モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2015年4月24日 03:23 | |
| 27 | 6 | 2015年3月2日 12:52 | |
| 56 | 6 | 2015年2月27日 08:01 | |
| 14 | 5 | 2015年2月20日 02:33 | |
| 329 | 34 | 2015年2月3日 14:06 | |
| 14 | 5 | 2015年1月10日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
先日、スーパーの立体駐車場の急勾配スロープを下る時、セレクトレバーをMの1速に固定して下ったのですが、あまりエンブレが効かずフットブレーキを掛けながら下りました。(実は、前車のスバルR1−SのM1速は、十分なエンブレが効き、決してフットブレーキを踏む必要がありませんでした。)
フォレのMの1速って、あまりエンブレが効かないんですね。ギア比が高いのでしょうか。
ということは、急な坂道の場合は、Xモードを使えということなのでしょうか。帰宅してから、取り扱い説明書を確認したら、「エンジンブレーキだけでは・・・・」と記載してあり、翌日、Xモードで試したら、強いエンブレが効いて、安心してスロープを下ることができました。
Xモードは、不整地だけだと思っていたのですが、日常の生活でも役に立つことが解り、フォレスターの魅力を再認識しました。
4点
R1とでは車重も違いますからね。
約1.5tあるのでR1の倍くらいあるんじゃないでしょうか?
ちなみにX-MODEのブレーキは普通にブレーキをコントロールして車速を一定にしてるだけです。
エンジンブレーキではありません。
最大速度の20km/hで行けばそのまま20km/hを維持して下ります。
速度を落とせば落としたところを維持します。
>ということは、急な坂道の場合は、Xモードを使えということなのでしょうか。
いやいや、急な坂道は普通にブレーキ踏んで下さい^^;
X−MODEでも良いですが、エンジンブレーキを効かせてるわけではないので自分でブレーキ踏んでも一緒ですよ。
転載ですが、この動画でブレーキランプが点灯してるのがわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=MC2SCzpqEfI
安全第一でフォレスターを楽しんでくださいね^^
書込番号:18711318
5点
ちょもたろうさん
適切なアドバイスありがとうございます。(^_^)/~
Xモードには、ヒルディセントコントロールの機能も備わっているのですね。了解しました。
Xモードは、不測の事態に対応できるので、滅多に使わないかもしれませんが、安心です。自動車保険ですね。
書込番号:18713006
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
フォレスターのナビ部がかなり下にあることが、イマイチと思っていました。それ以上に、角度が寝過ぎのため、反射光の写り込みが激しく、とくに夏など太陽の角度によっては、まったく見えなくなることの方が問題です。バックモニタ画面がほとんど見えなくなることもあり、これは危険ですらあります。
そこで、何かサンバイザでもと思って探してみました。店でみても車種専用が多く、マイナなフォレスター用は見あたりません。そこで、曲率などが似ていたので、「プリウスα用」というのを買って取り付けてみたところ何とピッタリでした!(追加工くらい覚悟していたのですが)両面テープ取付けタイプなので取付けも簡単です。これはお勧めです。
その効果は予想以上で、どんな状況においても、ナビ画面がクリアに見えるようになりました。楽ナビのモニタがこれほどきれいというのに初めて気付きました。
写真でお分かりのように、フード2段活用みたいな感じで、オリジナルのスムーズな曲面構成を若干損なっている感もありますが、この効果の方がはるかに大きいと思います。というより、機能を満足してはじめていいデザインと言えると思うのですが、オリジナルの見栄え優先設計はいかがなものかと思いますよ。
なお、取付けは簡単ですが、上下位置決めは慎重にやる必要があります。私の場合、もう1-2mmくらい上がベストでした。また、ワイパースイッチとの干渉を心配して、やや左にオフセットさせましたが、その必要はなかったようです。
以上、ご参考までに。
22点
来週、i-L ES納車なのでナビの反射が非常に気になっていました。
よろしければ、どちらのメーカーのものかご教示いただけませんか?
書込番号:16794255
1点
ta1625さん
すみません、箱を捨ててしまったので、メーカは分かりません。
イエローハットで買いました。1800円くらいだったと思います。
まあ、機能を考えるとお買い得かと。
通販でもいろいろあるようですが、現物を見て購入された方が
よろしいかと思います。
書込番号:16795771
0点
>M45funさん
本日オートバックスにて購入し取り付けました。
これだけピッタリだとフォレスター用ですね(^^)
情報ありがとうございました。
書込番号:17053199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これっぽいですね。
是非私も週末辺り買いにいこうと思います。スレ主様、いい情報ありがとうございました。
槌屋ヤック ヤック VP−102 ナビシェード【プリウスアルファ】
http://www.autobacs.com/shop/g/g4979969805376
書込番号:18534861
1点
連投失礼致します。
Amazonでは2015/3/2現在, 送料無料で1,819円(税込)で販売されています。
楽天等で送料が掛かるよりはこちらが最安値でしょう。ご参考まで。
ヤック(YAC) プリウスα専用 ナビシェード VP-102
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AZEQYLU
書込番号:18534922
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
納車おめでとうございます。
でも「納車されました」
が正しいですよね。
書込番号:18517311
11点
WDB210 さん
ご指摘、ありがとうございます。
テンション上がりすぎて、言葉がおかしくなっていました....
書込番号:18519375
5点
>S-L納車しました。
これで、正しい(誤りではない)と思うのですが・・・。
WDB210さん、『「納車されました」が正しい・・・』という理由(根拠)をお聞かせください。
書込番号:18520573
1点
辞書までご苦労様。まさかここで日本語教えるとはねぇ。
書込番号:18522747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんな匿名掲示板wwのおかげで実生活で恥をかくことを防げたのはステキなことですよね(^o^)/
書込番号:18522803
5点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
2.0iL-EyeSightを約30000km走行後にフレキシブルタワーバーを装着しました。
当方、北陸在住で海浜道路を走行することが多いのですが、冬場は日本海からの浜風を横から受け、ハンドルをとられることがよくありました。
しかし、1月にフレキシブルタワーバーを装着し2000kmほど走行したところ、ハンドルをとられることがほとんど無くなりました。
直進安定性が増すことは過去の書き込みを見てわかっていましたが、想像以上の効果でした。乗り心地で気になっていた微振動も軽減され、言うことなしです。
ただのオカルトパーツかと思っていましたが、もっと早く装着しておけば良かったですf^_^;
書込番号:18492473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は(XV),CAの薦めもあって,一か月点検時に装着しました。違いはすぐに実感できました。
迷っている人は即刻・・・なんたって安上がりなチューンナップです。
書込番号:18494554
1点
ちびオヤヂィさん
フレキシブルタワーバーの価格と取り付け費を教えて下さい。
デメリットはないのでしょうか?
書込番号:18494753
0点
タワーバーのデメリットは、左右が直結するので、ボンネット右側が事故に遭うと右側だけでなく左側も損傷します。
それ以外のデメリットは聞いた事が有りません。
値段工賃込みで3万半ば位のだった気がします。
書込番号:18494945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お客様感謝デーに注文して
技術料3,240+部品代32,400-値引き-4,860=30,780円
でした。
付けてみて得した気分になりました。
書込番号:18495714
1点
アトムちゃん さん
部品代32,400円、取付代3,240円で感謝デーの値引きが3,246円なので
計32,394円かかりました。
デメリットは今のところ特に感じられませんが、サスの動きが変わったように感じられます。表現するのは難しいですが、以前は衝撃が入ってユッサッ、ユッサッ、ユッサッと揺れていたのが、フレキシブルタワーバー装着後はユサッ、ユサッと揺れが少なくなりました。個人的には装着後の乗り心地が好みですが、人によっては前者の方が良いと感じるかもしれません。
書込番号:18496890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ベスト-カーより引用。さらに、
フォレスターは220oというクロカン4WDに匹敵する最低地上高も確保。新雪や深いワダチが出来た雪道を苦にしない。というかフォレスターで走れない雪道は、どんな車でも走れないと思う。すべてのジャンルを含め、最強の雪道4WDなのだ。みなさんは最強の車に乗ってる、内装がチープだとか言わずに、自慢しましょうよ。
書込番号:18314651 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
多少は他車よりマシだろうけど、所詮というか、イメージ先行しすぎで実際はそうでもないんだよね。ショベル必須。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1439819/1453701/92894798
ココ日本だし。その程度の走破性なら、豪華内装の乗用車を選ぶかなと。
書込番号:18314706 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ショベル必須って、上の人が言ってんの現行フォレスターの事と違うやんか!
実際 先週の大雪でアイスバーン&新雪走ったけど、やっぱ 安心感は最強やったよ。
書込番号:18314765 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
深雪の場合、やはりクロカン4WDが最強では?
ランクル系かと。
自分はCX-5ですが、知人のランクルでスキー場行くと安定感が違いますし、深雪も物ともしない感じが凄すぎます。
書込番号:18314823 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>というかフォレスターで走れない雪道は、どんな車でも走れないと思う。
そんな事は無い
日本にはジムニーやランクルと言う名車があるではないですか!。
書込番号:18315418
16点
やっぱジムニーが最強でしょうね
2トン近いフォレが下りのアイスバーンで滑り出したら、、、
神に祈るしかありませんな(笑)
僕は祈ったことありますから間違いないです
新雪の荒野を走るならともかく日本の除雪された舗装路なら新鮮なスタッドレスタイヤ履いてればAWDである必要性はあまりないかと思われます
勿論スキーに行くてかならチェーン携行は必須
書込番号:18315632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
cX-5はCランクです。10以上前のフォレスターではないですか?まあ、本読んでみてね。
書込番号:18315684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今の日本でそこまでの走破性必要なの?
無駄な性能のために資源の無駄遣い、、自慢するのはあまりよろしくありませんなww
書込番号:18315723 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分の車を好きだと声に出すのは良いですが、自慢するってのはちょっと^^;
正直乗り心地は決して良くないし燃費も(一般的に見て)良いとは言えませんし・・・。
あと、走破性に関しては先代アウトバックの3.6の方が高いような気もします。
書込番号:18315909
6点
パジェロディーゼルも悪くないですよ〜笑
重いですけど低速トルクでノソリノソリと雪の坂を登っていくのは頼もしい限り。
でも実際雪道走ると駆動方式よりも最低地上高のほうが重要だったりしますよね、やっぱり。
書込番号:18316048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そう、悪路では圧倒的にディーゼルが有利です
低回転からトルクでますから
クロカン四駆に乗っていた経験から言わせてもらえばモノコック、ガソリンエンジンのなんちゃって四駆なんて怖くて悪路に持っていけませんわww
元々インプレッサベースの乗用四駆なんだから勘違いしたらあきませんよ
書込番号:18316221 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
XT乗りとしては雪道で安心して走れて満足してますよ。ただ、ちょっと自慢するつもりだったのでしょうけど雑誌の引用とは言え最強とかあまり言わない方が良いと思います。
このサイトってカートホイールさんみたいなアンチスバルの人結構いらっしゃるのでスレ主さんの思いとは逆にこんな風にdisられるだけです。
好きな車をああいう風に悪し様に言われると良い気分しませんので、こんなスレ止めませんか?
書込番号:18316987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
今、SJフォレで雪道から帰って来てこの話題は偶然?
スレ主さんは、ちょっと言いだと思うけど、雪道走行の優秀な車である事は間違いないと思います!
クロカンは結構コアにやって来たけど、日本で雪道を走行する状況考えた時、トータル的に見たらフォレ
は安心感があると思います。
ジムニーは、軽くてロードクリアランスも優秀なので、極悪路や本当に狭い林道では有利だけど、日本の
雪道使用条件では、ホイルベースの短さとクロカンを意識した4躯システムが雪道では不安定な挙動と
なるのでは?高速走行も苦手だしね。
ランクルは重さがネックかな?この車で、下りのカーブを走り抜ける自信ないよ。他は優秀だと思い
ます。価格もそれなりだしね。
購入価格を含めたコスパと、高速や乗り心地等の一般道性能を高いレベルで持ちながら、雪道やそこそこ
の悪路を走れる能力を総合的に煮ると、優秀な1台と思いますよ!
書込番号:18317085
30点
雪に強い」というお題が2chや価格comなどで出るたびに思うのですが、「雪に強い」は
「新雪の荒野を走る」とか、スタックしない、というものだけではないと思うのです。
様々な状況の雪道を安定した速度で、安心して走れるか、だと思うのです。
他社FF、もしくは4WDの車が30qのスピードで安定感を得られない状況を、さほど緊張感無く60qで
安心して走ることができるか。運転がさほど上手でなくても。
確かに新雪の荒野や深雪からの脱出も、雪に強い尺度だと思います。それにはやはりディーゼルのほうが
有利でしょうし、ジムニー最強でしょう。
でも日本の除雪された道路でも、運転にさほど興味のない、上手でもない人たちが移動しなければならない地域も
あるわけで。なおかつ除雪された道路もそれこそ千差万別でありますし。
それに雪道の「高速道路」では、雪道強いとよく言われるジムニーはそのショートホイールベースが故に
怖かった思いがあります。要は雪道それぞれですよね。
そんな中、スバルの車はたとえ滑ってもリカバリーが素直でしやすいと思うのです。
今、嫁さんがフォレスター(SG5)、私がインプレッサ(GRB)に乗っています。
深雪からの脱出ですが、我が家滅多なことで雪かきしません(笑)。車の雪は落としますが。
雪道、たのし〜。
書込番号:18317091
10点
別にアンチとかでなく、何勘違いしてんのかな?って思ったまでです。
まあ最強だと思うなら好きなように道無き道をを行けばよろしいですがそんなことしたら足回りもシャシーもヨレヨレになってしまいますね
今一度ベースになっている車が何かってことをや〜く考えましょ
書込番号:18317096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
わたくし、「4wDフリークさん」と結婚できます!
書込番号:18317127
9点
カートホイールさん
あなたは、本当にクロカン乗り?
だったら、極悪路を意識して改造すれば、車としての他に犠牲にする部分が多い事は
知ってるよね!トータルバランスの悪さも。
クロカン乗りが目指しているのは、道なき道を走れる能力に魅力を感じそれに特化する
だけ。走り屋は走りに特化する様に。
スレ主さんの書き方を、ここぞとばかりに、モノコックだのフレームだの低次元で批判する
書き込みは、どんなもんだろうね?
クロカン乗りのプライドは無いのかな?
書込番号:18317205
24点
スレ主さん過信しすぎ(笑)
事故起こす典型ですよ!
注意しましょう〜
あと
>他社FF、もしくは4WDの車が30qのスピードで安定感を得られない状況を、さほど緊張感無く60qで
安心して走ることができるか。運転がさほど上手でなくても。
これが四駆は事故起こしやすいと言われてしまう所以です・・・
書込番号:18317219
11点
道なき道はクロカン+ドライバーのスキルが必要です。
リジッドサスのトラックシャーシは身体へのダメージも半端ないですからねぇ。
通常の悪路や雪道なら圧倒的にフォレスターでしょ。
昔スキーやってた頃はパジェロ、ランクルなどのクロカンがスタックしてましたが、ありゃ過信したドライバーの責任ですなぁ。
書込番号:18317712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ、文句は書いたベスト-カーに言って下さいーー。私は引用しただけです。自慢して下さいと言ったのは、ミドルSUVで最強って、乗って安心感ありますよね。ランクル、ジムニーってアイサイトみたいな機能があるのでしょうか?
書込番号:18317932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4wDフリークさん、並びにフォレスターを愛するスバリストの方々へ。
カートホイールさんはダイジョブです!
今頃ジムニーにディーゼルエンジンを載せ替えて、
新雪の道なき荒野を突き進んでいるはずです!
道なき荒野なので、誰もついてこれません!
ついていけません!ついて行きたくないです!
頑張れ、カートホイールさん!神に祈りながら頑張ってください!
私もカートホイールさんのために神に祈ります!なんの神かわかりませんが。
書込番号:18317936
10点
前車と前々車がクロカン四駆でしたが、間違っても「FORESTER・LIVE」みたいな雪原を
走ったり、また走りたいと思うことはありませんでした。
だってスタックしたら最悪じゃないですか。
ただ、フォレスターにも弱点もありますが良く出来た車ですよ。
かつて所有していたクロカン四駆にはデフロックなかったのでXモードは本当に便利です。
今、雪真っ盛りの季節なのでフォレスターは、やはり『安心』と『楽』ですね。
書込番号:18318149
3点
ランクルやパジェロが事故を起こすんじゃなくて、ドライバーが事故を起こすんですよ。
包丁で指切ったからといって、その包丁の切れ味のせいにする人はいません。
確かにクロカン車両でスタックしてるのもいますが、それではクロカンを否定する材料にはなりません。
僕は三菱のみならず四駆というもの自体が好きなのですが、個人的には
・アウディやスバルの四駆システムは安定性指向
・ジープやランクル、パジェロの四駆システムは走破生指向
という認識でいたので、どれが最強と比べること自体がナンセンスな気が・・・
書込番号:18318204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
直人ちゃんさん、皆さん今晩は。
私は長くスバル車乗っていて最近フォレスターに乗り換えました。以下自分の知識と経験の範囲で一言。
まず、アイサイトはカメラによる先行車両、車線、障害物の認識とスピードなどの走行データとを組み合わせた運転支援システムで、雪道での走行支援システムではありません。念のため。
有効なのはX−MODEおよびVDCで、これはABSも一体化されて、車輪の空転やロックが走行に危険と判断されると4輪をそれぞれ別々にABSと類似の作動をさせてコントロールを続けるもののようです。(X-ModeとVDCとがまったく独立に作動するのかどうかいまいち不明ですが。)
先日私もアイスバーンに近い状態の下り坂に出会い、X-MODE (およびVDC)が作動してディセントコントロール(下り坂で低速・定速維持の仕組み)と相まってひやひやながらも無事下りることができました。スタッドレスは当然着けていましたが、普通のAWDではコントロールを失っていたと思っています。X-MODE(およびVDC)が作動すると画面にその旨の表示が出てクックック・・という作動振動が伝わってきます。
特にアンスバーンではX-MODEでも過信は厳禁ですが、極限的な状態での適応力ではフォレスターにかなうSUVは皆無でしょう。もちろん単に深い雪ならクリアランスのあるランクルなどにはかなわないでしょうけどね。
書込番号:18318281
3点
スレ主さん
>まあ、文句は書いたベスト-カーに言って下さいーー。私は引用しただけです
こういうスレに掲載するのなら、自分の意見として掲載すべきではないでしょうか?
本当にこの車の事を評価しているのなら、この様な言葉は出ないのでは?
真面目に自分の意見を書いた者は、バカらしく感じますよ。
書込番号:18318334
15点
本当、分かっている人は分かってますね。
ベストカーは雑誌買って読んでもらう為に頑張ってるんです(^^)
実際、ジムニーだろうがランクルだろうがフォレスターだろうが滑る時は滑りますよ。
最強って言う車はありません。
それよりもジムニーが一回転したらフォレスターやらランクルよりゾッとしますね。
書込番号:18318356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他の方々も書いてますが滑ってしまったら何乗ってても大差なしです
むしろ重たい車は下手すりゃガードレール突き破って谷底行きだってあり得ますよ
でも、フォレはご自慢のアイサイトがあるから絶対にぶつからないんでしたね
失礼いたしました、、
書込番号:18318477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デリカでも行けるで〜(笑)(^^)
書込番号:18319026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に雪に強いのは タイヤショベルだぜ!!
バケットに必要なものを乗せて 時速15キロで 大概のところは行けそうだぜ
書込番号:18319292
0点
書き手はスバルにかなりの想い入れがあるようです。
ランクルやジムニーも条件次第で最強だと言えますし、些か語弊があるような。
費用対効果やサイズや四駆性能等様々な要素を考えれば、フォレスターが最適解かな。
書込番号:18319339
6点
どこ走る気か知らんけど、普通の道路なら生活4駆でも十分だし。
4駆だからってブレーキ性能は変わらんし。
加えるなら、自分が動けても前後で1台立ち往生したら、それで終わりだし。
道でないとこ走るなら、ジムニー最強だろうけど、普通に使うには不便な車。
極論すれば、スノーモービルのほうが走破性は高いし。
所詮はセダンベースのSUV。
無茶すれば命に係わるし、いずれにせよ過信は禁物。
書込番号:18322792
3点
「自慢しましょうよ」とか「みんな聞いて!やっと買いました!うれしいです!以上おわり。」みたいなスレ立ては、いい加減やめていただけないでしょうか。
ここのクチコミ掲示板の趣旨から逸脱してますし、見ている私としては「だから何?」としか思わないです。
「やっぱり僕らのフォレスターは最高!良かったねー!パチパチ!」みたいなレスを期待してるのはわかりますが。
ここの趣旨をよく考えてください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18323778
10点
カートホイールさんは恐らくCX-5乗りかな。
CX-5もいい車だと思います。
ディーゼルによる高いトルク、燃費の良さ。
ただし、雪道の走破性はフルタイム4駆となんちゃって4駆の越えられない差があります。
ジムニーやらランクルやらは置いておいて、まずほぼ間違いなく、雪道においてはフォレスター>>>CX-5です。
散々悪態ついて虚しくないですか?
書込番号:18435268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
X-BREAKの撥水シートは中にヒーターのせいか硬めカッチリした座面ですが、
iLに付いているシートはインプレッサなどと同じで普通の硬さのシートでしょうか?
またX-BREKのシートで良い悪いがあれば教えてください。
1点
スレ主さん
初めまして、X-BREAKの撥水シートに座った事も無いのに、書き込みして
すみません。(返信0のままでは、ちょっと淋しいと思い書き込みました。)
i-Lに乗っていますが、シートは硬すぎず・柔らかすぎず・ホールド性も決して
高い訳でも無いけど、このクラスのSUVとしては十分と言えると思います。
私の購入時はエクストレイルが撥水シートを採用しており、フォレスターに設定は
ありませんでした。エクストレイルのシートも特に不満もありませんでしたが、
ズボン(安物の作業服)によっては、ちょっと滑る様なイメージがありました。
(不満と言えるレベルではありませんが。)
X-BREAKの撥水シートが硬いというイメージは分かりませんが、撥水シートはこの前
初めてスキーにいった時、欲しいなと思いました。
水を撥水する事はそれだけで、大きな武器で、拭き取り簡単、コーヒーこぼしても
簡単水拭きでOKっと言った便利性が売りなのでしょうね。
やっぱり、X-BREAKに乗った事が無いので、スレ主さんの質問の意図とはかけ離れ、
的はずれな書き込みになりすみません。
書込番号:18341675
5点
xt所有してます。購入前のxtとi-lの試乗しましたがヒーター分差は合ったと思います。購入後x-break試乗しましたが、xtと座り心地に殆ど差は無いと思いました。
防水シート良いですよね、羨ましい…
個人的にはx-breakはエクストレイルみたいに(標準で二重の防水フロアーマットとか…)ガッツリ防水性高くしてアウトドア仕様にすれば良かったのにと思います。そしたら更に羨ましい…
x-breakのシートに付いてるタグはいらないかな…
書込番号:18344165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4躯さん
ディーラーではX-BREAKしかなく分からなかったので、最近、新古車販売店でシートを見て回りました。
iL系のシートは、丁度良い硬さでした。
X-BREAKのシートは撥水機能は良いんですが、撥水加工のため生地の貼りが強くかっちりしていて私には合いませんでした。
サクラ咲かすさん
子供が色々溢すので撥水シートは機能として魅力だったんですが、乗り心地が合わずiL‐ESにしました。
なかなか難しいですね。
書込番号:18353327
2点
アルメーラさん
防水シートって単純に良いなと思ってましたが、そう言うのもあるのですね。
何れにしても、フォレスターって面白い車だと思いますよ!
私も、もう2年i-Lに乗ってますが、未だに飽きる事も無く遊んでいます。
楽しいフォレスターライフを送れると良いですね♪
書込番号:18353769
3点
アルメーラ さん
X-BREAKの「撥水シート+ヒーター」って、
座っただけど、試乗まではしていませんが、
個人的な感想+独断 です
確かに、座っただけで、「硬い」って感じました
「ヒーター」内臓の車に試乗しましたが、そこまで硬く感じなかったので、
材質の問題が一番かなと思います
但し、悪く言えば、つるつるして、滑る感じが有りました
履いているスラックスの材質にも、影響するでしょうね
例えば、WINDブレーカーのパンツだと、結果、どちらもツルツル!?になので。。。
「撥水+防汚」の為には、こんな材質になるんだと思いますね
ラゲッジSPACEの材質も
極端には、昔のTAXIには、ビニールカバーが敷いてあったように
後は、個人個人の感触の問題が、大きいと思います
答えになっていないかもしれませんね
すいません
装備を考えると、私の好みにピッタシなのですが、
如何せん「MTが無い!」のは、どうしようもありません
なので、”2.0I−L”になりました
書込番号:18355905
1点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
フォレスター ツーリング 4WD 純正ナビ アイサイト レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター ドラレコ スマートキー LEDヘッド&フォグ 電装リアゲート ETC フルセグTV
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 365.2万円
- 車両価格
- 356.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フォレスター アドバンス EyeSight ナビ/Rカメラ/ETC2.0/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 368.8万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 353.1万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フォレスター ツーリング 4WD 純正ナビ アイサイト レーダークルーズ 禁煙車 シートヒーター ドラレコ スマートキー LEDヘッド&フォグ 電装リアゲート ETC フルセグTV
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 365.2万円
- 車両価格
- 356.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 353.1万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 7.1万円















