モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13938件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全308スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 18 | 2012年12月25日 21:28 | |
| 12 | 4 | 2012年12月19日 03:00 | |
| 2 | 90 | 2012年11月27日 11:05 | |
| 11 | 2 | 2012年11月22日 17:37 | |
| 134 | 15 | 2012年11月20日 09:46 | |
| 1 | 4 | 2012年4月14日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
1年と11か月前に、フォレスター2.5LS-EDITIONを買いましたが、今月発表のモデルに乗り換えました。
2Lターボですが、出力は前車2.5L仕様以上を出し、燃費も向上と技術の進化を感じます。
タイヤもマッド&スノーから夏用タイヤに変更されており、ハンドリングは格段の向上でした。
早く納車されないかなー。
6点
早いですね〜〜汗
いきなりこんな事聞くのも大変恐縮ですけど、納車までの期間と値引きはどんな感じでしょうか?
書込番号:15345124
0点
確かに早いですね…おめでとうございます。
私なんか、近所のDに行ったら実車が無かった。仕方ないから都内の環7の歩道橋で群馬工場から運んでくるトラックを待ち伏せしたが結局来なかった…。
(以下、駄話)
というか、いまだに旧型をせっせと運んでました。確かに旧型、なぜ??
書込番号:15345928
2点
昨日CMで初めて見ましたが、今回のモデルはフロント回りがかなり格好いいですね♪
久しぶりにスバル車を欲しいと思わせる一台ですね♪大切に乗ってAWDライフを楽しんで下さいね♪
書込番号:15348124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今回のモデルはフロント回りがかなり格好いいですね
確かに。でもターボはボンネットにどでかい口が空いてればもっと良かったのに…、と思うのは古いかな?
書込番号:15348761
2点
私も 11月頭に 2.0XT EyeSight 契約しました。
二代目 A型 NA ・三代目 A型 ターボ と乗り換え、これでフォレスター3台目です。
納車は、12月上旬予定です。
書込番号:15368385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拙宅もFB20が出た時にXS(MT)購入して、今回アイサイト+DIT試乗したら
即決でした・・・確かに1年と11か月だったような(笑)
11月12日(発売前日)に契約しましたが、11月30日ラインオフ車の引き当てとの連絡がありました。色とグレードとラインオプション(ルーフレール等)によっては、在庫もあるとのことです。
納車期間は、やはり概ね1か月でしょうか。
値引きは・・・20万でした。
書込番号:15405650
1点
Ain01さん
>拙宅もFB20が出た時にXS(MT)購入して、今回アイサイト+DIT試乗したら
>即決でした・・・確かに1年と11か月だったような(笑)
下取りはいくらでしたか?
書込番号:15408073
0点
SHは、全体は綺麗なんですが、いろいろと外装がNGで
・右ドア「エクボ」4つ
・リヤバンパー2か所ヘコミ傷+右側塗装スレ傷
・ボンネットは上から荷物か落ちてきた傷(板金要)
があって、走行25,000Kmの状態でMax\160万でした
書込番号:15416880
1点
Ain01さん
こんにちわ
>走行25,000Kmの状態でMax\160万でした
大変参考になりました。
ありがとうございました。
みんカラで見たのですが
私と同じ年式(2010年式XS)で200万との事でした。
ガリバーの見積もりでは最高185万と書かれていました。
値引き込みの下取りみたいです。
書込番号:15417715
0点
私もS- edition からの乗り換えで、ちょうど2年前に買ったものです。
スレ主さんとほとんど同じ状況ですが、2.5が2.0にパワーで負け、かつ燃費も悪いと言うスペックの差にがっくり来てしまい、今のクルマが、かなり気にいっているにもかかわらず、後ろ髪引かれる気分で、買い替えを決めました。
かなり複雑です…。
書込番号:15502965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。納車され初めて長距離を走りました。
下道+八王子IC-沼田IC+山道の片道210kmを往復しました。
以前の2.5Lでは往復平均で11.5km/L(ほぼ100kの自動運転で)でしたが、行きは11.3、帰りは15.0と大幅な改善でした。(この車ではアナログ105km=デジタル100kmでした)
沼田ICからの急な下りでは20.0以上で目の玉が飛び出ましたが、平地部に入るとそこそこの数字に落ち着きました。ガソリン代で1000円のお得でしょうか。
オートクルーズも全車との距離が近づくと調整し、車線をはみ出すと”ピー”と鳴りますので、行きは機械と喧嘩している感覚でしたが、帰りは慣れてきました。
群馬の峠は雪道でしたが、四駆+スノータイアは安心そのものでした。
皆さんはいかがですか?
書込番号:15523825
5点
下記の種さん
こんばんわ
燃費報告ありがとうございます。
大変参考になります。
>行きは11.3、帰りは15.0と大幅な改善でした。
平均で13.15ですね!
XTにしては良い燃費だと思います。(^^/~
書込番号:15524557
1点
今はSH−XSフォレスターに乗っており、市内走行が多くちょい乗り主体です。
今月は寒いのでシートヒーターを効かせて走っています。
しかしこのシートヒーターを多用すると燃費が悪くなります。
助手席も使っています。
満タン法で年間の平均燃費は8.1k/Lですが今月は6.2k/Lでした。(^^;
XTの燃費が平均8.7k/L以上なら上記に勝てます。
ハイオクとレギュラーの価格差=10円=7%
8.1k/L×1.07=8.7k/L
ガソリン代は口座から自動引き落としなので
現金払いと違って実はあまり現実味がありません。(^^;
書込番号:15524679
0点
>満タン法で年間の平均燃費は8.1k/Lですが今月は6.2k/Lでした。(^^;
それは、かなり厳しい^^
どの車に買い替えても、大丈夫そうな燃費ですね。
あるいみ、うらやましい限りです。
書込番号:15527809
1点
>あるいみ、うらやましい限りです。
えっ!もぐらまんさんは
もっと厳しい燃費なのですか?(^^;
書込番号:15528277
0点
>もっと厳しい燃費なのですか?(^^;
いえいえ、その逆です。
今の車の燃費が良いので・・・
書込番号:15528520
0点
>いえいえ、その逆です。
>今の車の燃費が良いので・・・
おぉ!そうなんですか〜!(^^;
レガシィのDTIと比べるとフォレスターのDTIはデスカウント商品ですね。
安さに目が眩みました。(^^;
SUVのくせに機能もてんこ盛りですがXモードは使いそうに無いです。
関東地方に住んでいるので滅多に雪も降らないし未舗装路も泥道も無いです。
秩父まで行かないと山坂道も無い平地です。
今乗ってるXSのヘッドライトウォッシャなんて1回も使った事無いです。
試しに動かしたことも無いです。
リアセンターのシートベルトも使ったことが無いです。
軽自動車もターボ付きのちょっと古いモデルだと燃費が悪いですね!
それを考えるとフォレスターはAWDなのに十分頑張ってると思います。
ただ近い将来ディーゼルターボとかハイブリッドが出てくると
DTIって何だったの?って事になりそうで怖いです。
DTIのおかげでS-editionとかTsが急に陳腐化してしまいましたからね。
書込番号:15528644
1点
>DTIのおかげで・・・
DITでした。m(_ _)m
DTIは会社で使っているプロバイダーでした。
書込番号:15529322
0点
マイペェジさん
良い車なので売れて当然ということを申し上げたかったのです。言葉足らず、というか言葉無しで失礼しました(^J^)
私事ですが、年明けから週一で寒冷地への出張が決まり、勢い当車を購入してしまいました。
書込番号:15497579
1点
でもA型だよ・・・冷静になるべき
スバル車の年次改良がこわいよう〜
書込番号:15498972
1点
昨日は1ヶ月点検に行ってきました。
ディーラーはお客様感謝デーと重なり盛況でした。
エンジンオイルとオイルフィルタを交換しました。
20%引きで\6,900でした。
担当の営業さんにも会って話をして来ました。
車の調子を聞かれましたので不具合も無く絶好調ですと答えました。
1時間で整備が完了しました。
その間に以前から気になっていた
シートの座面長をメジャーで測ってみました。
49cmでした。
皮シートもファブリックも同じ寸法でした。
レガシィも同じ寸法でした。
試乗時に座面が小さい気がしたのですが、
シートセッティングの問題の様です。
トレジアは52cmもありました。
ちょっと長めでももにあたって少し違和感があります。
足の長い人向きです。
本日は東北自動車道を走ってきました。
小山までのプチドライブですが往復200km走りました。
平均燃費は12.5km/Lでした。
行きは向かい風が強かったです。
オートクルーズを使って80〜100km/hで走りました。
高速道路の走りは強風のわりに安定しており快適でした。
運転も楽ちんです。
オートクルーズは便利ですが
やはりアイサイトがほしくなります。
0点
夏のひかりさん、一カ月点検は無事に終わりましたか。オイルはどのくらい汚れていたのでしょうかね?燃費もいいようですね。ちなみに、9日に新春初売りフェアに行ってきました。(大安でした)そこで新型フォレスターを契約してきました。(納車は2月中旬くらい)今から楽しみです。私も、燃費を13〜14k/lで走らせてみたいですね。そして、フォレスターをどんどんPRして仲間を増やしたいですね。また色んな情報をよろしくお願いします。
書込番号:12491949
0点
ミスターグリーンさん
契約されたんですね!
おめでとうございます。
納車が楽しみですね!
フォレスタはとても良い車だと思います。
運転が楽しいです。
運転して気持ちが良い車です。
ゆったりした気持ちになれます。
乗りゴゴチと安定性に感動します。
私は昔WRCで常勝していたランチャーデルタの勇姿に感動し
いつかはフルタイム4WDに乗りたいと思っていました。
フルタイム4WDに憧れがありました。
国産車ではそれがスバルでした。
フォレスタに初めて乗った時は
その視界の良さと高い着座感がとても新鮮でした。
見下ろす気分で偉くなった感じがしました。
つい頬が緩んでニヤニヤしてしまいます。(^^;
書込番号:12492702
0点
先ほどテレビで新型プリウスのニュースが流れました。
2タイプあります。
・プリウスV SUVみたいな形です。VはSUVのVなのでしょうか!
・プリウスC CはクーペのCなのでしょうか!
【実燃費対決】トヨタ対ホンダ、国産ハイブリッドバトル
http://www.carview.co.jp/news/0/139645/
書込番号:12492709
0点
>・プリウスC CはクーペのCなのでしょうか!
CはコンパクトのCの様です。
書込番号:12492979
0点
夏のひかりさまへ
1ヶ月点検無事に終えたみたいですね!
担当の営業さんに「不具合もなく絶好調です」と答えられたみたいで、
その夏のひかりさんの言葉からも新型フォレスターの出来の良さを感じますよ。
そして、高速を走られて12.5km/Lは伸びましたね!!
4駆とは思えない高燃費ではないですか??
シートの座面長は、ファブリックもレザーも同じなのですね。
私もちょっと気になっていましたが、安心しました!
高速の安定性も良いみたいですね!
スバル車で高速を走ったことがないので、どんな感じかなぁと期待してます。
土曜日にディーラーから納車日決定の電話がかかってきました。
来週末、1月22日か23日に納車になりました。
年末年始を挟んでしまったので、納車まで2ヶ月弱かかってしまいました…。
目安1000kmというのは、走行距離が少なすぎると点検の意味が無いので、
ある程度走ってもらいたいのですね!勉強になります。
イルミネーションの件、ありがとうございました。
足元をほんのり照らしているのはいいですね〜。
明るすぎると気になって嫌ですよね!
色々教えていただき、納車前に不安や気になったことがなくなりとてもうれしいです。
基本的な質問をさせていただきます。
納車の次の週に高速を片道170km程度走らないといけないのですが、
回転数と速度だけ気にしてゆっくり走れば、
高速を走ることは問題ないですかね?
また、1ヶ月点検までは暖気の方も意識して行った方が良いでしょうか?
毎朝、時間がないのでエンジンをかけてすぐに走っておりますので…。
書込番号:12493409
0点
>納車の次の週に高速を片道170km程度走らないといけない
回転数の上限(FB20も4000rpm位かな?)を意識していれば大丈夫でしょう。
4000rpmなら、本線への合流と追い越しの時だけ注意すればいいはず。
(MTの場合は回転数を下げすぎてノッキングしないようにした方がいいでしょう。)
>1ヶ月点検までは暖気の方も意識して行った方が良いでしょうか?
エンジン始動後30秒もあればエンジンオイルが行き渡るので、
余裕を見ても始動後1分で走り始めて問題ないと思います。
水温が下がり切っている間に高回転を使わなければ大丈夫でしょう。
(エンジンだけでなく、デフやミッションも始動直後は冷え切っているので
長々とアイドリングしても暖気の意味は薄いです。)
書込番号:12493519
0点
ドライビングシャッターさん
>来週末、1月22日か23日に納車になりました。
それは良かったです。(^^)/
楽しみですね〜!
>納車の次の週に高速を片道170km程度走らないといけないのですが、
>回転数と速度だけ気にしてゆっくり走れば、
>高速を走ることは問題ないですかね?
全く問題ありません。
普通に走っていれば3000rpmを越えることもなく
後続車に迷惑をかけることもありません。
100km/h時の回転数は2000rpmでした。
慣らし運転とは言えあまり心配しなくて大丈夫です。
車よりも運転手の慣らしの方が大事だと思います。
以前乗っていた車に比べ車両感覚が変わりますので
慣れるまで安全第一でゆっくり運転しましょう!
私の場合はいまだにバックが慣れません。
バックモニタも付いているのですが、
今まで付いていなかったので返って視線が定まりません。(^^;
旧車のフォレスタではバックが得意でした。
オートクルーズは便利ですが、
使い慣れていないと追突の危険もあります。
アクセルを踏んでいないのに上り坂になっても
スピードが落ちずにぐんぐん上るので変な気分です。
いろいろな物が付いていると
ついメーターや操作スイッチに気が奪われてしまいがちですので
前方不注意にならないように気を付けて下さい。
>また、1ヶ月点検までは暖気の方も意識して行った方が良いでしょうか?
>毎朝、時間がないのでエンジンをかけてすぐに走っておりますので…。
すぐスタートしても
スタート直後はアクセルを急にふかさずゆっくりスタートすれば大丈夫です。
水温計が少しでも上がれば普通に運転して大丈夫です。
最近ではエコの観点からも無駄な暖機運転はしない様に言われています。
こちらでは県の条例で駐車中のアイドリングは禁止になっています。
アイドリング中の暖気はエンジンだけですので
ミッションやデフなどの駆動系の暖気にはなりません。
私は車の為だけでなく同乗者の為に(暖房)暖気運転をしています。
シートヒータが付いているので暖気運転も少ない時間で済みます。
昔の車は暖まらないとアクセルを踏んでもまともに加速しませんでした。
寒い朝にはよくバッテリーが上がってしまい
クオ〜ン!クオ〜ン!とむなしいセルの音を響かせている車がありました。
今はスタートボタンを1回押せば確実にエンジンがかかります。
コンピュータ制御技術の進歩で格段に良くなりました。
それとフォレスタのバッテリーは他社の寒冷地仕様並に大きなバッテリーが付いています。
従来車種は車検ごとにバッテリーも弱くなり2〜3年で寿命がきて交換していました。
前回のフォレスタは5年乗りましたがバッテリーに不安は全く無かったです。
トヨタのコンパクトカーなどには小さなバッテリーが付いていますよね!
スバル車はエンジンを切ると連動してヘッドライトも消えるので良いのですが、
スーパーなどでライトの消し忘れのアナウンスも良く聞きました。
最近は他車もスバルを見習う様になったのでしょうか?
書込番号:12493574
0点
R2-400さま
早速のご返答、ありがとうございます。
納車後の慣らし運転時の高速は、
回転数を抑えて走れば大丈夫なのですね!
「安全を確認してゆっくり合流、追い越しは必要以上にしない」を意識して
走ります。
>エンジン始動後30秒もあればエンジンオイルが行き渡るので、
余裕を見ても始動後1分で走り始めて問題ないと思います。
水温が上がるまでは、高回転しないようにだけ注意します。
これもまた、とても勉強になりました。
本当にありがとうございます。
XSのAT車なので他にも注意する点などがございましたら教えて下さい。
書込番号:12493578
0点
夏のひかりさま
納車日が決まるといよいよだなと、待ち遠しくなりますね!
それと共に、今の車には感謝感謝の毎日です。
先日も四国へ旅行をしてきました。
色んな思い出を一緒に作ってくれた車(パートナー)ですもんね!
慣らし運転中に高速を走っても問題ないということが分かり、
安心しております。無理な追い越しなどはせずゆっくりと走り、
新型フォレスター&初スバル車を堪能します。
確かに、車よりも自分が早くフォレスターに慣れないといけないですよね!
擦ってしまったり、事故なんかしたら涙が止まらないですもんね。
車体も排気量も今よりも大きくなるので一刻も早く慣れる様に頑張ります。
夏のひかりさんも慣れないという、バックが私も一番不安です。
バックモニターでカバー出来ると良いのですが…。
バックモニター経験もないので…。
何にしてもですが、何回も練習して早く自分と車が一体にならないと難しいですよね!
初めはいろんなスイッチや機能を試してみたくなると思いますが、
夏のひかりさんの忠告を守って安全運転を心がけます。
暖気の件も、水温下がりきった状態での高回転だけは気をつけます。
ありがたいことに、ホント色々勉強になります。
シートヒーターが役に立ちそうですね!!!
それにフォレスターは大きなバッテリーが付いてるみたいで心強いです!
今のカローラと比べてみたいと思います!ビックリするかな。
今のカローラもエンジンを切ると連動してライトも切れますが、
この機能を始めたのは、スバルなのですね!
色々な面で、フォレスターの良さを実感できそうでワクワクします!
書込番号:12494140
0点
ドライビングシャッターさんもいよいよフォレスターの仲間入りですね。私も、もうすぐ仲間に入ります。楽しみですね。フォレスターの仲間さん達と、いろんな話ができるのを楽しみにしています。
それにしても、夏のひかりさんは色んな情報を教えてくださるので大変為になります。
書込番号:12494254
0点
>車体も排気量も今よりも大きくなるので一刻も早く慣れる様に頑張ります。
1000kmくらい走ると慣れると思います。
私は1ヶ月過ぎましたので慣れてきました。
始めはどうしても前に乗っていた車に体が慣れています。
私はサイドブレーキの空振りが多かったです。
左手を伸ばしたところにサイドブレーキがありません。
新型は少し右にオフセットしています。
幸いフォレスタからフォレスタですから
大きなギャップは無いはずですが、
ボデーサイズも大きくなっていて全く同じと言う訳ではありません。
キノコミラーがプレッシャーになり
またボンネット上の出っ張りラインも目に入り
狭い場所に止める時に右側がギリギリになります。
●最近気づいたこと
・ドアの開閉時に肘掛け部分が大理石調なのですが
取っ手を兼用していますので手が滑りやすいです。
普段は気になりませんでしたが
先日ドアを開ける時に強風に押されて
手が滑って離れてしまいドアが隣の車にぶつかりそうになって
ヒヤッとしました。
・リアの貨物室の床が後ろ側に向かって少し傾斜がついています。
軽くて滑りやすい物を載せておくと必ず後ろ側に滑っています。
旧車はフラットだったので、なんで傾斜が付いているのかわかりません。
重い物を取り出す時は滑るので取り出しやすいのでしょうか?
そこまで考えてあるのか疑問ですが、そうなら凄いです。
・エンジンスタートボタンですが、
ほとんど直角に付いているので押しにくいです。
レガシィは少し上向きに付いているので押しやすかったです。
書込番号:12494313
1点
ドライビングシャッターさん
ミスターグリーンさん
こんにちわ
私もフォレスタ仲間が増える事はうれしいです。
是非、近況報告や感想をお寄せ下さい。
楽しみにしています。
書込番号:12494378
0点
夏のひかりさんにお尋ねします。クチコミの中にエンジンからカチカチ音(タペット音)が聞こえるという書き込みがありましたが、夏のひかりさんのフォレスターはそのような症状がありますか?
書込番号:12495399
0点
>クチコミの中にエンジンからカチカチ音(タペット音)が聞こえるという
>書き込みがありましたが、
>夏のひかりさんのフォレスターはそのような症状がありますか?
無いです。
とても静かですよ!
書込番号:12495434
0点
よかったですね。たまにはその様な車があるのでしょうかね?私も納車の時には、気をつけてエンジン音を聞いてみたいと思います。
書込番号:12495953
0点
エンジン音をICレコーダで録音したので聞いてみて下さい。
http://pub.idisk-just.com/fview/lgp0pEPB4X8sQhKwgbkkguKLRTaBArHrrq5zCKE7NzBnKNFXaRoDRg
・エンジン始動_停止
・朝始動直後のアイドリング音_運転席側_外
・走行後のアイドリング音_エンジンルーム内
・走行後のアイドリング音_運転席側_外
運転席側_外は運転席側の外で録音と言う意味です。
エンジンルーム内では
カシャカシャ音がしますがカムシャフトの音だと思います。
正常な音だと思います。
エンジン始動と停止時にピッピッピッと言う不思議な音がします。、
これはETCから出ています。カードを抜くと音はしません。
最初これが何の音なのか悩みました。
これも演出効果なのかと思ったのですが
ディーラーに電話して聞いたら
ETCから出ていませんか?との事でした。
今ではすっかり慣れました。
ETCのメーカーはいろいろあるようですので
このような音が出ない製品もあるのかも知れません。
書込番号:12497758
0点
夏のひかりさま
私も来週にはフォレスター仲間に入りますので、宜しくお願い致します。
1000kmくらい走ると慣れますか〜!私は2台目の車なので、
乗り換えたことがなくわからないのです…。
やはり前に乗っていた車に慣れてるから、前の通り手を伸ばしても
そこにはなかったりしますよね。そういうところも楽しみです!
フォレスターからフォレスターに乗り換えられても、
全く同じではないのですね!全く同じでは面白くないですかね。
やはり乗り換える毎にフォレスターは良くなってますか?
私は試乗時にキノコミラーの説明を受けると気になってしまい、
しょっちゅうチラチラ見て走ってましたよ。
バックや横に寄せる練習をして早く慣れないとな〜と思います。
夏のひかりさんは気づいたことがいくつかあるようですね!
私は大理石調ではないですが、手が滑りやすいかもしれないので、
強風時や傾斜のついた駐車場に停めた際は、
手が滑って隣の車にぶつかりそうにならないように気をつけます。
リアの貨物室の床は後ろ側に向かって傾斜がついているんですか!
それは重要な情報かもしれないです。
重い物を取り出す時は滑るので取り出しやすいし、ブレーキをした際に
荷物が前へ移動して後ろのシートにぶつかったりしにくいですよね!
(急発進したらリアドアに当たるかもしれませんが…)
エンジンのスタートボタンが押しにくいのですか。
レガシィの様に少し上向きにしてほしいですね!
サンルーフの使い勝手はどんなでしょうか?
書込番号:12498017
0点
>1000kmくらい走ると慣れますか〜!私は2台目の車なので、
ドライビングシャッターさん
こんにちわ(^^)/
>乗り換えたことがなくわからないのです…。
長いこと乗っていると体に染み付いています。
外車(左)に試乗した時は曲がるたびにワイパーが動いて困りました。
ワイパーとウィンカーが左右逆です。
運転席も左側なので助手席(右)が無い様にも感じました。
>強風時や傾斜のついた駐車場に停めた際は、
>手が滑って隣の車にぶつかりそうにならないように気をつけます。
フォレスタのドアの開口部は広いです。
開けていくと40度くらいで一端止まります。
全開にすると80度くらい開きます。
全開にするとドアの長さが1mくらいになります。
乗り降りは楽ですが、隣にぶつけやすいです。
サッシュレスの時は軽かったのですが、
サッシュドアになってからは重いです。
ドライビングシャッターさんもご指摘のように
坂などの傾斜地でも注意が必要です。
自分ではわかっていても同乗者は知らない場合が
ありますので乗り降りの際は気を付けて下さい。
特に老人の方を乗せる場合は注意が必要です。
身内や親戚の人を乗せてぶつけられても怒れないですよね!
ドアを開けてあげた方が安心かもしれません。
喜ばれて一石二鳥だと思いますよ。(^^;
バックドアも自動開閉の車がありますが、
そのうち運転席ドアも自動になるのではないでしょうか?
障害物があると自動停止すると便利です。
狭い駐車場で降りる時は隣にぶつけないように神経を使います。
スライドドアの方が安全です。
>サンルーフの使い勝手はどんなでしょうか?
サンルーフは付けていません。
今までも付けた事がありません。
サンルーフを付けると
ガラスの重みで折角の低重心が悪くなります。
それと天井がコブシ1個分くらい低くなります。
書込番号:12498294
0点
夏のひかりさん、エンジン音を録音していただき有難うございます。静かなエンジンですね。それから、ETCはどこのメーカーですか?私はデンソーのETCを頼みました。それと、私もサンルーフは付けませんでした。今乗っている車には、サンルーフが付いているのですが、あまり利用することはないですね。車重も重くなりますしね。たまに少し空いている時があって、雨が入ったことがあります(T_T)
書込番号:12498886
0点
>それから、ETCはどこのメーカーですか?
>私はデンソーのETCを頼みました。
三菱電機です。
ETCには全くこだわりが無く
どこのも同じかと思っていました。
きっとデンソー製だとピピピ音はしないのでしょうね!
まぁ不快な音ではないので良しとします。
結構、楽しんでいたりします。
って!もしかしたら不良品なのでしょうか?
う〜む!複雑です。(^^;
先日東北道を走った時にETCの機能は確認済みです。
サンルーフですが、
どこかで読んだのですが、
スバル車で雨漏りがして困っている!って書き込みがありました。
ガラスシールの問題の様です。(フォレスタだったかな?)
過去に他車を検討中に何回か付けようと思ったことはありますが、
天井が低くなり圧迫感が増すのが致命的でした。
フォレスタは天井が高いのでそれほど圧迫感は感じないと思いますが・・・
書込番号:12499007
0点
早々のご返事有難うございます。
ひとつお聞きします。ETCはナビとの連動式ですか?
書込番号:12499113
0点
●夏のひかりさま
こんばんは。
外車の場合はウインカーとワイパーが逆なので、
特に間違えてしまいそうですね!
日本車から日本車でまだ良かったです。
ドアの件は、特に注意しておこうと思いますし、
乗せた人にも注意を促していこうと思います。
お年寄りやいとこの子どもたちを乗せた際は、
自ら開けてあげようと思います。安心の為に!!
狭い駐車場は避けるのも、ぶつけるのを回避できますね。
でも開口が大きい分、絶対に乗り降りはし易いでしょうね!
夏のひかりさんはサンルーフつけたことないのですかー。
私は天井が低くなるとは思っていませんでした…。
しかし、初めてのSUVなのでつけたいなと思い付けてみました。
注文前に水が漏れたりしないのか?とディーラーに聞いたら、
漏れた話は聞いたことないとの回答でした。
雨が降った後などは、閉めておかないと
ブレーキを踏んだ際に天井に残っていた水が移動して車内に入ってくるので注意ですね。
でも、低重心が発揮できなくなったり、車重が重くなったり、大丈夫かな…心配です。
シートヒーターは、HiとLoがありますが、
スイッチを入れてどれくらいで暖かくなりますか?
●ミスターグリーンさん
サンルーフ付いてるみたいですね!
車のバランスが崩れたり、重いなと感じたりしますか?
いい天気の時は、開放感あって気持ちいいのではないですか?
それに空気の入れ替えが早くなりそうですが、どうでしょうか?
使わない時は、きちんと閉めておくのが鉄則ですね!
お聞きしますが、サンルーフをちょっとだけ開けるというのは出来るのですか?
書込番号:12499306
0点
>車のバランスが崩れたり、重いなと感じたりしますか?
●そういうことはありません。
>いい天気の時は、開放感あって気持ちいいのではないですか?
●真夏の暑い日には開けられません。日差しが弱い時とか、星空を見るときにはいいかな(^J^)
>それに空気の入れ替えが早くなりそうですが、どうでしょうか?
●空気の入れ替えはドアの窓を開けたほうが早いです。
>お聞きしますが、サンルーフをちょっとだけ開けるというのは出来るのですか?
●スイッチ操作で自由にできます。
最初はサンルーフを付けたいと思いますよ。屋根が開くとかっこいいですものね。
書込番号:12499824
0点
ミスターグリーンさん
>ETCはナビとの連動式ですか?
よくわかりません。(^^;
ディーラーにお任せしました。
ETCは勉強不足です。
ETC割引しか頭に無かった物で・・・
連動式だと何か良い事があるのでしょうか?
ドライビングシャッターさん
サンルーフ付けたんですね!
私のネガティブな書き込みは無視して下さい。m(_ _)m
重心バランスが狂うと言ってもわずかだと思います。
私は経験が無いのでミスターグリーンさんにおまかせします。
ドライビングシャッターさんの納車は
来週末ですから是非、この辺の感想もお願いします。
昔は走っている車のサンルーフから
頭を出した子供をよく見かけましたが
最近は見なくなりました。
天井を見上げると星空が見えるのは良いですね!
>シートヒーターは、HiとLoがありますが、
>スイッチを入れてどれくらいで暖かくなりますか
時間は計った事が無いのですが、
Hiで2〜3分でしょうか!
Hiにしたままだとおしりが熱くなりますのでLoに切り替えます。
今度時間を計ってみますね!
書込番号:12499951
0点
ETCがナビと連動する機種だと、ナビの画面に通過履歴が出てきたり、ETCレーンに案内してくれるそうです。
書込番号:12500071
0点
>ETCがナビと連動する機種だと、
>ナビの画面に通過履歴が出てきたり、ETCレーンに案内してくれるそうです。
なるほど!
そう言われれば契約時に営業担当からそれらしき説明がありました。
調べて見ます。
書込番号:12500111
0点
横スレ失礼します。
最近感じることがウインカーを操作すると、操作と一緒にハイビームになってしまうなと思います。
皆さんはそんなことありませんか?
書込番号:12502096
0点
○ミスターグリーンさま
こんにちは。
早速、質問に答えていただき感謝いたします。
参考になりました!
サンルーフは使用頻度少ないですが、やはり開けているとかっこいいですよね!
あと、暑い時はサンルーフを開けると熱が逃げていきそうなイメージがあります。
熱は上へ上へ行きますもんね。
○夏のひかりさま
こんにちは。
私はサンルーフの付いた車に乗るの初めてなので、
今度どんな感じか感想を書かせていただきますね。
走っている車のサンルーフから頭を出した子供、
昔はよく見かけてましたね。
事故があったりしてからはみんな危険だとわかったのでしょうね。
フォレスターのサンルーフは大きいみたいなので、
星空が見やすいのかな?と期待しています。
冬のシートヒーターの使い方としては、
Hiで一気に温めてLoで保温って感じなんですね!
この時期、結構使えそうでとても楽しみです!!
また温まる時間を計っていただける時間がありましたら宜しくお願いします。
シートヒーターが付いていると、やはり座布団的な物は敷かない方がいいですよね?
※納車されれば自分で計ったり試したりするのですが、
色々していただいてありがとうございます。
納車前に色々知ることが出来、うれしいです。
書込番号:12502572
0点
MAC0213さん
こんにちわ
>最近感じることがウインカーを操作すると、操作と一緒にハイビームになってしまうなと思います。
>皆さんはそんなことありませんか?
私は夜間に走る機会は少ないのですが上記の様な経験は無いです。
スイッチの誤作動ではないでしょうか?
再現するようでしたらディーラーに見てもらった方が良いと思います。
ウィンカレバーを手前に引く癖があるわけでは無いですよね?
書込番号:12503404
0点
シートヒータの時間を計って見ました。
外気温6℃です。
Hiで3分でポカポカして来ます。
7分を越えると熱く感じて来ますのでLoに切り替えます。
体感的な物ですので人によって差があると思います。
書込番号:12514044
0点
夏のひかり様
おはようございます。
シートヒーターの時間を計っていただきありがとうございます!!
おかげさまで楽しみがどんどん増えていきます。
Hiを押すと3分でポカポカしてくるみたいで、
温まるのが速くてとてもいいですね!
エアコンよりも素早いので、オプションで付けて良かったと思います。
ポカポカしてくるとあっという間に熱く感じてくるようなので、
シートヒーターの威力は結構なものですね。
時にはエアコン使わずシートヒーターだけでいけそうですね!
書込番号:12516682
0点
>時にはエアコン使わずシートヒーターだけでいけそうですね!
旧車の時にシートヒーターだけ入れて暖房を入れ忘れていた事があります。
気がつかないでしばらく走っていましたが妙に静かなので気がつきました。(^^;
シートヒーターだけでも暖かだったです。
HiとLoの切り替えスイッチの場所が悪いので
走りながらだと手探りで見つけにくいです。
楽ナビのバージョンアップDVD-ROMが届きました。
バージョンアップは2回分無料です。
書込番号:12516851
0点
夏のひかり様
こんばんは。
本日、今の車のナビを外してもらいに行ってきました!
来週の日曜日が納車日になりました。いよいよです。
夏のひかりさんの体験話を聞いて、シートヒーターはホントにいい機能だと思いました。
初めてだからどんな感じかわからないんですけど、期待しておきます。
純正ナビはバージョンアップが2回無料っていいですね!
書込番号:12518637
0点
>シートヒーターはホントにいい機能だと思いました。
外気温は5℃なのに運転していて汗をかいてたりしてます。(^^;
暖房は23℃くらいに設定しています。
フォレスタの良いところは暖房や冷房が強力な所です。
旧車フォレスタの冷房は強力でした。
吹き出し口に手をかざしていると手が冷たくなっていきます。
運転中に冷気が腕に当たっていると冷えで感覚が変になります。
おかげで去年の猛暑も暑さ知らずでした。
アイボリーシートのおかげもあったかもしれません。
今回はブラックシートなのでわかりません。
>純正ナビはバージョンアップが2回無料っていいですね!
メーカー純正ではありません。
ディーラーオプションナビです。
安売りしていたのでこれにしました。
昨年12月末日までのキャンペーン価格で-\175,560(-58%)(取り付け費込み)に惹かれました。
>来週の日曜日が納車日になりました。いよいよです。
楽しみですね〜!(^_=)
AWDの走りを堪能して下さい。
書込番号:12518947
0点
夏のひかり様
こんばんは。
外は寒いのに運転してたら汗をかいちゃうぐらいシートヒーターは
効くのですね!
シートヒーターを併用すれば、暖房の温度は低めで大丈夫そうですね!
フォレスターはエアコンが強力なんですか〜〜〜。
それはとてもいいですね!暑くても寒くても快適ですね!
今の時期は冷房使わないですけど、夏に新型フォレスターも
手をかざすと手が冷たくなるぐらい効くか試すのが楽しみですね!!!
猛暑知らずで運転できるとは素晴らしいですね。
夏のひかりさんは今回ブラックレザーシートなので、
冷房の効きはどうか私も楽しみにしております。
私はファブリックシートなので、今と変わらないかな。
冷房の威力に期待しておきます。
純正ではなくてディーラーオプションナビでしたね。
楽ナビを購入されたのですよね。間違えました、すみません…。
安売りは惹かれますよね。工賃込みでお得ですもんね!
私も惹かれかけましたが、今のナビが買ってまだ3年しか経ってないので
付け替えにしました。
ETCはビルトインにしたかったので、オプションで購入しました。
来週が楽しみです!明日からの一週間は特に仕事を頑張れそうです!!
AWDの走りというものを堪能します。
日曜日に納車なのでどこにも行けそうにないですけど…。
再来週は予定通り、高速を走ります。
書込番号:12520518
0点
ドライビングシャッターさん
こんばんわ
>外は寒いのに運転してたら汗をかいちゃうぐらいシートヒーターは
>効くのですね!
Hiを続けると暑くなります。
妻と同乗していると暖房の温度を下げると寒いと言われます。
運転者はハンドルを回したり動いているので暑いのです。(^^;
ヒートテックを着ているせいかも知れません。
>私も惹かれかけましたが、
>今のナビが買ってまだ3年しか経ってないので付け替えにしました。
>ETCはビルトインにしたかったので、オプションで購入しました。
もったいないので付け替えた方がいいですね!
私はナビもETCも初めて付けました。
しかし知らない道にはほとんど行かないので
ナビもほとんど使っていません。
ETCも1回使っただけです。
●未だに使っていない機能
・ヘッドライトウォッシャ(動くのだろうか?)
・リアのシートベルト
・デフロースター
・リアワイパー
書込番号:12524182
0点
夏のひかり様
こんばんは。
シートヒーターはHiを続けてはいけませんね…。
女性はよく寒がりますもんね!そういう時はシートヒーターと併用で
回避されそうですね。
ナビを買って3年で買い替えはもったいないですよね。
夏のひかりさんはナビとETCを初めて付けられたのですね!
ナビは渋滞情報が地図上に出たりするので、便利ですよ!
あとは知らないところへ行く時に道を調べなくていいのと
だいたいの時間がわかるところがメリットですね。
その他はHDDに音楽をたくさん取り込めたりとか便利ですよ!
ETCもナビも確かに使う機会が少ないですけどね。
今は取り外してて純正のオーディオに戻っているので、
なんか物足りないというか寂しいというか不便でしょうがないです…。
私もリアワイパーはほぼ使わないですね。
今の車でも7年で5回も使ってないですよ。
ヘッドライトウォッシャーって特に使用頻度少ないかもしれないですね。
どういう時に使えばいいのかわからないです。
そんなに汚れないと思いますけど…。
リアのシートベルトは誰かを乗せる時の為に試しておいた方がいいかもしれないですね!
1か月点検までに一応すべての機能を試しておいた方がいいですかね?
書込番号:12524715
0点
>1か月点検までに一応すべての機能を試しておいた方がいいですかね?
そうした方が良いと思います。
車は多くの部品で構成されていますので初期不良もあります。
気になるところは遠慮無く言えば直してもらえたり
納得のいく説明をしてもらえると思います。
私の購入したディーラーのサービスの人たちは本当に親切です。
親身に対応してもらえるのでうれしいです。
車を購入するまでは営業の方との付き合いですが、
買ってからはサービスの方との付き合いになります。
書込番号:12525756
0点
夏のひかり様
おはようございます。
1か月点検までにすべての機能や動作を確認しておきますね。
ありがとうございます。
確かに、初期不良が無いとは言えないのでしばらく経って言うよりも
1ヶ月点検までにその都度気になるところは言った方がいいですね!
夏のひかりさんが購入したディーラーのサービスの人たちは親切なようで
とても恵まれていますね!
親身に対応してもらえるというのはこちら側からしたら、
消耗品や部品等の交換などが発生した時でも安心してお任せできますよね!
今まではトヨタ、来週からはスバルのサービスの方との付き合いに
なるので期待半分不安半分です。
ナビ取外しの際は、とても丁寧な対応をしてくれました!
納車日はまずバック駐車の練習を頑張らないといけないと思います…。
書込番号:12526291
0点
>確かに、初期不良が無いとは言えないのでしばらく経って言うよりも
>1ヶ月点検までにその都度気になるところは言った方がいいですね!
気にしながら乗っているよりも
早めに言って直してもらった方がすっきりすると思います。
>納車日はまずバック駐車の練習を頑張らないといけないと思います…。
頑張って下さい。
本日、路上駐車でバックした時に後ろに交通標識があって
道の端だったのでポールが死角で見えず危なかったです。
大きな障害物だとすぐわかるのですが、
ポールとか一部分が出っ張っている様な物は見逃しやすいです。
過去にバックでぶつけた物はその手の物です。
明らかに何も無いところだったら良いのですが、
初めてのところに止める場合は用心した方が良いと思います。
バックカメラはナンバープレートの横の方に付いていますが、
天井のスポイラーのあたりの方が良いと思いました。
上から見下ろす感じで広角で見えた方が良いと思います。
そうなるとミニバンなどでよく見る丸い凸面鏡の方が良いのでしょうか?
でもかっこ悪いですよね!
書込番号:12532161
0点
夏のひかり様
こんばんは!
気にしながら乗るよりも気づいたら早めに言って直してもらうようにします。
今の車より車高が高いのでバック駐車はしばらく苦労しそうです…。
夏のひかりさん、今日バック駐車の際に標識のポールが死角で見えなくて
危なかったのですか。当たらなくて良かったですね!
夏のひかりさんの判断がよかったのですね!
一部出っ張ってたり、低いブロック塀の角などには注意しないといけないですね!
慣れるまでは、バックする場所の状況を確認しようと思います。
私は今までぶつけたことないのですが、夏のひかりさんが
駐車したような出っ張ったりしている場所にたまたま停めてないからだと思うので
注意します。駐車する際に何もないところを選ぶのもいいですよね。
わかりました!
初めてのところに止める場合は特に用心します。
夏のひかりさんは新型フォレスターに乗り換えて、
新型はボディが大きくなったと実感することってありますか?
バックカメラはほんとに最後の詰めの時しか使えない感じですかね…。
上から見下ろす感じで広角に見えると結構使えるし、
出っ張りとかにも気づくかもしれないですね!
丸い凸面鏡は結構いいのかもしれませんが、
やっぱ今どきミラーはかっこ悪いですよね。
書込番号:12532980
0点
>夏のひかりさんは新型フォレスターに乗り換えて、
>新型はボディが大きくなったと実感することってありますか?
旧車のフォレスタはバックの視界がとても良かったのですが、
今度のフォレスタは少し劣る感じがします。
慣れのせいもあるかも知れません。
旧車はボディの大きさはあまり感じませんでした。
軽自動車感覚で運転出来ました。
新型はボディの大きさを感じました。
>バックカメラはほんとに最後の詰めの時しか使えない感じですかね…。
これを過信すると危ないです。
初めはバックモニタを見ながらバックするものと思っていました。(^^;
バック中に自転車や歩行者が平気で後ろを通り過ぎます。
側面の景色は見えないのでビックリします。
今は真後ろに人や障害物が無いかチラッと確認する程度にしています。
最後の詰めの時もイマイチ信用できません。
書込番号:12535113
0点
夏のひかり様
こんにちは。
旧車のフォレスターはに比べて新型はバックの視界が少し劣るのですか…。
慣れたらそんなに気にならなくなるといいですね!
私は車高も大きさも違うので最初はかなり苦労しそうです。
納車後帰るまでにスーパーなどの広い駐車場で少し練習しようと思います。
夏のひかりさんも新型はボディの大きさを感じたみたいですね。
フォレスターからフォレスターに乗り換えた夏のひかりさんがいうのですから
本当に大きくなっているのですね!
旧型は走っているのを時々見ますけど、大きいな〜って感じないですもんね。
やはり新型は大きいようで、走ってて気持ちいいでしょうね!!
バックカメラは過信しないように気をつけます。
これは、実際に体感してみないと分からないですね。
バック中に自転車や歩行者が後ろを通り過ぎるのは非常に怖いですね…。
バックモニターはあまり気にせず、バック駐車出来るようにならないと
いけませんね〜。やはりバック駐車が一つ目の壁ですね。
書込番号:12535744
0点
ドライビングシャッターさん
おはようございます。
いよいよ明日納車ですね!
楽しみですね!
ボディ色は何色ですか?
書込番号:12543522
0点
夏のひかり様
おはようございます。
いよいよ、明日が納車です!楽しみでワクワクします!!
ボディは黒です。
今はカローラのシルバーなので、黒の車に乗りたいと思ってたんです。
私は洗車機には入れず手洗いしかしないので、ディーラーの担当者に黒でも大丈夫だと思いますよ。と言われました!
ボディコーティングはしましたけど、黒だとやっぱりこまめに洗車しないと汚れが目立つでしょうね…。
夏のひかりさんは手洗い派ですか?
書込番号:12544293
0点
>いよいよ、明日が納車です!楽しみでワクワクします!!
うれしい気持ちよくわかります。(^^;
私も新型フォレスタを買ってから毎日が幸せです。
>私は洗車機には入れず手洗いしかしないので、
>夏のひかりさんは手洗い派ですか?
私も手洗い派です。
車庫の横に水道の蛇口があります。
絞ったタオルで拭いています。
安いタオルだと目が荒いので
ガラスを拭くと水滴が残ってシミが残ります。
洗車のプロの話しだとタオルは2枚用意して
拭き取り用と仕上げ用に分けると良いそうです。
もらい物のタオルやカーショップで売っている雑巾は
目が荒く拭くと繊維(糸くず)が付く粗悪品もあります。
持ちも悪くすぐボロボロになります。
病院で使っているタオルはしっかりしていて良かったです。
流石にプロの使用しているタオルです。
洗車機は使った事が無いです。
ディーラーの点検時に洗車機にかけて良いですか?
と聞かれますが洗車は不要ですと答えています。
洗車機の擦り傷を恐れています。
黙っていると洗車機にかけられそうです。
ガラスコーティングはやって良かったです。
拭きやすくて汚れも付きません。
書込番号:12545405
0点
夏のひかり様
こんばんは!
納車前日ってすごくうれしくてワクワクしますよね!
夏のひかりさんは新型フォレスターを買ってから毎日が幸せみたいで、
本当に新型フォレスター生活が楽しいということの象徴で私もその仲間に
加わることができるのでとても楽しみですよ。
神社やお寺にお参りに行った方がいいか考え中です…。
夏のひかりさんも手洗い派ですか。
車庫の近くに蛇口があるのはうらやましいですね!
安いタオルはガラスを拭いた時に水滴や糸くずが残りますね。
洗車のプロの話を見習って、拭き取り用と仕上げ用のタオルを2枚用意して
洗車しようと思います。
目の細かいタオルを探してみます。
病院で使っているタオルはすごく良いのですね。
病院で使ってるタオルはどこかで売られているのですか?
ホテル仕様というのはよく見ますけど。
洗車機はなんか信頼できないので使用できないんですよね。
洗車機にブラシを使わず水だけをかけるモードがあったら使えるのにな〜と思います。
点検の際に黙っていると洗車機にかけられるかもしれないのですか。
明日、点検時は手洗い洗車か洗車機か聞いてみます。
やはりコーティング効果はすごくあるようですね!
書込番号:12546366
0点
>神社やお寺にお参りに行った方がいいか考え中です…。
私も交通安全のお守りを更新しました。
去年と同じ物ですが色違いにしました。
もしも交通事故に遭った場合に
お札が古かったらその性かも知れないなんて
あとで後悔するのは嫌ですから・・・
病院の駐車場に止まっている車を見ると
神社やお寺のお札やシールを貼っている車が多いです。
隣に止まっていた軽自動車をふと見ると
お札に交通安全祈願*****殿と名前が書いてあるじゃないですか!
交通事故で辛い目にあわれたのでしょうか!
お札はハンドルの左側のワイパースイッチに引っかけている人が多いようです。
私はセンターコンソールに入れています。
お札に守られているフォレスタですから滅多な事では事故に遭いませんよ。きっと!(^^;
>病院で使ってるタオルはどこかで売られているのですか?
入院すれば支給されると思います。(^^;
タオルには****リネンサプライと書かれていました。
クリーニングして再使用するので丈夫に作られています。
タオルよりも洗車用のマイクロファイバーの方が良いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/646054/market/5754/
劇的吸水 ← 使った事はありません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/234581/car/133596/3471571/parts.aspx
クセになります
http://minkara.carview.co.jp/userid/250594/blog/19317322/
ダイソー 自動車用マジッククロス 車51
http://minkara.carview.co.jp/userid/562376/car/484712/2413278/parts.aspx
みんカラ
いろいろあるので使用レポートを検索してみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/tag/14792/
書込番号:12546632
0点
夏のひかり様
こんばんは。
明日は交通安全祈願まではしてもらわなくても、
交通安全のお守りを更新しに行くのがいいかもしれないですね!
祈願してもらって事故ったけど、次の車から祈願しなかったら無事故という話を
聞きましたし…。自らが安全運転をしていれば事故率は減りますもんね!
神社やお寺のお札やシールを貼っている車は過去に事故に遭われたのかと
思われるかもしれないですね!
私もお守りはワイパーのスイッチのところに引っかけていますよ。
今の車は人生で初めての車(新車)私でしたので交通安全祈願をしてもらい
センターコンソールにお札を入れてます。その他のお守りは引っかけてます。
7年間無事故でした。
病院のタオルは入院しないと手に入れることはできないのですね…。
それは残念です…。
病院のタオルはクリーニングして再使用するので
特に丈夫に作られているのですね!勉強になりました。
色々タオルについて調べていただきありがとうございます。
マイクロファイバーのタオルを購入しておきたいと思います!!
ダイソーのマジッククロスがいいというのには驚きましたよ。
夏のひかりさんに教えてもらったサイトを見て参考にします!
書込番号:12546789
0点
夏のひかり様
おはようございます。
昨日、新型フォレスターを納車してまいりました。
しかし、会社で風邪が移ったらしく熱を出してしまい
納車後は途中買い物をしてガソリン満タンにして帰宅することしか出来ませんでした…。
少しドライブや色んな機能を試したかったのですがとても残念でした。
お守りは前の車から移しましたが、その他は何も出来てないんです(泣)
エンジンが静かなのと、排気口からたくさん水滴が出てるのは確認しましたよ!
本日、通勤の際にシートヒーターを試して見ましたが、
とても早い加熱でこれは使える!!それにHiの威力はすごいと実感しました。
HiからLoにしてしまうのが分かりました。
今週末は高速を使って実家に帰りますので、片道200km走るのでとても楽しみです!!
夏のひかりさんが新型フォレスターになって毎日が楽しいのが分かると思います!
書込番号:12553805
0点
ドライビングシャッターさん
こんにちわ
ついに納車されたんですね!
おめでとうございます。
>しかし、会社で風邪が移ったらしく熱を出してしまい
それは大変!!
早く直して楽しんで下さい。
>とても早い加熱でこれは使える!!それにHiの威力はすごいと実感しました。
Hiにしたままにしておくとお尻が熱くなります。(^^;
ドライビングシャッターさんも
今度は自分の車で実感された事と思います。
HiとLoを切り替えるのが面倒なので
自動温度調整式になると良いと思います。
B型は温度調整ダイヤルがあった様ですが
なんでやめたんでしょうね?
コストダウンなのでしょうか?
>今週末は高速を使って実家に帰りますので、片道200km走るのでとても楽しみです!!
高速道路も安定していて楽しいです。
旧車にはオートクルーズが付いていなかったので
高速に乗るとすぐオートクルーズを使ってしまいます。
オートクルーズを使うと昔の様に
もっとスピードを出したいと言う欲求が不思議と出ませんね。
淡々と一定スピードで走っている車は皆さんオートクルーズを使っているんですね!
ハンドルの押しボタンスイッチで過減速が出来るなんておもしろいと思いました。
書込番号:12554276
0点
夏のひかり様
こんにちは!
夏のひかりさんのおかげでほぼ分からないところはない状態で
納車できましたよ!ありがとうございました。
今朝は平熱に戻っており、インフルエンザではなかったし、
風邪も治ってるなとうれしく思いました。
フォレスターの走りを楽しむ為に、風邪のぶり返しには気をつけたいと思います。
シートヒーターというものを始めて使いましたけど、本当に感動しました。
とても早く温まってきたので怖くてある程度のところでLoにしてしまいました…。
やはり、あっという間にスーッと速度が出るのですごいなともあらためて思いました。
夏のひかりさんが言うように自動温度調整式になるといいですね!
Hiでずっと使う人はそんなにいないだろうし、
スイッチ1つでHiで一気に温めてLoで保温してくれたらいいですよね!
B型には温度調整ダイヤルがあったのですか!!
ホントなんでやめたのか気になりますね…。
高速安定性を実感できるのを楽しみにしております。
また、コーナーの安定性も楽しみです!!
私は今回買い替えをするのにクルーズコントロールが付いているのも条件でした。
高速に乗ることが多いのでクルーズコントロールは便利だと思っていました。
夏のひかりさんも高速ではクルーズコントロールを使うのですね!
飛ばしたくならなくなるというのはいいかもしれないですね!
たまに一定のスピードで走っている車いますね〜。
アクセルワークがうまいな〜と思っていましたけど、
あれってクルーズコントロールを使っているんですね…。
クルーズコントロールを使いこなせるか不安ですが、使ってみて早く慣れたいです。
ハンドルの押しボタンスイッチで加減速が出来るというのは昨日説明受けました!!
早速試してみたいと思います。
書込番号:12554416
0点
>フォレスターの走りを楽しむ為に、風邪のぶり返しには気をつけたいと思います。
熱も下がったようで良かったですね!
インフルエンザもはやっている様なので気を付けましょう!!
私は今年もインフルエンザの予防接種を受けました。
>高速に乗ることが多いのでクルーズコントロールは便利だと思っていました。
オートクルーズの上限設定は108km/hみたいですね!
私は100km/hで走っていたので上限はわかりませんでした。
高速を走ったら試してみて下さい。
アクセルやブレーキを踏まずにボタンで速度を調整できるのが
面白かったです。
ただ慣れないと前車に接近すると危ないと思いました。
ブレーキを踏めば解除されますがブレーキを踏まないとあの世行きです。
アイサイトだと追従走行出来ますからさらに楽ですね!
でも安心しきって前車が前前車に追突したら一緒に前車に追突するのでしょうか?
流石に高速では自動停止できないですよね!
★フォレスタの良い点追加です。
●そこそこ五月蠅いので眠くならない。
昔マークUに乗っていた時期がありますが、
この車は静かなのですがゆりかごのような車でした。
高速を走ると必ず睡魔が襲って来て眠気との格闘でした。
眠気を誘う音というか心地よい振動というかとにかく眠くなるのです。
こうなると一刻も早くサービスエリアに着かないかと思っていました。
ガムをかんだり目薬をさしたりいろいろ工夫もしました。
同乗者は爆睡していましたが運転者は眠る訳には行きません。
高速で眠ると二度と目が覚めません。(^^;
●左足とセンターコンソールの当たりがソフト
旧車は長時間乗ると左足のももの辺がセンターコンソールに当たって痛かったです。
ソフトパッドでも付けてほしいと思っていました。
今度のフォレスタは痛くないです。
書込番号:12555869
0点
夏のひかり様
おはようございます。
熱は下がりかなり元気になりました!
ご心配をおかけしました…。(心配はしてないですよね…)
夏のひかりさんはインフルエンザの予防接種を受けられたのですね。
やはりインフルエンザにかかってしまうと辛いですもんね。
毎日、通勤の間のフォレスターに乗ってる時間がとても楽しいです。
通勤時間はとても短いのですが、気分がとても良くうれしくてしょうがないですね!
今までなかった朝の楽しみがありフォレスターを購入してとても良かったと思います!
オートクルーズの上限設定は108km/hなのですかーーー!
100km/hだと思っていましたよ。
高速を走る際には、ちょっと怖いので初めは車が少ない時を見計らって試してみますね。
アクセルやブレーキを踏まずにボタンで速度を調整できるのは、
慣れたら使えそうですね!
追従走行出来るアイサイトのレガシイは楽でしょうね!
でも、運転の楽しさを忘れてしまいそうな…。
高速走ってて前が事故ってしまって急停止したら流石のアイサイトのブレーキも
間に合わず追突してしまうでしょうね。恐ろしいです。
まだ、自分でブレーキを踏んだ方がいいような。
フォレスターの良い点を教えていただきありがとうございます。
私も親がマークUに乗ってたことがありましたが静かでした。
初めは静かで良いと思っていましたが、静か過ぎるに変わりました。
親も5年で買い換えましたよ…。
夏のひかりさんと同じ感じを受けたのかもしれないですね!
昔はすごい睡魔との闘いをされたようですね。
それに比べてフォレスターはいい五月蝿さで眠くならないのですね!
高速を走ってて静か過ぎるのは睡魔が襲って来ますもんね。
その話を聞いて少し安心しました。
左足がセンターコンソールに当たった時に痛くないのですね。
私はカローラ時代、センターコンソールの横のところにETCを後付けしたので
左足をセンターコンソールに当てる癖は今のところ付いてないのですが、
もし当ててしまっても痛くないので違和感無いでしょうね!!
新型フォレスターは細かいところの改善はされてるようですね!
また見つけましたらどんどん教えてください!
私も何か見つけましたらご報告しますので。
書込番号:12558234
0点
ドライビングシャッターさん
こんばんわ
>追従走行出来るアイサイトのレガシイは楽でしょうね!
>でも、運転の楽しさを忘れてしまいそうな…。
私もそう思います。
みんなが追従走行したら見えない連結器で繋がれている電車の様です。
帰りに運転に疲れた時は便利かな?と思いました。
10万円で買えるのでフォレスタにも搭載してほしいです。
でも現行品はステレオカメラの出っ張りがあるので
あの出っ張りをなんとかしてほしいです。
>また見つけましたらどんどん教えてください!
運転席のフロアマットですが、
旧車は1点止めでした。
取り外しは簡単ですが、どうして右にずれて行きます。
下取り時にはゴムに細かいヒビ割れが入っていました。
新型は2点止めになっており
下側もゴムのトゲトゲが付いておりずれません。
取り外しも簡単で改善されています。
>私も何か見つけましたらご報告しますので。
楽しみにしています。
★現行フォレスタの不満
・ジオランダーは小石が好きです。必ず小石を拾ってきます。
・乗りゴゴチは良いのですが、もう少し固めが好みです。
・ブレーキの効きがイマイチです。旧車の方が効きが良かったです。
車重やタイヤの柔らかさに原因があるのかも知れません。
そもそもジオランダーって名前が好きではありません。
ミシュランが恋しいです。でもサイズが無いです。(^^;
◆おまけ(youtubeの動画リンクです。気が向いたらどうぞ)
●フォレスタ編
2009 Forester Water Test
http://www.youtube.com/watch?v=9zqLgwJtGK4&NR=1
Forester Launch - Off Road
http://www.youtube.com/watch?v=Bp9JxCVKz2w&feature=related
Subaru Forester Off Roading in the Mud #2
http://www.youtube.com/watch?v=uvu4n1Jogig
Subaru Brumby
http://www.youtube.com/watch?v=enMDCVKVjUc&feature=related
SUBARU FORESTER × 鷹の爪団
http://www.youtube.com/watch?v=c2vm3md3bCk&feature=related
●ハヤブサ編
隼ターボ 500馬力エンジン
http://www.youtube.com/watch?v=iw8DlphnzZ4&feature=related
Hayabusa - 400kmh - Turbo
http://www.youtube.com/watch?v=r3IxSjuMUCE&feature=related
Suzuki Hayabusa
http://www.youtube.com/watch?v=cGlgmzCMrcs&feature=related
昔、自動二輪の免許も持っていましたが失効しました。
50ccのスーパーカブしか乗ったことが無いです。
書込番号:12559742
0点
夏のひかり様へ
こんばんは。
みんながアイサイト&オートクルーズしたら事故は減るでしょうけど、
道路を走ってる電車みたいになりますね…。
確かに、帰りの疲れた時のアイサイト&オートクルーズは便利ですね〜!
でもまだ出始めでステレオカメラが丸見えなので、
これから改良して出っ張らないようになると欲しくなります。
昔のフォレスターの運転席のフロアマットは1点止めだったのですか。
それは想像だけでも足を置くとずれていきそうです。
カローラは2点止めの裏側はトゲトゲでしたので、
改善されてる新型フォレスターのフロアマットに違和感は無いですよ!
ジオランダーの小石好きはどんなものか、週末に小石チェックしてみますね。
でも乗り心地はなかなか良いですよね!
私も夏のひかりさんのようにもう少し硬くてもいいような気がします。
が、SUVの乗り心地はこんなのかな?と思っていて満足してますよ。
ブレーキの効きは確かに少し弱いような気がします…。慣れれば大丈夫でしょうけどね。
サイズがないミシュランの乗り心地がとても気になります!!
3、4年後にタイヤを買い替えた時、
乗り心地の変わりように感動するかもしれないと思うと楽しみですよ!
書込番号:12561438
0点
>ブレーキの効きは確かに少し弱いような気がします…。慣れれば大丈夫でしょうけどね。
ブレーキが甘く感じるので以前より加速しなくなりました。(^^;
初めの頃、交差点で信号が黄色になったので止まろうと思って
いつもの調子でブレーキを踏んだら止まらないので焦りました。
同じフォレスタなのに何が変わったのでしょうね!
>3、4年後にタイヤを買い替えた時、
>乗り心地の変わりように感動するかもしれないと思うと楽しみですよ!
その頃には今よりも性能の高いタイヤが発売されているかも知れませんね。
タイヤは減ってくると性能が落ちます。
新品では溝の深さが7mm程度ですが、2〜3mmくらいになったら
早めに交換した方が良いと思います。
1.6mmでスリップサインが出ますね!
5000km間隔でタイヤローテーションを実施すると持ちが良いです。
特にFFは前輪の摩耗が早いです。
フォレスタもAWDとは言えFFベースですので後輪よりも前輪の方が早く摩耗します。
空気圧のバランスが悪いとタイヤが片減りする事もあります。
私はエアーゲージを2個持っていますが
ガソリンスタンドのエアーゲージは狂っているところもあります。
ただ絶対値が狂っていてもバランスは保てます。
昔、息子の初代ファンカーゴのタイヤをブリジストンのPlayzに交換した時は
劇的に変わりました。首都高速のつなぎ目のバタンバタンの衝撃と音が激減しました。
元のタイヤが貧弱だったわけです。
2代目のラクティスもPlayzにしましたがこちらも向上しました。
今はフリードスパイクに乗っています。
書込番号:12564856
0点
夏のひかり様
こんにちは。
私も夏のひかりさんの様に信号待ちで停まろうとして今までの様に
ブレーキを踏んだら停まらない!このままでは停止線を越えてしまう!と思い少し強めに
ブレーキを踏んで何とか停止線手前で止まらせました。
早めに踏む癖やスピードを出さなくなるのは、安全を考えると良いかもしれないですね。
前のフォレスターのを変えて甘くする意味がわかりませんね…。
3、4年後は今よりも性能の高いタイヤが発売されているともっといいな〜。
タイヤはスリップサインが出るぐらいまで使ったことはないですが、
やはり性能が落ちるみたいですね!
タイヤのローテーションも今まではディーラーの点検時に合せてやってました。
フォレスターはAWDだけどFFベースなのは知りませんでした。
それは前輪の方が早く摩耗しますね。
エアゲージを持ってないので、ガソリンスタンドで
空気圧は細かく計測してもらったほうが良いですね。
アドバイスありがとうございます。
私もカローラの純正鉄ホイールと純正TOYOタイヤのまま3年乗り、
アルミホイールとPlayzに交換した時は、
明らかに乗り心地・静かさ・持ちが変わりました。
ホイールを変えたのもあると思いますが燃費も良くなったと思います。
ブリジストンはいいタイヤだなと実感しました。
コンパクトカーにはPlayzはとても良いと思いますね。
微量の雨が2日降り、少〜し汚れてきました。
洗車の際に水を掛けるのはやはりホースの方が良いでしょうか?
スプレーガンを使うコイン洗車はコーティングに大丈夫と思いますか?
汚れを吹き飛ばしてくれるので便利ですけどね!
書込番号:12567525
0点
>洗車の際に水を掛けるのはやはりホースの方が良いでしょうか?
>スプレーガンを使うコイン洗車はコーティングに大丈夫と思いますか?
>汚れを吹き飛ばしてくれるので便利ですけどね!
スプレーガンには嫌な思い出があるので最近は使っていません。
昔トヨタ車(レビン)をスプレーガンで洗車していたら
メッキがベロベロに剥がれた事があります。
樹脂の上に金属の光沢メッキをしたものです。
ガッカリすると同時に改めてスプレーガンの威力を思い知りました。
昔の話なので今はメッキの技術も進歩していると思います。
マークUの時はサッシュレスだったので
ガラスの隙間から社内に水が入りました。
今は雑巾がけのみです。
水をかける場合は洗面器でかけています。
蛇口にホースが付いていないせいもあります。(^^;
昔は洗車用ホースを使っていた時もありますが
洗車のあと長いホースを片づけるのが面倒でした。
地面が泥だったのでホースに泥が付いたりぬかるみにもなりました。
今はコンクリートです。
洗車機にかけたり汚れた雑巾でゴシゴシ拭くと擦り傷が付くことがあります。
特に泥汚れや砂汚れは大敵です。
黒は擦り傷が目立ちやすいので気を付けて下さいね!
●洗車の失敗談(昔の話です)
・微量の研磨剤が入ったワックスを使って
頻繁にワックスがけをしていたらボディの塗装がはげて薄くなりました。
・同様に日産車では黒塗装をしている窓ガラスの縁取りが簡単に剥がれて下地が見えてしまいました。
・タイヤの艶出しワックス(シリコン系)を使い続けていたらタイヤにひび割れが発生しました。
長い間の経験で水拭きが一番安上がりで車にも良いと言う結論に至りました。
走行中にぶつかる虫の死骸や鳥の糞は早めに落とせば落ちやすいですが、
放置すると固まって取りにくくなります。
その場合のみケミカル製品を使います。
最近は排ガス規制のおかげであまり見かけませんが
真っ黒い排ガスを出しているトラックやバス、ディーゼル車の後ろを走っていると
油の様な物がこびりつく事があります。不完全燃焼の油?の様です。
真っ黒な蜘蛛の糸の様なものが付くこともあります。
拭くと油の様にボディにこびりつきます。
出来るだけ乗用車のあとを走る様にしています。
書込番号:12567729
0点
夏のひかり様
こんばんは。
夏のひかりさんはスプレーガンで洗車してたら
メッキが剥がれた事があるんですかー。
それはトラウマになりますね…。
しかしスプレーガンの威力はすごいのですね。
サッシュレスの場合は、ガラスの隙間から水が入ることもあるのですね。
恐ろしい!!
雑巾がけのみが一番良いのかもしれないですね!
夏のひかりさんは洗面器で水をかけているのですね。
私は、バケツに水を汲み柄杓で水をかけてますよ。
柄杓なら自分に水がかかりにくいのでいいですよ!
洗車用ホースを引っ張ると洗車はし易いですが、
夏のひかりさんと一緒で洗車のあとホースを片づけるのが面倒なんです…。
昔は地面が泥だったみたいで苦労されたんでしょうね。
泥や砂がついたときは、擦らず水で流すが絶対ですもんね!
私はアパートに住んでいるため、コイン洗車場で水で流すのが一番なんですよ。
コイン洗車場はスプレーガンなので勢いで吹き飛ばすというよりは、
少し距離をとって水で流す感じができたらいいなと思っています。
忠告ありがとうございます。
黒は特に擦り傷が目立つので気を付けますね!
ワックスも気をつけないとボディの塗装がはげてしまうことがあるのですね。
タイヤの艶出しワックスを使い続けるとタイヤに良くないのは
知ってましたけど、安いタイヤは特にひび割れやすいと思います。
純正タイヤとPlayzでは同じ艶出しワックスを使っても傷みは全然違いましたよ。
夏のひかりさんの経験上で水拭きが安上がりで車にも良いと言う結論に至ったときいて
納得しましたよ。私も7年間のほとんどが水洗いのみでしたからね。
ディーラー担当者に虫の死骸や鳥の糞は特に早めに取るように言われました。
ホント放置してたらカチカチになってなかなか取れないですよね!
昔、親がディーゼル車の後ろを走るのを避けてたのを思い出しました。
あれは油の様な物がこびりついてたのですね。
書込番号:12569468
0点
夏のひかり様
おはようございます。
週末に片道200km強、走ってきました。納車一週間で520kmになりましたよ。
やはり運転がとても楽しく高速の170kmなんかあっという間でした。
すごく安定していて気持ち良かったーー!
またクルーズコントロールも使用してみて、これは非常に便利でした!!!
ボタン長押しで加速・減速が行え、とても感動しましたよ。
ついみんなに自慢してしまいました。
それにカーブの踏ん張りも、前車カローラと比べると明らかな違いに
安心感と楽しさを感じました。
また、少し踏んだ時のエンジン音が良いですね〜。
しかし、土日は雪が降り汚れてしまいました…。
軽く洗車しましたがボディが大きいので今までは普通に届いていた天井の真ん中まで
手が届かず、やむを得ずドアを開けて乗って洗いました。横長の脚立がいりますね。
そして戻る時に、高速でトラックを追い越す時に小さな飛び石が…。
フロントガラスに当たり小さな跡が付いてしましました(泣)
助手席の結構上の方だったので目障りにはならないのがまだ良かったです。
トータルで初めてスバル車に乗り、安心・安定・楽しさを実感でき
フォレスターを購入してとても良かったと思っています。
もっと色んなところに行きたくなりました!!
夏のひかりさんの言ってた、毎日が楽しいという気持ちが分かってきましたよ。
書込番号:12589898
0点
>やはり運転がとても楽しく高速の170kmなんかあっという間でした。
>すごく安定していて気持ち良かったーー!
文面よりドライビングシャッターさんのドライブの楽しさが伝わってきます。
フォレスタの本領発揮ですね!乗って楽しい車がスバル車です。
前車フォレスタを購入時に
ユーザーのレビュー記事を手当たり次第に読みました。
スバル車ほどユーザーからの賞賛が多かった車は無かったです。
初めてスバルのディーラーに行った時は
走り屋の集まる車屋さんのイメージがありドキドキしました。
>またクルーズコントロールも使用してみて、これは非常に便利でした!!!
>ボタン長押しで加速・減速が行え、とても感動しましたよ。
そうですよね!
ボタンで車の加減速ができるってインパクトがありますね!
ラジコンカーを操作しているようで面白かったです。
>それにカーブの踏ん張りも、前車カローラと比べると明らかな違いに
>安心感と楽しさを感じました。
>また、少し踏んだ時のエンジン音が良いですね〜。
楽しいですよね!
それがスバル車の良い点です。
タイヤは柔らかい感じですが、
コーナリングは以外に腰がありますので安心です。
普通のスピードなら恐怖感は無いです。
>天井の真ん中まで手が届かず、やむを得ずドアを開けて乗って洗いました。
>横長の脚立がいりますね。
同じです。
真ん中は手が届きません。
やはりドアを開けて乗って拭いています。
前車はルーフレールが付いていたのでこれにつかまって拭いていましたが
ルーフレールが無くなり困っています。
今はドアの内側に付いている取っ手につかまっていますが、
取れないか心配です。
脚立もあるのですが、
ボディに傷を付ける恐れがあるので使っていません。
>そして戻る時に、高速でトラックを追い越す時に小さな飛び石が…。
>フロントガラスに当たり小さな跡が付いてしましました(泣)
>助手席の結構上の方だったので目障りにはならないのがまだ良かったです。
そうでしたか!残念でしたね!
でも目に付かない場所で良かったです。
私の前車の時はハンドルの前の所に当たったので運転中もかなり気になりました。
ガラスのリペアキットを買いましたが米粒程度では接着材が
うまく固着できないのですぐダメになりましたので諦めました。
フォレスタの場合フロントガラスが立っているので衝撃をもろに食らうようです。
出来るだけトラックやダンプ等への接近や併走は避けた方が良いです。
書込番号:12591596
0点
夏のひかり様
こんばんは!
私もユーザーレビューをたくさん見ましたよ。
そこで夏のひかりさんのレビューがとても分かりやすく
細かいところまで書かれていたので、質問してみると親切に教えていただけて
今に至っております。ホント夏のひかりさんと出会えて良かったと思います。
いろんな人のレビューを見るとリアルタイムに色んな情報を手に入れることが出来、
購入する前からとても楽しかったです。
夏のひかりさんも車自体や走る事が好きなんですね!
クルーズコントロールのボタンで加速・減速はとてもインパクトがあります!
これから先、初めて乗せる人には必ず自慢すると思いますよ。
そうそう!ラジコンカーを操作しているようですね!
かなり面白くて大好きな機能です。
スバル車は楽しい!これはハッキリと実感できました。
ジオランダーでこんなに感動しているので、タイヤをもっといいのに変えると
感動を通り越して涙が出るかもしれないですね…。
普通のスピードでのカーブの恐怖感の無さは最高です。
夏のひかりさんが言われるように、脚立は倒れたり、動いたり、運んでる時に当たったりするといけないので、控えた方が良いかもしれないですね…。
アドバイスありがとうございます。
脚立はちょっとボディに当たっただけで塗装がえぐれたり深い傷がつきそうですもんね。
やはりドアを開けて乗って拭くのが安心ですね。
シャンプーやスポンジなどは使わず水洗いだけですもんね!
水滴をふき取るだけなので車内に水が入ることもないので、
ドアを開けて乗った方がいいでしょうね!
雪が降り、高速を走った時に凍結防止の塩がボディに付いてると思うので、
早めに洗い流しておこうと思います。マイクロファイバータオルも買いましたし!!
ルーフレールは洗車の時も重宝するんですか〜!
それは知りませんでした。考えてみれば掴まれますね!
私もルーフレールは特に天井に物を積むことないと思い付けませんでした。
スバル車だからなのか分からないですけど、
運転席にも窓の上に取手があるのでびっくりしました。
てっきり運転席にはないものだと思っていましたので…。
ホント飛び石は残念ですよー。気にならない位置なのが幸いでした。
夏のひかりさんも経験あるようですけど、やはり飛び石の小さなキズは諦めるか
ガラス取替えしかないみたいですね…。
バーン!って大きな音がしたからびっくりしたんですけど、キズはとても小さかったです。
あの音の割りにキズは小さいので、やはりフロントガラスが立っているせいで
衝撃が大きいんでしょうね。
これからは出来るだけトラックやダンプへの接近や併走は避けます。
忠告していただきありがとうございます。
大事なフォレスターですので、キズつけたくないし気をつけます!
書込番号:12591825
0点
ガラスの飛び石による傷は
5mm程度の小さい物で表面だけの傷なら大丈夫みたいですが
大きく深いとその後ヒビが進行して突然割れる事があるそうです。
車両保険に入っていれば適用されますので
ガラスのヒビが原因で交通事故になる前に交換した方が良いです。
高速道路で前の車の飛び石がフロントガラスに
http://www.cartobiishi.com/
ジオランダーは相変わらず小石を集めています。
走行中に飛ぶと加害者になってしまいますね。(^^;
話は変わりますが、昔、車通勤して頃に
関東地方では珍しく雪が降りました。
うれしくて屋根に雪が積もったまま帰りました。
そして悲劇が・・・
下り坂を走っていた時に
屋根の雪が一気に滑り落ちてきてフロントガラスを埋め尽くしたのです。
急に前が真っ白になって視界ゼロです。
一瞬何か起きたかわからずパニックです。
慌ててブレーキを踏んでかろうじて止まりました。
幸い後続車も対向車もなく事故にはなりませんでした。
それ以降屋根に積もった雪は完全に落としてから走るようにしています。
あの時対向車があったら死んでいたかも知れません。
書込番号:12592555
0点
夏のひかり様
おはようございます。
飛び石によるガラスの傷は大きく深い状態で放置してたら
突然割れたりして危ないんですね。教えていただきありがとうございます。
見た感じ2〜3mm程度で表面だけみたいなので大丈夫そうです。
今週末はディーラーに行く用があるので、一応担当営業に言って
サービスマンに見てもらおうと思います。
やはりプロに見てもらった方が安心ですもんね!
車両保険は入っているので、取り替えるとしても突然の出費はないので安心ですね。
私は高速を走ったからかあまり小石集めはしてないですよ。
ということは私も小石を後続車に撒いていたのかと思うと…加害者状態ですね。
一般道をたくさん走ると小石集めをするかもしれませんね。
私もテレビや雪が降った日に屋根に雪が積もったまま乗ってる車がいるのを
見ると危ないな〜。ああいうのが事故を起こすのに!と思いますよ。
私は小さい頃よく雪が積もっていたので、屋根に雪が積もったまま走ると
ブレーキしたときに前に滑り落ちるから危ないと聞いていたので知っていますけど、
夏のひかりさんが経験されたようになるので危ないと伝えたいですね。
対向車(特にトラック)が水溜りの水を掛けて来た時に、
一瞬前が全く見えなくなるどころじゃないですもんね!あれも一瞬ドキッとします…。
でも夏のひかりさんは後続車も対向車もいない時でホント良かったですね!
夏のひかりさんは色々な経験をされていろいろ知っているので羨ましいです。
書込番号:12594578
0点
夏のひかり様
おはようございます。
先週末、ディーラーに行ってきました。
飛び石の件でサービスマンに見てもらったら、
「キズはなく当たった跡が付いているだけなので大丈夫ですね。」
とのことで、一安心しました!!
今週末は雪が降りそうなところや高速を走ります。
雪は積もってるところではないので心配いらないですが、
飛び石は勘弁してほしいですね。
来週末に1ヶ月点検をすることになりました。
今のところ特に気になるところはなく、気持ちよく走ってくれています。
試しにエコボタンを押して走ってみましたが、
『ECO』と表示されエコ運転してる!という気持ちにはなりますが走らないですね…。
ゆっくりのんびり走る分にはいいのですが…。
夏のひかりさんは1ヶ月点検を終わられて、エンジンを少し回してみましたか?
書込番号:12623428
0点
ドライビングシャッターさん
こんばんわ
>「キズはなく当たった跡が付いているだけなので大丈夫ですね。」
>とのことで、一安心しました!!
それは良かったですね。
毎度の事ですが、
新車っていつかは傷が付く宿命です。
以外とつまらないことで傷が付くことも多いです。
心機一転して悪いことは忘れて(無かったことにして)楽しんで下さい。(^^;
私は神経質な性格で少しの傷も気になる方です。
しかし次々に傷ができるとそれよりも古い傷は以外に気にならなくなります。
前車は擦り傷や飛び石などの細かい傷が多かったです。
新型は未だ傷は無いです。
全然身に覚えのない傷を発見すると
走り回った道順や止めた場所などを思い出して延々と悩みました。(^^;
済んだことはもう元に戻らないのですけどね!
洗車の時に自分で傷を付けて気づいていないこともありました。
天気の悪い日にアルミホイルをブラシでゴシゴシやって
晴れた日に見たらアルミホイルに細かい擦り傷が。。。反省
>試しにエコボタンを押して走ってみましたが、
>『ECO』と表示されエコ運転してる!という気持ちにはなりますが走らないですね…。
>ゆっくりのんびり走る分にはいいのですが…。
前車は購入時からECOモードで走っていました。
かなり走ってからECOモードを解除してみたら
燃費はほとんど変わらず走りの爽快感はかなり良くなりました。
今回の新型は最初からECOモードを使っていません。
ECOモードを入れるとそんなに違いますか!
>夏のひかりさんは1ヶ月点検を終わられて、エンジンを少し回してみましたか?
そう言えば未だ4000rpmまで回した事が無いです。
ほとんど市内走行なので60km/hも出せません。
すぐ前に追いつきます。3000rpm止まりがほとんどです。
思い切り回転を上げる機会が無いです。
高速道路を走らないとダメそうです。
ただ前車と比べると回転を上げた時の爽快感が希薄な感じはします。
低速トルクが無いためと爽快感を得るために回転を上げる傾向が強かったと思います。
今の車は普通に走っている状況では大きな不満はありません。
あとはしつこいですがタイヤでしょうか!
人とは違ったタイヤを履いて個性を演出したい気持ちがあるのも事実です。
何かが変わる期待があります。新鮮味でしょうか!
前車の時はタイヤを見ているだけでもうれしかったです。
ミシュランは私には満足度が高かったです。
フォレスタとはまた違った存在でした。
書込番号:12625894
0点
こんばんは、お久しぶりです。いよいよフォレスターが10日に納車される事になりました。今からワクワクしています。いよいよ私も仲間入りです。皆さんがフォレスターで満喫されている様子をいつも見ていました。しかし、今乗っている車(TCRエスティマ)と別れるのも少し寂しい気持ちになります。子供たちが小さかった時は、色んな所に出かけた事を思い出します。今度はフォレスターで思い出を作っていきます。乗り始めたら、また感想を書きます。
書込番号:12626640
0点
ミスターグリーンさん
こんばんわ
>いよいよフォレスターが10日に納車される事になりました。
>今からワクワクしています。
そうですか〜!
楽しみですよね!
フォレスタは私の別室でありコックピットです。
ミスターグリーンさんもいよいよフォレスタで発進ですね!
>今度はフォレスターで思い出を作っていきます。
>乗り始めたら、また感想を書きます。
是非お願いします。
ここで皆さんと
フォレスタの話ができるのを楽しみにしています。
書込番号:12626831
0点
夏のひかり様
こんにちは。
新車はいつかは傷が付く運命ですよね。
小さなことは忘れて(気にせず)、どんどん走って楽しむ方が絶対良いですよね!
夏のひかりさんは少しの傷も気になるのですか。
それは、日ごろからボディを良く見られているんでしょうね!
私は今、いたずらされてないかすごく気になりますね。
夏のひかりさんは無傷みたいで素晴らしいですね〜。うらやましいです!
確かに身に覚えのない傷を発見してしまうとショックが大きいですよね。
でも、最近は車のキズは自分の体を守ってくれているんだ!と前向き思考にしています。
アルミホイールをブラシでゴシゴシやるのはあまりよくないのですか?
まだ、フォレスターのアルミホイールを洗ったことはないのですが、
やはりスポンジの方が良いのでしょうか?
夏のひかりさんは前からECOモード経験済みなのですね!
ECOモードも通常も燃費はほとんど変わらないんですかーーー!
ECOモードって何なんですかね???
新型フォレスターもECOモードと通常が一緒なのかは分かりませんけど、
ECOモードにするとなんか走らないような気がしますよ。
気がするだけかもしれませんけど………。
まだ4000回転まで回した事が無いのですね!
市内の走行では回す必要ないですよね。
実際は回す機会があるなら高速道路ぐらいですよね…。
新型フォレスターは低速トルクがあるので、
スタートで回さなくても普通に走ってくれますね!
私は昔のフォレスターを知らないですが、不満は全くないですね。
やはり人とは違ったタイヤを履くと個性出るでしょうね〜〜〜!!
夏のひかりさんがタイヤを履き替えた時の感想がとても楽しみですよ!
私もミシュランかブリジストンを履いて走ってみたいところです。
書込番号:12629206
0点
>それは、日ごろからボディを良く見られているんでしょうね!
汚れていると気がつかないと思いますが、
いつもピカピカにしているのですぐ気がつきます。
しかも監視しているのが二人(妻)なので尚更です。
>私は今、いたずらされてないかすごく気になりますね。
うわ〜!
車から離れていると気になりますよね!
私も最近路上駐車とかは気になるのでしません。
きちんと駐車場に入れています。
猫のおしっこで悩んでいます。
監視モニタがほしいですね。
しかし証拠をおさえても相手が猫では文句も言えません。
朝起きるとすでにホイルのところにやられている場合が多いのです。
納車後4回やられましたよ。猫のおしっこって臭いです。
たぶん自分の家の猫だと思うのですが、
近所の猫も3〜4匹うろついているので確証がありません。
私の顔を見るとすぐ逃げていきます。
今はタイヤの横に猫の邪魔になるように白板を置いています。
先日は市内を走行中に空からフンが降ってきました。
しかも大量に・・・・オ〜ノォ!
屋根とフロントガラスにたっぷりです。
カラスや白鷺の様な大型の鳥だと思います。
姿は見えませんでした。
サンルーフなら鳥を確認出来たかも知れませんね。
こんな事もあるんですねぇ!
歩いていて顔や頭に直弾されたら悲惨だと思いました。
すぐ家に戻って拭きました。
書込番号:12629318
0点
夏のひかり様
おはようございます。
いつもピカピカにされているのですね!
素晴らしいですね〜。車も大喜びでしょうね!
奥さんと2人で監視しているのですか!!
奥さんも車好きなのですね!傷があるとすぐに発見しちゃいそうですね。
ホント車から離れていると気になりますよ…。
会社の前が駐車場なので休憩がてら上から何度も車を見てしまいます。
特に、買い物に行った時の買い物後が気になってチェックしてしまいます。
路上駐車は絶対にしませんね。もしする場合は車の中で待っています。
猫のおしっこは悩んでも悩みきれないですね。
どの猫がしているのか監視しておきたいですね。
納車後4回もやられたのですか!!それはきついですね。
ホイールを洗う回数が増えましたね。
猫の糞は臭いですが、おしっこも臭いのですね…。
夏のひかりさんは猫を飼われているのですね!
猫の邪魔になるものを置いて対処されているようですが、
効果はありますか?
私の車ではないのですが、以前猫がボンネットの上で丸くなって寝ているのを見ました。
なので絵になってるように猫の足跡が点々とたくさんついてましたよ。
たまーに大量に糞が降ってくる事ありますね…。
べっとりと白く長いラインを入れられますよね。
それに遭遇されたとは、不運でしたね。
そういう時は宝くじなんか買ったら当たるかもしれないですよね!
鳥の糞は素早く拭き取らないと塗装に良くないですもんね。
歩いていての直弾は創造するだけで鳥肌が立ちます…。
私のフォレスターはおとといの雨で真っ白になってます…。
今日の夜から雪か雨といっているので、洗うタイミングがなく困ってます。
書込番号:12633434
0点
ドライビングシャッターさん
こんにちわ
>奥さんも車好きなのですね!傷があるとすぐに発見しちゃいそうですね。
奥さんは車に興味はありません。免許書も持っていません。
横に座っているだけです。
ただ潔癖症です。私もその影響を受けました。かなり・・・
昔は泥だらけの車に乗っていたよね!と良く言われています。(^^;
でも綺麗にしているとディーラーの受けはすごく良いです。
下取りもとても良かったです。
泥だらけの車の点検は整備士も嫌でしょうね!
>ホント車から離れていると気になりますよ…。
そうですね。
スーパーの駐車場でも危ない車の隣には絶対に止めません。
あちこち、ぶつけて凹んでいたり埃だらけや傷だらけの車もありますね!
>夏のひかりさんは猫を飼われているのですね!
私は飼っていません。
おふくろの飼っている猫です。
妻は猫や犬などの動物が嫌いなので残念です。
私は子供の頃はペットが好きで猫とか亀、かに、金魚、モルモット、カブトムシ、鈴虫、キリギリスなど
いろいろ飼った事があります。
今は何も飼っていません。その代わりがフォレスタです。
>私の車ではないのですが、以前猫がボンネットの上で丸くなって寝ているのを見ました。
かわいい感じはしますが爪が問題です。
ひっかき傷がないと良いのですが・・・
>そういう時は宝くじなんか買ったら当たるかもしれないですよね!
当たるといいですね!宝くじ・・・
以前、電車を待っているときにつま先の前に鳩の糞が直弾しました。
頭に落ちていたらと思うとぞっとしました。
上を見ると架線の方に鳩がいました。
>私のフォレスターはおとといの雨で真っ白になってます…。
>今日の夜から雪か雨といっているので、洗うタイミングがなく困ってます。
こちらも連休は雪の予報が出ています。
そちらでは火山灰の影響はありませんか?
春になると杉花粉とか中国からも黄砂が飛んでくる季節になりますね!
車が汚れますね!
書込番号:12633549
0点
いよいよフォレスターが我が家にやってきました。静かなエンジンと程よい硬さのサスと切れ味のよいハンドルで運転するのがとても楽しい車ですね。皆さんの気持ちがよくわかります。私はオプションでオートライトを付けましたが、これはとても役に立ちました。暗くなるにつれて、スモール、フォグ、ライトの順番に点灯していくのでとても楽しいです。これからどんどんとフォレスターのとりこになっていきそうです。
書込番号:12641862
0点
ミスターグリーンさん
納車おめでとうございます。
フォレスタは楽しい車ですね!
前車と比較して低速トルクの大幅アップと乗りゴゴチの良さが光っています。
サスがほどよく締まっているので安定性も良く高速でも楽しいです。
オートライトを付けられたそうで便利そうですね!
書込番号:12642613
0点
夏のひかり様
こんにちは。
車は綺麗にしているとディーラーの受けって良いですよね。
前の車もスバルに行った時に、綺麗に乗られていますね!!
ってまず言われましたよ。
夏のひかりさん、つま先の前に鳩の糞が直弾した経験をお持ちなのですね…。
それは不幸中の幸いですね。つま先の前で何よりです。
先週末に雪が降り、車は真っ白です…。
今週末に1ヶ月点検なので洗ってもらう為、洗わずそのままにしてます。
すでに1350km走っちゃってますよ!1000kmを目安にと言われたのに…。
運転が楽しくてしょうがない感じです!!!
夏にひかりさんのところも雪降りましたか??
火山灰は九州なので中国地方にいる私は大丈夫ですよ!
これから、春になると花粉や黄砂を気をつけて洗い流さないといけなくなりますね!
特にボディが黒なので、春は洗車回数がかなり増えそうです。
書込番号:12668791
0点
ドライビングシャッターさん
こんばんわ
>車は綺麗にしているとディーラーの受けって良いですよね。
>前の車もスバルに行った時に、綺麗に乗られていますね!!
>ってまず言われましたよ。
そうでしたか!
そう言われると気分が良いですよね!
フォレスタも愛情を込めてピカピカに磨いてやって下さい。
先日久しぶりに雨の日に走りました。
関東地方は冬は晴れの日が多くてほとんど雨が降りません。
今度のフォレスタはドアの辺とか泥跳ねで汚れが付きますね!
前車は雨の日でも不思議なくらい汚れが付かなかったです。
マッドガード(泥除け)とドアの下半分に膨らんだ樹脂製のカバー?が付いていた為だと思います。、
ほんとに掃除が楽でした。
マッドガードは今回も付けたかったのですが同じのが無かったです。
>すでに1350km走っちゃってますよ!1000kmを目安にと言われたのに…。
>運転が楽しくてしょうがない感じです!!!
もう1350kmも走ったのですか〜!
私は今1647kmです。すぐに抜かれそうですね!
今日はガソリンを入れました。
給油は44.9Lで走行294.3kmでした。
燃費は6.6km/Lと振るわずです。
納車日からエクセルで燃費記録を付けています。
5〜6kmくらい市内をうろちょろしているだけですので燃費が悪いみたいです。
しかも暖める為にアイドリングも異常に長いのです。(^^;
客待ちのタクシーの様です。
ドライビングシャッターさんの燃費はいかがですか?
>夏にひかりさんのところも雪降りましたか??
私のところも今年初めて雪が降りました。
シャーベットみたいなビチャビチャの湿った雪で道路はすぐ溶けましたよ。
フォレスタの活躍の場面は特にありませんでした。
>火山灰は九州なので中国地方にいる私は大丈夫ですよ!
そうでしたか!それは良かったです。
テレビで見ていると凄い噴煙なのでおこぼれが風に乗って
そちらにも飛んでいるのではないとか心配しておりました。
今日掃除をしていたら左のドアミラーの上のところに米粒程度の凹みを発見しました。
言われないとわからない程度なのですが全く身に覚えがありません。
左側は妻のテリトリーですので怪しいのですが、あまり言うと不機嫌になるので止めました。(^^;
元に戻るわけでもありませんしね!
運転席は私の場所ですが助手席は妻の場所です。運転はしませんが車の半分は妻にも権利があります。
こうやって年輪の様に歴史が刻まれて行くのですね!(大げさかも)(^^;
書込番号:12669522
0点
こんばんわ。納車されてから一週間経ち230キロ位走りました。ハンドルを握るのが楽しいです。フォレスターもプリウスのCMのように燃費トライアルが出来るので面白いですね。まず最初にインフォメーション画面を瞬間燃費計にしておきます。そしてトリップメーターのAかBをゼロにします、それから10キロ位のコース設定します。そのコースを走行した後、インフォメーション画面切り替えノブを押して平均燃費計に切り替えると、どの位のアベレージ燃費で走行したかわかるので面白いですよ。先日やってみたら、12.4キロの平均燃費が出ました。今度は13キロにトライしたいと思います。
書込番号:12670448
0点
夏のひかり様
おはようございます。
昨日、一ヶ月点検を無事に終えました。
特に変なところはなく、順調にクリアしました!
初のスバル車でちょっとだけ不安でしたが、安心しました!!!
トヨタにある500円でできるフロントガラスの撥水コートみたいなのは
スバルにはないのですね。雨が降ったときに弾かないのは嫌いなので…。
夏のひかりさんはフロントガラスの撥水コートは何かされていますか?
フォレスターは、常にピカピカに保つのが目標ですが、
なかなかそうはいかないですよね…。
夏のひかりさんが言われるように
ドアの半分から下によく汚れが付きます。
前のフォレスターは汚れが付かなかったようで、洗車が楽だったんですね!
昨日、1400kmを超えました!!
オイル交換をしたのでちょっと強めにアクセルを踏んでみたら、
さすがフォレスター良く加速してくれます!
うれしさがさらに増えました。
燃費はあまり伸びないのですね。
燃費計は9.5〜10kmを表示していますが、実際はもっともっと低いのですね。
Aはガソリン給油時に0にリセットし、Bは納車時から全く触らずなのですが、
Bでも9.5kmを表示してました。
夏のひかりさんは納車日から燃費記録を付けているのですね。
まめに書いておくのはとてもいいし、楽しくなりますよね!
車の方が慣れてくると燃費が伸びるようになったりするのですかね?
私も次回給油時に実燃費を計算してみます。
夏のひかりさんのところも雪が降りましたか!
フォレスターが活躍するような状況ではなかったみたいですね。
火山灰の件、心配していただいてありがとうございました。
いつの間にかくぼみや擦り傷を発見することがありますよね!
ショックを受けますが、どうにもならないので諦めるんですけどね…。
走ってたりどこかに駐車したりすると無傷で何年もは無理なのでね!
走ってあげることで車にも喜んでもらえるだろうし、
自分自身も楽しめますもんね!!!
書込番号:12686488
0点
ドライビングシャッターさん
こんにちわ
>昨日、一ヶ月点検を無事に終えました。
>初のスバル車でちょっとだけ不安でしたが、安心しました!!!
1ヶ月点検ですか!
時間が立つのは早い物ですね!
楽しいことがあるとよけいに感じます。
私も前車の時にBBSの書き込みを読んで
スバル車はオイル漏れが必ず発生するとか
室内のギシギシ音などの異音発生も覚悟していました。
しかし何もありませんでした。
FB20エンジンもバクチでしたが今のところ問題は何もありません。
>スバルにはないのですね。雨が降ったときに弾かないのは嫌いなので…。
>夏のひかりさんはフロントガラスの撥水コートは何かされていますか?
昔からスーパーレインXを愛用しています。
納車後は晴れの日が続いていたので塗っていなかったのですが、
先日の雨で弾かないので視界がイマイチでしたので塗りました。
塗っておくと汚れも付きにくくなります。
>昨日、1400kmを超えました!!
>オイル交換をしたのでちょっと強めにアクセルを踏んでみたら、
>さすがフォレスター良く加速してくれます!
もう慣らし運転は終わりですね!
私もフォレスタの加速には満足しています。
低速トルクがアップしたので
以前の様にむやみに回転を上げる事は無くなりました。
前車は低速時のギクシャク感によるストレスが
あったのですが今は完全に消滅しました。
普通の事なのですが、凄く大事な改良点だったと思います。
スタートからちょっと踏むだけで50〜60km/hになりますので
普通に交通の流れに乗れます。
>燃費計は9.5〜10kmを表示していますが、実際はもっともっと低いのですね。
燃費計は満タン法と比較して+5%程度を表示している様です。
そろそろ憂鬱な杉花粉の季節です。
梅の花の開花に始まり桜の花の開花で終わります。
じっと我慢の1ヶ月です。
それが終わったら新緑の山にドライブに行きたいです。
小さな幸せを堪能したいと思います。
6月頃の山はエドハルゼミの鳴き声に埋め尽くされています。
http://www.youtube.com/watch?v=ZXIo1WSjGYc&feature=related
ウグイスも鳴いています。
http://www.youtube.com/watch?v=zfmraoicGKY&feature=fvwrel
カジカガエルも鳴いています。
http://www.youtube.com/watch?v=gnK00uOLsa8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=x5sHbHHG34U&feature=related
書込番号:12691125
0点
夏のひかり様
おはようございます!
1ヶ月経つのはホント早かったですね。
特にフォレスターに乗り始めて毎日が楽しいから
余計に早く感じるのかもしれないですね!
夏のひかりさんもやはりスバル車ちょっと信頼感が…。
というのがあったのですね。
私も今回何かあるのでは?と思っていましたが、
何もなかったのでスバルもレベル上がったのかな?と思いました。
機械なのでどのメーカーにしても不具合ないとは言えないですよね!
新型エンジンは興味がある反面、心配でしたが今のところ全く問題ないですよね!!
夏のひかりさんは『スーパーレインX』というのを使っているのですね!
私は、カローラ時代は500円で出来るフロントガラス撥水コートを
点検毎にしていましたので、自分でフロントガラスを撥水したことがないのです…。
サイドと後ろは1回だけしたことがあります。
フロントはワイパーが傷むという噂を聞いておりまして、下手な撥水剤は使えないなと
思って自分でやるのは避けてました。
慣らし運転は終わり、フォレスターの楽しみが増えております!
確かに普段はむやみに回転を上げる事は必要無いですね!
気持ち良く、スムーズに走ってくれています。
夏のひかりさんの前車にあったストレスが完全に消滅したみたいで、
新型フォレスターにはホント満足されているようですね!
燃費計は満タン法と比較して+5%程度を表示しているのですね。
やはり実際は低いですね…。
燃費表、見させていただきました。
こういう風に細かく記録を残していくと面白いかもしれないですよね!
私も記録してみようかと思います!
もうすぐ花粉の季節がやってきますね。
新緑の山にドライブ!いいですね〜〜〜!!
私も今年はフォレスターで色々なところへ行く予定です!
夏のひかりさんも楽しみが待っていますね!
フォレスターと共に自然を満喫っていいですよね。
書込番号:12695360
1点
>カローラ時代は500円で出来るフロントガラス撥水コートを
>点検毎にしていましたので、自分でフロントガラスを撥水したことがないのです…。
500円は安いですね!
点検ごとだったら苦になりませんね!
>フロントはワイパーが傷むという噂を聞いておりまして、下手な撥水剤は使えないなと
>思って自分でやるのは避けてました。
それは知りませんでした。(^^;
すでに何十年も使っています。
ワイパーゴムは寿命部品なので車検をめどに交換しています。
スーパーレインXは塗りやすいのですが、
昔はずっと使っていて効果が薄れてくるとワイパーからビビリ音が出ました。
今使っている物は改良されていると思います。
冬は晴れの日が多いので雨の日に運転する機会が少なくよくわかりません。
もしも使うようでしたら内側には絶対に塗らないよう注意して下さい。
エアコンフィルタは有無を言わさず6ヶ月点検のたびに交換しています。
スバルではエバポレータとの消臭セットがあります。
交換しないで使い続けると臭くなります。
エアコンや空調が臭くなると梅雨時はつらいですからね。
昔は消臭材やバルサンの様な消臭材も買いました。
ディーラーで消臭にファブリーズを使うと聞いたこともありますが、
もっとプロ仕様の消臭材を使っていると思っています。(^^;
以前トヨタのクラウンとかホンダ車でエアコンフィルターの出来が悪く
新車なのにあり得ない異臭騒ぎがネットでありました。
フォレスタは大丈夫みたいです。
空調は外気導入か内気循環かの議論がありますが、
私は昔から内気循環です。
理由はバスとかトラックが前を走っていると
ディーゼル車特有の臭い廃ガスが入って来るからです。
それと埃も入るのでフィルターの汚れも酷くなると思っています。
もちろん花粉もです。(^^;
排ガスのニオイがするわけですから
フィルターで除去出来ない化学物質が室内に入り込んでいると思っています。
シートなどに吸着されそうです。
その為にレザーシートを選んだ理由もあります。
>私も今年はフォレスターで色々なところへ行く予定です!
そうですか!
楽しみですね!
新緑の頃は一年で一番良いドライブの季節です。
晴れの日に朝早くおきて誰も走っていない山道を走ると気分爽快です。
車を止めるといろいろな自然の音が聞こえて来ます。
途中でお弁当を買って山で食べます。
写真も撮ります。
書込番号:12697434
0点
夏のひかり様
こんにちは。
1ヶ月点検が終わり、フォレスターは快適に走ってくれています!
少し踏むだけでスーッと加速するので一般道で3000回転まで上げる必要は全くないですね。
今週末は高速を走る為、合流時などに少しだけ踏み込んでみようかなと思います。
休日の昼間は、サンルーフを少し開けて走ると程好い換気になってくれています。
夏のひかりさんは、何か新しい発見などありましたか?
最近気付いたのですが、フォレスターは冷却水のゲージが冷え切った状態から
適温に向かって動き出すのが早いような気がします。
これはとてもありがたいです。前の車のカローラはもっと遅かったです。
これは、排気量が1500ccから2000ccになったからですかね?
それともエンジンが違うからでしょうかね?
以前の通勤時は冷えたま到着してたのに今では適温状態で到着できています。
さすがにフロントガラスの撥水効果がなくなってきましたので、
この週末にフロントガラスの撥水コートを購入し、塗る予定です!!
スーパーレインXを調べましたが、色々な種類がありますね。
どれが良いのか迷います…。
書込番号:12764084
0点
>少し踏むだけでスーッと加速するので一般道で3000回転まで上げる必要は全くないですね。
同感です。
3000回転まで上げると前の車に追突しそうです。(^^;
市内は渋滞が酷いのでスピードを出せません。
とにかくスムーズに加速するので不満が無いです。
快適の一言です。
>夏のひかりさんは、何か新しい発見などありましたか?
特にありません。
納車後まだ1回も使った事が無い機能もありますね!
暖機運転はあまり気にしていませんでした。
前車もフォレスタなので同じ感じです。
>スーパーレインXを調べましたが、色々な種類がありますね。
スーパーレインX
http://www.rainx.jp/rain_x/products_index.htm
私は左上を使っています。
使いゴゴチはイマイチです。
以前は元祖を使っていました。
超耐久 凄そうですね!
http://www.rainx.jp/rain_x/gt_cyotaikyu.htm
書込番号:12768495
0点
ドライビングシャッターさん
こんにちわ
東北の大震災以降こちらのガソリンスタンドは長蛇の列です。
タンクローリーが来ないので品切れ店が続出です。
近くのガソリンスタンドも昨日は売り切れで閉店していました。
私もたまたま3/13(日)に給油にいきましたがかなり待ちました。
しかし給油口が右側なのでスタンドに入るとスムーズでした。
一列横隊でスタンドに入りますが
左側給油のスタンドはかなり混んでいるのですが右側は少数派です。
先頭はフォレスタSTIその後ろが日産デュアリス、その後ろが私のフォレスタでした。
私の後ろはいませんでしたのでゆっくり給油できました。
ガソリンを節約するため必要以外は乗りません。
スーパーに行くと米やインスタント麺などが品切れです。
懐中電灯や乾電池も品切れです。
福島原子力発電所の事故のため計画停電が実施されています。
電気で動いている機器の多さを実感しました。
トイレも石油ファンヒータも電気がないと動きません。
オール電化なんて悲惨です。
ライトアップや看板など夜の照明が無くなっています。
いかに電気の無駄使いが多いかよくわかりました。
停電すると時間の流れが遅く感じます。
書込番号:12787084
0点
夏のひかり様
こんばんは。
大震災があり、関東の皆さんも大変みたいですね。
ガソリンの売り切れ続出でガソリンスタンドが
長蛇の列になっているとはとても不便ですね…。
私もテレビで毎日ニュースを見て心を痛めておりますが、
一刻も早く復興していただきたいですね!
関東も揺れたみたいですが、大丈夫でしたか?
そうそう!フォレスターは給油口が右側ですよね。
あまり右側給油口の車は少ないのでスムーズでしたか!!
私は一度、セルフでしたが前の車の癖で、
左側給油と間違えたことがありますが恥ずかしかったです。
デュアリスも右側給油なのですね。
今はガソリン節約期間ですね。
このあたりでも、懐中電灯や乾電池が品切れになっていると聞きました。
買い込んで東北に送っているのでしょうか。
お米などの食料品は大丈夫なのですが。
さらに福島の原発事故があり計画停電いうのをしていますね。
電気の大切さ、灯油の大切さ、普段何気なく使っているものは
なくなってみないと分からなかったりしますよね…。
こうなるとオール電化住宅は悲惨ですね。
普段は電気を無駄使いしているんですね。
食糧不足、電池などの生活用品不足、ガソリン不足、計画停電…と
夏のひかりさんたちもいろいろと不便なようで、節約・節約になりますが
復興までの辛抱ですね。
東北で頑張っている人たちを応援しましょう。
西日本の私たちができることは何かないのだろうかと考えています。
早く元の生活に戻ることができ、
春が近づいているのでフォレスターでドライブできたらいいですね!
中国地方から祈っております。
書込番号:12788076
0点
ドライビングシャッターさん
こんにちわ
もうすぐゴールデンウィークですね!
震災と原発事故の影響で気分が沈みがちですが
気分一新ドライブに行きましょうか!
あしかがフラワーパーク(群馬県)
http://www.ashikaga.co.jp/season/season03/index.html
富士重工のある群馬県太田市の隣の足利市にあります。
我が家の定番ですが毎年ゴールデンウィークに行っています。
大藤の開花が楽しみです。
藤の花の気品ある香りが周囲に漂ってすばらしいです。
満開の時に行くのがポイントなのですが、
季節によっては開花が遅れる事もあり
ゴールデンウィークに間に合わない年もあります。
若者があふれる都心と違って
ジイちゃん、バアちゃん同伴の家族づれが多いです。
この季節は来園する人が多いので田んぼを臨時駐車場にしています。
肝心のフォレスタですが、
やっとガソリン不足の渋滞待ちも解消しました。
ガソリン代がジワジワと上昇していますね。
ECOモードを使って初めての燃費計測です。
2〜3kmの市内走行が多いので燃費は悪いです。
以前は6〜7km/Lでした。
給油量:38.84L
走行距離:311.1km
満タン燃費:8.0km/L
燃費計:8.1km/L
燃費重視でエコドライブに心がけています。
アクセルはゆっくり踏んでいます。
ゆっくり走っても低速トルクが大きいのでストレスは全く感じませんね。
以前のフォレスタは低速トルクが小さいので
ゆっくり運転はギクシャクして苦手でした。
心配していた新型エンジンのトラブルは皆無で絶好調です。
書込番号:12916476
0点
夏のひかり様
こんにちは!!
お久しぶりです。
ほんとゴールデンウィーク間近ですね!
なかなか震災や原発事故の影響が収まる気配はないですが、
こんな時こそドライブして気分を変えていきましょう!
群馬県に『あしかがフラワーパーク』というところがあるのですね。
早速、ホームページを見てみましたが、素晴らしい藤の花ですね〜。
これは見に行きたくなるのがわかりますよ!!
香りと共に心を癒してくれそうですね。私もいつか見に行きたくなりました。
遠方から行く人は、満開の時を調べたり聞いたりしておくのが良さそうですね!
やはり都心に住まわれている方は、こういった自然いっぱいのスポットで
心を癒したらいいと思いますね!
広島や岡山は自然しかないですけどね…。でも時々山のほうへ行きたくなります。
私は最近、神社やお寺にはまってます。神社と桜、お寺と桜という写真を撮りに
カメラ片手にフォレスターで行って来ました。
ゴールデンウィークは今のところ未定ですが、
どこかには行きたいと思っています。
ガソリン不足の渋滞も解消されたみたいで良かったですね!
もう不自由なことは何もございませんか?
しかしガソリン代が上昇しているのが悲しいですね…。
夏のひかりさん、ECOモードを使ってに燃費計測をされたのですね。
結果を拝見してみると、ECOモードは燃費を良くしているみたいですね!
私もECOモードを活用してみようかなと思います!!!
ECOモードで走られてみて、走りが違うなど何か感じましたか?
私もなるべくアクセルはゆっくり踏むように心がけています。
ゆっくり走っても全く問題ないですもんね!!
前のフォレスターはゆっくりの運転はギクシャクしてたのですね…。
どんな感じなのかわからないですけど、走りにくかったのだろうなと思います。
夏のひかりさんも新型エンジンのトラブルは無く絶好調みたいでよかったです。
私も絶好調を維持し、スピードを出す時は気持ち良く加速し快適に走ってくれています。
先日、少し大きめのバックミラーを取り付けた(被せた)のですが、
フォレスターは大きなミラーを取り付けても
バイザーを下ろしたときに当たらないのでとても良いと思いました!
以前のカローラはバイザーを下ろしたときにあたるので、
純正ミラーのままにしておかないとダメでした…。
書込番号:12917361
0点
夏のひかり様、お久しぶりです。お元気ですか?
また、冬がやってきますね!
それより新型フォレスター出ましたね!
もう試乗されましたか??
私はターボ車を試乗しましたが、一般道ではパワーが有り余ってるなと思いましたが、
高速や坂道ではそのパワーを大いに発揮できて運転が楽しいでしょうね!!
アイサイトがついており、とてもいいですね(^^)
先日、飛び石にやられフロントガラスが小さく割れてます…。
修理の人にも見てもらいましたが、後日交換の必要があるんですよ…。
夏のひかりさんは、飛び石の被害ってないですか?
書込番号:15397849
0点
ドライビングシャッターさん
おひさぶりです。(^^/
>新型フォレスター出ましたね!
>もう試乗されましたか??
まだです。、
12/6に2年目の点検予約していますのでその日に試乗しようと思っています。
今から楽しみです。
レガシィのDTIは試乗しましたがフォレスターのDTIにも興味があります。
フォレスターXTだとレガシィDTIよりも安いですね!
>高速や坂道ではそのパワーを大いに発揮できて運転が楽しいでしょうね!!
>アイサイトがついており、とてもいいですね(^^)
そうでしょうね!
パワーと安全の両立は良いですね!
フォレスターに乗り慣れているのでレガシィを試乗したときは
天井が低くて窮屈に感じ運転中も意外に手狭に感じました。
ボディの大きさから考えると意外でした。
アイサイトの出っ張りは圧迫感を感じました。
フォレスターだと天井が高いのでこの圧迫感が無くなる事に期待しています。
>先日、飛び石にやられフロントガラスが小さく割れてます…。
あらら!それは残念でしたね!
ヒビの大きさにもよりますがあとから大きなひび割れが起きることもあるようです。
幸い私のフォレスターにはガラスやボディの傷はありません。
納車後2年目を迎えますがこんなに長い間無傷は珍しいです。
今まで乗った車は何かしら傷が付いていました。
書込番号:15398106
0点
XT(AWD ターボ)に試乗してきました。
試乗コースは適度なワインディングにアップダウンのある舗装路。日の落ちた路肩には新雪がありました。
良く粘る猫足が印象的でした。新型でXCよりに舵を切ったようです。
足回りは昔乗っていたパジェロDTやランクル200に似ていると思いました。
とはいってもハンドルは切っただけ曲がってくれるスバルらしい味付けは残っています。
運転席からの視界も良好で,前モデルのバスタブに潜り込んでるような感じが無くなったのも好印象でした。
ほんの少しアクセルを踏むだけでトルクで走ってくれます。
1700mmの車高から目に入る視界は、同じインパネを使用しているXVと200mm位視線が違うのですが印象が全く違いました。
マイナス点はインプレッサ、XV同様、荷物室を広げた時に段差ができてしまう事です。
フラットになる、ライバルの怪物エクストレイルや新顔CX−5に対するディスアドバンテージだと思います。
些細な事ですが、SUBARUらしくない。(手を抜いていると思います。)
デザイン的に気になった点は、
フェンダー部分がアーチ状に凹んでいて、車幅を広げずにオーバーフェンダーを取り付けられそうだったことです。
今の自分にとって1795mmの車幅は大きすぎます。日本の山道は5ナンバーが基本です。
北米ではこれでも小さすぎなんでしょうけど。。。
まとまりなくてすいません。雑感です。
9点
>『誰がフォレスターを使いこなすのでしょうか?』
誰も使いこなせないでしょ・・
CMみたいなだだっ広いサバンナなんて国内にはないし、
自衛隊の演習場だったらあるのかな?
1,7m超えの3ナンバーなんて今や山ほどあるよん〜
おらのは1.725mのチョイ超えだけどあまり不自由はしていないし・・・ボクサーエンジンにとってはエンジンルーム幅が大きい方が有利なのでいかんともしがたい。
まぁ、でもフォレは検討していると思うし、主販売先は米国ではなくて北アジア(ロシア)〜南西アジアじゃないですか・・
一時期中古車NAのMT車が国内から消えたことがありました…現在もつづいていますが、すべてあちらに融通されていると思いますよ。
今回のフォレはすごいと思います
次期エクシーガのOEM化ということで予算が全部突っ込まれたような感じですね・・
現在のスバル車製品がすべてつぎ込まれています
D型レガシイもまっつぁお状態ですね
スバラーの一人としては初期ロットを買うのは少し抵抗がありますが、D型まで待ってもサイドブレーキが電子式にならないとも言えないので迷うところですね〜
書込番号:15373329
2点
ご返答ありがとうございます。
自分も以前6気筒のレガシィランカスターに7年程乗っていましたが、塗装以外の不満点はありませんでした。
>現在のスバル車製品がすべてつぎ込まれています
おお!確かにいわれてみれば。
スバル最強のX−mode付きAWD,eyesight,ターボに足回りとてんこもりですね。
そういわれると、SUBARU XVが割高に思えてきます。
フォレスターの全長(4595mm)は許せても、全幅(1795mm)が日本で受け入れられるか微妙なところですね。
走ってしまえばこっちのものですが。都市部の狭い駐車場に出たり入ったりする事を考えると
ためらう人もいるかもしれません。
使いこなせるかどうかは別にして
機能満載の車をこの値段で発売したスバルに拍手を送りたいです。
(Xーmode、XVにも搭載されれば良いですが。)
書込番号:15375449
0点
CMを見て一度乗ってみたいと思ったことと次回の買い替えの参考になればと思い、昨日試乗してきました。
あくまで試乗した感想です。
試乗したグレードは、NAの2.0アイサイト付のモデルです。
○加速等
家族4人とセールスマンの5人で試乗しましたが、スムーズに加速しますし市街地ではNAで十分と感じました。高速の登坂では、もしかしたら少しかったるさを感じるかもしれません。
○アイサイト
試乗中にセットして試しましたが、ブレーキを踏まずに停止したことに感動しました。他の車も早く標準装備にすべきだと思います。
○アイドリングストップ
あまり長い距離は乗れませんでしたが、停止したときにはスムーズにエンジンが停止し発進するときもエンジンがすぐにかかりました。はじめてアイドリングストップの車に乗りましたが違和 感はなかったです。
これだけの装備や機能があってこの値段であれば、とてもいい車だと思います。
自分は、今すぐ買い替える状況にはありませんが、買い替えるとしたら候補の1つになると思います。
22点
おはようございます。
アイサイトって試乗で試すものですか?
書込番号:15360613
0点
何の目的で書き込んだんだろ… 何の参考にもならないね( ・_・;)
書込番号:15360620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アイサイトってどうなんでしょうね?目の疲れを判定するのとか車庫入れアシストなんかのドライバーお助け機能ってある程度の技量があれば全く不要だと思いますけど。
書込番号:15360982
2点
しかし、なんでこうガンダムチックな顔立ちになったのでしょう?
書込番号:15360997
3点
やはり車好き=ガンダム好きと思われてるからでしょうか?
書込番号:15361034
2点
しかしこんなに盛り上がらない新型車も珍しい。
あ、アウトランダーがあったか
書込番号:15361320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただの感想じゃだめなのかな?
試乗記に何を求めているんだろう?
この車に興味があるなら興味があるで
試乗した人に、こういう点はどうでしたか?と聞けばいいだけの話。
それをせずに、ただ単に書き込んだコメントに批判だけをする。
どうも、解せない。
書込番号:15362374
29点
十分参考になりました。
そもそも試乗スレはまだ出ていないので
それだけでもスレ立てした意義があるのでは。
全体的にさほど盛り上がっていないようですし。
書込番号:15362670 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アイサイトはプリクラッシュだけでなく、前車追従クルコン機能もありますので、こればかりは試乗してみないと…
という事では?
試乗して来ました、良かったです♪
だけでは何も伝わらないって事ですよ。
書込番号:15363489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引情報を書いたスレについても
意味のないスレと書く人は
一体どういうスレッドなら
有益だと思うんでしょうね。
書込番号:15363501
14点
雑誌やネットで拾った値引き情報を貼り付けては博識気取りwww
これこそ無意味でしょ。
良かったら僕のHPを見てから反論してねwww
書込番号:15363618
3点
私は雑誌の情報だけど
実際の商談の結果についての報告については
有益なんじゃないの?
実際にそれだけの金額を別の人が出せるかどうかは
分かりませんが
これから買おうと思っている人については
目標になろうかと。
実際にでている金額だし。
書込番号:15363644
15点
こんな小さな情報でも良いんじゃない?
なかなかフル乗員で乗る機会は無いし!!
感想あざ〜すm(__)m
書込番号:15365309 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
自動車 > スバル > フォレスター 2007年モデル
初めてのスバル車です。グレードは2.0XS色はセージグリーン(あまり見かけません)
購入して2週間乗った感想ですが、大変気に入ってます。
今年の夏ごろモデルチェンジとの情報もありますが、皆さんの
口コミを拝見し購入にいたりました。
静かで乗り心地も良く、剛性感があります。装備とこの価格コストパフォーマンス大。
唯一つ気になることが。ツインマフラーからの排気音ですが、「からから」という音がします。
マフラーから水が出ていて、この水がマフラーの内で音がしているようです。
エンジン始動時は、前車も水蒸気が出ましたが、走行後は出ていませんでした。
フォレスターは、走行後も水が出てきます。マフラーに悪影響は無いでしょうか。
皆様の車はいかがでしょうか。
1点
いいですねぇ!FMCを承知の上での購入!男らしい!
現行フォレスターのコスパはハンパないですし、モデル末期ですから完成度も高し!
羨ましいです。
書込番号:14419276
0点
北斗の七星様、ご購入おめでとうございます。
北斗の七星様と同じ状況では無いかもしれませんが、
私(SHフォレスターC型XS)も、エンジンに若干の負荷がかかった時(低回転時に上り坂で、少し強めにアクセルを踏む等)に
「からから」という音がします。
ただ、前車(スバル車・NA・EJ20)も、新車当時から同じカラカラ音(フォレスターより大きい音)がしていました。
私の場合は、
@前車、現車ともマフラーからの水の量にかかわらずカラカラ音が鳴る事。(水が出なくなってもカラカラ鳴る)
Aカラカラ音を続けながら前車が18万キロまで無事に走ってくれた事。
これらの事から、この音は水平対向4気筒エンジンの特性(実質2気筒)として「こんな物かな?」と考えています。
ただ、マフラーからの水については、ある程度、距離を走っても出てきますね。前車よりも出るように感じます。
ともあれ、北斗の七星様の愛車がご無事であると良いですね。
書込番号:14420539
0点
返信ありがとうございます。まもなく1000km点検なので聞いてみようと思います。
書込番号:14424010
0点
点検行って聞いてみたところ、異常なし。水が出るのは完全燃焼しているからで、新エンジンの燃焼効率がいいということらしいです。取りあえず納得です。
書込番号:14437579
0点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,741物件)
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC フルエアロ HIDヘッドライト 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜1023万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 144.2万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
フォレスター 2.0XT アイサイト 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC フルエアロ HIDヘッドライト 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 8.3万円


















