スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13936件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

e−BOXER車のアイドリングストップ時のエアコン動作について、スバルに以下のような質問を投げました。

Q:e−BOXER車において、冷房中に信号などで停車中にアイドリングストップをした場合、エアコンから出てくる風は、冷風が出続けますか?
蓄冷式による送風にはなりませんか?

すると、以下のような回答が来ました。

A:
このたびはe−BOXER搭載車に関するお問合せをいただき、
誠にありがとうございます。
お問合せいただいた件でございますが、e−BOXER搭載車において、
アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため、
エアコン吹き出し口からは冷風を出すことが可能でございます。
お問合せいただきありがとうございました。
今後ともスバルをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

ネットで情報収集したところ、アイドリングストップ中は送風となるような書き込みを見たことがあるので、スバルからの回答をイマイチ信用できないでいます。
皆様より、真実を伺えたらと思います。

書込番号:22698024

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/28 21:32(1年以上前)

去年乗った時は、アイストした後に
エンジン始動して、コンプレッサー回してましたよ。
ベルト駆動でしょ。

書込番号:22698102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2019/05/28 21:53(1年以上前)

エンジン停止時に効果的に冷房出来る電動コンプレッサーを搭載しているのはプラグインだけですね。
日本では未発売…

クロストレックハイブリッド…
XVの北米版?

書込番号:22698153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/05/28 21:54(1年以上前)

冷風が出なかったら何なの?
スバル批判したいだけなの?

書込番号:22698157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/28 22:00(1年以上前)

ダメで有名な
お客様相談室でしょ。
そこは、全く使えないで有名だよ。

書込番号:22698168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/05/28 22:02(1年以上前)

フォレスターAdbvanceの取説・P18に
「■モーター走行、エンジン自動停止をしないとき→ エアコンの設定温度と車内の温度差が大きい」
とあります。

スバルからの回答にある 「アイドリングストップ中でもエアコンが作動しているため」
というのは、エアコンシステムは動作中という意味で

設定温度が低ければ自動的にエンジン起動してコンプレッサーを作動させるということだと思います。

書込番号:22698171

ナイスクチコミ!31


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 20:11(1年以上前)

やっと登録したので初めての投稿です。

冷風と言えば冷風ですがコンプレッサは止まっているのでエンジンがかかっているときのような強烈な冷風は出ません。
しかし、エンジンが止まった次の瞬間から温風になるわけではなく、最近の35℃くらいの外気温の太陽下でも数十秒間は冷たい風が出ていました。
徐々にその温度が温くなってきたな・・・と思った次の瞬間にはエンジンがかかってしまいます。
車内の温度や湿度がアイストさせる条件に組み込まれている感じです。

車内が暑くて冷房をガンガン出しているような状態の時にはそもそもアイドリングストップしません。

この様子だと真夏の炎天下ではほとんどアイストはせず燃費が結構悪くなりそうです。
もう少し車内が温くなり始めてからエンジンONの制御で良かった気がします。

書込番号:22699974

ナイスクチコミ!11


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/29 20:12(1年以上前)

>yobotayさん

e-Boxer のエアコンはよく知りませんが、電動コンプレッサーを使っていませんか? プリウスなどのハイブリッドではこれが普通と思いますが。
お客様相談室の回答を素直に読めば、そう解釈できます。

まあ、非ハイブリッドとの部品共用という点で、それはないですかね。
あるいは、e-Boxerの場合、デュアルクラッチを持っている訳ですから、エンジン停止時でも、走行用モータでコンプレッサを駆動することも原理的には可能と思います。

この辺、詳しい方、教えて下さい。

書込番号:22699977

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobotayさん
クチコミ投稿数:33件

2019/05/29 20:51(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

皆さんのご意見の方向性は、アイスト中はエアコンが効かないということにですよね。
メーカーの回答が間違っていたのはショックですが、まだトヨタやホンダ(i−DCD)のハイブリッドの様にはいかないんですね。
以前、ホンダのIMAのハイブリッドを経験しており、真夏のアイスト時の暑さはコリゴリなので、質問した次第です。

麻呂犬さんもおっしゃっていましたが、プラグインハイブリッドが出るのを期待してみます。あくまでもフォレオスターでの期待ですが。。。

書込番号:22700084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/29 21:02(1年以上前)

新型フォレスターはブレッド&バター
https://kuruma-news.jp/post/104942

>そこで、2台を比べるのにこんな例があります。
>ホンダ「ヴェゼル」の場合、冷房をかけ信号待ちでアイドリングストップ状態だと、
>30秒ほどで生ぬるくて湿気た風になり、あまり気持ち良くなくなります。
>ガマン出来なくなるタイミングでエンジンが掛かり、冷風が出ますが、
>新型「フォレスター」も全く同じ。
>信号待ちすると生ぬるい風になり、やがて車体を揺らしてエンジンが始動します。

アドバンスは車体は揺れないと思いますが。(^^;
エアコンが切れた時の湿った風は変な臭いもしますよね!

書込番号:22700105

ナイスクチコミ!6


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 21:31(1年以上前)

メーカーが言うエアコンが作動と言う表現は微妙な感じですね。
確かに冷風が出ますが、エアコン作動とは言わない気がします。
夏場どうなるか楽しみですねー
多分先日位の暑さでも頻繁にエンジンのON−OFFができるのでセルモータ使うIMAのような暑い状態にはならないと予想できますが。

書込番号:22700191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/29 21:43(1年以上前)

>M45funさん
それ出来ないと思います。
モータはエンジンより後ろなので、モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

私の不快は温度よりもあの頻繁なエンジンのON-OFFです。
もっとOFFで粘るか、いっそONのままでもいいと思うのですが。
真冬のすごく寒い日も同様で、たいして冷えてきてもいないのにすぐエンジンONして、しばらく温風出すとまた切れて、また間もなくエンジンONして・・・を繰り返していました。

エアコンの設定をエコとか逆にパワフルとかにすれば改善するのかもしれませんが、どなたか試した方いますか?

書込番号:22700231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/05/29 22:15(1年以上前)

アドバンスは、アイストの ON ・ OFF スイッチがないので、クルマに任せるしかないんですよ。

停車中は、アイストするかエンジンがかかるかは、クルマが判断する。停車中のエアコンも同様です。

停車中にエアコンを効かせたかったら、設定温度を低くすれば、エンジンが始動して冷風が出ますよ。


書込番号:22700357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:39(1年以上前)

https://clicccar.com/2018/10/30/646104/forester_advance1876/
FBらしくしっかり定位置に、コンプレッサー
補機ベルトもしっかり掛かってます。

エンジンに火入れずに、駆動モーターでなんて
ナンセンスでしょ。クランク回すので
抵抗消費過大で、電気食い過ぎです。
つうか、ISGの使い方も宝のもちぐされの様な
気もするけど。

その↑の比較記事で、ヴェゼルのは
電動じゃ無い様にも思えるけど、
そっちのは電動コンプレッサー
電気負荷が大きいのか、直ぐにエンジンもかかる
らしいよ。冷えも今一つとか。

書込番号:22700435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 22:59(1年以上前)

ホンダのひと世代前のIMAは、
エンジンの始動も、駆動モーター
セルは、IMAが起動できない時の非常用に
あるだけで通常は出番なし。

アイスト中にエアコンで再始動がかかると、
次にエンジンが止まるのは、一度走った後
?なロジックでした。

書込番号:22700496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/05/29 23:17(1年以上前)

2つ↑のは
>M45funさん
宛です。

書込番号:22700548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/30 05:12(1年以上前)

>Ayakappeさん
>anptop2000さん

>モータでエアコンを回すにはクランクシャフトを回さないとならないと思います。

それはないと思いますよ。e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

まあ、この場所にベルトを掛けることは現実的とは思えませんし、やっぱ電動コンプレッサのほうがスマートですね。

書込番号:22700870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/05/30 06:58(1年以上前)

>M45funさん
>それはないと思いますよ。
>e-Boxer ではEV走行のため、エンジンとCVTの間にクラッチが入っているはずです。
>確か駆動側(CVT出力側)にもクラッチが入っていたと思います。
>ですから、原理的には、走行用モータでコンプレッサ駆動は可能なはずです。

新型フォレスター(e-BOXER)ミッション構造
https://motor-fan.jp/article/10004191?page=2

エアコンコンプレッサーはエンジンのクランク軸にベルト駆動されています。
エンジンと並列に配置されているモーターでエアコンコンプレッサーを回すことは出来ません。

書込番号:22700961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/30 13:34(1年以上前)

スズキの軽みたいに保冷剤付きだとましなのに!

書込番号:22701617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 15:28(1年以上前)

100Vのインバーターを積んで、冷風機でも積んでおけば?

冷風機だと、ファンモーターだけなので消費電量は少ないので小型のインバーターで間に合うでしょう。

水タンクがあるので、こぼさないようにご注意を。

書込番号:22701787

ナイスクチコミ!3


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/30 19:41(1年以上前)

>まこやん53さん
スズキの軽よりも車自体の気密性というか断熱性がはるかに高いから、冷房も暖房も切れても意外と温度は変化しないですよ。
真夏の炎天下だとどうなるかまだ分かりませんが。

書込番号:22702234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信13

お気に入りに追加

標準

突然errorランプ全部点灯

2021/09/12 09:51(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

ske三年目で先日はじめての車検を終えましたが、走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため、ディラーで点検して貰った所、アシストモーターの故障で交換が必要との事でした。修理費は無料とのことですが、1つの故障で全てのランプが点検し、EyeSightも使えなくなるのは納得行きません。皆さんどう思いますか?

書込番号:24337533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/12 09:59(1年以上前)

Don't think,feel.

書込番号:24337541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/12 10:07(1年以上前)

それは出来るだけ早く修理に持って行け と言う意味です。
継続して使用すれば他も壊れかねないから、全点灯して、一部の他の機能も停止させる思想だと思います。

ウォーニング一個だけだと、しらばっくれて使い続けるでしょ?
それで他も壊れて修理規模何大きくなるのは、ユーザーとディーラーの双方にデメリットです。
ウォーニング機能も完全に診断出来るわけでは無く、異常検出に留まるので関連しそうな機能は停止させるのは正しい思想です。
詳細はディーラーでテスターに繋いで分析して判定する必要があるのだと思います。

免許があればアイサイトが停止しても運転は出来るはずですよね。

逆に言えば、不具合箇所を特定出来る完全な診断機能をクルマ自身に搭載すれば異常に高額になります。

書込番号:24337552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/09/12 10:13(1年以上前)

>コーチャン.comさん
今どきのクルマ、いろいろな機能が複雑に連携していますからね。共倒れになってしまうのかもしれません。

ただ、ブレーキをかける制御もあれば、加速させる制御もあるので、それらが暴走しないよう、何かが壊れたら他の機能も一緒に動かさなくする考えは、理解できますね。

書込番号:24337567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/12 10:32(1年以上前)

>走行中突然すべてのerrorランプが点灯したため

全灯させないと故障に気が付かない人がわんさかいるからですよ。ドライバーは皆さん常時インパネを観察している訳ではありません。

書込番号:24337592

ナイスクチコミ!16


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/12 10:38(1年以上前)

納得できないのでどうしますか。個人の力で改善をスバルに求めましょう。

書込番号:24337605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/12 10:44(1年以上前)

エンジンのチェックランプ(オレンジ色)程度だと、エンジンを切ってかけ直してみろ?消えたらそのまま走れ…などと扱われかねませんから、全点灯は車側からの早く直せという最大限のアピールですよ。

あなたの感覚と世の中の他人の感覚は違うので、こういうスレが立ったりするんです。

書込番号:24337619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2021/09/12 12:10(1年以上前)

ECUが統合システムになっているため、1カ所不具合がでるとフェイルセーフが働いて全ての機能を停止させます。

不具合をシステムから切り離して、暴走するとマズいですよね。

書込番号:24337768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10076件Goodアンサー獲得:1413件

2021/09/12 12:55(1年以上前)

>コーチャン.comさん

全灯すれば誰でも気づくでしょう。
それだけ重要なエラーです。
車を動かせないなら、全灯でも問題ないでしょう。動かしたんですか?

書込番号:24337859

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2021/09/12 13:01(1年以上前)

一箇所の故障でも多くの警告灯が点灯したので気づくのが遅れることが無く良かった。

アシストモーターなんてそんなに恩恵を受けないので気付いた時は保証外…とかなり易いですよね。

とは、思えないですかね。

書込番号:24337869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/12 15:07(1年以上前)

モーターアシストが停止するだけなので、モーター走行が不可だけの事で部品が来るまで1ヶ月かかるとのこと、その間EyeSightが使えないのは不便です。

書込番号:24338122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/09/12 17:31(1年以上前)

>コーチャン.comさん
災難でしたね。
3年でそこそこ乗られたんでしょうか?
外れモーターに当たったんでしょうね。
けど、また新品のモーターになるんで
保障内でよかったですね。
うちのも壊れるなら保障内にお願いしたいです。笑
乗り潰すつもりですので、いつかはモーターシステムがダメになるだろうと思ってましたがアイサイトも使えなくなるんですね。
まあ、アイサイトのほうが先かもしれませんが。
故障原因とか判れば教えてもらえると参考になります。

書込番号:24338373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2022/07/30 00:47(1年以上前)

うちのSKEも警告灯がたくさん点灯し、アイサイト警告灯がつきました。ほかにもエンジンなんとかのメッセージも出たのですが、アイサイト警告灯に変わってしまい、ちゃんと読み取れませんでした。ディーラーに持っていくと、なんとかという部品を取り寄せて交換するそうです。修理までは乗っていていいということですが心配です。そんなときに、アイサイトが動作しないというシステムには問題ありと思います。安全装置のすステムと、駆動系のシステムは別系統にして、安全装置はできるだけシステムダウンしないようにすることが望ましいです。
警告灯がたくさん点いて、ドライバーに教えるという意味で問題ないと思います。しかし、どこかに不具合があると、安全装置まで働かなくなるというのは、システム設計が甘いと言わざるを得ません。特に、安全に力を入れていると言っているメーカーさんなので、しっかりと安全重視にしてほしいです。コスト面で、駆動系と安全系を別システムにできないんでしょうが、スバルさんには、安全優先でやってほしいなぁと思いました。

書込番号:24855072

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/30 08:37(1年以上前)

>くりーむぱんださん
駆動を制御する安全装置なら駆動系にエラー出ると当然安全装置側も不安定になるので
逆に危ないのでは?
そう考えるとレベル4以降は駆動系にも冗長性が必要になるのかな。

書込番号:24855335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ279

返信69

お気に入りに追加

標準

雨天高速走行、雨水ブシャ!

2019/06/26 15:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

アドバンス乗ってます。

最近、梅雨時でもあり、雨天時に高速道路で走ると、ボンネットの凹みに溜まった雨水が一定量になるとフロントガラスに勢いよくブシャっ!とかかります。
※ボンネット凹みは写真の赤丸箇所

しかも結構な勢いと水量(全くの感覚ですが中ジョッキいっぱい分くらいの水量か?)でストレスです。

皆さんもこんなことありますか?

先代のXT乗ってた時はこんなこと無かったので残念です。
デザイン、意匠上の問題なので対策しようがないのですかね?

書込番号:22760855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2019/06/26 16:37(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
こんにちは。

私はフォレスターオーナーではありませんが、過去スレでも同じような事を指摘されている方がいらっしゃるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=21739243/#21739517

#21739517にある、夏のひかりさんの投稿です。

対策の有無まではわからないですが、同じ悩みを抱えた方は他にもいらっしゃいそうな雰囲気ですね。
(そういった方のコメントをお待ちください、半端なコメントですみません)

書込番号:22760965

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/26 16:50(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん
アドバンスに乗っております。
私も大雨の日に乗って同じ症状を体験しました。
状況は良く分かります…
しかしながら、鈍感なのか…こんな事もあるんだって位にしか感じておりません。
走っている時にボンネット上で水溜りが行ったり来たりして、最後はフロントガラスに!

フォレスターの個性だと思って、受け入れるしかないと思います。

書込番号:22760979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/06/26 17:06(1年以上前)

フォレスターは左右フェンダーの見切りと車幅感覚の掴みやすさを重視して該当の箇所を敢えて凹ませるデザインではないでしょうか

中心付近を凸ませて、左右に行くに従って徐々に凹ませるとフェンダー感覚が掴みにくく、車幅感覚も難しくなると思います
(ほとんどの車がそういうデザインですが)

ですからメリットとデメリットを考えて納得するしかありません

個人的にはこのフォレスターのデザインにはスバルの「運転しやすさ」へのこだわりを感じます

書込番号:22761002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:67件

2019/06/26 19:12(1年以上前)

>でそでそさん

さすが「夏のひかりさん」は、外観からすぐその事象を推測できるとは、目の付け所が鋭いですね。
私は全く想像できませんでしたが(汗)

書込番号:22761176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2019/06/26 19:22(1年以上前)

>執行役員営業部長さん

そうですか、同じご経験されてるのですね。
やはりやむ無しですかね

>アークトゥルスさん

なるほど、デザインの観点でなく、確かにこの凹みで「見切りのよさ」が実現されていることは納得です。少しストレスが緩和されましたw

書込番号:22761189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2019/06/26 20:20(1年以上前)

有るよ。
単に車体形状由来ですね。

私はこれはこれで結構楽しいんだが…
不快に思ったことないです。

書込番号:22761307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/26 20:31(1年以上前)

私もアドバンスです。
塗装のコーティングによって出来た水滴がある程度集まり
大抵の車はボンネットの傾斜によって前方向に滑り、落ち残ったものは走行風で流れますが

SKではボンネットの傾斜が緩やかなため、前方向に流れ難い。
そしてフロント部の空力が良くないから走行風で水滴が流れない

走行風で飛ばないからボンネットの傾斜で自然にフロントグリル付近に集まった水が
走行風によって一気にバシャってフロントガラスにかかります。
しょうがないですね。(笑)

あとこれは余談ですが
SKはドアを開けた時ボディ側上部の水滴がシートに数滴滴ります、必ず。
前車BPではこのような事は無かったのですが
これもしょうがないです。

書込番号:22761323

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2019/06/26 22:22(1年以上前)

>バード25EJさん
>麻呂犬さん

ご返信ありがとうございます。
むしろ、そんな事象を楽しんでらっしゃるのですねw
自分の人間の器の小ささを痛感してしまいます。。。

書込番号:22761571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/27 01:27(1年以上前)

山奥で故障して、電話も通じない・・・・

そんな時に水分補給できるようになってるんじゃない?

書込番号:22761881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/06/27 07:35(1年以上前)

アドバンス乗りです。
高速道路を滅多に乗らないので、そのような経験がありません。

以前に初代キューブに乗っていましたが、天板パネルがフラットなので、豪雨時に急ブレーキをかけると、天板に貯まった雨水がバシャとフロントガラスに滝のように流れてくるのを思い出しました。

関係の無い話です。  昨日、白のアドバンス(愛車)と全く同じクルマが後ろと前方に偶然揃いました。
バックミラーに映る白のアドバンス、格好良かった。 交差点に止まった右折の対向車の白のアドバンスのオーナーさんは、苦笑いしていました。

白のアドバンスにして良かったと実感しました。


書込番号:22762073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 07:51(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

さすがアウトドアのフォレスター、
「キャンプでも、あるいは遭難しても水が確保できます!」
がウリになりますね(笑)

書込番号:22762096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 08:17(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん

私も天井に溜まった雨水がブレーキングした時に滝のように流れてくるのは好きな性癖ですw

アドバンスホワイトとの遭遇ばなし、「よくわかる〜」ってカンジです。ホワイトもカッコいいですよね!

私もブロンズのプチ自慢ですが、ブロンズ色だけでなく、光の陰影によって、シルバー、ブラウン、ゴールドなど様々な表情を見せてくれるので、飽きない色です。ブロンズ同士のスレ違いも何度かありますが、照れちゃいますねw

書込番号:22762124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2019/06/27 09:50(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場 様
 「2019/06/26 15:17 [22760855]」のような情報は、実際オーナーとして所有し体験しなければ得られないものなので、一部当該車や製品とと全く関係ないことをご記述される方が見られる中、SK系をご検討されている方には非常に有益な情報だと思います。

書込番号:22762249

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 11:27(1年以上前)

>たろう&ジローさん

ご返信ありがとうございます。
確かに、小さな話かもしれませんが、所有して使ってみて初めてわかる事象ですよね。

メーカーの説明書には記載のない、「ご使用上の注意」といったところでしょうか。

書込番号:22762352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/27 21:57(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

これは思わぬ落とし穴ですね。SJ2ユーザですが、雨の高速でも、そのようなことはまったく経験ありませんし、想像もできません。SKのボンネットってそんなに傾斜がないのでしょうか?

これは、広い意味での設計チョンボではないでしょうかね。安全をポリシーとするスバルとしては由々しき事象です。

B型かC型くらいで設計変更が入るのではないでしょうか。恐らく部品交換可能。

書込番号:22763330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 22:15(1年以上前)

>M45funさん

そうなんですよね、SJに私も乗ってましたが、一切無かったです。
先代よりソリッドにデザインを意識した結果なのでしょうかね。

マイナーチェンジでボンネット形状が変わる可能性もあるかもですね。
その際、ボンネットのみ交換してまうか。。。

書込番号:22763401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/06/27 22:22(1年以上前)

>バード25EJさん

今さらながら、バード25EJさんの物理的解説を読み返し、その原理現象がよく理解できましたw
ありがとうございました。

書込番号:22763425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/06/28 06:52(1年以上前)

押忍!コスケビッチ道場さん

へんてこりんな構造ですねぇ。ボンネットの雨水はスムースに排水されるべきですね。
設計ミスや仕様ミス以前の問題でしょう。デザイナーの発想ミスか実験ミスかな!

書込番号:22763909

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2019/06/28 07:21(1年以上前)

>えむあんちゃさん

激しく同意しますw
メーカーに真意を問いたいですね。
もし、メーカーがモノができてから気付いたとしたら後の祭りですよね。

このサイトはメーカーの関係者も目にしていることを期待いたします。。。

書込番号:22763942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/28 21:13(1年以上前)

>押忍!コスケビッチ道場さん

プレミアムのブロンズに乗ってます。

同じ現象を何度か体験してます。
初めての時はビックリしました。
一般道でも発生しますね。
大雨より小雨のが起きやすいかな?

前車SJGでは5年ほど乗ってましたが1度もなかったです。

SK納車後直ぐに(ガラスコーティング済)発生したのでボンネットの形状だけが原因ではないような気がします。

フロントグリル上部の間は穴になってないのでここに雨水が貯まってグリルサイドに流れて来てるのではないかと推測してます。

メッシュグリルに交換した人でも発生するならボンネットが原因でしょうけど。。。


書込番号:22765255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

助手席側ドアミラー

2022/07/05 09:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

先日ようやくD型sportsが納車されました^^
試乗の時は気にならなかったのですが
助手席ドアミラー左端の鏡面角度?の違いがとても気持ち悪く感じてしまい
交換を検討しています

口コミやレビューでこの件に触れてる方が少ないように思うのですが
私が気にしすぎなんでしょうかね・・・

これは現行フォレスターのみの仕様なのでしょうか?
他のスバル車も同じですか?

書込番号:24822392

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/07/05 10:44(1年以上前)

【過去ログ】
D型左側サイドミラーの縦線の意味をご存知でしょうか? 2022/05/01 14:56(2ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24726316/#tab
ドアミラーが壊れた? 違っていた 2018/12/27 20:10(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=22353714/#tab

1995年に購入したマークUに採用されていましたが
それと比べると違和感は少いです。

最初はあれ?今さらかい!と思いましたが、
脳内変換して画像消去しているので気になりません。(^^;

気になるなら、交換された人もいるみたいです。

書込番号:24822512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/05 11:29(1年以上前)

端の方の湾曲ミラー・・・湾曲の所に車の後部が映ったことがあって、それからは死角が少なくなるので私は違和感があっても安心感の方が大きいですね。
目視する人には必要ありませんが、目視したら微妙に車が寄るんですよねぇ(私は目視する方です)
ちらっと見て車がいたら方向指示器さえ上げないってのが出来るので私は好きですが。
普通のでも映れば同じ動作しますが、映り易いか映り難いかの違いでしょう
ルームミラーは後ろが見えた方が良いので湾曲にしてませんが。
参考になれば。


書込番号:24822566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/05 12:39(1年以上前)

>夏のひかりさん
返信ありがとうございます
はい事前にそちらの口コミも読ませていただき
死角を減らすための装備なのはわかりました
ただカタログにも説明書にも特に見当たらなかったため
私も最初はキズ?かと思ってしまいました。
感じ方には個人差があるとは思います(^^;)

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます
なるほど
実際に装備の安全を体験すれば気持ちも変わるかもしれません
とりあえずディーラーに交換可能か確認だけして
もうしばらく乗ってみてから考えたいと思います^^

書込番号:24822653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2022/07/05 17:36(1年以上前)

最近のはリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)が付いてるので映ってなくてもミラーのランプでわかるのですごく便利ですよね

書込番号:24822928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/05 21:27(1年以上前)


>きちぞーさん

納車、おめでとうございます。

同じD型スポーツオーナーです。

ミラーの件ですが、私は前車がレヴォーグで、
オプションのSTI製ブルーミラーを付けていて、
お気に入りパーツの一つでした。

D型フォレスター契約時に同じものを注文しようと
思ったのですが、廃盤品となっていて、購入できず、
仕方なく社外品(シーケンシャルLEDウィンカー付き)を
購入し、納車時に取付けてもらいました。

なので、ノーマルの見づらいミラーは知らないのですが、
社外品でもブルーレンズでお洒落だし、肝心のミラーも
変な癖もなく視界良好です。
お気に入りパーツです。

参考まで。

書込番号:24823268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/07/06 15:23(1年以上前)

>テキトーが一番さん
死角に車が入るとランプが光るやつですね
最初は何で光ってるんだろ?と思いましたがあれとても便利ですね^^

>パルプ100%さん
社外品のブルーミラーがあるんですね!
検索してみます
情報ありがとうございました^^

書込番号:24824150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

標準

棚製作について

2015/12/01 16:20(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

スレ主 raya1732さん
クチコミ投稿数:9件

イメージはこんな感じです

新型フォレスターの荷室にトノカバー取付部を利用した棚を付けたいのですが、不器用なので依頼しようと思います。いろいろ探したり電話してみたのですが施工OKなところがありません。
大阪在住ですが、そのような車の内装工事などをやって頂ける会社とかご存知のかた教えて頂けませんか?

書込番号:19367363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2015/12/01 17:44(1年以上前)

>raya1732さん
こんばんは。
トノカバー製作との事ですが、車の会社じゃなく、木でするなら大工さん木材屋さんとかに聞いてみてはいかがでしょう?

「材料、住所、製作」で検索すると結構出てくると思いますよ。
ちなみに、金額がかなりすると思うので私なら自作します。

小さい車屋さんでもしてくれるんじゃないかと思います。
こういうところは町工場の車屋さんの方が融通が利くだろうと思います。

ええ、町工場の回し者です
参考までに

書込番号:19367544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/01 18:11(1年以上前)

車関係ならばカーオーディオのプロショップならやってくれると思いますよ

ほらワゴン車のリアにでっかいウーハーとか作っているじゃないですか

書込番号:19367604

ナイスクチコミ!2


スレ主 raya1732さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/01 19:14(1年以上前)

>テキトーが一番さん
わざわざ回答有難うございます。
自作できないことはないのですが、時間と手間がかかるのでやって貰おうと考えてます。
ちなみに貴社では可能でしょうか?

書込番号:19367774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2015/12/01 21:41(1年以上前)

重量物計算してないから棚載せても棚の重量で壊れるか
物乗せて壊れるかのどっちか。

1から設計した方が安く済む。

書込番号:19368219

ナイスクチコミ!0


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/12/01 21:49(1年以上前)

棚という事はモノを載せるわけだ。
トノカバー支持部の耐荷重と載せたいモノの質量の関係に注意。
走行中は危険だからそこにモノを載せない事だね。

簡単なのはトノカバー買って、それを補強するとか。
ただし、ボディに直接荷重をかけるようにしないとならないカモね。

書込番号:19368268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/01 22:08(1年以上前)

お家のリフォーム屋さんとかもいいかもですよ??

厚板(12ミリでもいけるかな?)にリブ流してどうかな?

書込番号:19368349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/02 08:32(1年以上前)

おはようございます。
工事の心配が要らず、比較的面倒でないという意味では、まずは適当な大きさのスチールラックなどを入れて四脚をDカンにタイラップで固定するのはどうですかね?
人に頼むより多分早くて安いですし、使わないときは家の中でも役に立ちそうです。


書込番号:19369216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/02 09:40(1年以上前)

>raya1732さん
明後日s limが納車されます。
ご質問と関係なくて申し訳ないのですが。。。。
写真に写っている青いラゲッジマットがいい感じなので
よろしければどこで購入されたのかお教えいただけませんか?

書込番号:19369354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 11:04(1年以上前)

どうみてもフォレスターじゃないでしょ。

書込番号:19369500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/02 11:52(1年以上前)

>めあるなさん
イメージはこんな感じって書いてあるよ。

写真がフォレスターだとはいってないと思うけど…

書込番号:19369578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 18:17(1年以上前)

>Final-Yさん
ニューセニョールさんがフォレスターの画像と
勘違いしてるようですので書いたまで。
ご親切どうも〜。

書込番号:19370325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2015/12/02 18:25(1年以上前)

>raya1732さん
私のところでも可能ですが、距離が離れているので無理でしょう。
ないものを作るので、細かな仕様、現物の確認等の打ち合わせで時間がかなりかかると思います。
結局は時間と手間を考えれば見に行ける距離でって言うことになるでしょう。

私の所はお客様と親密な関係で成り立っています
今年新規のお客様は数名様なくらい長い付き合いを前提にやっていますので、お客様の好み等もある程度は理解しているつもりです。
ただ、その前提が無いと打ち合わせが必要か、すべてお任せということになります。そういう車屋さんを作っとくのも手かもしれません。

書込番号:19370344

ナイスクチコミ!0


スレ主 raya1732さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/02 20:16(1年以上前)

kami.it.さん、コメントありがとうございます。
足はなるべくつけたくないのです。
床下収納を有効利用したいですので。
現在悩んでるところです。

まじょうらさん
ベニア板は厚さ12mmで検討中です。
現在1社と交渉中ですが、見積り金額を貰ったけどやっぱり高いですね。

ニューセニョールさん
イメージ画像はネットで見つけたものですから、購入先とかはわかりません。

テキトーが一番さん
ちなみに貴社は何県になるのでしょうか?
近畿圏でやって頂けそうな会社をもし知っておられたら教えてください。

書込番号:19370612

ナイスクチコミ!0


Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/02 20:20(1年以上前)

>めあるなさん
あらら、よく見ればそうかも。失礼しました。

書込番号:19370627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/12/02 22:58(1年以上前)

>raya1732さん
そうでしたか。肌触りが良さげだったんで。。探してみます。
>めあるなさん
おいら勘違いしてましたね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:19371251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/02 23:54(1年以上前)

>ニューセニョールさん
探せばいろんなの有りますよ。私はタイヤとBBQ道具の積載を想定して専用タイプ防水ラゲッジマットと汎用ラゲッジトレイを購入しました。

書込番号:19371426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/12/03 09:50(1年以上前)

>めあるなさん
いろいろあるみたいですね。ご紹介ありがたいです。
>raya1732さん
関係ない書き込みですみませんでした。
良い棚が出来るといいですね!

書込番号:19372110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2015/12/03 14:52(1年以上前)

>raya1732さん
私は香川県です。紹介出来る場所は知りませんが、

「木材 製作 大阪」で最初に出てきた「中田木材工業株式會社」などはどうでしょう?
「大阪 自動車 オーディオ」で出てきた「カーオーディオスタジアム」とか。

参考までに。

書込番号:19372741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/04 16:27(1年以上前)

やはりカーオーディオのプロショップがその手は得意だと思いますよ!
内装をそっくり別物に作り変えてしまうぐらいですので、一度相談されてみては。

書込番号:19375566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/04 18:32(1年以上前)

raya1732様

棚つくり必要なもの、突っ張り棒(太さ2センチ位のもの)と四角い棒状の木材、又はステンレスパイプ

板、パイプ固定用のサドル(パイプの太さに合うもの)とネジなど、

材料は選んで、カットしてもらう。ホームセンターで全て揃います。

前側、四角の凹んだ部分押して硬いようならそこに突っ張り棒を使用

後側、溝が後側に伸びて少し戻った形になっています。

そこに、ちょうど良いパイプ又は角材を入れる。その上に板を載せる。

パイプと板を(サドルにて)固定する。不器用と言ってもネジ止位は出来ますよね?

パイプ太さ、3種類あり 13、16、19mm 板厚12mm位材料費全部で6,000円位

簡単に出来そうな方法です。

書込番号:19375845

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:13件

皆様はじめまして。
フォレスター アドバンスを契約しました。

トノカバーなんですが、レヴォーグは完全に収納できますが、フォレスターアドバンスは収納できますでしょうか。
営業さんから「フォレスターは無理」と言った記憶がありまして、
もし付けられた方がいらしたら意見を聞いてみたいです。

Anker 521 Portable Power Station(リン酸鉄リチウムイオン電池) + ドラレコで常時駐車監視を実現したいですが、
夏の場合車内温度は50度以上になりますので、大丈夫かどうかを心配しています。

※icellを使わない理由:ポータル電源はキャンプでも使えるため
※ユピテル YUPITERUOP-VMU01 [電圧監視機能付電源直結ユニットを使わない理由:週二回しか運転しなくて、合計30 -40KMのため、バッテリー上がりは心配している。

皆様意見を聞いてみたいです。


書込番号:24782079

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/07 12:24(1年以上前)

駐車監視に金使うなら
車両保険ですね

書込番号:24782099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/07 12:29(1年以上前)

>elfkingatkkkさん
私はSKEA型ですがトノカバー、トランク下に収納してます。
普段使わないので収納したままですw

D型になったからできない、ことはないと思いますが。

書込番号:24782108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/06/07 12:29(1年以上前)

車両保険は一応加入しています。
マンションの駐車場で子供にイタズラされる事件が多発なので、犯人特定は必須です。。。。。。

書込番号:24782109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2022/06/07 13:57(1年以上前)

>elfkingatkkkさん

トノカバーの件は解りませんが

>Anker 521 Portable Power Station(リン酸鉄リチウムイオン電池) + ドラレコで常時駐車監視を実現したいですが、
夏の場合車内温度は50度以上になりますので、大丈夫かどうかを心配しています

こちらは直射光を避ける対策をすれば問題無いと思います
トノカバーも良いですし普段は後席足元に置いて後席乗車時は一回シートバックを倒し荷台にとか
(と言うか荷台に置いて普段は後席にって感じかな ケーブルはシートの隙間に挟めると思います)





書込番号:24782221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/07 14:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答いただきありがとうございます。

>こちらは直射光を避ける対策をすれば問題無いと思います
実際にこういう感じで使ったことがありますでしょうか。発熱はどういうレベルでしょうか。

書込番号:24782261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2022/06/07 15:37(1年以上前)

>実際にこういう感じで使ったことがありますでしょうか。発熱はどういうレベルでしょうか。

Anker 521 Portable Power Station
ではありませんし駐車監視には使用していませが

Jackery ポータブル電源 240
を記載の様に普段は荷室(荷室のアクセサリーソケットで充電)とし
使用状況により荷室や後席で2年以上使ってますが問題ありません




書込番号:24782313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/06/07 15:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>Jackery ポータブル電源 240
>を記載の様に普段は荷室(荷室のアクセサリーソケットで充電)とし
>使用状況により荷室や後席で2年以上使ってますが問題ありません
なるほど。リン酸鉄リチウムイオン電池ではなくても、2年以上屋外駐車は大丈夫なことですかね。
貴重な経験をさせて頂きありがとうございます。

書込番号:24782330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2022/06/07 20:16(1年以上前)

『トノカバーなんですが、レヴォーグは完全に収納できますが、フォレスターアドバンスは収納できますでしょうか。』

→スレ主様が意図としているVN系「完全に収納」、SK系「収納」の意味が判然としません。
 例えばですが、リアシートバックレストを倒しラゲッジスペースを拡張積載する際、取り外したトノカバーを収納する箇所は設けられているかと言うご質問でしょうか?
  或いは盗車上荒らし等の盗難回避抑止効果として、積載物を完全に収納(覆い車外から遮蔽)できるたろうかと言うことなのでしょうか?
  仮に、上記前者であるなら、マニュアルの「トノカバー(ディーラーオプション)」のページへ収納方法の記載がありますので、ご自身でご確認下さい。
  また、上記後者だとしたら、ラゲッジスペース積載物をぼぼ完全に覆い車外からの視線からは遮蔽されプライバシー保護効果は高いように思われますが、トランクスペースとしてほぼ隔絶構造にあるVBH等のセダンタイプ構造モデルと比較すると、どうしても積載物の臭気が漂ったり、或いはある意味ラゲッジスペースを乗員搭乗スペースと一緒に冷暖房を行う訳ですから当然効率は悪くなります。
 なお、トノカバーに関するご質問をはじめ、SK系に関する疑問点は、ご質問前にスバル公式WEBサイトから当該モデルのマニュアルをご覧になればほぼ解決すると推測されますし、当該サイト運営指針に則り先ず「自助努力」すべきだとも感じました。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/pdf/A8310JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=&downLoaditemRadio=pdf%2FA8310JJ-D.pdf


『マンションの駐車場で子供にイタズラされる事件が多発なので、犯人特定は必須です。。。。。。』

→駐車監視機能付きのドライブレコーダーでは、車両バッテリー過放電の危険性も孕んでいますし、十分な時間監視機能を稼働させるために別にバッテリー等電源を確保する必要がありますが、ドライブレコーダーの駐車監視機能でエクステリアに悪戯しているお子様個人の特定が可能か否か甚だ疑問に思います。
 また、子供によるエクステリアへの悪戯なら、駐車ゾーンに設置した外部監視カメラの方が人物特定や抑止効果も高いと思いますし、盗難車上荒らしにも抑止効果が働きより効果的な対応策だと思われます。
 なお、何よりスレ主様は毎月一定額の駐車料金をご負担されている訳ですから、お住まいマンション管理組合の駐車場監視の在り方の問題だと思われますので、早急に頻発する駐車車両悪戯に対する抑止防止策の検討(例:監視カメラの設置)を申し出るべきです。
 その上で、手厚く十分な車両保険に加入すれば、仮に不幸にも悪戯に見舞われても高額で急な出費は回避可能かと思われます。

書込番号:24782673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/07 22:49(1年以上前)

トノカバーで完全遮光できるかと言われれば、四方数cm程度隙間あるので完全とは言えませんが

そもそもe-BOXERでしたら荷室下にリチウムイオンバッテリーが鎮座しており、環境は似たようなものですし(ポータブルタイプとは想定スペックが違うかもですが)、アウトドア使用を想定したタイプならそこまで神経質にならなくてもと思います

例えばバッテリー内蔵のポータブルカーナビなど一番暑いダッシュボード上で使われるわけですし、、どうしてもとなれば、リン酸鉄系が安全性、耐久性面でよろしいのではと思います


ちなみにe-BOXERは荷室下は30cm角くらいの収納しかありませんが、あそこにポータブルバッテリーがスッポリはまるかも?逆に放熱が悪いだろうか。

書込番号:24782895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)