでのシフトダウンは便利です。
エンジンとの対話というよりだましあいに近いですがそれなりに面白いです。
ほとんどブレーキを踏まなくてもそれなりに走れます。

サンルーフは、初代レガシィであきらめました。
開放感は二輪にお任せです。

書込番号:16710162

ナイスクチコミ!2


furiranさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/10/16 00:19(1年以上前)

スレ主様は、皆さんからの冷静な書き込みを目の当たりにして、すっかり意気消沈してしまったんでしょうかね。

そうであったとしても、せめて自ら立ち上げたスレッドに終止符を打つぐらいの責任感は見せて欲しいものです。

書込番号:16711878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/10/16 05:33(1年以上前)

前述の通り、自分ではフォレスターを買わないけれど、このクルマなかなか好評のようで、特にアメリカ市場ではバックオーダーを抱えているという。富士重の業績も良好、株価もほぼ連日高値更新。株主としては、今年は笑いが止まらない。

書込番号:16712303

ナイスクチコミ!0


ak2001515さん
クチコミ投稿数:24件

2013/10/16 18:32(1年以上前)

スレ主さん
とうとうフォレスターについてのスレから富士重のスレに。業績とか株価とか全く関係ないですよね。なんかすごい変です。

書込番号:16714466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


dbasjgさん
クチコミ投稿数:22件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2013/10/16 23:11(1年以上前)

スレ主さん、この人は支離滅裂ですね。このスレ自体何なのか?フォレスターのスレ?どうでもいい外車のスレ?はたまた富士重工の株のスレ?
スレ主さんも大人ならスレのけじめをつけて終了して撤収して下さい!

書込番号:16715882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


蘭丸777さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 02:25(1年以上前)

スレ主から株主に次は何主になるんだろう?

書込番号:16716532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 12:35(1年以上前)

今更ですが、、、
サンルーフ装備車は初めてですか?
それはサンシェードではなくて整流板、ウインドデフレクターです!
チルトアップの時は問題にはなりませんしそもそも展開されませんが、スライディングさせた時はコレが無いと風が巻き込まれ、「ボッボッボッボッ」というかなり耳障りな音が出ます。
どのメーカーでも余程の粗悪品でなければ内蔵式で、スライド連動での自動展開が基本です。

書込番号:22957640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/01 14:48(1年以上前)

スレ主さん
あなたの理想の車を造ったら、業績悪化で株価低迷、挙げ句に倒産だよね!?

理想の車に乗るか株主として大損こくか二つに一つだね。

書込番号:22960081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信4

お気に入りに追加

標準

2018年度衝突安全性評価で大賞

2019/08/28 14:10(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:28件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

今更ですが2018年度衝突安全性評価でトヨタクラウンと並びフォレスターが最高得点で大賞を受賞しました。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2019/20190530_1.pdf

書込番号:22884700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/28 17:08(1年以上前)

予防安全ではアルファードが大賞か、ついでにあおり運転も予防してくれるといいのにな

書込番号:22884966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/28 19:28(1年以上前)

予防安全も大健闘ですよね。

アイサイトはver.3から進化ガ〜といって、他社に劣るとも勝らないような喧伝をされてる評論家(国○氏など)もいらっしゃるようですが、ソフトウェアというもの理解されてないのかなぁと。。。

書込番号:22885251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2019/08/28 23:05(1年以上前)

>はやたんたんさん

別表2の方も重要なのでは?

書込番号:22885793

ナイスクチコミ!1


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/29 12:14(1年以上前)

国○氏はスバルはマツダよりも夜間性能が落ちると散々色々なところで言ってましたけど、これ見て訂正とかしないのでしょうかね?
間違った情報を言いっぱなしでは評論家として失格なのではないでしょうか。
まあ某氏のことを鵜呑みにする人はかなり少ないかもしれませんけど。

書込番号:22886627

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコン設定

2019/08/22 13:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

まぁ書き込む程ではないでしょうが、、
知ってる方はスルーして下さい。

最初はエアコン設定を風量2温度LOと風量4温度26ではどちらが燃費良いのかなぁーとググってたら、温度の高低では燃費に影響しない。風量が大きい程、燃費が悪くなる。という結論でした。
通常は26度AUTO設定ですが、常に風量2〜4を上下してました。
なのでLOの風量1にしたら、燃費改善するかなと変更しましたが、まず加速(トルクというのでしょうか)が別物と思える程、変わりました。
購入した時はエアコン使用してなかったですが、夏前から常時エアコンAUTOにしていたので、この走りを忘れていた感じです。
燃費の改善は走りが良くなったせいか、9.7km/Lが10.5km/Lと誤差内?です。

書込番号:22872613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2515件Goodアンサー獲得:281件

2019/08/22 13:53(1年以上前)

ベルト駆動のコンプレッサーなら温度設定の影響は少ないのかもしれないですね(エンジン停止で冷房も停止)

ただし電動のコンプレッサーだと温度設定の影響は大きいかもしれません(エンジン停止でも冷房は継続)

あと基本的に車でいちばん電力を消費するのはエアコンの室内ファンなので、強風で燃費が悪くなるのは当然です

書込番号:22872663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2019/08/22 20:24(1年以上前)

コンプレッサーの稼働率だと思います。
Lo設定で風量1だと、エバの凍結防止のためにコンプレッサーの稼働率が下がり、26℃設定だとエバ後のヒーターで再加熱されるため、エバ通過時に余計に冷やさないといけなくなる(コンプレッサーの稼働が増える)ということかと。

別のスレで「25℃設定が一番燃費に良い」というのがあり、それの受け売りです。

書込番号:22873242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/22 20:53(1年以上前)

車のエアコンの温度設定は25度がベストだということを知人の整備士に聞いて以来25度設定にしています^ ^

書込番号:22873318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/22 23:31(1年以上前)

なるほど
そんな仕組みもあるんですね。
明日から25度設定で運転してみます。
ただ加速が良くなったせいで、意味もなく無駄な加速を楽しんでいるので燃費の改善は、、、

書込番号:22873656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/23 02:29(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん
残念ながら水平対向エンジンは、燃費を気にする車では無いですね。今年から、インプレッサ2.0i Sに乗ってますが、これまで乗り継いできたトヨタ車と比べて燃費は、かなり悪いです。特に、アイドリング、エアコン使用時は特に悪いですね。燃費など気にせず乗ってください。
エンジンフィーリングを楽しむ車だと思います。
運転していて楽しいのはスバルだと思います。

書込番号:22873843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 13:47(1年以上前)

>別のスレで「25℃設定が一番燃費に良い」ということで
>25℃設定にします。

私はもっと冷やしたいね。
例えば、時速50キロが一番燃費がいいからって制限速度が60キロの道を
50キロで走る様なことはしたくないですね。

書込番号:22874505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/23 14:01(1年以上前)

>私はもっと冷やしたいね。

真夏の日中はLOに設定しても後部座席の人は暑がりますからね。

書込番号:22874523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/08/23 20:22(1年以上前)

本日25度の風景1で過ごしたけど、昼は無理でした、、
20度にして涼みました。

書込番号:22875080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2019/08/23 20:34(1年以上前)

>くまモンだもんもんさん

設定温度と室温の差が大きい時に風量を絞ると空気が循環しないので冷えません。風量をオートにしない理由は何でしょうか?設定温度と室温の差が少なくなれば風量は自動的に絞られますが。

書込番号:22875108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/08/23 21:01(1年以上前)

>最初はエアコン設定を風量2温度LOと風量4温度26ではどちらが燃費良いのかなぁーとググってたら、温度の高低では燃費に影響しない。

この出典先のウェブサイトがないと何とも言えないような。

書込番号:22875168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハリヤーとフォレスター乗り比べて

2019/06/04 00:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

先日、2ヶ月待ってやっとアドバイスを納車しました。
これから、色々な場所に出かけ行きたいと思います。

さて、アドバンス納車前に私が購入を検討したハリヤーハイブリッドでゴルフに行く機会がありました。
最終的には、自転車を余裕で積む事ができるフォレスターにしたのですが。
そこで私が感じたアドバンスの方が良いと思われる点を記載します。

1.トランクが大きい。
ハリヤーはキャディーバック4つ何とか詰める感じ。

2.ウインカーの半押しで3回点灯ある。
ハリヤーにはこの機能がありませんでした。

3.ハンドルのアシストがある。
ハリヤーにはハンドルアシストがなく、車線を跨ぎそうになると警告があるだけ

4.安全性能の充実
アイサイトをはじめ、フォレスターに分がある。

5.ドライバーモニタリングシステム
アドバンスのこれはgood
2人以上で運転する時、座席を自動で合わしてくれるのはとても便利。

6.アドバンスにはタコメーターがある。
何となく、回転数気にするので…

しかしながら、ハリヤーの豪華な内装には完敗かな。
シーケンシャルウインカーもフォレスターに欲しいです。
ドアポケットにマットが標準装備されていました。
ハリヤーのフルモデルチェンジでフォレスターが勝てる部分があるか判りませんが…

以上の事から、パソコンやスマホと一緒で、新しいフォレスターの方が嬉しい装備が沢山あり、コストパフォーマンスの点からもアドバンスを買って良かったと思いました。


書込番号:22711779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/06/04 07:05(1年以上前)

贈り物なら、ハリカ

トヨタのクルマは、ハリアー

書込番号:22712047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/10 17:53(1年以上前)

>執行役員営業部長さん
ハリヤーじゃなくてハリアーです。

書込番号:22726285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 19:29(1年以上前)

豪華な分高いですよね。
シーケンシャルウインカーをスバルもやったら 草
だと思います。

書込番号:22726462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/13 21:29(1年以上前)

トヨタのハリアーはかなり昔の設計ですから、最新のフォレスターに比べれば、先進安全性はかなり見劣りすると思います

RAV4くらいだとトヨタが勝ると思いますが、安全性のスバルには年次改良あたりでドカンと一発大逆転をして欲しいですね

書込番号:22733140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信22

お気に入りに追加

標準

GW10連休渋滞も疲れ知らず

2019/05/02 20:41(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

新型フォレスターのツーリングアシストに改めて感動したので今更ながらの長文コメントすいません。

これまでコンパクトカーで200km程度の運転でも、運転後いつも疲労が抜けませんでした。
渋滞時のブレーキングや高速走行時の風圧や路面から来るハンドルの揺れ、暗所でのレーンキープにどれほど疲労を蓄積させていたか。

しかし今年新型フォレスターAdvance導入後、GW関東/中部間片道370km程度の運転をしましたが、最新Verのツーリングアシストにより、渋滞込片道7時間の運転(休憩1回)でも、その後全く疲労がたまりませんでした。

以下はダメな例かもしれませんが。。。こんな風に運転していました。

高速走行中はツーリングアシストを入れたら腕の力を抜いて膝の上に乗せハンドル下部分を持つだけ。ハンドル認識アラートが出るたびにハンドルをごくごくわずかに動かすだけで、ほぼ自動運転キープ。
車体の安定性が凄いので、カーブでのロールや風などの煽りも一切なく、肩や腕の力を抜いていても全く問題ありません。

渋滞時の3秒以上停車後再発進もResレバーを上に倒すだけですから、足を使う必要一切なし。

長時間運転最大の敵である睡魔にも、新型フォレスターは45秒間もの間ハンドル離してもオートステアリングを全車速キープしてくれるので(現状スバル国内販売車で45秒キープは新型フォレスターのみ)、眠気覚ましのガムを食べる/捨てる程度の時間は余裕でキープしてくれます。

もちろん過信はダメなので、いつでもブレーキ踏める準備はしていますが、同一車線に割って入った車両認識は最速ですし、万一オートステアリングが外れる時も必ずアラート音が出ます。高速での利用において不安を感じるようなシーンは全くなかったです。

気を抜いて景色に目線を外すとモニタリングシステムが指摘してきたり、運転開始後の経過時間や休憩推奨までしてくる完成度。
てかここまで自動化すると、「人間心理として気を抜かない方が難しい」システムな気もしており、そこにむしろ課題を感じます。(私の問題かもですが...)

なんというか運転途中から「助手席の妻と近い疲労度」なんじゃないかとさえ思いました。
Advanceのレビューで、100km以上の速度域での加速性能を課題にあげましたが、ここまで車に任せられるなら街乗りメインのグレードと考えると許せる気になります。(フォレスターのツーリングアシスト最高設定速度は135km、東名でのAVG燃費は18.5km程度でした)

蛇足ですが後部座席のUSB電源など機能充実により、長時間運転でもタブレットなどを使ったアニメや映画上映、ゲームなどの工夫により、子供らもクレームなく長時間耐えてくれました。(オプションの大型サンルーフも気持ち良い)

GWやお盆などピーク時にどうしても帰省が必要なパパさんママさん達に強くお勧めしたく、つい書いてしまいました。長文すいません。

書込番号:22641084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/02 21:08(1年以上前)

>これまでコンパクトカーで200km程度の運転でも、運転後いつも疲労が抜けませんでした。

これってシートが起因しているケースが多いんですよねー。

私の場合軽自動車にレカロのシートを入れていますが200km位全然平気です。

ちなみに2000ccクラスの車でもシートが悪いと疲れます。

書込番号:22641152

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/02 21:36(1年以上前)

>STEVIE1981さん
気を抜いて景色に目をそらす 
運転中によそ見するな、運転に集中しろ!

書込番号:22641218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2019/05/02 21:38(1年以上前)

>STEVIE1981さん

参考になります。CorD型以降で買い替えを考えています。シートは大丈夫でしたか?旧型フォレスターのシートは背もたれ(?)の形状が悪く、腰が痛くなります。(背もたれ腰上に薄手のパッドを貼り付けて防いでいます。)

>人間心理として気を抜かない方が難しい

目線と脳波を検知して覚醒させるための音を出すとか、体に電流を流すとかいう機能が必要かも(笑)。
装備の充実の全てが安全につながってきているわけではない(使い方・使う人間によっては相反するものもある)ということを、忘れないようにしたいですね。(過去でもオートマ→急発進や踏み間違い・自発光メーター&オートライト→不灯火・バックカメラ→不目視による周囲確認漏れ・タッチパネル→前方不注意、など、考えられるものは挙げればキリがないですね。)

書込番号:22641225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:187件

2019/05/02 23:52(1年以上前)

 スレ主様のようにこれまでEyeSightのような運転支援機能に接する機会がなかったり、或いは少なかったドライバーさんは、恰もEyeSight Touring Assistが渋滞時に機能し疲労感が威厳されたように思いがちですが、それはきっと目新しい機能のEyeSightに捉われているだけで、SK系の優れた視界やシートがスレ主様の体格や体型にマッチングしている等の複合的要素が多分に絡みあった結果に由るものだろうと思います。

 当方は、これまでEyeSight Ver.U(SJG)、EyeSight Ver.V前期タイプ(VMG)、EyeSight Ver.V with EyeSight Touring Assist(VAG)と乗り継いで来ましたが、確かに先の二台ではACCの機能に目を見張るものがあり驚きもしましたが、最近では国産他車でも渋滞時追随機能も特に目新しいものでなくなり、特にEyeSight Touring Assistが優れた機能とは感じませんし、渋滞時の追随機能も正直EyeSightのカメラ機能だけでは十分とは感じず残念に思います。
 実際国産車でも、トヨタ、マツダ、ホンダ車のカメラとレーダー(レーザー)等による運転支援機能の方が一部EyeSightを残念ながら一部凌駕しているようにも思いますし、一部の輸入車に及ばないのは言うまでもありません。
 特に、レーダー(レーザー)機能を伴わないEyeSightの場合、残念ながら夜間や荒天時先のメーカーの車両と比べると確実に遅延している部分があるのを認めざる得ないように思います。

 ただ、国産他車とは明らかに異なる、いや異なってきたスバルのメーカーポリシーとスタンスに共鳴というか共感を覚え、過去4台10年以上も同社製品を愛用してきましたが、GT系、SK系を見ていると時代の要請と言え、大手メーカー追随感を払拭出来ず、スバルブランドをチョイスする必然性をスポイルというか失せてきているようにも感じ、次は国産メーカーならマツダ、或いはSUVならトヨタ(レクサス)車、或いは外国車でもいいかなと思う程です。

 スレ主様べた褒めのEyeSight Touring Assistですが、特に当方が気になるのは、誤った操作や使用からの事故を避けるための行政指導に基づく結果だろうと思うのですが、渋滞時追随時の自動再発進機能が停止後3秒しか機能しない点です。
 確かに、EyeSight Ver.V前期タイプに加え前車認識による追随機能とライン(白線等)認識性能向上により、確実に車線維持や追随性能は向上したように感じますが、Ver.Vに比べTouring Assistが加わったことによって渋滞時ドラスティックに疲労感が軽減されているとはとても感じられませんし、殊渋滞時の疲労感軽減に限れば、2014年に初めて体感したVer.V前期タイプと殆ど変らないように個人的には感じますし、逆にこの渋滞時の中途半端な機能によりストレスを覚える位です。

 最後に、EyeSightに類する運転支援機能が搭載された車のオーナーとなり、嬉しくてその機能をやや不適切な方法で試してみたい衝動に駆られ、それを第三者に伝えたい気持ちも理解出来ない訳ではありませんが、ご記述のような運転は今後はお慎み下さった方が宜しいかと思います。
 何故なら、当該スレッドをご覧になった、少数のアンチスバル車ユーザーに対し、要らぬお節介というか中傷を生む口実を与える結果となり、スレ主様ご自身が不快な思いをすることにもなりかねませんのでどうかご注意下さい。

書込番号:22641501

ナイスクチコミ!25


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 08:35(1年以上前)

>STEVIE1981さん

長距離移動するのはある程度の排気量があった方が楽で疲れません。
私の車歴はホンダS-MX(NA2.0L)その次がホンダフィット(初代NA1.5L)その次がスバルフォレスター(2代目ターボ2.0L)現在スバルフォレスター(先代ターボ2.0L)です。長距離移動で最も疲れたのがフィットで最も疲れなかったのが4代目フォレスター(ACC使用)ですね。片道250km程度だと全く疲れません。

書込番号:22641976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:32(1年以上前)

>餃子定食さん

勉強になります、シートセッティングは大体で済ませていたので、研究すれば疲れがより軽減出来そうですね。色々試してみます

書込番号:22642051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:33(1年以上前)

>たつや78さん

仰る通りです!精進します

書込番号:22642055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
シートは以前の車より良いとは思うのですが、長時間だと少し腰に負荷を感じました。まだシートセッティングを追求出来てないので色々調整してみます。
もしかしたらモニタリングシステムの次のアップデート方向性かもしれませんね。将来的にあの手この手で人間の五感にアクセスしてくる方向性はとても面白いです!

書込番号:22642064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 09:47(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ありがとうございます。
たしかに仰る通りで慣れてしまうと進化に乏しい点があると思います。
レーダー非搭載や停車キープが3秒間の点などがB型以降などで改善すると良いなと思いますが、先日の最新アウトバックなど見るにまだまだ時間がかかりそうですね。
口実を与えてしまう件もありがとうございます。他スレでのアンチユーザーのレビュー&コメント対象車を見ると他社ステマな部分もあるようですね。以後気をつけます!

書込番号:22642078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/03 10:37(1年以上前)

>ぺカルさん

フォレスター二世代乗継がれてるのですね、勉強になります。私も以前トヨタのコンパクトカー1.5Lでした。

書込番号:22642174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/03 10:39(1年以上前)

  SUVのAWD車をダート走行用と勘違いしている方がいらっしゃいますが、スバルのAWDは、高速道路でも高性能を発揮します。
高速道路走行では、@ とにかく真っ直ぐに走る。 A 横風に強い。 B 路面が濡れた滑りやすい状況でも安定している。 ・ ・ ・


  先月、出雲大社・鳥取砂丘・鳴門へ3泊4日のドライブ旅行をフォレスターアドバンスでしました。総走行距離は、2,000qです。さすがに疲れましたが、余裕で無事に帰宅することが出来ました。

前車のSJ型フォレスターよりも燃費が良いので助かります。納車後初めての春を迎えますが、気温の上昇とともに、市街地でリッター 14q 台 まで伸びました。

書込番号:22642176

ナイスクチコミ!14


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2019/05/03 14:38(1年以上前)

>STEVIE1981さん

スバルの最新システムはフラッグシップのレガシィに初搭載されてきました。現在はレヴォーグです。アイサイトversion3、アイサイトツーリングアシストもレヴォーグが初搭載でした。先進ヘッドライトのADB先代フォレスター、e-BOXER,ドライバーモニタリングシステムは現行フォレスターが初搭載です。

書込番号:22642645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/04 11:53(1年以上前)

>STEVIE1981さん
同館です!
疲れ方が半減した感じがします。更に、渋滞で今までイライラした時がありましたが、ツーリングアシストのおかげで運転に集中しなくても気が抜けるので渋滞でもイライラしなくなりました。

書込番号:22644623

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/04 20:11(1年以上前)

>>シンメトリー伯爵さん

ですよね、1、2、3のポイントはアイサイトに勝るとも劣らない安心感だと思います。もちろんポポポのモニタリングシステムも。
短期2000km凄いですね! 燃費も電池の溜まり方も先月からグングン伸びてきてて、走ってて気持ち良いです。

書込番号:22645527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEVIE1981さん
クチコミ投稿数:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/04 20:13(1年以上前)

>>シンホイさん

本当に「気が抜ける」という事がこれほど疲労軽減と直結していたのかと逆に気付かされます。長く乗りたい車です。

書込番号:22645530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/05 12:44(1年以上前)

体は疲れていないと思いがちですが、勘違いです。

運転は視覚情報が圧倒的に多いので、脳は疲労しています。

目は開いているし、眠気を感じていなくても、瞬間的に寝て起きてを繰り返す事もあります。

書込番号:22646897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/05/05 18:52(1年以上前)

3月に購入したPremiumで、先程GW旅行から帰ってきました。往復700Km、ツーリングアシストで高速はほとんど足を使わずすみ、従来の車と比較して疲労は半分以下だったと思います。ただ、高速でも一定速度以上でカーブに突っ込むと、アシストが解除されてしまうので、このあたりはやはり気を抜けませんね。スレ主さんがいう、”助手席の妻の疲労度”まではいきませんが(笑)、長距離ドライブがかなり楽になった感はあります。

書込番号:22647522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/05 22:44(1年以上前)

平均燃費計(AVG):6.0km/L

プレミアムに乗っています。

前車はXT(D型)でした。
アイサイトVer3.0なのでレーンキープ機能はありません。
東北自動車道で川口〜盛岡南(500km)を往復しましたが
疲れ知らずでした。運転が楽しいので眠くなりません。

プレミアムはツーリングアシストなのでレーンキープ機能があるのですが
これを使うとかなり眠くなります。運転がつまらないです。

ハンドルを意識して握っていないとキャンセルされます。
カーブが少しキツいと急にキャンセルされますので油断できません。
返って緊張を強いられますのでカーブの多い場所ではOFFにしています。
センターラインがかすれて認識出来ないとキャンセルされます。
まだ発展途上感を否めない機能だと思います。

どっちが運転が楽しいかと問われれば圧倒的にXTの方が楽しかったです。
カリスマ性が半端なかったです。
今後ターボモデルが発売されたら乗り替えたいと思っています。

プレミアムの最大の不満は5km程度の短距離走行だと燃費が悪い事です。
やっと6.0km/Lです。

書込番号:22647929

ナイスクチコミ!3


kurokageさん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/07 00:28(1年以上前)

皆さん

ツーリングアシストは便利ですよね。
私の小学生の息子が助手席から
「ストーカー走行だ」と。

どうでもいい話ですみませんでした。

書込番号:22650619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 05:17(1年以上前)

ますますフォレスターがほしくなった。

乗り心地はSGPの影響もあるとおもいます。

また、足が自由にうごかせるということは、エコノミー症候群の防止になりますね。

血がうっ血状態になると乳酸に代わって疲れたり、血流が悪くてこったりしますので、SAなどで適度に歩いたほうが疲れは軽減されますよ。

書込番号:22683257

ナイスクチコミ!1


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 07:44(1年以上前)

スムースに流れている時は、アイサイトのついていく技術で、車間距離を一定に保ちつつ、速度の加減速を自動でやってくれますし、渋滞では、踏んで離して、踏んで離してを、これまた自動でやってくれるわけですから、疲労軽減は当然ですね。

アイサイトが常時運転者とともに前方監視している安心感も、疲労軽減に一役かっていると思いますね。

安全に関わる技術は儲からないから、メーカーが積極的にやりたがらないという話を、かつて聞いたことがあります。
(今はどのメーカーもやるようになってきましたが。)

そんななかで、ずっと以前から安全に拘り続け、アイサイトを開発し、進化を続けるスバルは素晴らしいと思います。

書込番号:22683394

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 08:00(1年以上前)

>車間距離を一定に保ちつつ、速度の加減速を自動でやってくれますし、

これは間違いでした。

設定速度以内で加減速を自動で行い、車間距離を一定に保ってくれますし、

に訂正です。

失礼しました。

書込番号:22683417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信2

お気に入りに追加

標準

スバルに感謝 パート2

2019/03/12 22:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ms1952さん
クチコミ投稿数:928件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

進化したアイサイトや、AWD、最新型では電気モーターとのコラボなど、その進化は、とどまることがありませんが、根底にあるのは
スバルがずっとこだわっている、安全思想だと思っています。

FFやFRでは、4輪の内2つの車輪が惰性でまわっていますが、スバルでは常に4輪にトラクションを与え4輪を制御することで、安全性が高まるAWDにこだわり、アイサイトによる予防安全技術等とともに、安全性では、ボルボと並ぶ世界トップレベルではないでしょうか。
しかもその価格は、ベンツ、BMW等の半額以下のレベルです。

狭い日本の中に、これだけの数の自動車メーカーが、ひしめき合って、凌ぎをけずっている国は世界に例を見ないと思いますが、その中でも、安全性に拘り続け、その技術を安価に提供し続けている、スバルにあらてめて感謝です。

書込番号:22528397

ナイスクチコミ!47


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/13 09:24(1年以上前)

アンチロックブレーキはトヨタやホンダが先鞭をつけたし、エアバッグもホンダが日本初だった。
で最初は高級車メインだったのを、フルライン化を推し進めて業界の牽引役になったのはトヨタ。
概して3番手4番手のメーカーのユーザーは勉強熱心な
人が多く、愛用メーカーの長所をアピールする事に長けている。
逆に1番手2番手のメーカーのユーザーは、そんな細かい事に興味がなく不勉強な人が多い。

なので自然と 「大手メーカー=儲け主義で不誠実」
「マイナーメーカー=勤勉実直とにかく真面目」
つうイメージが出来上がる。

実際は飲食業でも、誰が作ってるか分からない様な大手チェーン店より、家族経営でやってる様な小さな食堂の方が食中毒事故を起こす割合が高い。

書込番号:22529145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2019/05/17 15:35(1年以上前)

ウン十年続いてた不正完成車検査とか

レヴォーグの前期型、エンジン壊れるまでまわっちゃいます仕様かつダサイ排気系取り回しで

エンジンオイル駄々洩れしたら、高い確率で車両火災

トリでバルブスプリングリコールでエンジン降ろして交換、おかげで2000ccDITエンジンの開発は凍結

それはそれはたいそうな安全思想なこと

・・・なの?


書込番号:22672495

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜578万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,252物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,252物件)