モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル | 732件 | |
| フォレスター 2018年モデル | 13939件 | |
| フォレスター 2012年モデル | 26997件 | |
| フォレスター 2007年モデル | 323件 | |
| フォレスター 2002年モデル | 66件 | |
| フォレスター(モデル指定なし) | 13072件 |
このページのスレッド一覧(全1012スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2018年3月6日 22:50 | |
| 30 | 4 | 2018年3月6日 20:45 | |
| 23 | 7 | 2018年3月1日 00:01 | |
| 28 | 18 | 2018年2月28日 08:07 | |
| 24 | 6 | 2018年2月26日 19:00 | |
| 455 | 47 | 2018年2月13日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
この度X-BREAKを契約しようと思っています。
ボロボロの軽を下取りに出したところ1万円の査定がついたので1万円前後のオプションを付けようと思っているのですが、一応悩んでいるのはstiのペダルパットセットかシルプレート、カーゴステップパネルです。
この中で後付で自分で付けるのが面倒そうなものってありますか?
この3つは後で自分で付けようとは思っていました。
またそれ以外にもオススメのオプションがあれば教えていただきたいです。
あとstiのペダルですが、純正のゴムパットに上から貼り付けるのでしょうか、それともゴムパットを取り外してから装着するのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願い致します。
書込番号:21653725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゾロアスター教徒さん
仕上りをあまり気にしなければ、どれもDIYで出来なくはないですね。
>あとstiのペダルですが、純正のゴムパットに上から貼り付けるのでしょうか
元のゴムを剥がさないといけません。その分手間でしょうか。
>またそれ以外にもオススメのオプションがあれば
1万円辺りでしたら、ナビを付けるならステアリングリモコン、あとはSUBARUホーンでしょうか。
既にチョイス済みでしたら済みません。
それでは良き選択を。
書込番号:21653801
4点
回答ありがとうございます!
勉強不足でした、ステアリングリモコンって標準で付いてないんですね…
ナビは付けずにカーオーディオだけ後付しようと思ってたのですが、ステアリングリモコンをよく使用してたので悩みますね…
書込番号:21653818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご契約おめてとうございます、納車が待遠し日々だと思います。
こちらのサイトを拝見していると、熱心なスバリスト(スバラー)の皆様は納車までの時間を「修行」と称しているご様子ですが、スレ主様は如何でしょう?
さて、前置きはこれ位にしておいて、@stiペダルパットセット、Aサイドシルプレート、Bカーゴステップパネルの何れも実用的な装備で有ろうかと思いますが、ご記述のDOPの中では、取付時の体位ポジションを考慮すれば難易度も@〜Bの順序になろうかと個人的には思いますので、@で宜しいのではないでしょうか?
なお、当方A型SJGを手放したのはもう3年以上前の事ですが、(@は標準装着)、AB共DOPをチョイスしていました。
Aは乗降時のサイドシルステップのガード(ただし、リアステップは申し訳程度。)と個人的には光輝パーツが少ないSJ系のちょっとしたワンポイントのアクセントと成っていた様な思いは有ります。また、Bは光輝パーツと樹脂パーツが有り、バンパーエッジまでカバーしている後者が実用的でですが、エクステリアのドレスアップパーツとしては断然前者だと思います。
ただし、ステンレス製(?)のためラゲッジスペース使用時に気付かぬうち積載物が接触していたのか、結構エクボ状の細かな凹みが多数目立つように成り、24ヶ月点検時「お客様感謝ディ」を利用して樹脂製に交換した経過が有ります。
当方が過去所有していたSJGはホワイトカラーで有ったからなのか、個人的にはブラック樹脂製もマッチしていた様に感じました。何れにしても、Bはボディカラー、実用性とファッション性等鑑みチョイスすれば宜しいのではないでしょうか?
個人的にSJ系で最もお奨めのDOPはナビ&オーディオのステアリングリモコンです。また、番外としては殆ど使用する機会に遭遇しませんが、チープな音色の標準ホーンをスバルホーンに交換する事ですかね。
最後に、SJ系はマーケットリリース後5年以上の時間が経過していますので、サードパーティ供給のOPもマーケットには豊富に存在しますので、WEBサイト等で購入すればコストカットにも繋がり宜しいのではないでしょうか。
書込番号:21653839
2点
ステアリングリモコンが実用的ですよ。
ステアリングの右側にはアイサイトのクルーズ、SIドライブのスイッチでギチギチ、左側は何も着いてません殺風景です。ステアリングリモコンを着けると見た目もちょっと豪華になります。
書込番号:21654304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カレーっ子さん、ペカルさん
回答ありがとうございます。
前の車には標準で付いていたので調べもしなかったのですが、ステアリングリモコンは欲しいですね…
ちなみにカーオーディオは納車後自分で付けようと思っていたのですが、ステアリングリモコンだけ付けることは可能なのでしょうか?調べてみましたが、オーディオはなんとかなりそうですが、リモコンは自分でつけるのは難易度が高そうで…笑
書込番号:21654359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゾロアスター教徒さん
私もステアリングリモコンに一票です。
しかし、ディーラーオプションナビにしか連動しない(と思われます)ので、ナビの後付けされるのであればダメですね。
または、意外な伏兵としてはプロテクションフィルムも良いと思います。
ウチの車は赤パールですが、妻が爪で引っ掻くのでかなり傷が目立つので、
コンパウンドで磨いてからDで貼り付けお願いしようか検討中です。
書込番号:21655484
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
お世話になります。
先月にフォレスターSJG E型が納車されました。
先月はなかったエンジン始動後にモーター音のようなものが継続して聞こえます。
また加速する際も聞こえるようになりました。
当方、ターボ車を所有するのは初めてなので少し気になってます。
書込番号:21647613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そういう仕様です。
仕様だからしようがない。
書込番号:21647662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>モーター音
過給機の音でしょう?
は当然します。
先月は納車したての新車ってことで、緊張して運転に
集中しているあまり、ただ聞えなかっただけで実際は
していたでしょう。
で、ある程度緊張しなくなって、運転に余裕がもてるようになり、
周りの雑音も気になってきたのでしょう。
これからも緊張感を忘れずに安全運転を。
書込番号:21647697
10点
過去の投稿で後部座席付近にある燃料パイプが共振し音が出るとの報告がありました。
私も同じ様な症状がでまして、後部座席のデッドニングをしてから意図せず聞こえなくなった事があり、恐らくそこら辺が怪しいんじゃないかと思われます。
書込番号:21648049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
面白いコメント付いてますが、ディーラーのメカによく見て貰うしかありません。スバルはもともと異音だらけなんです。新車の直後から鳴るのはどうかと思いますが。
書込番号:21655077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
純正コーティングを施工してる車に シール跡を綺麗にする為にアルコールで拭くと
コーティングは落ちてしまうものですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21609746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ず、スバル純正コーティング施工個所が@ボディ、Aリアウインドウ等ガラス、Bタイヤ&ホイールなのかにもよりますが、Bは除くとして、仮に@なら、a.メタルパーツ面、b.樹脂パーツ面なのかにもよると思います。
また、@として、コーティング剤が親水系、非親水系(撥水タイプ)、取扱いメーカーが俗に言うグラス系によっても異なりますし、施工がD提携のプロショップ施工なのか、D整備担当者、或いは担当セールス等による簡易施工なのかによっても対応が異なるだろうと思います。
従って詳細は、コーティング溶剤の種類、施工プロセス等スレ主様の車両状態(DOPの内容)を把握しているであろう、D担当者にご確認すべきだと思いますよ。
書込番号:21609839
6点
>☆RICE☆さん
車体(ガラス面は除く)の純正コーティングはスリーボンド製ウルトラコーティングNE'Xです。
https://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/Technical%20News87-web.pdf
ガラス面については撥水コートですが、製品名は分かりません。
シールが貼ってある場所ですが、ほとんどはハッチバックドアーのガラスではないでしょうか。
http://hiromo.com/menu/windowcourt/
https://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/
ディーラーに聞いたところ、どっちにしろ、アルコールは不可とのことです。
書込番号:21610164
3点
>☆RICE☆さん
落ちると思ったほうが良いでしょう。
メンテナンス剤で落ちませんか?
書込番号:21610998
4点
アルコールでは簡単には落ちないと思いますよ。
スバルのディーラーオプションのクラスコーティングはパーツ取り付けセンターの専門職の方が施工しているとのこと。したがってセールスマンやサービスが施工しているわけではありません。(年1回のメンテナンスはサービスが実施してます。)
https://www.subaru-logistics.co.jp/business/
書込番号:21611171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペカルさん
>チルパワーさん
>funaさんさん
>カレーっ子さん
皆様ありがとうございます。
意見が分かれましたが アルコールで拭いてはいけないという意見が多かったので他の案があれば教えて下さい。
ちなみにウルトラグラスコーティングnexで納車と同時にやってもらいました。
あまりコーティングの効果がわからないので、近々 他のコーティング業者にやり直して貰うことも考えてます。
併せて どこのコーティング業者が良いか教えて頂けると助かります。
書込番号:21612148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆RICE☆さん
私も今まで3回(2回はディーラー、1回は専門店)ほどコーティングしましたが、
無駄であるとの判断にいたりました。メーカーが莫大な開発費を掛けて
塗料を開発しています。その上にディーラーや業者の儲け口である塗り物を
することは無いと感じています。
5−10年乗り愛着がある車なら、その時に磨きコーティングをするのが一番と感じています。
塗装面が残っていれば新車の輝きが戻ります。何度も磨きをしていれば、それが出来なくなります。
書込番号:21612218
4点
>☆RICE☆さん
ステッカーは車体に貼られたのですか?
アルコールよりメンテナンス液で落とすことをおすすめします。
ボディーコート=艶や撥水が維持されると誤解されている人が多いですが、
ボディーコートは本来汚れを付きにくくすることが本質で、ガラスコーティング施工している大多数の人は、
事実上ほとんどの人がかかっているのか実感していないと思います。
ガラス系ボディーコートが効いているかわかるのは、通常の汚れが水のみの洗車で黒い筋も残らず綺麗になることです。
ボディーコートを施工していない車はミラー辺りから黒い筋が残ってしまうと思います。
なので、艶を求めたいのであれば、ポリマー入りのボディーコートを掛けた方が良いですよ。塗装が傷みますが・・・
ボディーコート業者が艶を出しているのは磨きで出しているモノで、コーティングしたから艶が出たとは違います。
参考に
https://www.youtube.com/watch?v=LXQuiz7ij6I
ボディー修理業者の人が10:50〜1:11:10くらいでかなり長いですが、よくわかりやすく解説してくれてます。
時間にゆとりがある時に見てみてください。
書込番号:21639693
0点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
10ヶ月になる赤ちゃんが居ます。フォレスターにフリップダウンモニターを取り付けようと思うのですが、フォレスターは天井が高い為やはりかなり見上げる感じになって首が痛くなりますか?
ちなみにヘッドレスト型は車検が通らないのとグラついて酔うと聞いてるので考えてません。
書込番号:19462600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D型にリア席モニター付けてます。
いわゆるヘッドレストから横バーにて、前席の左右座席の中央にモニターが見えるタイプです。
これは車検も問題なく通るし、ぐらつきも無いです。当然上を見上げないので首も疲れません。
但し、付ける位置によって後方視界が悪化しますが。
書込番号:19463451
1点
ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:19463678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして、私もジャックチップさんと同じく横バータイプのを付けてます。
フォレの後部座席のリクライニングは気持ち程度なので、
フリップダウンは確実に首が痛くなると思いますよ。
モニタと後部座席の距離は思いのほか取れませんし、
大画面が近いと眼も悪くしそうだったので、結局7インチにしました。
後方視界や色々な場面で邪魔にならないのでこれで良かったなと。
子供はアニメ観賞をいつも楽しんでますよ。
書込番号:19463891
6点
ありがとうございます。
目を悪くしなければいいのですが、9インチはデカすぎますかね?
書込番号:19464472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆RICE☆さん
はじめまして。
アルパインのフリップダウンを付けてますが、首が痛くなることはないですよ。
特に家族の不満もありません。
フリップダウンですと、シート周りがスッキリするのでおススメです。
前車のエクシーガではヘッドレスト取り付け型にしてましたが、子供が小さいと目の前にあるモニターに乗り降りの時に良くぶつけてました。
ご参考までです。
書込番号:19464838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆RICE☆さん
初めまして。
D型に純正のフィッティングキットのみを購入し、現行の10インチプラズマクラスター付のモニターを付けました。
純正フィッティングキットはセンターのルームランプと入れ替えになるので、ランプ付のモニターをおすすめします。
我が家は二歳と四歳の子供がいます。
リアシートをリクライニングさせた位置でジュニアシートを取り付けているので、斜めに座るような形になっています。
まだ小さいからか文句は出ません。
ちなみにモニターを格納しないで、運転席や助手席から子供の世話をしようとすると、かなりの確率で頭をヒットしますのでお気をつけください(笑)
写真は夜に撮ったものなので分かりにくくてすみません。
撮影位置は後部座席ではなくラゲージからになります。
書込番号:19464899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:19464905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。センターのルームランプというのは車体の真ん中にあるランプの事ですか?それとも運転席助手席の間にあるランプですか?
書込番号:19464921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運転席と助手席の間にあるのはマップランプ(アイサイトカバーについている)だと思います。
アイサイトなしだとどうなってるかはわかりません。
添付画像で伝わるといいのですが。
書込番号:19465081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像添付ありがとうございます。
やはりそこでしたか。
チャイルドシートが赤ちゃんの頭を覆う形となってるので、やはり見上げるのは厳しいかもしれません。フリップダウンはある程度子供が大きくなったらでいいかな?とも思ってます。
ヘッドレスト型は車検が通るかというのが一番心配なのですが、車検の時にアームとモニター取ればいいのですよね?
私はいつもユーザー車検ですので、自分で取り外しするしかないですね。
書込番号:19465694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆RICE☆さん
フリップダウンモニターですが、かなり小さい子であれば見
上げる形だと思いますが、意外とそんなことはないですよ?
小学生1年生くらいでしたら、後席リクライニングを倒して
(と言っても大して倒れませんが)もたれた時の目線にモニ
ターがある感じです。
フォレの天井はミニバンに比べれば全然低いですから、多分
想像されてるよりちょうどいいってかんじです。
ヘッドレスト取り付け型と天井取り付け型はどちらも一長一
短ですので、良くご検討下さい。
書込番号:19469115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。迷いますねー。
書込番号:19475781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>twoallさん
はじめまして 質問したいのですが、
只今フォレスターを納車待ちで、私もフリップダウンモニターを取り付けたいと考えています。
よろしければ、twoallさんの取り付けたキットとモニターの品番などを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
書込番号:20655986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆RICE☆さん
シートに座り、どこを見ていますか?天井でしょうか?
普通はヘッドレストや前方だと思います。自然な姿勢が一番で、無理な姿勢はよくありません。
私はここ10年ヘッドレストバーに付けるタイプ、7インチで、これがベストだと思います。試乗車などでフィリップダウン型だと疲れてしまいます。またバックミラーが見えなくなることがあります。アームタイプだと、事故等で危険性が高まりますが、普通ならシートベルトでカバーできるでしょう。
車検はヘッドレストに組み込みタイプは通りませんが、アームタイプは大丈夫です。
画面は、個人差があるでしょうが、9インチは少々大きいです。8インチくらいがベストでしょうか。
書込番号:20656120
0点
>青空歩マンさん
自分がDにて購入したのは、カタログにも載っていますが、
H0016SG011になります。
モニターは
ALPINEのPSH10-R-Sを付けました。
フィッティングキット内にルームランプの変換ハーネスも入っているので、
LED付のモデルも加工なくつきます。
というかフリップダウンをつけるとルームランプが無くなるので、
そういう意味では必須ですね。
みんカラでパーツレビューとしてアップしていますので、
参考になれば幸いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/411244/car/2032085/7346040/parts.aspx
書込番号:20662143
3点
>twoallさん
ご回答ありがとうございます!
ディーラーの方が、社外品の取り付けをしたことが
ないようなので、確実に取り付けられる純正品しかないかなって諦めかけてました。
貴重な情報をありがとうございます。とても助かります。参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:20662190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆RICE☆さん
>☆RICE☆さん
はじめまして。
さきほど、私の話題の方に書き込んでくださって、ありがとうございました。
奇遇にも、今晩、☆RICE☆さんのこのスレッドを拝見してました。
もしも、フォレスターにすることになったら、セレナよりも後席がせまくなるので、子どもたちには、後席モニターつけてあげられるかなあ?とか、いろいろ考えていました。
結局、フリップダウンはやめて、ヘッドレストにくっつけるのになさったのですか?
使い勝手はどんな感じでしょうか?
書込番号:21636982
0点
プラドのスレで、フリップダウンモニターのことを書かせていただきました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000286474/SortID=21635457/
ご参考までに
書込番号:21637420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.0i-Lとの価格差27万円大きので、最低グレードの 2.0iのATを検討しています。
当方、北海道に住んでおります。スバル車はレオーネ、レガシー、フォレスター 約30年乗っています。
装備、アクセサリーの差はあまり気にしてません。
パドルシフトが付いてないので ATでのエンジンブレーキが気になります。
乗られている方 DからL にさげた時 エンジンブレーキどのぐらい効くでしょうか。
後、メーター周りも少し気になります。
情報が少ないのでよろしくお願いいたします。
3点
初めての投稿です、よろしくお願いします。私は2.0iアイサイトを去年の5月に納車になり、今現在まで快適に走っています。ルーフスポイラーは付いてないけど、マルチファンクションメーターとコンビネーションメーターとエンジン・ステアリング連動ヘッドランプ・ウエルカムライト等は、Sリミテッド゙とほぼ同じだと思っています。アイサイトも、なかなか快適で大変気に入ってます。エンジンブレーキの件ですが、基本Lと書いてあるので、結構なエンジンブレーキがかかります。はっきり言って、あまりエンジンブレーキは使っていません。アイサイト使用時は、車がブレーキをかけてくれるので、そんなに不自由でもありません。年齢の関係もあり、2.0iアイサイトで大変気に入っております。
書込番号:21592944
8点
北国スバル360さんへ、貴重な情報ありがとうございます。
当方のフォレスターXT 平成17年車で14万kmを越え 買換えを考えていました。
30年 スバル車に乗ってますが、車の底が平らなので雪、悪路等はある程度走れますし、雪等に底を完全に乗り上げたら多分、Xモードでも出れないと思います。しかしXモードあるに越した事はないのですが。
ホォグライトもそれほど効果感じられません、リアスポイラーも意味を感じませんし。
プシュスタート、電動シート、ヒートシートさらに高くなりますし、皮巻きステアリングは欲しかったけど諦めます。
合計約40万高くなり、オーダーなのだから全て、オプションにしてほしいものです。
メーカーも上のモデル買わせようとしていますが、製造コスト変わらないのでは、もしかして高かったりして不思議です。
あと 2.0 iモデルにアイサイトと付けたのも不思議です。
エンジンスターターが付かないのが残念ですが、13年ぶりの買換えで色々とびっくりしています。
2.0i で前向きに検討したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:21594684
4点
>ザルツさん
>2.0 i モデルを乗られているかたで、長所、短所の情報お待ちしてます
こんにちは、2.0iに乗っている訳ではないので心苦しいのですが、SJのi-L(CVT)に5年ほど乗っています。
これを購入当初は、2.0iで商談を進めていたのですが、]モードが欲しいだけの理由でi-Lにしました。
当初は、アイサイト無しのモデルもありました。
2.0iもアイサイトが付いた事もあるのでしょうが、随分高くなっちゃいましたね。
その当時は定価200を若干超えるぐらいだったと思います。
使用者の使い勝手で、必要性が大きく異なる]モードですが、私は凄く重宝しています。
これのオン・オフで、4輪制御が違う車の様に変貌し、スタックから脱出できました。
流石に、亀の子スタックはどんな車でも無理だと思いますが。
何の参考にもならない、書き込みですね。すみませんでした・・・
書込番号:21606331
6点
>southspotさん
貴重な情報ありがとうございます。
車検が11月なので、みなさんの色々な情報で、悩んで決めたいと思います。
今が楽しいのかなと、思っています、それにしても価格差がありすぎですね。
迷っているうちに、新型なったりして、
ありがとうございました。
書込番号:21609699
1点
ザルツ さん
お初です
2.0 i モデルに乗っていませんが、
購入時に迷いましたが、i−Lを購入しました
現在のE型は、私が検討していたときのC型から、装備がUPして、価格もUPしています
個人的に、リアスポイラーは、高速走行の際には、「効果が大」だと思います
後付のOPが無かったのと、”HIDヘッドランプか、ハロゲン”か、フォグの有無、
とか、装備関係を後付することを考えて、結局は、i−Lになりました
標準のフォグは、アクセサリーだと考えて、そのままだと、FOGの役目は?です
リアスポイラーも、必要性を感じないのならば、選択は「有り」かと
私も、PUSHスタート.無し等、OP関係は、無しのグレードを購入しました
C型からすると、鉄キン→アルミホイール、LEDハイ&ロービームランプ[ヘッドランプレベライザー(オート)、ポップアップ式ヘッドランプウォッシャー付]、ステアリング連動ヘッドランプ、AIRバッグ、その他
色々UPグレードしています
11月だと、それまで待っていると、新型に変わっていそうな気配ですよ、
現行のORDERの締め切り情報も、真偽は兎も角、ポツポツ出始めているので、
希望の色とか、こだわりが無くないのならば、そろそろ本腰を入れたほうが良いかも
私が、今の前のLegacyを購入した際に、
モデルCHG時の在庫品を購入しましたが、色・グレードとかが、限定されていたので、
好みのものがあれば、良いのですが。。。
私も、ABレオーネ時代から、レガシー、フォレスターと、乗っています
そうそう、C型では、メーターが、透過照明ではなく、オレンジ照明(昔のBM風)で、気に入っていたのですが、
現行はどうなっていますか?
書込番号:21632890
1点
自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
下取り時に有利な色?納車が早い色?汚れが目立たない色?
理由は様々だと思います。それぞれうなづけます。
今回、私は頑なに「直感で自分が好きになった色」を
押し通しました。その色は「セピアブロンズメタリック」です。
私が注文した車はE型の2.0XT EyeSightです。
フロントの顔が少しアグレッシブなので柔らかくて大人しい
色もありだなと。いわゆる「羊の皮を被ったオオカミ」的と
でも言いましょうか。
ただ・・・私の運転では「羊の皮を被ったヤギ」になり下がり
ますが・・・話が横にそれましたので修正します。
車の色に関してです。
フォレスターを注文する前は、3台続けてシルバー系の色の
車を乗り継いできました。いずれの車の時も他に自分の好きな
色を決めていたのにディーラーの説得に負けてシルバーです。
1台目は「シルバーだったら納車が1か月もかからないよ」で
濃紺希望をシルバーに妥協。
2台目は「キャンセルが出たからこのシルバーを買ってくれるなら
大幅値引きで頑張ります!」で深いグリーン系の色から妥協。
3台目は「下取りも高いし、納車も直ぐだし、値引きもふふふ」
の3連発を浴びてゴールド系から妥協・・・・
かような経緯から、今回こそは絶対に妥協せず好みの色を押し通す!
と意気込んでました。
契約時にディーラーから「白、黒ならまだしもこの色は中古下取り時に
通常相場で15万〜20万は下がりますけどいいですね?」と念を押され
ました。後で揉める事があるらしく事前に確認するそうです。
それくらい不人気な色らしいです(悲しい)
実際、このディーラーでフォレスターのセピアブロンズメタリックは
過去1台しか出ていないそうです・・・・でも、今回は押し通しました!
皆さまはどうなんだろうと疑問が生じてしまいこの書き込みとなりました。
宜しくお願い致します。
28点
こんにちは!
実は私もカタログを眺めてる段階ではセピアブロンズが第一希望でした。
試乗で実物を見て、さらにかっこいい!と思ったのですが、売却の際の値段差等を聞きまして結局白にしました。現在納車待ちです。
白と黒は無難な色ですので選んで損は無いと思いますが、個性を出すなら白黒以外がいいと思います。
私も契約の直前まで悩みました…
書込番号:20632547 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
5年後10年後の下取り額なんて関係ないですよ、単純に好きな色です。
自分はフォレスターではない某スバル車ですが、街ゆく同じクルマを見てああこれにしようと、けっこう時間かけて決めました。
書込番号:20632567
20点
やはり好きな色で決める方多いと思います。
私の場合は、技術面とかメンテの上でのいやな色から除外です。
赤、青、黄等の原色系は、5年もすると色があせ、修理すると塗装差がわかるので、除外。
昔は、白だけを選んでましたが、20年位前から水垢汚れでやめてます。
次に、夏の炎天下で車内温度があがる黒除外。
↑↑、異見、意見いっぱいあると思いますが、ご容赦を。
運転席の上、サンバイザーの位置にETC取り付けた車有りますが、この温度が手で触れないだけ熱くなってます。
ETCは95℃までと記載があるので、作動不良は起きませんが。
で、熱のこと忘れて、茶色系が好きになって、購入したら、車内は暑くて失敗と言う気持ちも少し有ります。
次回は、シルバーと平凡な所に落ち着きそうです。
同じシルバーでも濃い目から薄い色と広いので実際はどうなるか??
書込番号:20632663
12点
https://matome.naver.jp/odai/2139859075689938901
日本で人気の色は、白・黒次いでシルバーです
なので中古車を選ぶ時も人気色の方が人気が高く、不人気の色は売れ難いので売る時に安いのです
好きな色の車に乗った方が満足度は高いですが、数年後の売る時に泣くかもですね(自己満足代金に15万〜20万って事です)
メーカーで新型車を出す時のイメージカラーも不人気色が多い傾向です
私は売る時の事を考えている訳では無いですが、無難な白かシルバーを選択していますね(過去S13に紺・ビートに赤がある位です)。
書込番号:20632682
13点
>ダニエルファラデーさん
やはりディーラー殿から値段差の説明がありましたか。
今までの私だったらその話があった時に、
「白は上品でセンスの良い色だしいいかも・・・」とか
「うん、黒はシックで高級感あっていいよなぁ」とか
自分を自分で説得してみたいな流れでしたが今回は違いました。
一度くらいは好きな色を押し通して痛い目も見てみようって訳です。
ところで「試乗で実物」なんと羨ましい!
本物を見てみたいです。
>9801UVさん
私もそう行きたいところなんですが・・・
この色のフォレスターに出会った事がまだ一度もありません。
恐らく実物は納車時が初めてになるのかなと(笑)
>ウッカリボンヤリさん
システマティックに決められているんですね。なるほどです。
薄いシルバー系はとにかく汚れが目立ちません。
ただ立体感が出にくく濃いシルバーの方が夕暮れ時や朝焼け等の
光では濃淡が良く出てセクシーなラインが浮かびます。
>北に住んでいますさん
>数年後の売る時に泣くかもですね(自己満足代金に15万〜20万って事です)
これわかっていますが、今までの自分に対する反発心もあり「そんな理由で
色って選ぶべきものなの?」って思い始めたものですから。
「その車のカタログの表紙に載っている色を買え」と何かで読んだ覚えがありますが
カタログ表紙で白とか黒ってなかなかありませんものねぇ。
>メーカーで新型車を出す時のイメージカラーも不人気色が多い傾向です
仰ってる事がわかる気がします。
書込番号:20632742
8点
>無線(銭)家BRMさん
私はホワイトパールにしました。
アイスシルバーとの2択で悩みましたが嫁の一押しもありホワイトパールに。
今回も今までも下取りは考えず乗りたい色のみで選択しています。
自分の好きな色の選択で良いと思います!
今までは汚れの目立たないシルバー、ゴールド、メタリック系が多かったです。
1年以上洗車しなかったことも多々ありますが汚れ目立たないんですよね。
シャンパンゴールドなんで特に目立たないかな。
過去の話ですが。
今までの乗っていた車でスカイラインの赤(20年くらい前、グレード等覚えてませんが目立つ車で早かったはず)
に乗っていた時、親の車なので週末たまにしか乗らなかったですが警察に2回も捕まりました。
警察に捕まったのは20年以上でこの2回だけです。。
実は親も赤いスカイラインの時に捕まっています(ほかの車では確か捕まったことなかったはず)
特定の車や、目立つ色の車はもしかしたら警察に目立ちやすいのかもしれません。
書込番号:20632778
12点
自分はブラックにしましたが、長く乗るものなので自分の好きな色にするほうが良いと思います。
仮に下取り額が良いと言われても例えばぶつけたりこすったりすればシルバーだろうがなんだろうが
下取りは下がりますし。
あとはスバルの場合塗装にあまり金をかけてない印象です(外車だったりレクサスとかと比べた場合)。
それと駐車環境でも左右されるとは思いますが、自分が良いと思った色にするのが精神衛生上一番でしょう。
書込番号:20632833
14点
こんにちは!
私も現在納車待ちです。
S-limitedブラウンレザーセレクションで
色は「セピアブロンズメタリック」です!
セピアブロンズとヴェネチアンレッドで迷っていましたが、
試乗車がたまたまセピアブロンズで、その渋さに魅かれて決めました。
また、内装のブラウンレザーにも合うかな、と思っています。
私の場合は下取りのことは全く考えませんでした。何年乗るか分からないですし。
不人気色だとは知りませんでした… 確かに走っているのを見かけたことはありません。
でも、逆にそれが個性かなと思っています。
お互い納車が楽しみですね!
書込番号:20632889
8点
>無線(銭)家BRMさん
>サッカー観戦マンさん
私は、スバル車6台目です。
過去保有は、フォレスターSFが赤、SGが黒、アウトバックBP9がシャンパン/グレーのツートン、エクシーガGTがガンメタ、現行はXO7がタングステン、フォレスターSJGが赤、です。
セダンやハッチバックやワゴンなら、白は絶対に選びません。商用車ぽくなるので。
SUVやクーペなら、ボディデザインで商用車と区別できるので、白もありかと思います。
自分は、汚れの目立たなさからも、ゴールド系が好きで、今迄ではアウトバックBP9のツートンが最高でした。ボディデザインと合った品の良い組み合わせでした。
要は、ボディデザインとの組み合わせだと思います。
基本、黒は万能だと思いますが、手入れの手間と夏を考えると、二度と選びません。
また、下取りを考えて好きな色を選ばないのは、私には理解不能です。
今回赤にしたのは、ワイン系の上品な色だったのと、家族用のXO7がタングステンだったので、ゴールド系は被ってしまうからでした。また、私にはブロンズは少し濃過ぎかなとも感じました。
ただ、スレ主さんの選択は間違ってないと思います。
書込番号:20632950 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ALFA1048さん
そうです、カラーはボディデザインとの組み合わせなんだと思います。
フォレスターのヴェネチアンレッドパール、とってもカッコイイです!
でもですね、、ぶっちゃけフォレスターなら何色でもカッコイイと思います。
私完全にフォレスターに魅了されてしまってますので♪
書込番号:20632998
20点
人には其々事情や心情がありますから、極論カラーの選択理由は、購入者の数程あるのかもしれません。
個人的には、ボディーカラーは最大のメーカーオプションだと考えます。
カラー選びに失敗した日には、乗る度に後悔の嵐になるでしょう。
>私は頑なに「直感で自分が好きになった色」を
これに尽きると思います。
ですが駐車場はモノトーンですから、事はそう単純ではないのかもしれませんね。
書込番号:20633042
14点
D型XTに乗ってます。
私はヴェネチアんレッドパールにほぼ決定してたんですがフォレスターライブでトミ・マキネンが運転するアイスシルバーメタリックがカッコよく見えて、試乗車もアイスシルバーメタリックで良く見えたのでアイスシルバーメタリックにしました。
書込番号:20633095 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
フォレスターではありませんが、私の車の色を選ぶ基準は「白黒シルバー」以外から選ぶ。です。
白黒シルバーは日本で販売している車の70%以上にもなるそうですから、そんな没個性の車には興味は無い。
第一、隣に停まった車が同じ型同じ色って嫌じゃないですか?
セピアブロンズ、良い色じゃないですか。
白黒は汚れが目立つし、シルバーでは汚れが目立たなさすぎて、掃除する甲斐がない。
セピアブロンズならちょうど良いと思いますよ。
書込番号:20633177
15点
ウチは白と黒で契約する1時間前まで悩んで、嫁さん
とジャンケンして決めました。
自分の好みの色じゃないと気分が落ちるので、自分
に正直なのが一番ですよね!
書込番号:20633199 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
無線(銭)家BRM さん
おばんです
私は、フォレスターの前が、丁度、LEAGCYのモデルCHANGEに当たり、
在庫品での購入となり、シルバーではなく、濃紺となりました
初のBLUEでしたが、一番の問題は、「汚れが目立つ!」点
特に、春の黄砂時期には、まるで、「パンダ!?」みたいになりなした
そんなに、度々洗車出来ないときには、泣けました
なので、今回は、シルバーでと心に決めていました
でも、「自分が好きな色」が、一番だと思いますよ
「ブロンズメタリック」も、ICEシルバーのGOLD版みたいな感じで、
なかなかお洒落だと思いますけど。。。
まぁ、色ではありませんが、
別のことで、私の場合は、
その営業所で、初めての取り扱いと、珍しがられていたらしいです
でも、自分の好きな車を買うのが、一番だと思いますけどね
書込番号:20633836
10点
>サッカー観戦マンさん
フォレスターXTに試乗するまでは新型CX-5を買うことに
ほぼほぼ決まってました。今では懐かしい。
あのとき、「ソウルレッドクリスタルメタリックを買うよ」
と言ったら妻に大反対されました。いわく「赤はご近所に
目立ってその歳で恥ずかしい」と。いい色だけどなぁ。
まさかスバルの車を買うとは予想もしませんでした。
知れば知るほど、フォレスターは本当に魅力的ないい車です。
>灯里アリアさん
雨風は防げる環境なので駐車環境は合格だと思います。
ただし塗装が弱いとなればしっかりしたコーティングは必要
そうですね。確かに外車、BMWやベンツ等は塗装がとても硬い
ですものねぇ。コーティング屋さんが「磨くの大変だよ」って
言ってました。
>らぢあるHさん
ブラウンレザーセレクション。これ惜しかったです。
最初スバルのホームページで見た時にピンと来なかったのですが
後で考えてじわじわと「これってかなり得なんじゃねぇーか?」
って理解しましたが1月22日を過ぎてからでした。もっと早く
理解してたら選んでました。
>逆にそれが個性
これこれ!人気が無い=自分だけの仕様なんですよ。
巨大ショッピングモールの駐車場でもすぐ見付かります。
こういうレアな色は特注っぽくて「自分の車」って感じが
強くして愛着がわきそうです。
>ALFA1048さん
いい色ですねぇ。とてもセクシーです。
また銀のモールがよく似合うこと。
ホイールの銀も映えますねぇ。車だけヨーロッパしてます。
この色のフォレスターも珍しいですよきっと。
いいものを見せていただきました。ありがとうございます。
>スレ主さんの選択は間違ってないと思います。
ありがとうございます。素直に嬉しいです。
>マイペェジさん
今回は乗る度にこの色で良かったと満足すると思います。
>ですが駐車場はモノトーンですから
その通りです。高い位置から見るとよくわかります。
通勤電車、サラリーマンのスーツみたい。
>ペカルさん
フォレスターの場合はシルバーは似合いますよね。
4台続けてシルバー系かぁ・・・と思いましたがでも
アイスシルバーメタリックいいなぁと何度もホームページで
色を塗って眺めてました。ところがディーラーでもらったカタログに
両面開きで2ページ使って出ていたセピアブロンズメタリックの
XTにひと目ぼれです。見たとたん「これだな」と決まりました。
>tukubamonさん
>セピアブロンズ、良い色じゃないですか。
ありがとうございます。ぬらぬらと濡れた様な深い輝きを求めて
専門店にガラスコーティングをしてもらう予定です。
>ちょーくんもーちゃんさん
>自分の好みの色じゃないと気分が落ちるので、
まったくです。その逆だと乗る度に気分がいいです!
>衝動かいかい〜んさん
>特に、春の黄砂時期には
一度やられました。しかも朝ピカピカに洗って拭き上げて
気持ち良くドライブに出かけたとたん!まさに車庫を出て大きな
道路に出た時にサラサラと一雨。ほんの10分くらいの雨。
このたった10分の雨で車はまだら模様になってしまいました。
あと5分遅く出ていれば・・・
>「自分が好きな色」が、一番だと思いますよ
はい。ありがとうございます。
書込番号:20634189
9点
超不人気色と思われるジャスミングリーンを買って1年になりますが、最高ですよ!
購入したディーラーでは初めて売ります!と言われました。
白黒は新古車にもたくさんあります!せっかく新車を注文するんだから、好きな色を買いましょう(*´ω`*)
満足すると思います(●´ω`●)
書込番号:20634364 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>無線(銭)家BRMさん
>サッカー観戦マンさん
私の経験談を紹介します。
視認性が高く、ぶつけられ難いのは、白・赤・シルバー・ゴールドなど。希少なオレンジ・黄・グリーンも同様です。
黄色以外は、全部自分ないし家族所有で乗りましたが、ぶつけられていません。
黒・ガンメタ・紺は、特にボディが長く大きい場合、夜間の駐車場で前後バンパーを擦られる危険があります。私も、ガンメタのエクシーガGTで、数度やられました。
また、追突されたのは、紺のBMW E36の時でした。
ちなみに、最後に警察に切符を切られた14年前は、赤のSFフォレスターでした。
書込番号:20634460 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ボディー色は白と決めています。
今はクリスタルホワイトパールです。
自分の好きな色で決めると満足度もヒトシオなのですが
メリット、デメリットを知らないとあとで後悔する事もあります。
▼車体色との相関
・有料色(クリスタルパールホワイトとヴェネチアンレッド・パールのみ32,400円高)
・下取り査定金額(白、黒が一番高い)
・冷房の効き(黒は夏暑い)
・汚れ(シルバーが一番汚れが目立たないが逆に汚れた場所が見にくいので掃除がしにくい)
・すり傷の目立ちやすさ(黒が一番目立つ)
・事故率(ブルーが一番事故率が高くシルバーが一番事故率が少ない)
【参考】
車の色人気ランキング!トップ3はやっぱりこの色!
http://xn--t8jm3l6b.net/271.html
車の色選びで後悔しない為に知っておきたい”ボディカラー”あれこれ
https://matome.naver.jp/odai/2139859075689938901
車の事故率は、車体の色と大きく関係していた!
https://matome.naver.jp/odai/2140323703934187801
書込番号:20634672
8点
無線(銭)家BRMさん こんにちは
自分はフィレスターXTのシルバーを選びました。
フォレスターのイメージカラーだった。白銀の世界に同色のボディーは良く溶け込むと思ったからと言うこともありましたが、
本音は汚れが目立たない色と思ったからです。
黒とか濃紺の車では土埃等の汚れが目立つ。雨滲みも目立ちそうです。
確かに、中古市場では不人気色の車の査定は下がるようです。3年程度で乗り換えるなら、不人気色は避けた方が良いでしょう。
でもですね、
自分の好みでもない色の車を3年も乗り続ける。まして、もっと長期に乗り続けるなら、自分の好きな色を選んだ方が後悔はないと思います。
車を買う場合、どこのメーカー、車種、グレードはどうするか悩みますよね。そして、最後に車体色になりそうです。
今の自分は違います。性能より、車のデザイン、そして、車体色です。
その条件を満たすのが、日本車ならトヨタのFJクルーザー、外国車ならミニクーパーでしょうか。
残念ながら、自分は1台しか持てない。妥協を重ねて、レヴォーグを選びました。
カタログに残っているかどうか分かりません、Black × Bordeaux 仕様としました。
カタログ見本は、ベース車は黒色の1.6GT。それにディラーオプションの赤色のアンテナフィン、ミラーカバー、朱線の入った黒のホイールを加えたものです。
自分は2.0GTーSをベースに上記のセット、そして、「朱色」のエアロパッケージ(フロントバンパースカート、リアバンパースカート、フロントグリル)、前エアロスプラッシュ、サイドストレーキ、ナンバープレートを加えました。
こんなヘンテコな車、下取り価格はかなり割引されそうです。後悔することは承知の上です。
ディラーの担当者は口には出しませんが、それで「本当に良いの?」とか甥に書いてありました。
毎日、乗る車、楽しく乗りたい。1年半経ちますが、結構、満足しています。
無線(銭)家BRMさん。変な妥協はせずに、自分のお好きな色を選んでくださいませ。
書込番号:20634673
10点
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,790物件)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 594km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 345.6万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 381.5万円
- 車両価格
- 368.5万円
- 諸費用
- 13.0万円






















