スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ573

返信52

お気に入りに追加

標準

サンルーフ必要ですか 純正ラゲージマット

2019/04/09 00:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:3件

購入を検討してますが、サンルーフ必要ですか?
洗車の時に大変なのかなと?疑問です。
取り付けた方の良い面、わるい面を教えてください。
純正ラゲージマットも悩んでます。
社外品の静音マットが安くコスパも良い感じです。

書込番号:22589268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/04/09 00:17(1年以上前)

サンルーフは必要ない
車重が重くなるから燃費が悪くなる
ボディ剛性も落ちる
百害あって一理無し

書込番号:22589290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/04/09 01:15(1年以上前)

あっていいと思うな。
結構、面積デカくて日が照ってる時はだめだけど、車内も明るくなって快適。
でも悩んでる時点で必要性を感じてない気がする。

サンルーフって、欲しい人は悩まないで付ける装備な気がする。別に無くても不便じゃないからどっちでもいいかな。
ただ、有るか無いかで外から見た車の雰囲気が違うんだよね。自分なら、車に設定があるなら迷わず付けますけどね。

あとラゲッジマットは社外品で十分。
第三者が見る機会なんて殆どないし、安くて気にいったの探せばいいと思いますよ。

書込番号:22589357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/04/09 06:35(1年以上前)

浦和ガールズさん

昔サンルーフが流行った頃にサンルーフが標準装備された車に乗っていた事があります。

この時のサンルーフの印象ですが、最初は珍しくて開けたりするのですが、暫くするとサンルーフを使用する事は殆ど無くなりました。

という事で私の場合はサンルーフは不要派ですので、サンルーフがOP設定されていても付けないですね。


それと私のスバル車には↓のFJ CRAFTのラゲッジマットを使用しています。

https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/f-forester-sk-blr-04/

FJ CRAFTのラゲッジマットは裏面にスパイクゴム採用で完全防水の為、濡れた傘をラゲッジルームにそのまま放り込む事も出来ますので重宝しています。

又、FJ CRAFTのSKフォレスター用ラゲッジマットはカバーする部分が多い点も魅力ですね。

書込番号:22589501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/09 06:47(1年以上前)

車はドイツ発祥でイギリスやドイツで生産されました
緯度が樺太くらいなのでで日照量が少なく、くる病(ビタミンD欠乏症)になる人が多かった(アルプスの少女ハイジのクララはくる病の設定らしい)のでお金持ちは車にサンルーフを付けたのです
(ビタミンD欠乏症は日光を浴びる必要があるため)

日本は日照量が豊富なのでそういう意味ではサンルーフは必要ありませんが

趣味のものなので欠点も多いけど欲しければどうぞ、という感じでしょうか

自分の同僚がホンダのプレリュードで排水溝に脱輪した時にボディが歪んでサンルーフが閉まらなくなったのを見てからはサンルーフは欲しくなくなりました

書込番号:22589513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/04/09 06:52(1年以上前)

サンルーフの利点は車内の換気だと思います。夏場、クルマに乗り込んだ際に開けています。ただ、換気が終わると閉めます。

サンルーフのガラスってUVカットもIRカットも無いらしくてガラス越しの日差しに当たると夏場はジリジリ感がありますね。

あると多少便利ですが無くても別に困らない、オプションの代表格だと思います。

書込番号:22589524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/04/09 07:32(1年以上前)

オープンカーへの憧れの代償の様なもので
初めてサンルーフを装着しました。
運用は難しい
気候の良い時期に山道とか走行するのは良いと思うが
頭が暑かったり、車内が寒かったたり
騒音が気になったり
やはり趣味的オプションですね。

純正マットを購入したが
車外品のコイルマット を購入しました
まだ届いていないので比較はできないですが

それから純正のカーゴマットも購入したが
取付部品が壊れました
これも社外品のゴム系を購入予定です

純正を購入する前に事前に調査した方が懐に優しいです。

書込番号:22589581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/09 07:50(1年以上前)

>浦和ガールズさん
一度オープンカーに乗ってみればわかりますがサンルーフの開放感はごく僅かです。
ガラス面積が増えればそれだけ車体補強の必要も生じてメリットが少ない不必要なアイテムです。
現在の工作精度を考えれば、雨漏り、キシミ音等発生する確率は低いでしょうがリスクはゼロでは無いし、サンルーフをどの様に使いたいか、を考えれば後々付けなきゃ良かったと感じるでしょうね。

書込番号:22589610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2019/04/09 08:15(1年以上前)

過去アウタースライド・スライド・はめ殺し等保有していましたが、現在は付けていません。細かいことが気になるなら付けない方が精神的に楽かも。満足感は人それぞれ、付けたいなら付けても良いと思います。マットは社外品の車種専用なら安く不満もないかと。

サンルーフのメリット
・室内が若干明るくなる(日焼けしたくないなら内側を閉めればいい)
・頭上の景色やクリスマスの電飾が良く見える(後席)
・なんとなく満足
・きれいだと気持ちがいい
・換気しやすい(エアコン外気導入で後席窓を少し開ければ一緒)

サンルーフのデメリット
・後席の頭上がけっこう狭くなる
・掃除(水受け等、それほど大変ではない)や周囲ゴム部劣化対策(ケミカル使用)に気を遣う
・結露すると(水滴が落ちてくるようなことは無いが)気になる
・内側が汚れると気になる
・外側の水垢が目立つ→フロントガラス同様下地作り&撥水コートしたくなる→洗車好き以外には面倒
・重心が高くなる(フォレスターなら、飛ばさなければ気にならない程度かと想像)

書込番号:22589657

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/09 09:31(1年以上前)

>浦和ガールズさん

屋根がフルオープンになるオープンカーは良いですが、
サンルーフは個人的には意味が無いと思います。
唯一効果があるのは、タバコの煙は排出効果が高いです。

夏は暑くて遮蔽。
開けてもエアが車内に入り込まないようになっているので
社外との一体感もありません。
剛性も悪くなりますし特別な感情がないなら不要です。

マットは社外品で十分です。今まで2社使いましたが、
フォレスターなら多少高価ですがプレミアム系が良いと思います。
スタンダードは軽くて掃除がしやすいです。スタンダードでも慣れれば普通。

書込番号:22589746

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/09 10:08(1年以上前)

サンルーフで剛性が云々、重くなるって、常時サーキット走行ですか? w

レースでもしない限り有意なデメリットはまず無いと言えます。

趣向の問題です。クルマの使い方にもよります。

初夏の軽井沢あたりで開けると気持ち良い とか、そういうシチュエーションが無関係なら要らないと思うでしょうねぇ。
通勤とか子どもの送迎とか、所帯じみた使い方しかないなら無用、豊かなライフに花を添える遊び心があるなら一考の余地あり だと思います。

ワタシは無いよりあった方が良いです。
選択可能なら付ける方です、安いし。
ルーフを開けるという選択肢が増えるだけでも気持ちが違うと思いますが。

故障とか言い出したらキリが無いですし、最近ではサンルーフの不具合は聞いたことないです。

書込番号:22589782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!60


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/09 11:58(1年以上前)

既出ですけど初めは面白がって開閉しますがそのうちに開ける事も無くなります。解放感ならオープンカーが一番ですね。一度購入して乗りましたが安全運転に対する意識が見られているせいか屋根付きのクルマより高まります。機会があれば一度は乗って欲しいいです。蛇足ですがサンルーフ付きだからと言って下取りが良くなる訳ではありません。

書込番号:22589916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/09 12:26(1年以上前)

>浦和ガールズさん
皆さん色々なコメントあるので、迷うと思いますが、私なら付けるかもしれません。

少なくとも興味があるからのスレかと思います。
サンルーフ有ったらどうなんかな? と思いながら
乗っているよりは、良いのではないでしょうか。

過去、3台サンルーフ付けてましたが、付けて
正解だったと思ってます。
(1台目でデメリットを感じ無かったので、2.3台目も付けたんですが)

書込番号:22589971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sihiさん
クチコミ投稿数:15件

2019/04/09 13:40(1年以上前)

無料オプションなら別ですけど10万くらいするんでしょ!?
私の前の車はオプションではなく最初からついていたのですが
開けると埃や虫が入ってダッシュボード白っぽくなるし
直射日光が入ってくるからすぐ閉めてしまいます。
結局何年か開けずにいたらパッキンのゴムがくっついて
開かなくなりました!

書込番号:22590122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/09 16:00(1年以上前)

使う機会は少なくても、「その気になればいつでも開けられる」つうのは、気分的に違う。
大勢で乗る機会が多い人は特に。
「ちょっと開けてみようか?」ってだけで結構盛り上がる。
エアロパーツとか内装にお金かけるより、こういう機能的に何の役にも立たなそうなオプションが一番お金持ちっぽく見える。
クラウンやセドグロにもサンルーフのオプションは有ったが付けてる車は、大抵最高グレード。

書込番号:22590323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/09 16:21(1年以上前)

スライディングルーフ(日本だけはサンルーフという不思議な呼び方をする)は装着するのが普通です、日本車メーカーでも日本国内向けだけがほぼ未装着車らしいね。

たしか海外で絶大な人気を誇るランクルの場合だと中古車で高値で買い取る場合は「本革シート」「スライディングルーフ」が必須アイテムだと聞きました。

書込番号:22590353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 16:47(1年以上前)

西伊豆スカイライン

>浦和ガールズさん

前SJ型、現SK型ともにサンルーフ有りのフォレスターに乗ってます(した)。
皆さんの仰る通りサンルーフは重さ、狭さ、暑さ、故障等々のデメリットがあります。
特に夏場はシェードに直に陽が当たるのでサンルーフ以外の所と比較すると暑くなります。
ですが、ルーフガラスにフィルム貼って熱対策できますし、重さ狭さはサンルーフ無しのフォレスターと比較しなけらば気にならないかと思います。
故障は5年で(SJ型)乗り換えてますが今のところ経験なし。頻繁に開閉はしませんでしたが5年目でも動きはスムーズでした。
サンルーフも少し改良されてて現行のSK型は開けると前方にメッシュ生地の虫除けが立ち上がります。
前モデルはプラ板でした。
洗車時は拭く窓が多くなる分運転席、助手席のドア開けて登ったりと一手間増えます。
雨じみ対策だけしていればメンテは大してしなくても大丈夫かと思います。

フォレスターのサンルーフは大人二人が同時に身体を出せるくらい大きいので後部座席の人には解放感があって喜ばれると思います。
車酔いしやすい人には特にですね。
ドライバーにとってのメリットは少ないのですが、春桜や紅葉、星空などの行く先々のちょっとした景色を車内から堪能するのに便利です。
また、サンルーフ開けて身体を出せばルーフ縁に座れるの(体重70kg問題無し)で写真(前SJ型)のような椅子が無いような場所でも外に出てゆっくりできます。

サンルーフはある意味マイカーの特権です。
無くても困りませんがあっても特に不十、不便を感じた事はありませんのでよくよくご検討ください。

書込番号:22590390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:11(1年以上前)

必要ない!!

最初だけで、ほとんど開けない。開けても開放感感じるのは最初だけで後は眩しかったり紫外線気になったり排気ガス臭かったり洗車の時そこだけガラスだから面倒だったり重たくなるし、、、、。

なので、私はサンルーフは付けません。

書込番号:22590434

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:25(1年以上前)

>浦和ガールズさん

検討されている車種がアドバンスなら、エコ減税の関係でサンルーフを付けると車体がワンランク上の重量になる為、支払い額が3万円程度上がるだけで購入できます。
私も随分悩みましたが、付けませんでした。無くて困るものでは無いですが、あって邪魔にもならないので、付けといても良かったかなぁと思う事はあります。
下取り価格はサンルーフありの方が高くなると言う話もあるので、付けて後悔は無いと思います。

書込番号:22590477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


雪飾りさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/09 17:27(1年以上前)

フォレスターはチルトアップ出来ないスライドのみのサンルーフです。
私も付けようか迷いましたがスライドのみだったのでやめました。
ちなみに、サンルーフ単品でのオプションは無く、電動パワーゲートとセットになります。



書込番号:22590479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/09 17:40(1年以上前)

>浦和ガールズさん

私は、フロアマットとラゲージマットセットで社外品を購入しました。純正と比べて遜色ありません。スバルのロゴ入りに拘るのであれば純正選択となりますが、無ければ社外品で十分です。純正の1/3程度で購入可能です。種類も豊富ですし、選択技の少ない純正から選ぶより楽しいですよ。
純正マットは値引きの代わりにおまけで付けてくれるなら良いですが、そうで無ければならメリットはあまり無いと思います。

書込番号:22590499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:3件

新車購入して走行距離2000kです。アイドリング状態でエアコン入り20分ほど。その後バックで少し動き前向き切替して、駐車場からスタート。約500m走行し、信号待ち中に突然エンジン停止しました。再スタートはかかりましたが、メーカーは、制御系は履歴なし問題なしと報告され、以後 エンジン停止は無いのですが不安です。経験され原因判明された方、情報お願いします。

書込番号:11753531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/06 14:14(1年以上前)

もう車乗り換えしてるかもしれませんが、
一応書き込みします。

SH5のNA 走行距離18万kmのフォレスターに乗ってます。
全て寒い時の現象です。ある程度暖気済み。
・シフトレバーPでアクセルをほんのわずかに踏むとエンスト気味(500〜600rpm)まで回転数が落ちます。
・シフトレバーをDした状態で↑上の同じアクセル動作すると回転数が落ち込みエンスト気味で最悪エンストします。よって発進する時はアクセルをある程度踏まないと最悪エンストします。
・ゆっくり停止する時はエンスト気味になりませんが、急減速して急停止する時は回転数が落ち込みエンスト気味になり最悪エンストします。

・交換済み
下流のO2センサー
エアクリーナー
エンジンオイル、エレメント交換

・エラーコードは無し

不具合の可能性
・アクセルの電子スロットルが不良
・上流O2センサーが不良か下流のO2センサーの相性が悪い
・スロットルバルブの不良か汚れか固着気味
・エアーフローセンサーが不良(見た目は汚れてない)

試行錯誤中

書込番号:23090716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CarPlay

2019/11/24 14:42(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 19kさん
クチコミ投稿数:1件

ダイヤトーンナビを使用しています。
iPhone8で接続した際は、CarPlayを使用できたのですが、iPhoneXで接続したところ、接続できませんでした。
iPhoneのアップデートも最新にし、再起動も試したのですができませんでした。
どなたかわかる方いませんか?

書込番号:23066830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2019/11/24 17:23(1年以上前)

 iPhone8のiOSバージョンはどのバージョンですか?
 iPhone]と同様iOSは最新バージョン(13.2.3)でしょうか?
 もし、8と]が異なるiOSバージョンであるなら、ナビゲーション・システムがiOS最新バージョンに未対応という事ではないでしょうか?
 当面の対応策としては、]を8と同様のiOSバージョンに変更されるか、ナビゲーション・システムメーカーのiOS最新バージョン(13.2.3)対応アップデートをウエイティングするかの二者択一だと思いますが如何でしょうか?
 また、当該サイトの過去スレッドをご覧になり類似質問を検索の上確認するか、ナビゲーション・システムメーカーへご確認された方が迅速で適切な回答が得られるようにも感じます。
 少なくとも、サイト主宰者は基本的に自助努力を前提とした運営方針を掲げているようですので・・・。

書込番号:23067125

ナイスクチコミ!0


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2019/11/24 19:03(1年以上前)

トラブルシューティングで

iPhone が CarPlay で検出されない場合は、
CarPlay に機能制限が課されていないか確認します。
「設定」>「スクリーンタイム」>「コンテンツとプライバシーの制限」の順に選択し、
「許可された App」をタップして、CarPlay が有効になっているか確かめてください。


だそうで

書込番号:23067355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/25 00:43(1年以上前)

>19kさん
一度、携帯を削除して再登録してもダメですか?

書込番号:23068077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

ツーリングアシスト

2019/02/19 01:17(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

初スバルで10月にフォレスター アドバンスを購入したのですが、初ツーリングアシストにて、質問です。

高速道路で、ツーリングアシストをOnにした際に
直進の道路なのに、ハンドルが微妙に左右ブレるんですが、そんなもんなのかと思ってましたが、最近、ディーラーに点検出だしたら、ハンドルがブレないように治りました。そんな経験した方居ますか?

書込番号:22477622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/24 10:58(1年以上前)

今月、アドバンスが納車され街乗りと通勤で使用しており、まだ高速道路は走行していませんが
通勤時にクルコンが使えるところがあるので試してみました。
ほぼ直線の箇所で一回だけハンドルにブルブルと反動!?振動!?を感じました。(路面が荒れているところではありません)
車線維持機能が過剰に反応したようですが、現象はまだ一回しかないので様子を見ています。

書込番号:22490162

ナイスクチコミ!6


スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

2019/11/23 11:35(1年以上前)

バード25EJさん

返信が遅くなって恐縮です。
返信ありがとうございます。

また、複数のナイスありがとうございました。

書込番号:23064381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバンス(e-BOXER)のエアコン

2019/11/16 21:53(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

外の気温が12度くらいでエアコン(内気循環、設定温度26.5度)を使用していたところ赤信号で停車する度にフロントガラスが曇ります。
走りだせばフロントガラスの曇りは無くなるのですが、これは正常なのでしょうか。
ちなみに大人3人が乗車していました。
内気循環をOFFにすると赤信号で停車してもフロントガラスは曇りません。
今年の9月の納車だったので、外が寒い状態で初めてエアコンを稼働させたところ上記症状が出て困惑しています。
前車(トヨタのミニバン)では常に内気循環でエアコンを使用していましたが、フロントガラスが曇るようなことは無かったです。
みなさんの状況を教えていただけないでしょうか。

書込番号:23051524

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2019/11/16 22:15(1年以上前)

タケレナさん

車が停止している時は、エンジンが停止している為にエアコンも停止するからでしょうね。

参考までにFORESTER(2019年7月発売)Advanceの取扱説明書の19頁には、エンジンが停止しない条件に「エアコンの設定温度と車内の温度差が大きい」という記載があります。

又、下記からFORESTER Advanceの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

書込番号:23051574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/16 22:23(1年以上前)

この時期(人が多く乗っているほど)内気循環の方が曇りやすいのは、どの車でも同じでしょう。
止まると曇るのはアイドリングストップ(エアコンのコンプレッサ停止)のせいではないでしょうか。

人が多く乗っている場合は外気導入やデフロスター(エアコン強制ON)を積極的に使うのが一つの方法かと。

書込番号:23051592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/16 22:40(1年以上前)

停止時は省電力に切り替わる制御ですよ。
デフが手間なら曇り止めをおすすめします。

書込番号:23051624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/16 23:45(1年以上前)

 スバルは暖房時に温度差(外気低/内気高)があるとオートモードでは足元送風に切り替わるからデブおっさんとか酔っ払いが大人三人以上乗ると発汗量が多すぎてガラスが曇ることが多いです。(実体験)
 そういうときは手動で送風口を切り替えてやるしか無いです。

 むかしは自分自身が90kgオーバーのデブだったので外回りで物運ぶ仕事した後に車に乗り込むと営業車のカローラバンとかエクシードとかでも自分一人の汗で曇ってましたね。(ごっつぁんデブ〜)

書込番号:23051758

ナイスクチコミ!5


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/16 23:50(1年以上前)

感じたこと無いですね。
エアコン設定をパワフルモードにすると改善するかもしれませんね。

書込番号:23051768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/17 07:12(1年以上前)

>タケレナさん
大人3人なら、曇っても当然だと思います。ガラスクリンビューで多少ましになると思います。

書込番号:23052045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2019/11/17 09:58(1年以上前)

フロントガラス内側を簡単キレイにする方法
https://www.youtube.com/watch?v=cfJgzL5ZU3c

1年も乗っていると
フロントガラスの内側は知らない間に汚れの膜が張っています。
午後3〜4時頃に太陽の逆光を当てて見るとよく見えます。

フロントガラスの汚れを綺麗にする事で曇りを減らす事が出来ます。

書込番号:23052289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/17 15:43(1年以上前)

advanceの宿命では?
ガソリンならアイストOFFにしておけば、こんなことは起こらないかと。
買った人には悪いけど、フォレとXVのadvanceは価格設定は安いけど通常のガソリン車の方がエアコン含め使い勝手がいい。
XVはガソリン無くなっちゃったけど、フォレはどちらも選べれるから、今後購入検討している方にはガソリンをお勧めします。

書込番号:23053002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルの満足度5

2019/11/17 17:26(1年以上前)

Xモード中はアイストしないっぽいので、これを逆手にとって、停止中にXモードにすれば、アイストキャンセルできるんではないでしょうか。未検証ですが。

書込番号:23053186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

非金属チェーン

2019/11/07 20:18(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 多浪さん
クチコミ投稿数:10件

Newフォレスター,NewXVで、スタッドレスタイヤのブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着出来る非金属チェーンはありませんか?

純正スプリングチェーンは、夏タイヤのみ装着可。(SUBARUお客様センターからの返答です。)
スタッドレスタイヤにチェーンの装着を、SUBARUは想定していない様です。
SCCアイスマンケーブルチェーンは、ブリヂストンブリザック(RevoGZ,VRX,VRX2)に装着不可。
CARMATEバイアスロンは、夏タイヤ,冬タイヤ装着不可。

新チェーン規制対象の道路を、積雪時に繰り返し走行します。

書込番号:23033096

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2019/11/07 21:59(1年以上前)

>多浪さん

非金属で対応が無ければ、金属チェーンで225/55R18 なら下記にあります。

http://www.chuhan.co.jp/carproducts/p1magic.html

P1 MAGIC
・適合サイズ:PM-104

SUVには、こっちの方が向いてると思いますよ!
それに、滅多に使う訳でも無いので・・・

書込番号:23033394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/07 22:12(1年以上前)

AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!
FF車?

書込番号:23033425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2019/11/07 22:24(1年以上前)

>gorotoranekoさん
>AWD車でスタットレス付けてるならチェーン付ける必要無いしょ!

「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。

書込番号:23033464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/07 22:35(1年以上前)

>「新チェーン規制」では、AWD車でスタットレス付けていてもチェーン必須です。
これは失礼しました。

ただ、北東北、北海道なんてAWDでチェーン付けてる車なんか無いし、多分チェーン積んでもいないよ。
FFなら判るけど。
南東北以南の人そんなに冬道運転下手なの?

書込番号:23033490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2019/11/07 23:05(1年以上前)

>多浪さん
https://www.think-sp.com/2018/12/12/management-chain-required/

スタッドレスタイヤであろうとなかろうと、チェーン装着を強制する規制です。
今冬は指定国道が増えると思います。

書込番号:23033565

ナイスクチコミ!5


スレ主 多浪さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/07 23:07(1年以上前)

>Kouji!さん
情報ありがとうございます。

金属チェーン
タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。

いすゞ・ビッグホーン+キャンベルチェーンは憧れでした。

書込番号:23033569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2019/11/07 23:08(1年以上前)

上のスレッド対象者を間違えました。

>gorotoranekoさん でした。
申し訳ありません。

書込番号:23033575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2019/11/07 23:12(1年以上前)

>多浪さん

じゃあ、こんなのどうですか?

タイヤチェーン 非金属 スノーチェーン Y1 NX 200t 300h ハリアー GSU30 MCU30 AVU MHU CX-5 LS USF アル ヴェル 225/65r17 2本分

https://item.rakuten.co.jp/sunrise-auto/newparts-y1/

商品番号:newparts-y1
安いし、サイズもいろいろ有りますよ!




書込番号:23033589

ナイスクチコミ!0


スレ主 多浪さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/07 23:31(1年以上前)

旧チェーン規制でも上信越道は2段階でした。
1.冬タイヤ通行可(スタッドレス,ミックス,スノー)
2.全車チェーン装着

新チェーン規制は、全車チェーン装着を全国の高速,一般国道に拡大したものです。

書込番号:23033629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2019/11/07 23:50(1年以上前)

>多浪さん

> 金属チェーン
> タイヤ周囲のクリアランスが狭いので候補から外しました。

あと、P1 MAGICなら、問題無く着くと思うんですけどね!






書込番号:23033665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/08 06:43(1年以上前)

多浪さん

直接の返答では無いが・・・。

箱根新道は昔から,チェーン規制が出ると,スタッドレスでもチェーン着装しないと通してくれませんでした。
当時は,Pajeroにスタッドレス履いて,キャンベルを常時積んでいました。

スタッドレスならチェーンは要らないと思いがちですが,箱根の雪は雪ではなく雪もどきなので,チェーン必須は納得していました。

書込番号:23033930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/08 18:38(1年以上前)

>多浪さん

CARMATEバイアスロン装置不可なんですね。
メーカーサイトの適合表は正しいのかな?
SJ型フォレスターのスタッドレスR17で装着したことありますが問題ありませんでしたね。
適合表も一応、可となってます。

SKになってタイヤクリアランスがそこまで違うとは思えないのですが…
フォレスターでダメなら他の車種は絶望的な気が‥
昨シーズンは装着する機会がなかったので今シーズンは装着してみようかな。

書込番号:23034891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3724件Goodアンサー獲得:217件

2019/11/17 15:54(1年以上前)

> P1 MAGIC
> ・適合サイズ:PM-104

マジック コーニック 金属製 PM-104

今年からは、新しいモデルが出ていて、コーニック CLマジック 金属製 CLM-104
まさかの大雪対応だし、意外と好いと思います。
参考まで



書込番号:23053023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:39〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,795物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング