スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(14757件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13939件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 純正ダイヤトーンナビへの連動は可能?

2018/08/28 16:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 mk1414さん
クチコミ投稿数:3件

今度、新型フォレスターを成約しますが、ETCで悩んでいます。
ナビは純正ビルトインのダイヤトーンサウンドナビですが、ETCはカー用品店のジェームスで取り付ける予定です。
カタログなどで見る限り、三菱のEP-A015SBは純正のディーラーオプションと同等の社外品だと思われます。
ジェームスで購入して取り付けた場合、ダイヤトーンナビに連動しますかどうか教えてください。

ジェームスで聞いたところ、「純正ナビと連動するかどうかは分からない。三菱からそう言うよう言われている」との回答でした。接続ケーブルを購入し、ケーブルの接続工賃を払えば「取り付けてみることはできる」とのことでしたが、「その結果、ナビと連動しなくても責任はとれない」そうです。

ジェームスのポイントが5万円ほどたまっているため、ディーラーオプションでの取り付けを見送った次第です。
どなたか、純正ナビにカー用品店で購入したETCが連動するかどうか、アドバイスをお願いします。

書込番号:22065194

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 20:29(1年以上前)

心配なら成約前に確認するのが、順序だと思います。

書込番号:22065717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/28 21:07(1年以上前)

人柱になった先人が居ない様なら、スレ主さんが人柱になって結果報告されてはいかがでしょうか? 。

書込番号:22065819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/28 21:11(1年以上前)

純正を着け、ポイントは他部品の購入に使ったら如何ですか? 悩み解消では?

書込番号:22065825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 mk1414さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/29 16:48(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーは「社外品の連動は確認していないので、純正品を付けろ」の一点張りで。


>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。
既に経験した先人の方がいらっしゃれば、と思って質問した次第です。


>こそこそこそさん
ご返信ありがとうございます。
最初はドラレコをジェームスで付けようとしたのですが、アイサイトとの兼ね合いもあって純正に変えました。
ナビなどを除けばそれほどオプションは付けていないので、なかなか厳しいですね。

書込番号:22067669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/09/04 05:13(1年以上前)

相性が疑わしい商品を純正にして、ジェームスさんで購入する物を単純なオプション類からセレクトするのはいかがでしょうか?

たとえば、LED照明。

室内、ナンバー灯、バックランプ等を代えるのには、密かに金額がかかります。

その他余ったポイントで、新車専用の小物を購入すれば良いと思うのですが。

書込番号:22081895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NUNATAKさん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/27 22:02(1年以上前)

H0014SJ000SSとEP-A015SBで連動確認できました。
接続ケーブルはLE-64FF-2SSです。
ナビパックだと工賃,セットアップ含めて40000円くらいですから、ビルトインカバーを使わないでグローブボックスとかに設置するなら、少しお得ですかね。
本体セットアップ込みで23800円、ケーブル3500円、工賃7000円の、計34300円でした。

書込番号:22142371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ431

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:47件

スバル(富士重工業) 様

今、2代目のフォレスターに乗っています。
前は、初代インプレッサにも乗っていました。
本当にいい車です。
20年間ずっと、スバリストです。

現行の4代目より、もっと小さなサイズのフォレスターを作ってもらえないでしょうか。
横幅が約180cmもあると、運転が上手でなく、50代の私には、駐車するのが難しいです。

新しいフォレスターを買いたいのですが、こんなに大きくなってしまうと、
私には、運転できなく、買うことができません。
私みたいな人は、多いのではないでしょうか。

スバルは、アメリカマーケット重視なのはわかるのですが‥。
日本人、アジア人の体格に合う、小さなリトルフォレスター(森ではなく、林)を
作ってくれないでしょうか。

希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm

価格は250万円ぐらいで。

小さな高性能なSUVを、スバルなら作れます。

ずっとスバルを乗りたいです。



書込番号:19948119

ナイスクチコミ!48


返信する
488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/11 19:35(1年以上前)

フィアットパンダに4WDのMTの限定車出てるよ。
アレはイイぞ。

書込番号:19948133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/06/11 19:39(1年以上前)

系統は少し違いますが、
その小さいSUVはXVで対応していると思えますが、
XVじゃ駄目なんですか?

書込番号:19948141

ナイスクチコミ!31


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2016/06/11 19:46(1年以上前)

まんまフォレスターの小型化が希望でしょう。
小さい物じゃダメなのね。
遠くからは、フォレスター。
でも、近ずけばミニフォレスター。

需要は年産5台ぐらいかなぁ。

書込番号:19948164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/11 20:10(1年以上前)

スバルはプラットフォームの共用化を図っています。コンパクトカーサイズでいうとインプレッサスポーツ。
あと、スバルはほとんど水平対向エンジンしか作りません。横置きでエンジンルームだけで全長と全幅がかなり犠牲になります。他のメーカーよりもエンジンルームのスペースだけでいうと圧倒的不利です。
更に昨今で非常に重視されている衝突安全性を考えるとこれ以上小さくはできません。
その最も小さいインプレッサスポーツで現行車が全長4420mm、全幅1740mm、全高1465mmです。今秋にインプレッサがフルモデルチェンジしますが、現行車よりもほんの少しだけ大きくなりそうです。

以上のことから、残念ながら貴殿の願いは叶えられそうになさそうです。「スバルなら作れます」とあらますが、「水平対向エンジン&安全最重視の今のスバルだから逆に作れません」と言えそうです。

書込番号:19948239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/11 20:18(1年以上前)

XVは意外と大きいです。

現在スレ主さんが乗っている2代目フォレスター(4,485 x 1,735 x 1,590mm)と比べると、全長こそ4,450mmと若干短いですが
(それでもスレ主さんの希望より長い)、全幅は1,780mmと逆に大きいですから。

全高の希望は今より高く、現行フォレスター(4,560 x 1,780 x 1,675mm)と同程度という事ですね。

http://shingata.net/ranking/suv/suv-size-ranking

この辺りを眺めると、純粋にサイズだけだとホンダのヴェゼルが近そうですね。
サイズだけで選ぶならスバル車は買わないでしょうけど(^^;

#ちなみにパンダ4x4テッラは、3,685 x 1,670 x 1,615mm でほぼイグニスと同サイズ。悪くはないと思うけど、限定80台でっせ。

書込番号:19948262

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 20:35(1年以上前)

そのサイズのSUVに全く魅力を感じないな〜

書込番号:19948322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2016/06/11 20:37(1年以上前)

気持ちわかりますよ。日本の道路事情で幅1800はデメリットのほうが大きいですね。

でも今後スバル車は新型シャシーに順次代わり、インプレッサも現行より少し大きくなるみたいですし、フォレスターも大きくなることはあっても小さくはならないでしょうね。デミオベースのCX3の幅がそれでも1765なので、コンパクトを持たないスバルには幅1750のコンパクトクロスオーバーは作れないでしょう。残念ですが、大きな車に適応して乗っていくか、現車を永く大事に乗っていくか、どちらかしかなさそうです。

書込番号:19948327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/06/11 20:43(1年以上前)

>希望サイズは、
 横幅 175cmまで。
 縦 4m30cmまで。
 高さ 160cm〜175cm

長さが4m30cmで高さが175cmだと、ワンボックスかい?

書込番号:19948350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/06/11 20:52(1年以上前)

↑何言ってんだこいつ?

書込番号:19948379

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/11 20:54(1年以上前)

>スバル三世さん
元スバリストです。
SG型乗ってました。二代目は3ナンバーでしたが、ボンネットの先まで見渡せ、ボディが角ばっていて見切りがよく、スバル特有の「良好な視界を確保する」設計で死角が狭かったので非常に運転がしやすかったですよね〜
新車で買えるならまた買いたい車です。
スバルの経営戦略上、Bセグメント以下の車はOEMで調達するとなっていたはずですからスレ主さまのご要望はなかなか難しいかと。

書込番号:19948390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/06/11 21:34(1年以上前)

クルマがモデルチェンジ毎に肥大化する理由は、世界共通で売っていくためと変わり映えのためだとか?
実はサイズアップは何よりのアピールポイントになるようです。

昔は海外向けと国内向けでボディーの作り分けをするケースがありましたが、税制が排気量のみに変わったと同時に3ナンバーのクルマが急激に増えました。

スバルの規模や販売台数では作り分けは商売になりませんから、一層の事今の倍額相当の3ナンバー税制の復活でもしないと無理でしょう。

※-50mm程度ならドアやフェンダーの形状変更でイケる?

書込番号:19948522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/06/11 21:38(1年以上前)

サイズが小さくなってもエンジンも変わっちゃったし、AWDも電子デバイスが多用されるようになったので
SG以前のフォレスターには戻れないと思いますよ

それに狭い日本市場でスバル車がこれ以上バリエーションを増やしても共食い、いや負の遺産・命取りにしかならないので不可能です
中国やインドでスバル車が大大大ヒットでもしないかぎりです

スバル車が転売目的で盗難多発なんてことにでもならない限りですよ

書込番号:19948542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 21:52(1年以上前)

貴殿のようなおっさんにはジムニーがお似合いだよ

書込番号:19948609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2016/06/11 21:56(1年以上前)

まず、間違っているかたがいますので、現行SJフォレスター(C型)のサイズを載せておきます。
全長4610or4595・全幅1795・全高1735or1715(単位はmm)

>スバル三世さん
希望サイズは、
横幅 175cmまで。
縦 4m30cmまで。
高さ 160cm〜175cm

新しいプラットフォームによる、新型インプレッサ(北米仕様)4ドアセダンと5ドアが既に発表されています。
国内では今秋ごろ発売のような話だったと思います。
それぞれ、全幅・全高は同じで、全長は5ドアのほうが短いので、5ドアのサイズを載せますね。

全長4460・全幅1777・全高1455(単位はmm)
(国内仕様は若干、表記されるサイズが変わるかもしれません)

それで、この新型プラットフォームを、今後各車種へ派生させていくことになると思います。
そんな中でも、スバルではインプレッサが最も小さなサイズという位置付けでしょうから、
それよりもさらに小さい車を造るのは困難です。

困難というか、100%無理と言っても間違いではないと思います。

書込番号:19948624

ナイスクチコミ!8


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/06/11 22:02(1年以上前)

>FOXTESTさん
失礼しました。上で私が誤って現行と書いたのは、3代目(SH系)のサイズでした。
4代目(SJ系)はさらに大きくなったんですね。

肉食いすぎだろ(違う)

書込番号:19948650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/11 22:45(1年以上前)

>488spiderさん

パンダ 4x4楽しそうですよね。
ちょうど250万くらいですし、サイズもバッチリ。

https://www.youtube.com/watch?v=jRUWRO1_JWo

書込番号:19948814

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/06/11 23:14(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちは、よく分かります。

やはり今のフォレスターのサイズは日本では、やや大きい感じがします。
技術的には十分可能と思いますが、今のスバルは、米国が7割以上ですので、ビジネス的には難しいでしょうかね。

私の希望は、長さ、特にボンネット長を10cmくらい縮めていただけたらベストです。
アップダウンの多い、曲がりくねった道を走っている場合、ボンネットがもう少し短い方が走りやすいです。フォレのボンネットを開けてみると、あまりにスカスカなのに驚きます。(NAの場合)とくにぎっしり詰まったホンダ車を見た後では。素人感覚では、あまりにスペース無駄遣い、まだかなり小さくできそうです。まあSUVの場合、見た目で難しいでしょうか。

ほんとは、フロントオーバーハングがもう少し縮まったほうがいいですが、こればっかりは、縦置きパワートレインのレイアウト上、難しいでしょうかね。

書込番号:19948896

ナイスクチコミ!10


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2016/06/11 23:23(1年以上前)

>LUCARIOさん
4代目(SJ系)はさらに大きくなったんですね。
肉食いすぎだろ(違う)

2017年に登場するであろう5代目は、さらに肥大化するでしょう。

私は現在、その4代目SJ(A型)に乗っていますが、買った車がデカかったというだけで、
この大きさの車がほしくて買った、という訳ではなかったんです。

本当ならもっと小さいほうが、個人的には嬉しいんですけどね。

書込番号:19948926

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/06/11 23:25(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちは分からないでもないですが、現実的にはご希望のサイズはスバルでの発売は無理だと思いますね。

年々サイズが大きくなっている → 北米市場でのスバル車が好調なことを受けてのこと が主因でしょうか。

運転があまり得意ではないということを書かれている、スレ主さんは長年スバルのユーザー様と言うことではありますが、ご希望のサイズでSUVをお探しであれば・・・残念ですが、他社の製品をお探し下さい。スバルのラインナップでは今後も期待できません。

書込番号:19948936

ナイスクチコミ!5


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/11 23:57(1年以上前)

スレ主さんの気持ちよく分かります。
SG、SH、SJと乗ってきました。
車の大小の感覚は住んでる地域、個人的な感覚によって違うとは思いますが、現行SJは私的にもちょっと大きすぎです。

旅行などに行くには良いのですが、普通の生活で狭い道など通ることも多いので、もうちょっと小さい方が運転しやすいです。
まあ、何でも慣れですので、私も慣れたと言えば慣れましたが、それでも、どの大きさが良いですか、と聞かれればせめてSHぐらいかなあ、というのが正直なところです。時々買い換えなければ良かったかなと思うこともあります。
さすがにSGは足下が狭くて閉口しました。走りはもの凄く快適でしたが。

SH,SJのサイズを比較すると長さ・幅・高さ、それぞれ5センチ、1.5センチ、4センチと伸びはカタログ上はたいしたことないのですが、車全体がその分大きくなっているので、実感としてはかなり大きくなったと思います。
スレ主さんのご希望の大きさは今の時代、さすがに小さすぎると思いますので、エスクード、ベゼルあたりが近いのかなあと思いますが、恐らくスレ主さんはスバルが好きなんですよね。
今となってはスバルであればXVで我慢するしかないと思います。
でもXVだと、雪道でもどこでも行けるハッチバックという感じで,もう少し箱形になって欲しいんですよね(笑)。

書込番号:19949025

ナイスクチコミ!13


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信18

お気に入りに追加

標準

X-BREAK か E-BOXER か

2018/09/16 21:15(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

フォレスターにするかどうかも迷っている状態で、X-BREAKかアドバンスかでも迷っています。

当所はX-BREAK一択だったんですが、マリオさんのユーチューブを見て迷ってきたというよりアドバンスのほうがいいかなと思ってきました。

アドバンスのいいところ:アクセルを少し踏んだときのモーターのアシストが気持ちよさそう。(まだ試乗していないです)
                スタート時より高速道路の合流時や追越をかけるとき。
アドバンスの悪いところ:ガソリンタンクが48Lしかない。せめて55Lほしかった。
アドバンスの不安なところ:モーターの耐久性、長く乗ったとき(10年以上)の維持費が心配。バッテリーの交換とか。

X-BREAKのいいところ:オレンジステッチがかっこいい。ラゲージスペースが撥水。ホイルも黒でかっこいい。
X-BREAKの不安なところ:撥水シートが夏は蒸れないかということ。

決め手になるようなアドバイスがあればおしえてください。

書込番号:22114506

ナイスクチコミ!9


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/16 21:27(1年以上前)

じゃあ試乗してから考えたら?
潰すつもりで乗るならガソリン
早めに売るつもりならハイブリッドを私は選びます。

シンプルな構造が一番維持費が少ないかと私は思います。

書込番号:22114535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/09/16 21:59(1年以上前)

この二択なのでしょうか?

E-BOXERと言えど、モーター単独での走行は出来ず電動アシストの域出ていない。
安全に関するギミックが多いようですが、余り魅力を感じません。
X-BREAKは差別化された装備品が魅力ですが、オレンジの差し色がお洒落でもありますし目障りでもある。

閑話休題。
第一印象やファーストインプレッション。初めて触れた事柄は、後を占う意味でかなり重要。
また初見で感じた事が往々にして正解が多い・・・ような?

フォレスター購入の切っ掛けになったX-BREAK。
これをそのまま推し進めると良いかもしれませんね。

書込番号:22114625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2018/09/16 22:36(1年以上前)

試乗しないといけませんね。

E-BOXERの回生ブレーキのペダルタッチがどう感じられるか。
それほど違和感を感じない or おそらく慣れるだろう と思えばE-BOXERも候補に挙がります。

違和感を感じる or 慣れるかどうか不安 と思えばX-BREAK一択です。

書込番号:22114740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件

2018/09/17 04:44(1年以上前)

改行が見苦しく失礼しました。

試乗はします。近くの店舗にないので、ローテションで回って来るとのことで、来たら乗ろうと思います。

cx5 が次点。ハリアーもまだ候補。crvはオミットっぽい。優柔不断で自分でも嫌になります。

書込番号:22115193

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/17 05:39(1年以上前)

e-BOXER試乗しました。BSアウトバックから買い替えたいくらいいい出来だと思いましたよ。燃費を求める人は,もっと小さくて軽い車を選んだ方がいいです。タンクの小ささは,燃費の差でしょう。高速域の伸びを期待するなら,2.5Lです。車の基本性能が良さそうなので,どっち選んでも大丈夫だと思います。アイドリングストップの車を買うと,とっちにしてもバッテリーの値段は高くなりますので,考えすぎなくてもいいでしょう。

書込番号:22115224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/17 06:08(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
優柔不断で自分が嫌になる。

人間だからそれは当然の事です。車は高い買い物ですから。かつ魅力有る他候補車が複数有れば当然です。

書込番号:22115240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/17 06:57(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

よりお値打ちに買えそうな年末商戦に向けて、
じっくり選びましょう。

その頃には生産も落ち着き、滞りなく納車される
でしょう。

個人的にはCX−5を外すかな。ハリアーは…

書込番号:22115298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 07:20(1年以上前)

>タンクの小ささは,燃費の差でしょう
建て前はそうでしょうけど、実際はカタログ燃費(タンクを満タンにした状態の重量で計測)
を少しでもよく見せるためでしょう。某軽自動車大手は車種によって極端にタンクを小さくしている。
このクラスの車に軽自動車みたいな手法をもちいて欲しくないな。

書込番号:22115323

ナイスクチコミ!9


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/17 08:11(1年以上前)

バッテリーを後ろに載せる車が,ラゲッジの容量が減ったり,タンクの容量が減ったり,乗員が減ったり,4WDがなかったりするのは,珍しくない。検査上の燃費を稼ぐだけのためにタンク容量を減らしたのかどうかは開発者に聞かないと分からない。燃費がいいと信じていたほうが幸せかも。タンクが大きい方がいいなら,そっちを選べばいいし,それか特注するとか。

書込番号:22115402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 10:06(1年以上前)

>akaboさん
>タンクが大きい方がいいなら,そっちを選べばいいし

もちろん車の選択がそれだけで決まるものでは無いのは承知してます。
だとしたら、私の選択肢のなかではエクストレイルのHVが第一候補になります。
ただ、エクストレイルはHVでも同じ60Lだったと思ったもので。
でもいまいち評判がよくないのですよね。だからスバルには期待してます。
実際の評価はこれからですから。

書込番号:22115684

ナイスクチコミ!6


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/17 12:27(1年以上前)

私は自分の環境がadvanceにぴったり、と思ってそちらを選びました。土田舎ですが、一番使う道がまさに「ワインディングロードの上り下り」なので、e-Boxerに有利?と気がついて検討を始めました。
最後の決め手は、アイドリングストップが圧倒的に気持ちよいだろうと。
advanceに、アイドリングストップ・Offのスイッチがないとの情報がありましたが、リスタートがev走行ですので必要が無いのだと理解しています。その談で行くと、始動用のバッテリーの消耗もほぼ無いはずで、案外とバッテリー交換も少ないのでは…と想像しています。
でも、週末ドライブとかよくされる方なら、ガソリン仕様を選ぶべきなのでは、と思っています(私はめったにしないので…)。

書込番号:22116007

ナイスクチコミ!7


kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/17 16:48(1年以上前)

急に思い至ったのですが…

この時期までadvanceを出荷しなかったのは、「エアコンの季節」をあえて避けたのではないか。
もしadvance先行、あるいはどのシリーズも一斉出荷した場合、「ハイブリッドなのに燃費が悪い」という評価が続出したのではないかと予想します。

この「e-boxer」というシステムの最大の弱点、それはエアコンがフル回転している時期のEV走行が極めて少ないということです。もちろんこのフォレスターadvanceでの経験は無いので確信はありませんが、XVハイブリッドの際に、その事はあちこちで指摘されていました。本来、EV走行で燃費を稼げるはずのシーンで、エアコンのためにエンジンが止まらず、ガソリン車と燃費がほとんど変わらない…という感想が多かったのです。

私はエアコンをほぼ年中使わないですむ環境のためこの事は無視していましたが、多くの地域では影響は大きいのではないかな…と思っています。

杞憂であることを祈りますが…

ますます迷わすネタを書き込んでしまってすみません。私自身はSUBARUファンですし、長年乗ってきたレガシィツーリングワゴン(11万q)からピカピカのフォレスターに乗り換えるので興奮が冷めない状態ですが、同じ買われるのなら「がっかりする買い物」だけは避けて、納得して買われることをただ、願っています。

燃費に関してはまだいろいろな意見が出てくるでしょうね。燃費が一番ではなくても、大事と思われるのならアウトランダーPHEVなど、考えてもいいでしょうし、CX-5ディーゼルという選択もあります。私自身は最近走行距離が減ってきて、たいていは「10分走行」だということで、燃費のために投資しても当分は取り戻せない程度なのでそれらの選択は消えました(最初はCX-5にかなり傾いていました)。1回の走行距離・時間が「15q・15分」をたいてい超えるのなら、CX-5ディーゼルはいい選択肢かも。

書込番号:22116541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2018/09/17 17:08(1年以上前)

>kensan_mさん
なるほどですね。可能性ありますね。燃費はそれほど気にしていませんが、夏クーラーがんがんつけて渋滞ならリッター6キロくらいでしょうね。

書込番号:22116598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2018/09/17 17:36(1年以上前)

>みどり2005さん
ホンダヴェゼルのことですか?40Lはありえません。

スキーで往復550キロくらい乗るので、行きがけに満タンにすれば間に合う計算ですが、これは誤りです。
満タンから10Lしか使ってなくても、往復できないので行きがけに満タンにしなければならないのはストレスです。

アドバンスは、燃費がいいからではなく、総重量やスペースの問題で48Lだと思います。満タンで700キロは走ってほしいのでぎりぎりかな。 XVなら高速で1000キロ走るそうです。

書込番号:22116667

ナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/17 17:41(1年以上前)

>みどり2005さん
単純に車重を軽くすれば燃費が良くなるわけではありません
軽くして等価慣性重量区分が変わるときだけ燃費もよくなります
フォレスターでいえばX-BREAKの1530kgが1540kgになれば燃費は悪くなりますが
1530kgを1430kgにしてもカタログ燃費は同じです(不思議ですね)

E-BOXERの1640kgが1650kgになっても燃費は同じですので
カタログ燃費を良くするためにタンクを小さくしてるわけではなさそうです

書込番号:22116680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 18:31(1年以上前)

>1stlogicさん
WLTCモードでもですか?

書込番号:22116827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2018/09/17 23:16(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

アドバンス契約者です。

アドバンスを選んだ理由は普段使う用途がアドバンスの方が適してると判断したからです。

通勤で10kmの道のりを30分〜40分かけて走る機会が週に5回、週末に1回近所へ買い物や家族でおでかけ、
そして月に1回〜2回遠出をする感じなので、走行面ではアドバンスの方がいいのかな?と思いました。
(皆さんの試乗のレビューを読んだ感じだとアドバンでも走行は問題なさそうで私も安心しています。)

たとえ力不足、タンク容量不足を感じたとしても遠出をする時だけなのでいいかな〜と。

それより最も使用機会が多い、街乗り時にストレスなく走れる、居心地の良い空間、などを考慮しました。

金額面ではX-BREAKの場合、メーカーOP(プッシュスタート、自動ミラー、アイサイトプラス)が増えるので
最終的に税金優遇があるアドバンスと金額が変わらないと思います。
最上位クラスで値段も変わらないのはとてもありがたいですね。

モニタリングシステム、エアコン周りがアドバンスの方が上位、ブラウン内装を選択できるなど
インテリアではアドバンスの方が自分好みの空間にでき、憂鬱な通勤が少しは楽しくなればな〜と。

という感じでスレ主さんが普段どのような使い方をする事が多いかで、判断する方がいいと思います。
パワーのいる走行が必要なのか?荷物をどれだけ積むのか?スキーに行かれる機会が年に何回あるか、などですかね。

もちろん外観が重要でしたらX-BREAKですね。
自分も見た目はX-BREAKが好みで、プレミアとの比較でしたらX-BREAKだったと思います。


とうい事でアドバンス推しばかりで申し訳ございませんが、ド素人からのありきたりなアドバイスです。

書込番号:22117742

ナイスクチコミ!6


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/18 11:37(1年以上前)

>みどり2005さん
少しでも車重が重くなるとカタログ燃費が変わってしまう状態だと
諸元表の燃費表示に注釈がつきます
「*( )内はメーカー装着オプションの〇〇装着した場合です」のような感じですね

自分もWLTCモードの詳細は理解してませんが
フォレスターの諸元表を見る限りではAdvanceが20kg重くなっても
JC08・WLTCのカタログ燃費に変化はないようです

書込番号:22118481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信27

お気に入りに追加

標準

2.5NA VS 1.5ターボCRV

2018/09/15 02:28(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

次回購入候補としてフォレスターが1番でしたが、CRVも気になってきました。

NAの表記は自然吸気とのことですがターボとの比較として使われるのですか?であればターボ車以外はすべてNAというわけですか?

本題は、フォレスターの2.5Lノンターボと ホンダCRVの1.5ターボがあまりにも極端でありながら、パワー面でほぼイーブンかなと思っていますが、どのような違いがあるのか詳しい方いらっしゃいましたら、解説をお願いします。

スバルもレボーグで1.5Lターボエンジンもっているのに、なぜ2.5ℓNAにしたんでしょうかね?
なにか特性があるのか?やむない事情があるのかちょっと気になりました。

エンジン性能(パワー)が同じなら、燃費、税金でアドバンテージがあるのはCRVですよね。


実際には、車重とかサス、プラットホーム、トルクやパワー曲線などが関係し、総合的な乗り心地勝負でどうか、ということになるんでしょうけど。

書込番号:22109629

ナイスクチコミ!3


返信する
yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 05:29(1年以上前)

CR-Vの詳細は知らないですが、パッと見た感じ、
CR-V 1.5L ターボEX4WD 344万
フォレスター 最上級プレミアムでも309万

CR-Vは最上級EX Masterpiece (5人乗り)4WD1.5ターボはなんと380万円なんですね。
フォレスターの最上級グレードとの価格差71万円に驚愕しちゃいました。

税金や燃費のアドバンテージは意味がないですね。

ホンダが何を思ってこんな価格にしたのか私にはちょっと理解不能です。何年もCR-V待ってた、とかホンダしか乗らない、って人しか買わないような。
もし私がSUVを購入検討してたらCR-Vは真っ先に候補から外れそうです苦笑。

書込番号:22109714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 05:40(1年以上前)

CR-Vはナビが標準で最初から価格に入ってるんですね。でもやっぱり高いなあ。
と思ってCR-Vのレビューを見てたら、みんな高いって思ってますね。
Dセールスも認める高さのようで。
コメントに笑ってしまいました。

書込番号:22109717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/15 06:06(1年以上前)

確かに、CRVの1.5リッターターボとフォレスターの2.5リッターは、似たようなパワーとトルクだと思います。CRVの方が税制面で有利ですね。スバルは今のところ1.6リッターターボは出していますが、1.5リッターターボは出していませんので、仮に1.6リッターターボにしても、CRVには税制面で勝てませんね。
 そのかわり、装備等も違うと思いますので一概には言えませんが、CRVの4WDが、車体価格約344からのところ、フォレスターなら約280万円からとなっております。

>実際には、車重とかサス、プラットホーム、トルクやパワー曲線などが関係し、総合的な乗り心地勝負でどうか、ということになるんでしょうけど。

 そのとおりだと思います。トルクやパワーの数字だけでわかるものでもありませんし、両車両ともCVTだと思いますが、その設定やエンジンの特性との組み合わせによっても、ずいぶんと印象が違うと思います。
 メーカーの好き嫌い、外装・内装のデザインなども購入の根拠に入るのではないでしょうか。この両車両を購入候補と考えていらっしゃるクレーマークレイマー様に、ぜひ両車両に試乗していただき、レポートしていただければと思います。

書込番号:22109729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/15 06:18(1年以上前)

すいません誤りがありました。
>CRVの4WDが、車体価格約344

の後に「万円」が抜けていました。

書込番号:22109734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/15 06:27(1年以上前)

>NAの表記は自然吸気とのことですがターボとの比較として使われるのですか?であればターボ車以外はすべてNAというわけですか?

NAエンジン=自然吸気エンジンですが、対義は過給機付エンジンとなります
過給機で多く流通しているのがターボですが、スーパーチャージャーも過給機の1つです(スーパー+ターボなんてのもあります)


フォレスターとCR-Vですが、私ならCR-Vを選択することは無いです
走り等関係無く、最大のデメリットが7インチの純正ナビしか無く交換も難しい事だと思います
ホンダの標準(MOP含む)の純正ナビって機能的に低く、ガッカリする可能性が高いです
社外ナビ(又はオーディオ)で拘りたい私には選択外ですね
私は同じ理由でマツダ車も選択しません(レクサス等の高級車は買えないので最初から選択外)

走りについては、百聞は一見に如かずと言いますので、エンジン特性がどうのこうの等の能書きより実際に試乗して乗り比べして下さい。

書込番号:22109738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 07:19(1年以上前)

価格差気になって同じレベルのオプションをフォレスターにつけた見積りとったらら、ほぼ同じ価格になりました。
革シート、サンルーフ、ルーフレール、自動バックドア、ナビ。

書込番号:22109795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 07:24(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
旬の新型SUVで比較対象としてはガチンコライバルですね。
両車とも試乗はしておりませんが。カタログで分かる範囲でフォレスタープレミアムとEXのAWDで比較してみたので個人的見解を述べてみます。

車体サイズはほぼ一緒ですが車幅が40mmCR-Vが大きく、最小回転半径も10cm大きいくらいです。
エンジンパワー、燃費は若干CR-Vが優勢

主な装備はでの違い
フォレスターのみ
1.歩行者用エアバッグ
2.助手席パワーシート
3サイドビューカメラ(モニターはオプション?)

CR-V
1.前席1、後席2のUSB
2.アクティブノイズコントロール
3.ドライバー注意力モニター(ハンドル検知)
4.リンクアップフリーのインターナビ
5.メータ内トルク配分表示

またパナビルトインナビとETC2.0とマット等を同等のオプションを装着してメーカーHPで見積りした結果、40万の差額は10万くらいに縮まりました。条件入力間違えてるかも…
(別添写真参考)

自分的にCR-Vの不利なとこは標準ナビが8インチで無いところくらいですね。
外観では都会的なデザインのCR-Vが好みです。
フォレスターは真四角顔がチョット。
悪路の走行性能はXモードのフォレスターが有利なのかも知れませんが新型CR-VのAWDも進化してるので、日本の道路環境なら気になるほどではないかと…

とにかく試乗して走行性能とインテリアを確かめて、見積りして納得できる購入ができることをお祈りします。

書込番号:22109801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/15 07:25(1年以上前)

走りについては個人のフィーリングなので試乗して乗り比べ出来るなら
試乗車が来てからの方が良いと思いますね。

良く言われるのはターボが回っている間はパワーを感じられますが、回らないところでは
パワーを感じにくい(昔でいうドッカンターボが分かりやすい)ということですね。

最近は制御やダウンサイジングなども手伝って少ないそうですが、NAとの比較になると
こういうところ(エンジンフィール)になると思います。

個人的には、yhoookoさんが言われるように価格設定が強気なので、その値段出して
買おうという方がいるのかな?(他のSUV上位グレードに流れるだけ)という気はします。

書込番号:22109804

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/09/15 08:41(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん

同じ装備で同じような価格になったとしても4駆性能は天と地ほどの差があります。お世辞にもホンダの4駆システムは良いとは言えません。(SH-AWDは除く)
税制面ではCR-Vが有利ですがパワーバンドは2.5LNAの方が広いです、ドライビリティはフォレスターの方が上だと思います。
3年後くらいに新型レヴォーグが登場した後フォレスターにもターボグレードが出てくるかも知れません。(現在開発中の1.5Lor1.8Lが搭載されるかも)

書込番号:22109911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 08:44(1年以上前)

補足です。
車体サイズ、回転半径から取り回しはフォレスターが良さそう。
自動車税はCR-Vが年額約1万安い

車のキャライメージですが、
道具としてガンガン使うならフォレスター。
街中を優雅にクルージングするならCR-V
が一般的な見解だと思います。

値引き含めた価格勝負ではCR-Vの部が悪いので、内外装の見た目か使用用途か、
試乗して乗り心地、パワー感等体感してもらい、あとはクレーマークレイマーさんの直感?で決めてもらえれば、

商談内容等今後の展開が気になりますので、別スレよろしくお願いします。





書込番号:22109917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/15 12:17(1年以上前)

ダウンサイジングターボでピークパワー追求すると下がスカスカに…
街乗りはスロットル開度とCVTで演出が効きますので誤魔化せますけど、高速で1.5Lはシンドイかも。
レギュラーターボでメカニカルオクタン価追求しているエンジンって、どうにも外乱に弱く、日によって性格がコロコロ変化するネガティブな印象が抜けません。

車重のある車でストレスなく走りたいなら、ある程度排気量の余裕がある方が良いです。
出来れば、高速や田舎のバイパスみたいなところで試乗できると良いのですけどね。

カタログ値は「最大値」であって、はっきり言えば、無視しても良いぐらいの数字です。

アクセル開度5%〜50%あたりで右足の動きに素直に加速がついてきて、振動に角がなく、ステアリング操作もしっとりとした適度なダルさのあるフィーリングのクルマが、やはり乗りやすいな、と感じますし、ストレスもありません。

排気量ヒエラルキーではないですが、普段使いで懐の深さを感じるためには、やはりある程度の排気量か、素早くアシストに入るモーターは必要です。

書込番号:22110423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 13:32(1年以上前)

>どりんどりんさん
お言葉ですが1.5ターボはほぼ同じ車重のステップワゴンでも既に実績ありますし、それよりピークパワーで確かに10ps上乗せしましたが、最大トルク2は2000回転から5000回転まで出してます。
多分パワーをさほど使わない法的速度内の巡航は2000回転未満で燃費を抑えながら、追越し加速時は最大トルクで引っ張りあけるので高速でも余裕があると推測されます。
なので問題は街中でのゼロ発進でしょうが、この大柄な車体に過度の加速を求めない、又はエコ運転に慣れてる人なら不足は感じないくらいに味付けされてるでしよう。
とにかく試乗で一般、高速確かめるのが一番です。

書込番号:22110608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 13:43(1年以上前)

>値引き含めた価格勝負ではCR-Vの部が悪い

確かに今まで何回かホンダ車の見積もりを取りましたが、
値引きは皆無でした。

書込番号:22110637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2018/09/15 14:42(1年以上前)

短期間にいろいろ参考になる口コミありがとうございました。
4WD 5人乗りで考えています。
スバルは1.5じゃなく1.6でしたね。間違いました。

スバルは標準装備が少ないので、オプション代が結構かかります。最終の見積もり出さないとなんとも言えませんが
値段の差はたいしてないような気がします。

CRVの難点は、横幅が1855と大きすぎるという点と 7インチの選択できないナビがネックです。
インパネの設計を見れば9インチでもつけれた感じだったので、9インチをつければ圧倒的なアドバンテージをとったのに
その辺がホンダは戦略がへたくそです。CMもいまいちだし。

サイズは日本では1810ぐらいまででしょう。たった4センチですが、この4センチが曲者です。その分室内が広ければいいのですが、
ドアのところが出っ歯ていてボディは4センチ大きくても室内長はそこまで大きくはないです。

CRVはまだ試乗はしていないです。フォレスターは2.5はしました。SGPよかったです。E-ボクサーにも乗ってみたいです。

書込番号:22110767

ナイスクチコミ!3


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/15 16:26(1年以上前)

定期的に国沢氏のブログをチェックしているのですが、
たまたま本日、CR-Vに関しての記事がアップされました(今日以前にもなかなか厳しいこと言ってるみたいです)

引用
>新型CR-Vのボンネット開けたら驚いちゃいました。もちろんキャッチャーは1カ所。こらもう日本車の多くが一つで残念なのだけれど、CR-Vの場合、あまりに寂しい。レバー、薄板のプレスです。しかも取り付けブブンがガタガタのため、持つとぐ〜らぐらしちゃうのだった〜。

詳細は見ると分かるのですが、え?と思うようななかなかな感じでした(汗
動画もアップされてますのでよく分かると思います。

私も含めてですが、車選びをする際にどうしても装備や価格を比較しがちですが、
専門家はこういう細かな点を見たりするんだなあ、と感心してしまいました。

最終的には実車に乗ってみるのが一番ですが、参考までに。。
少なくとも動画をみたらコストダウンにも程があるのなぁ、、とちょっと困惑でした。

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%96%B0%E5%9E%8Bcr-v%E3%80%81bc%E8%AA%8C%EF%BC%86ct%E8%AA%8C%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%8B%85%E5%BD%93%E3%80%81%E5%8F%A3%E3%82%92%E6%8F%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%8C50%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%8F/

オートックワンのレビューにも写真がありますが、たしかに薄板のプレス板が見えています。

https://autoc-one.jp/honda/cr-v/report-5002753/

書込番号:22110976

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/15 18:29(1年以上前)

BS9アウトバックのB型と軽EVを使っています。

3年目になって,アウトバックの粗も感じるようになってきました。EV乗りなので,電動化技術で回生エネルギーを使ったバッテリー補助がないことに物足りなさを感じています。

新型フォレスターは旧型比較でホイールベースが少し延長され,アウトバックと室内容量の差が減ってますから,アウトバックより取り回しがいいことを考えると,フォレスターは好ましいと思います。高速道路を頻繁に使う人には2.5Lはお勧めです。

CR-Vとフォレスターは,最終的には乗り比べて購入者が納得できるパワーユニットを選びなさいと言うしかないです。人の感想は参考にしかなりませんので。

自動車税は,毎年の出費ですから安いに越したことがないです。

CR-Vにもフォレスターにも2種類パワーがあるので,その比較も試乗で確かめた方がいいでしょう。

幅の大きさは,最初は戸惑いますが,数か月で慣れました。しかし,細い道には入りづらいことには変わりがないし,狭い駐車場は不便です。幅だけでなく,全長も影響します。

AWDに関しては,一度も悪路に入ったことがないので,私にはもったいない性能だったかなと考えています。

なお,クリーンディーゼルで他の車種の方に,現在の私は関心が向いています。余計なお世話かも知れませんが,高い買い物なので,これだと思う車を選べないなら,半年ぐらい頭を冷やした方がいいかもしれません。

書込番号:22111256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2018/09/15 19:36(1年以上前)

>yhoookoさん
ありがとうございます。ホンダは候補からオミットしそうです。長く乗るとがたが来るイメージのホンダ。こういうところが10年ももたない所以でしょうね。
一事が万事ということもあり見えないところでは手を抜いていそうなホンダですね。

書込番号:22111407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/15 20:05(1年以上前)

>akaboさん
キャッチがガタついても走行中、音がする訳でも、外れる訳でもないので問題ないですよね。
国沢くんもそこしかツッコミようがなかったんでしょう。
外車がキャッチー二個なのかも知れませんが国産で二個はないですよね。

鉄板が薄いのも強度の必要のないとこだからじゃないですか?塗装が厚いとか、昔の人の基準ですよ。
まあ無検査、燃費艤装のサービス悪いスバルが絶対なんでしょう。

>クレーマークレイマーさん
ヤフー子さんのネガキャン間に受けてオミット残念ですね、
フォレスター商談頑張ってください。

書込番号:22111490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2018/09/16 10:01(1年以上前)

もう一つ参考までに

>yhoookoさん
CR-Vは最上級EX Masterpiece (5人乗り)4WD1.5ターボはなんと380万円なんですね。
フォレスターの最上級グレードとの価格差71万円に驚愕しちゃいました。

とおっしゃってますが、比較はちゃんと、同装備にしてから驚いてください。
本革、サンルーフ等付けるとフォレスターがの方が若干高いですよ?

書込番号:22112924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/16 10:45(1年以上前)

>クレーマークレイマーさん
ネットの情報は玉石混淆ですので、ご自分で試乗してみることをオススメします。
そうすれば「色々」見えてくると思います。

書込番号:22113022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

標準

ビルトインナビについて

2018/09/11 11:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター

クチコミ投稿数:51件

この書き込みではパナよりもダイアトーンが圧倒的に評判が良いですが、
パナの方が良いって意見は無いのでしょうか?
ディーラーに問い合わせしたところ、パナの方が売れているとの情報がありました。

書込番号:22100903

ナイスクチコミ!7


返信する
yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/11 12:39(1年以上前)

スバルの車種で過去のどのスレを見てもパナナビは評判はよくありません。
これは過去のスレを見れば一目瞭然かと思います。

>ディーラーに問い合わせしたところ、パナの方が売れているとの情報がありました。

これはまさしくコーチャン.comさんに、「パナの方が売れている」、
とセールスの人が言っているように、
セールスがそう言うからパナを選択した、、という人が多いから結果的にそうなっている、、ということでしょう笑

なぜセールスがパナを勧めるのかは私にはわかりませんが、
推測としてそのほうが利幅がある、、というのも可能性はあるかもしれません。

因みに今でこそビルトインが登場していますが、新型インプレッサが登場した当初は
ダイヤトーンにビルトインはなく、それを選ぶとナビの上に空洞が出来て見栄えがよくありありませんでした。

私の経験談ではありますが、
当時新型インプレッサを見にディーラーに行って、たまたま試乗できたのが社員さん所有のインプレッサだったのですが、
パナソニックのナビではなく、見栄えが良くなくてもダイヤトーンのナビを付けていました。
その時も、「あぁ、、セールスの人もやっぱりパナソニックを避けるんだな、、、」と心の中で思いました。

最終的にはご自身で見比べ、聴き比べ、操作し比べされるといいかと思います。

書込番号:22101026

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2018/09/11 12:41(1年以上前)

コーチャン.comさん

ナビの道案内の良し悪しは置いておいて、パナナビの地図データがゼンリンという点は評価出来ると思います。

私の場合、やっぱりゼンリンの地図が好みですね。

書込番号:22101030

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/09/11 15:02(1年以上前)

>コーチャン.comさん

いろんなご意見をお持ちでしょうが、
所詮ナビの事で悩まずとも自分が気に入れば良し
ではなかろうかと。

スーパーアルテッツァさんのご意見に加えるなら
ナノイーかな。パナソニックにしか付属されない
です。

ん?フォレスターのパナソニック製ナビ、付いて
ますか?
インプレッサスポーツのつもりでした。

書込番号:22101237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/12 20:47(1年以上前)

XVでも同じようなスレがありますので、ご紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=22103368/#tab
( ビルトインナビについて)



書込番号:22104283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件 フォレスターのオーナーフォレスターの満足度4

2018/09/12 22:58(1年以上前)

WRX STI VAB D型  ナビ比較 DIATONE SOUND. NAVI & Panasonic
https://www.youtube.com/watch?v=ogUMN0NYIrc&t=602s

2019 SUBARU SUV OUTBACK FORESTER ダイヤトーンサウンドナビ 実際に使ってみた!
走行中の表示も確認!スバル車 カーナビで失敗しないために 悩んでいる方 必見!!
https://www.youtube.com/watch?v=FkuGO03mj7I

納車!1.6インプレッサ】8インチダイヤトーンナビ使用
https://www.youtube.com/watch?v=dFH5-VHPgmk&t=982s

【レヴォーグドライブ】インプの時の動画みたいにナビ案内使ってみました
https://www.youtube.com/watch?v=FvG-AlEXs6E
▼パナナビ
・機動が遅い
・起動時に 安全上のご注意を表示 → 確認を押す
・動きが鈍い
・アナウンス嬢の声が好みじゃない
・制限速度の標識を表示
・フォレスター用はナノイーを装備
・フォレスター用はナビとベゼルに段差無し一体感のある仕上がりが美しい

スバル車用 ナビ一覧
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/

三菱サウンドナビ FORESTER専用 → 型番: H0014SJ000SS
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/fbin/navi01.html

書込番号:22104636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/09/12 23:43(1年以上前)

>コーチャン.comさん

はじめまして。

パナソニックとダイヤトーン(三菱)のどちらかで選んでくださいと言われたら、私はパナソニック製を選択します。

どの部分の性能を重視するかにもよりますが、ナビ機能(地図表示や案内画面など)を最重視するのであれば、地図画面の情報量や見やすさなどではパナソニックの方が優れていると思います。

フォレスターに乗っている限りはナビが良くても悪くてもそのまま使うしかない(=返品できない)ので最終的にはスレ主さまの好みでお決めいただければと思います。

売れ筋商品とご自身の好みは違っていても問題はないですから。購入してから後悔しない方が大切ですよ。

書込番号:22104740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2018/09/13 08:31(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難うございました。
画面の見やすさとipod接続できるパナにすることにいたします。
音楽はあまり聞かないので、確かに音質はダイアトーンが優れていると思いますが、
私の優先順位が画面の見やすさを重視した結果です。

書込番号:22105236

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイブリッドとx-breakについて

2018/08/30 22:40(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 たたっさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、
フォレスターから新型フォレスターに乗り換え予定なのですが皆様の色やデザインについて
好みを聞きたくご質問させていただきます。
今はパールホワイトを乗っています。

ハイブリッドが面白そうで購入を考えていました。サンルーフをつけてみたいです。
xのオレンジ柄がすごい好きですが
サンルーフ付けれないので悩んでいます。
どっちか選べない、、、

ディーラーに有料でハイブリッドにオレンジラインを入れられるか聞きましたがだめでした(笑)

皆様の好みは何色ですか?
個人的には試乗で見た黒のxがカッコよくて理想的でした。

書込番号:22070926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/30 23:24(1年以上前)

>たたっさん
>個人的には試乗で見た黒のxがカッコよくて理想的でした。

同感です。黒×オレンジはかなりカッチョいい。
ホイールもイイ。
しかし、サンルーフ、フロントバンパーパネルも欲しいとなるとアドバンスか…

と、買うつもりで(買わないけど)考え出すとかなり悩ましいです(笑)

白にハズレは無いと思いますが、現車が白だと次は攻めたくなりますよねぇ。

書込番号:22071058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/08/31 06:17(1年以上前)

>たたっさん
私はレヴォーグのパールホワイトからPremiumのジャスパーグリーンにして昨日納車でした。
少ないカラーらしいのですが、気に入ってます。
ちなみに、北米のCMはこの色を押しています。

書込番号:22071405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/08/31 12:47(1年以上前)

市販車は、オーダーメイドではないので、100%希望通りのクルマを購入する事は、難しい。
どこで妥協するかですね。
コスト(部品の交換)を掛ければ可能な場合がありますが、無駄な出費が膨らんで相当な額になってしまいます。

私は、クルマで絶対つけたくないオプションは、サンルーフとルーフレールです。
特にサンルーフは、デメリットを承知の上でつけられた方が良いですよ。
ここの動画でも取り上げられているので、ご参考になさってください。


書込番号:22072046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/08/31 19:49(1年以上前)

はじめまして。

ぼくは、Sj5 B型のパールホワイトからSK X-BREAKの同色に乗り換えました。

僕の主観ですが、SK の白は、Sj5の頃より清々しい白に見えます。アウディの白に似てるような様な。

また、オレンジの差し色はブラッドオレンジで、主張も控えめなので車体が際立ちます。最近、オレンジの差し色をいれたスポーツモデルの車もよく見ますし。

背面は、X-BREAK ならではのテールランプ近くの黒の差し色や黒のフロントグリルがいっそう白を際立たせているなと感じられました。

スポーティーさの中に高級感がある。そう感じさせる色でした。

参考になれば幸いです。




書込番号:22072857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:29〜632万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,791物件)