スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55123件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 730件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全3941スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ155

返信49

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

個人差はあるのは理解してますがこの車のシートは過去数十台色んな車に乗ってきましたがこんなのは初めてです。
上半身のホールド性が無く左右に曲がるたびに上半身が流されます。まるでベンチかソファに座っているみたい。
メーカー曰く、後部座席に座っている人に物を渡し易くするためにセンター側の上部を削っていると。(助手席も同様)
恐らくそのせいでホールド性がなくなっているよう。シートをレカロに交換しようかと検討したがベンチレーション他使えなくなる機能が多々あるため断念。今は腰当て用のサポーターを利用してベストではないがベターな状態に誤魔化してます。
いったいどれ程の頻度で後部に物を渡すのか不思議。体をホールドするシートは車にとって重要なパーツだと思うのだが。この車で林道や山道、ワイディング・ロードはちょっと怖いかな。スーパーに買い物なら大丈夫です。
まだ納車されて数ヶ月ですが買い換えようかと物色中です。試乗したぐらいではわからないかもです。

書込番号:26333590

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に29件の返信があります。


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 09:56

いいえ、ありがとうございます。
メーカーに相談したら、ご不便をお掛けしてすみません。とだけ。多分改良はされないと思います。
身長175cm以下か左肩がシートより上に出ない人は
大丈夫です。小生のようにデカい人は同じように感じるかもですが。今の自分で改良?した状態で様子見て、ダメなら買い替えします。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:26335010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 10:04

シートに目が行きがちですが今一度運転姿勢に着目してみます。
といっても、私が着目してほしいのは左足です。
フットレストにペタッと足を乗せていると右足よりも膝が伸びていませんか。
左足を少し引き、つま先をフットレストに乗せる感じで、左右の膝が同じように曲がるようにしてみましょう。
そうすれば腰やお尻にかかる荷重が左右均等になり姿勢が安定します。
左足で踏ん張りやすくもなります。(意識して踏ん張らなくても自然に力が入っているものです)
またバックレストをやや倒し気味にしてみてもいいかもしれません。腰痛との兼ね合いもありますから
絶対にいいとはいいがたいですが、バックレストにかける荷重を増やし若干なりとも背中の沈む量を増やせれば
その分ホールド性が増して上体は安定しやすくなります。

書込番号:26335019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 10:18

アメリカで売れないと困るわけだから身長175cm以上はダメってことはないと思うんですよね。
きっとどこかに「想定外」があるような・・・。って、それがわかっても何の解決にもならんのでしょうけど。
上体が揺れないようにゆっくりと走ろうってか。

書込番号:26335031

ナイスクチコミ!3


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 10:24

ありがとうございます。
ただ、確かフットレストはなかったような?
スポーツカーに乗ってるような姿勢は当然とっておらず、過去にギックリ腰になったので姿勢は気にしてます。レイバックから乗り換えたのは乗り降りの時もしかしたらギックリ腰になるかもと思ったのがキッカケです。座面の高い車にしてるのはそのためです。理想的にはランクル位が良いのですが、デカ過ぎるのと注文できないので…。
アドバイスありがとうございます。運転姿勢を今一度見直してみます。

書込番号:26335042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 10:36

フットレストはありますよ。
スバル車にありがちなアルミではないですけど。

まずはいろいろと試してみてください。お金があってもすぐには買えない時代ですから。

書込番号:26335049

ナイスクチコミ!4


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 10:38

笑。
そんなにスピード出さないです。いつも制限速度くらいかな?高速でも➕10kmくらい。
輸出用が同じ形かはディーラーでも不明でした。もし違うなら回してもらおうと思い。ただハードルはかなり高かったです。
この件は信号待ちからスタートして右折するくらいのスピードでも出る症状なので。基本的に小生の身長にシートが合ってないかと。
皆さんから色々ご意見をいただきましたが、多分車を変えるしか方法は無いような気がしてます。
それはそれで楽しみではありまが。

書込番号:26335050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 11:06

直接は関係がないのですが、クロストレック(もしくはインプレッサ)に乗ってみてほしいですね。
クロストレックへの買い替えを勧めているわけではないですよ。同じスバル車でどうなのかってことです。
身長185cmの人が座ったらどう感じるのか知りたいだけってのもありますが。
クロストレックも主戦場はアメリカ。座面が小さいとは思うがバックレストは十分に大きいと思う。
当然ながら左右対称形状。問題無いようなら左右非対称が致命傷。そうでないならスバル車のシートがダメって
ことになる。
都合がつけば是非クロストレックに乗ってみてください。

書込番号:26335068

ナイスクチコミ!3


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/08 11:21

ありがとうございます。
あまり詳しくは無いのですが、クロストレックとレイバックの違いが良く分からなくて。レイバックはフォレスターの前に一年くらい乗ってました。レイバックのシートは良かったです。しっかり身体をホールドしてくれて全く不安はなかったです。それだけにフォレスターのソファかベンチみたいな感覚に違和感があって。あと着座高が高くないとギックリ腰になるかもしれません。
色々ご意見をありがとうございます。

書込番号:26335078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/08 19:59

>ステップワゴンRG!
>唯一の腰痛に苦しんだ車です。
>まぁ人の体はそれぞれって事ですね。

ほんとにそう。私はホンダ車はほぼ腰痛出ず、RGは運転した数十車種(社用車含む)の車の中でいちばん具合が良かった部類です。スバル車はほぼ腰痛が出ます。先に書いたように、シートバックの形状が背骨の湾曲に合わず、腰部にパッド必須です。

書込番号:26335431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/09 12:27

三年くらい前に借りたレンタカーのスズキスイフトのシートも体がスポッと収まりホールド性は良かったな。
ただ、惜しむらくは座面クッションが薄すぎる感じだった。

書込番号:26335943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/11 20:22

これでもし、B型で左右対称に改善(?)されていたら、スバルのA型は、買ってはいけないと言うことですね。

怖っ。スバルのA型。

書込番号:26337758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/11 21:07

ありがとうございます。
買ってはいけないと言う事ではなく、もしあなたが小生と同じ様な体格(175cm以上で左肩がシートより上にはみ出てる)なら右カーブで色々な筋肉を使って踏ん張らないと右カーブで左肩が逃げて片手ハンドルになるかもって話です。シートに身体が収まっているなら気にならないと思います。先日も書き込んでますが、腰痛用のサポーターをヘッドレストを利用して使うと肩の流れは止めれます。
B型がどうなるかわかりませんが、ウィルダネスで改良されてたら買い替えますが、同じシートを使うなら、
パジェロにしようかなと、悩ましいですね。

書込番号:26337802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/11/11 21:16

本日試してみました。
私は171pなので肩がシートから出ることはありませんが、上着を座布団にして座高を上げてみたところ確かに左側だけ抜け易いですね。
今まで気が付かなかったのですが本当にシートが左右非対称でした。
なんであんなことするんでしょうね。
振り返ることなんて年間数十回程度でしょう。
対して運転は常時。
振り返りにくくてもそれは年間数十回苦労すればよいことなので運転中を優先すべきだったと思います。

私にはあまり関係ありませんが、コンセプトとしてどうなんだろう?って思ってしまいました。
後部座席に小さな子供を乗せて移動する主婦がメインターゲットのクルマならまだわかりますがフォレスターはそういうキャラクターでも無いと思うし。

書込番号:26337812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/12 20:07

>今まで気が付かなかったのですが本当にシートが左右非対称でした。
>なんであんなことするんでしょうね。
振り返ることなんて年間数十回程度でしょう。
対して運転は常時。
>振り返りにくくてもそれは年間数十回苦労すればよいことなので運転中を優先すべきだったと思います。

正にそこなんですよね。

設計者がそっちを優先して、スバル内で異論がなかったのか、有ったとしても、設計者の主張が通ったのでしょう。
個人的には、どう考えても運転優先ですけどね。

書込番号:26338553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/12 20:22

ありがとうございます。
そうですよね。営業マニュアルにもセールスポイント的に書いてるみたいですが。
多分ですが開発段階で後席に物が渡しにくいとかの提案した人がいたのかも?
この悪改良でこの車はSUVからファミリーカーになってしまったと。とても残念です。まぁ、前のモデルでも全身の筋肉を使って踏ん張ってた方もいるみたいなので、
歴代シートは良くなかったのかもしれませんが?
小生も全身の筋肉を使って踏ん張って暫く乗ります。

書込番号:26338564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:32件

2025/11/12 23:58

そもそも、スレ主さんの座り方に疑問が有ります。
そんな座り方では、カーブで車体が傾いた時に目線が路面に対して大きく斜めに
なってしまいます。

そんな姿勢でワインディング・・・
本当にワインディングで肩をシートバックに付けておられるのですか??

シートには、お尻と腰はすっぽりとはまり、腰から上はせいぜい肩甲骨の下あたり
までを預けるのが理想的です。
上半身は自由に前後左右に動かせる状態にしておかなければ安全に操縦する
ことはできないと思います。

身長が180センチでも、ヘッドレストを伸ばしておけば、なんの問題もありません。

例えば、左折時に巻き込み防止のため助手席側のBピラーよりも後ろを目視する時に、
いちいち身体を前方に動かして肩を浮かせながら左後ろを見ているのでしょうか?
それでは、ワンテンポ遅れてしまいます。
首だけを120度くらい振れるのであれば別ですが・・・

左右のドアミラーを見る時も身体を前後左右に動かして可視範囲を広げて死角を
減らす努力をしないのでしょうか?

特に街中を走る時には、肩をシートに預けている暇など無いはずです。
スバルも、海外の愛用者もきっと承知の上のことで、多くの方には問題無いの
だろうと思います。

もう一度、ドライビングポジションを見直されてはいかがでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26338723

ナイスクチコミ!6


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/13 07:02

色々ご意見をありがとうございます
ドライビングの姿勢ですね。
まず腰はシートにピッタリつけてます。手足は軽く曲がっているくらい、ステアリングのトップが握れる。
と言うのがおおよその姿勢で、今までどの車に乗っても同じ姿勢です。そして今回の様な左肩が抜ける様な事は今回の車が初めてなので困っている次第です。レイバックの時は何ともなかったです。同じ姿勢で乗っているのにこの車だけずれると言うのは、小生の身体とシートの相性が良くないのだと思っています。
残念ですが。

書込番号:26338823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 07:12

おっしゃる様に、町中の碁盤の目の様な信号の多い道なら、その様な運転がいいのでしょう。

山坂道、郊外のワインディングロードでは、上半身、ボクサーのようにスエードするような運転は必要はないと思うのですが、
横Gがかかる道では、
スバルの意図した、右側のスポーツタイプのバケットシートのような肩のホールドしっかりするように出っ張らせ、
左側は、ホールド少なく、
ごく普通のホールドにしておく、
例えは把握しすぎかもしれませんが、
スキー板、長さが左右違うもので、滑るとしたら、
真っすぐは違和感ないかもしれませんが、
回転の時は、初心者なら、違和感ないかもしれませんが、上級者ほど、滑りにくくなりませんかね。
経験ないので、想像ですが。
バスケットするのに、右足はバスケットシューズ、
左足は、一般的なスニーカー、
ボクシングで、右手は、試合用、左手は、練習用(重いもの)
陸上で、右足はスパイクのある専用シューズ、
左足はスニーカー、
極端な想像ですが、違和感というより競技できないでしょうね。

スバルも右側がしっかりホールドするように、
左側は、少々悪くても実用上問題ないと思ったのでしょうが、
スレ主様のように違和感感じる人が出てきてもおかしくないと思います。
経験なく、ただの想像ですが、
失礼致しました。

書込番号:26338828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:17件

2025/11/13 07:23

ご理解いただきありがとうございます
左肩だけがシートからはみ出していて、
肩のホールドがない状態なので左に抜けてしまうのだと思います。肩をホールドしてくれないと体はぶれますから。
この件はもはや諦めてます。幾つかの機能を我慢してシートを交換するか、車を変えるしかないでしょう。

書込番号:26338835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/13 07:25

訂正します。
間違い  ボクサーのようにスエード

訂正  ボクサーのようにスエー

失礼致しました。

書込番号:26338838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:7件

B型に昨年、ディーラーオプションのコーナーセンサーを取り付けたが、時々(停止直後が比較的多い)、ナビ画面が黒くなり「コーナーセンサー停止中」と表示されます。定期点検時にディーラーに聞くと、電波の影響等を受けて過去には鳴らなくてよいときに鳴るという誤作動を起こしていたが、対策としてこの様な時にセンサーを一時的に停止させる様にし、ソフトウェアをバージョンアップしたためで、機能としては正常との事でした。「みんから」に同じ症状の動画が載っていましたのでurlを張っておきます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/374406/car/2973684/8100654/note.aspx

以前、乗っていたトヨタ車やホンダ車では、このような経験はありませんでした。もしEUのEMC指令が適応されるならアウトでリコール対象になる様な案件ではとも思いました。五万円強も出して、電磁障害で一時的にせよセンサーが停止する物を取り付けてしまったかと、若干後悔しております。別にスバル車の電装系統(アイサイト以外)に完璧性を求めてはいませんし、この事による事故やヒヤリハットも経験しておりませんが、本件は公表されていないように思いますので、こんな事もあるということで書き込みました。読んだ方の参考になれば幸いです。

書込番号:26334268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件

SLフォレスタープレミアム用にスタッドレスタイヤ検討中です。

前車SKEフォレスターではG075の17インチをタイヤフッドで注文して取りつけてました。
5年前で当時10万円ほどだった記憶が。

SLフォレスター用は225/55R18指定。
タイヤフッドでG075検索するも取り扱いなし。
問い合わせしても未定のまま・・・・・・。
昨年までの17インチの取り扱いはあるのですが。

次点で近所のフジK店で見積もり
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、ハブリング、2年のパンク保証、工賃で196000円
●アイスゼロアシンメトトリコを同じ条件で157000円

イエローハットE店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、工賃で194000円
●ダンロップSJ8を同じ条件で179000円

オートバックスI店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、工賃で25%引きキャンペーン入って24万オーバー。

フジE店
●G075 お買い得ホイール付き、ナット、ハブリング、2年のパンク保証、工賃で185000円。

関東住みなのでそこだけならアイスゼロもありだけど、雪山登山でアイスバーンもあるので・・・・・・。
フジの2店舗目がギリ予算の範囲内てことでこちらで決めるつもり。

タイヤ値上がり、1インチアップは大きいですね。
ほんとギリギリの購入です。



書込番号:26315981

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/10/16 07:43

MAC0213さん

ネット情報だとS:HEVはキャリパーがスポーツと比べるとキャリパー大きくて干渉するって情報とみんカラでS:HEVを乗られている方がアルミ 7J インセット48とタイヤ225/60R17を購入したって情報もありますがこの方が実際に装着したのかまで分からないのでS:HEVで17インチアルミが確実に履けるかまでは判断できないですね。

関東にお住まいとのことなのでサイズがあれば1〜2年落ちぐらいの中古スタッドレスを購入するのはどうですか?10月に入り冬が近くなってきたので時期的にあまりよくないですけど新品買うよりか安いはず。

自分は2023年5月にVNが納車されてすぐ中古VRX2(2020年製)をオークションにて5万円で購入。毎年、1月と2月に雪がたんまり積もっている時に福島へ雪道ツーリングに行きますが3シーズン使って全く問題なしです。タイヤの劣化を防ぐため未使用時はタイヤカバーに入れて直射日光が当たらないように保管してますし、タイヤ硬度計使ってゴムの固さも確認してます。

ちなみに指定タイヤサイズ以外の使用は県ディーラーによって対応がまちまちなようですが自分の県ディーラーだと全く問題なしできちんと車検も点検もしてくれます。指定サイズ以外で問題になるのはアルミのインセットによりタイヤがフェンダーからはみ出している時ですね。

書込番号:26317332

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/10/16 08:12

MAC0213さん

1点書き忘れました。自分の場合は8分山以上のものを条件にしてます。

書込番号:26317341

ナイスクチコミ!0


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/16 10:41

自分はSKで標準18インチのところに17インチのスタッドレスを履いています。
SLでもたぶん17インチが履けると思いますがホイールの形状によっては干渉するため確認する必要はあるかと思います。
以上は物理的な話で、車検に通るにはそれなりの基準を満たさねばなりませんが、標準のサイズに越したことはないものの、インチダウンすれば絶対車検に通らないというほど厳しくはないはずです。

書込番号:26317409

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件

2025/10/17 12:20

>何がさん
みんから見ましたが、米国仕様から自己責任での対応てコメントありました。
そんな冒険する気は自分にはありません。

書込番号:26318232

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件

2025/10/17 12:27

冒険はしないてことでスバル指定の225/55R18のG075で注文あげました。

一括購入は予算オーバーなので、半分現金で入れてオリコのワケタラを使って残りは分割にしました。

書込番号:26318242

ナイスクチコミ!2


何がさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/17 13:47

スレ主様

ご自身の車ですのでご自身の判断で全く問題無いと思います。
スレ主様の書き込みから本当は17インチにしたかったのかなと思ってしまい、お節介な投稿をしてしまいました。申し訳ありません。

書込番号:26318291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/10/18 07:30

MAC0213さん

余計なお世話かもしれないけど、このスレッドに限らずコメントに対し感謝の意なし。自立てスレ放置等続けていると誰からも相手にされなくなるよ。いい大人なら最低限の掲示板ルールは守らないと.....

書込番号:26318812

ナイスクチコミ!8


何がさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/18 09:06

このスレはそもそも質問では無いですからね。
恐らく単なる独り言だったのでしょう。
独り言に対していちいちコメントするなって事だと理解してます。

書込番号:26318859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件

2025/10/19 17:53

>何がさん
17インチにしたいというわけではなく、自分の近隣ではこんな感じです。
他に検討されている方、すでに購入した方はどんな感じなのかなぁという感じで書き込んでみました。

書込番号:26319963

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件

2025/10/19 18:00

>BIGNさん
すいませんね。返信遅くなって。

ここ数日Win11アップデートで23H2で丸二日かかりPC使えず。

続けて24H2取り掛かったらインストルーエラー続出。
エラー解除試みて3日ほどかかりました。

24H2インストール完了後もドライバー更新再起動で時間かかりPC触れない状態でした。


スマホからのアクセスもありますが、2段階認証のアドレス受信がPCのアドレスになっているので2段階認証もできない状態でした。


そんなこんなで今やっと書き込んでいます。

書込番号:26319971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/23 08:14

以下参考までに。
SK9(PREMIUM)からSL(X-BREAK)へ乗りかえました。
SK9で使用していた17インチスタッドレスのホイールをSLでも使用したくて(タイヤは経年劣化で買い替え予定)
あれこれ調べていました。
メーカーやディーラーに確認しても18インチ推奨で17インチが使用できるとは言ってもらえませんでしたので、SK9で
スタッドレス+ホイールを購入したショップに相談し、SLが納車されてからショップに17インチホイールを持っていき
装着可能なことを確認しました。
前後ともに問題なく装着できましたので、その場で17インチスタッドレスタイヤを予約してきました。
18インチホイール+スタッドレスと17インチスタッドレスでは費用にかなり差がでるため、17インチが使用できて良かったです。
全ての17インチホイールが装着可能なわけではありませんが、出費を抑えたい方は自己責任で17インチを試してみてください。

書込番号:26322783

ナイスクチコミ!7


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:797件

2025/10/23 10:56

>とらっこほいさん

SLでもエックスブレイクとスポーツは純正18インチなので、1インチダウンの17インチは問題なくつけられると思います。

プレミアムは総じて満足していますが、純正19インチなのと本革シートの今の時期でさえ冷たさを感じてすでにシートヒーター稼働して運転しています。

夏タイヤ履き替えになったら、確実に18インチに変えることになると思います。
その時の純正ホイールは取っておくのがいいものなのかなぁ?
当分先の話ですが。

SKEのファブリックは関東で5度くらいの気温まで使いませんでしたが、昨日の15度で稼働しました。
本革のシートヒーターは、ファブリックに比べあまり暖かさを感じられなかったです。
真冬の対策が別途必要に思いました。

書込番号:26322873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/04 14:42

>MAC0213さん
中国のタイヤなら安いですよ

書込番号:26332104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2025/11/05 05:35

車検の項目にホイールのインチ数なんてありませんからね。
ブレーキに干渉せず、外径がほとんど変わらずメーターの誤差範囲に収まれば17インチだろうが車検は通ります。

書込番号:26332567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/05 07:33

メーカーが車体認証を取るときにホイールのインチまで規定されてる以上
ディーラーとしては履ければ大丈夫とは言えませんよね。なぜなら改造にあたる可能性がありますから。

書込番号:26332614

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/05 08:20

自分で判断する能力が無い方は、ディーラーの言いなりになった方が良いかと思います。

書込番号:26332631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/11/05 14:32

誤解する方がいそうなのでここを見ている方(スレ主除く)に対してコメントします。

まず、車検に関してはエメマルさんの言うとおりで検査項目にホイールサイズの確認はないです。もし、これあったら世の中でホイールをインチアップ・ダウンして乗っている人は全員車検に通らないことになります。また、「改造にあたる可能性がある」とコメントしている人がいますがこのようなコメントをするのであれば根拠を示すべきです。なんの根拠も示さずだだ不安を煽るようなコメントは慎むべきです。

自分の認識だと問題になるのは以下3点。 ※これ以外にもありましたら指摘ください

- 外径サイズが変わったことでスピード値が基準値から外れる場合
- 社外ホイールのインセット(オフセット)によりタイヤがタイヤハウスからはみ出す場合
- 強度基準を満たさないホイールを装着している場合

これらはあくまで検査項目上の話なのでユーザが自ら陸運局へ出向いて車検を受ける場合は上記基準を満たしていれば何インチのアルミを履こうが問題にはならないはずです。ただし、ディーラー車検の場合は車検そのものを請け負うか否かの判断が入るので検査上問題ないとしても場合によってはリスク回避のため断られるケースもあるようです。SUBARUディーラーで社外ホイールに交換して断られた話は聞いたことないけどトヨタではそのようなケースもあるそう。

なので、日頃からディーラー営業やフロントとコミュニケーションを取りディーラーとの信頼関係きちんと構築しておくことと、心配なら事前にディーラーへ確認することが重要です。

書込番号:26332861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/06 08:14

「改造にあたる可能性がある」とは言ったけど、それが車検に通る通らないには言及してません。
ではなぜディーラーによって判断がちがうのでしょうね。具体的に何のリスクなんでしょうね。
ちなみに車体認証に不正があったトヨタ車が何十何百万台も普通に走っているわけですから、
まあ認証したやつと違ったからって即車検に通らないわけではないでしょうね。

書込番号:26333373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:70件

2025/11/06 22:01

最近のディーラー
改造に対する考え方が
販社ごとにマチマチですね

行政処分や面倒な客のリスク回避の為なのか
必要以上にカスタムを排除する会社

一方で
車だけ売っていても利益が増えないので
入った正面の特等席に
カスタムパーツが沢山置いてあるお店

違法と適法を白黒キチンと
ジャッジ出来る人が居ない会社は
リスク回避で前者を選びますよね

書込番号:26333950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2025/11/06 22:39

爆睡太郎さん

>行政処分や面倒な客のリスク回避の為なのか

恐らく後者ですね。フロント担当とよく話しますが普通の人の感覚では信じられないような理不尽な要求をする客もいるそうです。なので、カスタムNGなディーラは最初から or 以前にトラブルがあったのでリスク回避を取っているのだと思います。

余談ですが、自分は大物・小物問わずパーツはネット安売り店で購入します。以前はディーラー店舗で受け取り&保管OKでした。しかし先日パーツを購入して受け取りをお願いしたところ、他の客とトラブルになったとかでNGになってしまいました。個人の都合で店舗に受け取り&保管をお願いしてるのに文句言うとかあり得ないですわ。


>違法と適法を白黒キチンとジャッジ出来る人が居ない会社

メーカー認定ディーラーで違法パーツを扱ったり取り付けたりすることはまずしないと思います。公になれば最悪車検を行うための認証取り消し喰らうのでリスクが大きすぎますね。自分の県ディーラーはカスタムに関しては数年前から寛大になりました。今はディーラー自らカスタムイベント開いたりしてます。心置きなくカスタムを楽しみたい人はカスタムに寛容なディーラーへ鞍替えするのもありかと。そういうディーラーの方がスキルもあるように思えますし。

書込番号:26333977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

再生するエンジン始動時のジャラジャラ音

その他
エンジン始動時のジャラジャラ音

C型スポーツを今年の1月に購入しましたが、当時から気になっていた異音があります。
フォレスタースポーツ(CB18)をお持ちの方で同じような現象がある方、原因が分かる方がいましたら教えてください。

■現象
・エンジン始動時に、エンジンがふけ上がった直後にジャラジャラ音がする。
 「キュルキュルキュル、ブ~ン、ジャラジャラ」って感じ。
・その後すぐにエンジンをかけなおしても、音は聞こえない。
・エンジンを停止し、1日程度おくと、また聞こえる。
・確実に鳴るわけではなく、鳴らない時もある。かすかに聞こえる場合もあり、音の大きさ、鳴っている時間はまちまち。
・暑い時期になりやすい。(気温が低いとあまり鳴らない)
・アイドリングではなく、しっかり走行した後の方が現象が出やすい。
・購入時(1ヶ月点検)でも気になり指摘したが、走行上問題ないため、そのまま様子見とした。

比較的大きめな音が鳴った際の動画をアップしましたので、確認してみてください。
(5秒付近で音が鳴ってます)

私以外にこのような現象の声は上がってきていないため、現象確認のため、ディーラーにて1週間預ける事を2回やりました。結果は、はっきりした原因は不明で、最終的な回答は高圧ポンプの作動音ではとのことで、交換を進められています。

私としては原因が納得できない(判明していない)のと、高圧ポンプ交換は、エアクリ、インマニ、コンプレッサなど、エンジン上部の補器類すべてを外す大掛かり作業と脱着リスクもあり、現在は保留にしています。

また、メーカーの見解を聞いたうえで判断しようと思ってるのですが、回答もいつあるか分からないため、すぐに対応できない感じでした。(メーカーへはディーラー経由で、音が発生した際の動画(音・時間の大小合わせて10パターン)を送ってます)

音の質、タイミングからして、テンション不足によるタイミングチェーンの暴れではと思ってるのですが、メーカーから正式に「仕様です」と言われればあきらめるつもりです。

皆さんの見解を教えて頂けると幸いです。

書込番号:24486524

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/12 01:57(1年以上前)

フォレスターオーナーではないですが‥

先代インプレッサに乗っていた時、同じような音が
冷間始動のみ聞こえ、気になりディーラーに一晩預けた事があります。
その際は触媒システムを急速に暖機させる為に発してる音だと説明があり、車を持ち上げた状態でエンジンを始動すると確かに触媒付近から聞こえてました。

その後7万キロ乗りましたが不具合はありませんでした。

今は現行のインプレッサ乗り換えました。 
相変わらず似たような音はしていますが先代より音は小さくなったような感じはしますね。

一応参考までに。

書込番号:24489432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/13 09:32(1年以上前)

>うなもさん

こんにちは。

>現象確認のため、ディーラーにて1週間預ける事を2回やりました。結果は、はっきりした原因は不明で、最終的な回答は高圧ポンプの作動音ではとのことで、交換を進められています。

ここは、ディーラーの見解通り、まずは高圧ポンプの交換をやるべきではないでしょうか?
それでも万一治らなかったら、他に原因を探るしかないでしょうけど。
他の部品脱着が心配とのことですが、私はSJフォレのバルブスプリングのリコール対応で、エンジンを下しての作業だったので、様々な部品脱着をやりましたが、全く問題ありませんでしたよ。
逆に何かあれば当然向こうの作業ミスということで、対応して頂けるはずですし、心配ないのでは。

書込番号:24491698

ナイスクチコミ!3


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:8件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2021/12/13 16:19(1年以上前)

音がするだけでどんな不具合や困る点があるのでしょうか?
何かが壊れてから直せば充分かなと私なら思いますが。その方がトータルの拘束時間も少ないのでは。

書込番号:24492259

ナイスクチコミ!3


スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

2021/12/13 16:36(1年以上前)

>まさぴょん。さん

触媒付近ですか。そんなとこからも音がするのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>ナイトエンジェルさん

ご意見ありがとうございます。

ディーラーの作業なので問題ないとは思ってますが、担当者が「CB18は初物のエンジンで慣れてなく、脱着のリスクがあるので、あまりお勧めしない」と、不安を煽るような感じで言われたので、不確定な作業は避けたいなと思ってます。
(うちに任せてください!と言ってくれれば、ここまで気にはしなかったのですが。。。)
それに向こうの責任だとしても、ミスされるのは嫌なので、できるだけ原因の的を絞りたいと思い、質問をした次第です。

書込番号:24492292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/13 18:47(1年以上前)

高圧ポンプを交換というなら、やった方が良いです。
私なんてSG5の時、ラジエーター液が減るというトラブルでエンジン交換しましたよ。

書込番号:24492501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 10:14(1年以上前)

>うなもさん

その後、症状は落ち着きましたか?

私も現在、フォレスタースポーツのオーナーですが、
幸い、今のところ、症状は出ていません。

ただ、過去にトヨタとホンダ車で動画と同じ症状に
悩まされた時期がありました。
頻度としてはエンジン始動20〜30回に1回という
少なさで、我慢の範疇だったとは思いますが‥。

いづれも、タイミングチェーンの影響ということで、
調整はしましたが完治はせず、それが原因で、
両車とも初回車検(3年)で手放しました。

別件ですが、このCB18エンジン、クランキングが
少し長い気がするのですが、いかがですか?

エンジンON⇒キュルキュルキュル(ここが2〜3秒)で
エンジン始動となります。

うちは複数台所有なので、フォレスターは週一しか乗りませんが、
週一でエンジンをかける初回は必ず起きる現象です。
一度かけてしまえば、2回目以降は1秒でかかります。
そして、また1週間寝かせて、初回のエンジン始動が長い‥。
この症状が少し気になり始めています。

話は反れましたが、改善策が見つかるといいですね。

書込番号:24517263

ナイスクチコミ!3


スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

2021/12/29 21:22(1年以上前)

>パルプ100%さん

その後ですが、動画ほどハッキリと分かる音ではないですが、鳴っております。
ディーラーからは、もう一度確認したいとの事で、1年点検と合わせて年明けに1週間預ける予定です。
原因が分かり完治すれば良いのですが、延べ1ヶ月ほど預けてるので、さすがにこれ以上の調査は気が重たいと感じております。

クランキングの長さですが、最近気温が低いせいか長いと思います。もともと、他社よりは長いなぁと感じてましたが、気温低下とともに更に長くなってる感じです。ただ異音の件もあるので、スバル車ってこんなもんかなと思い始めてますが、預ける時にでもディーラーに伝えてみます。

書込番号:24518252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/30 10:07(1年以上前)

>うなもさん

やはりクランキングは長めなんですね。

実は、現行アルトワークスも所有してるのですが、
日によってクランキングがめっちゃ長く(最長6秒位)
Dへ相談したところ、メーカーからバルブクリアランス調整で
改善する可能性が有るとの情報を得て、無償修理頂き、
あれから1年、症状は改善され、1度も再現していません。

こういった経緯から、特に気になった次第ですw

ぜひDへ情報提供して見てください。
私も動画を取って、点検のタイミングで話してみます。

不具合で何度も車を預けるの、嫌になりますよね。
前述したとおり、過去にトヨタとホンダ車はそれが原因で
愛着が沸かなくなり、3年で手放しましたので、わかります。

ちなみにオイルは推奨の0w-16を使ってますか?
タイミングチェーンのテンションはエンジンオイルの油圧を
使っているそうで、サラサラなオイル程、ドライスタートになる
可能性が高いと思われ、気持ち硬い0w-20(使用可能な粘度)
へ変えると少しは改善されるかもしれません。
※あくまで素人の考えです。

ちなみに私は別の理由でオイルは0W-20を使っています。

書込番号:24518816

ナイスクチコミ!1


スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

2021/12/30 18:08(1年以上前)

>パルプ100%さん

オイルは特に指定はしてないので、純正のまま(0-16w)だと思います。0-20wでもいけるんですね。

次の調査で原因判明すればいいですが、エアコンのコンプレッサーだの、高圧ポンプの作動音など、さっぱりな事を言ってるので、期待薄です。(CB18は新型でまだ情報が少なすぎるのもあるとは思いますが、、、)

粘度の件も含めて、オイル関係を見直してほしい旨を伝えてみます。情報ありがとうございました。
また、経過が分かり次第、報告させていただきます。

書込番号:24519509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/01/02 16:22(1年以上前)

フォレスタースポーツD型を購入しました。
始動時の音は気になりませんが、納車1カ月後くらいから、1600回転〜2000回転あたりでカラカラ音がするようになりかなり気になっています。Dでは見てもらう予定の日に雪が降り試乗できず音を聞いてもらうことはできませんでした。
いちど試しにハイオクを入れてみて様子を見ようと思っています。

うなもさんの年明け点検の結果が気になります。引き続き教えていただけると有難いです。

書込番号:24523658

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5104件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2022/01/02 19:05(1年以上前)

>たんたーんさん

私もフォレではないですけどCB18型積んだレボーグに乗っています。
CB18型は、新設の触媒に負担がかかるのでハイオクは入れるな!ってデイラーで説明受けました。
ハイオクは、このエンジンに限ってご法度のような気がします。

書込番号:24523980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/02 21:39(1年以上前)

>たんたーんさん
CB18にハイオクはダメだそうです。
Googleで CB18 ハイオク を検索してください。
いろいろダメな理由を解説しています。

書込番号:24524246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Case5578さん
クチコミ投稿数:15件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/01/03 06:33(1年以上前)

>たんたーんさん
同じような症状が私にもあったのでご参考まで。

エンジン1800回転周辺で少しだけ気になるカタカタ音が発生。
回転数増加とともに、エンジン音が増して行く中、この回転数付近だけカタカタ音が混ざり、少し気になる感じに。
D型、Sport納車後1ヶ月位で気づきました。

空ぶかしでは症状出ず。加速時のみで減速時はなし。
停車からの加速でも発生せず、低速からの再加速時に発生。
といった症状でした。
なんとなく、エンジンとは直接関係が無いような症状と感じました。何かの共鳴かなと。
そこで、ボンネットの固定状態を調整するヤツ(正式名称わかりません)を回して、アタリを強くして見ました。
その直後から、音は消えました。
恐らく、ボンネットのガタが共振してたのかと考えます。

似たような感じであれば、お試しを。

書込番号:24524652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/01/03 17:08(1年以上前)

>redswiftさん
>スーパーキャパシタさん

そうなんですね!ありがとうございます!
ハイオク入れるのはやめておきます。

書込番号:24525564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/01/03 17:10(1年以上前)

>Case5578さん

まさにそのような状態です!!

気になって仕方がないのですが対処のしようがなく困っていました。

ボンネットの取り付け部分でしょうか?いちど試してみます。

本当に皆様ありがとうございますm(__)m

書込番号:24525567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/01/03 18:46(1年以上前)

>Case5578さん

残念ながら試してみましたが私の症状では改善できませんでした・・。

ありがとうございましたm(__)m

また改善の方法が見つかりましたら書き込みさせていただきます。

書込番号:24525754

ナイスクチコミ!1


スレ主 うなもさん
クチコミ投稿数:17件

2022/01/21 10:14(1年以上前)

年明けの1年点検で異音についてみてもらいましたので、その結果を報告します。

1週間預けるも、ディーラーでは問題となる音の確認は取れないということで、何もせず返却されました。
自宅では、1日放置するだけで発生するのに確認が取れないということは、スバルのメカニックにとっては問題ない音の認識があるのあもしれません。
年末にタイミングチェーンカバーのオイル漏れ修理を実施してもらったのですが、その際にチェーンやテンショナー、スプロケットに問題となる異常はなく、今回の音は、「作動音かもしれませんね」と言われてます。

これ以上見てもらっても何も改善しないため、ひとまずは様子を見することにしました。
今後、季節ごとの変化や、音がひどくなったりしないかを注視していこうと思います。
(できれば保証期間があるうちに故障してくれればなぁと。。。)

>パルプ100%さん
クランキングが長い件ですが、ディーラーに確認したところ、CB18エンジンでロングクランキングの症状があるようです。
レヴォーグ、フォレスターともに改善するリプロがあるそうなので、施工してもらっても良いかもしれません。
ちなみに、過去、5秒以上クランキングしたり、エンジンが始動しなかったことが2回ほどありましたので、リプロしてもらいました。
施工後は特におかしなこともないので、こちらも様子見ですね。
ただ、冬場のエンジン始動が若干長めになる感じはあるので、こちらは仕方がない気もしてます。

書込番号:24555055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2022/01/23 17:55(1年以上前)

その後、エンジン音が異様に高かったり、駐車アイドリング時に回転数が不安定になり振動があったりしたので、再度ディーラーでみてもらいました。結果コンピューターの履歴にはそのような症状がないとのことでしたが、念のためプログラムの書き換え(これがリプロでというのでしょうか?)を行い、エンジンからの低回転時のカラカラ音対策もボンネットの調整をしてもらいました。

とりあえずいまは問題がなさそうなのでしばらくこれで様子を見ようと思います。

スレ主様。症状が違うことを書き込み申し訳ありませんでした。ご報告までに書き込みさせていただきましたm(__)m

書込番号:24559053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/19 09:31(7ヶ月以上前)

メカ的な音に聞こえますが、CVTオイルの噴射音です。私はBS9最終モデルに乗っていますが、ジャラジャラ音が盛大に出ていました。レヴォーグでも出ています。対処策は、CVTオイルの交換です。最新のCVTオイルに入れ替えるとほとんど気にならなくなります。

自分の場合は、ディーラーにクレームして、最新のCVTオイルに入れ替えたら、ほとんど発生しなくなりました。

書込番号:26115605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/11/03 17:40

ボクもこの動画と同じような異音で悩まされてます。
ディーラー持ち込んで、色んなこれだろうってパーツを交換してもらいましたが、全然治らず。

そしてさきほどこのスレッドに辿り着きました!


まさかのCVTオイルの噴射音とは!!!!
さっそく担当営業に報告しました。

オイル交換してもらいます!!
ありがとうございます!

書込番号:26331557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1071

返信66

お気に入りに追加

標準

燃費悪いですね。

2025/06/13 21:15(5ヶ月以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

クチコミ投稿数:507件

購入候補にしていましたが、
ハイブリットですが、燃費悪いですね。
一概に比較できないのかもしれませんが、
RAV4市街地で20.5K
フォレスターは、同じく市街地で15.4K
これがスバルの実力ですか!?
エンジン以外は、好きなのですが・・・
過去にスバル3台乗り継いだ者の感想です。

書込番号:26209106

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に46件の返信があります。


acruxmさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 19:15(4ヶ月以上前)

>かんれきじじいさん。

自分が8年前にレヴォーグを購入するキッカケになった のは、YouTubeのレヴォーグファンさんのお陰です。

>ヒグマの父さん。

そのレヴォーグファンさんの最新の動画です。

これを見れば、もれなくトヨタを購入する気が失せます。笑

もう、RAV4に決めているのならば、絶対に見ない事をお勧めします。

新型カローラクロス契約(友人)試乗車

https://youtu.be/Yu0LV-0aQXE?si=pTNhVpI163Wkt8Ur

書込番号:26212893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件

2025/06/17 20:40(4ヶ月以上前)

過去には、エンジンや走りに拘り選択した時もありましたが、
今の私にとって車は単なる足替わりです。
まあ、使い勝手、見た目、装備などは、好みで選びますが、走りを追う事はありません。
多分、ここで意見を書かない人の多くは同じような感じかと思ってます。
よって、車選びの要素の一つが燃費です。
フォレスターは、デザインは良いので候補にしましたが・・・
トヨタに拘りがある訳では、ありません。
タイミングや、価格などその時の条件が合えば購入候補になります。
と言う事で、今の感想としてはスバル車の燃費の悪さを再認識しました。

ちなみに、スバルからマツダに乗り換えた訳は、値引きです。
以前のスバルでは、50万ぐらいの値引きで3台買ってましたが・・・
前回見積もりで、スバルが10万だったので、マッダになりました。
マッダは、約40万引きだったので。

過去のスバルでは、5年以降の修理代金がけっこうかかっていました。
マツダは、7年たちましたが今のところ修理では費用発生していないので満足しています。
まあ、延長保証で無料修理はありましたが。

長々と書きましたが、ここで批判されても、何も感じませんね。
個人の意見は、自由です。

書込番号:26213014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/17 22:09(4ヶ月以上前)

ワシも若い頃はスバルのクルマが好きで、空冷2ストR2、スバル1100スポーツ、スバル1300Gスーパーツーリング、スバルR2と乗った。

今はクルマは何でも良くなっちゃったなぁ。



書込番号:26213117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/18 00:00(4ヶ月以上前)

>ヒグマの父さん

こんばんは。ワッチと申します。別な所でも同じような話題で盛り上がってました(笑)。
で、また私も同じような事を書かせていただきます。

 自動車雑誌にも書いてあったのですが、スバルはそもそもRAV4と燃費競争をしようとして設計されていません。
何故燃費競争をしてないかといえば、どなたかも書いておられますが、水平対向エンジンは燃費に関して決して有利なエンジン形式ではないからです。ロングストロークにしにくい、排気系の取り回しに制約がある、というのが大きな理由です。
ですから燃費競争をしようとしてもRAV4には絶対にかなわない。しかしそれでは商品としての価値がRAV4よりも下がってしまう。なので燃費とは別な土俵で勝負しよう、燃費とは別のメリットや魅力を備えたクルマにしようと設計されたわけです。

 だからSHEVの中でトップクラスの燃費でなくても良い。勿論SHEVですから「それなり」に燃費は良いわけです。
ではどこで勝負するのか?

 そこでスバルが得意とするAWDの技術です。プロペラシャフトをあえて使う事で素直なハンドリングを実現した、とスバルは主張していますし、今回のフォレスターの乗り心地やハンドリングの優秀さは非常に高く評価されています。つまりそこにフォレスターの魅力と存在価値があるわけですね。

 そんなの言い訳だろう、と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかしかつて日産がトヨタのカローラに対してサニーを、コロナに対してブルーバードを、センチュリーに対してプレジデントをぶつけていました。同じ土俵に乗って勝負をしようとしていましたが、結局はすべて負けました。トヨタが強かったからではありません。他車と同じコンセプトで戦うこと自体に意味が無いのです。スバルのレガシイツーリングワゴンは90年代に大ヒットし、空前のワゴンブームとなりました。トヨタはそれを見て「なにを!」とばかりにカルディナという同じコンセプトの車をぶつけてきました。が、結局カルディナは消えてレガシイツーリングワゴンは残りました(今は北米専用車になりましたが)。トヨタは負けたのです。同じ土俵で勝負しようとしたからです。

 要するに車の魅力はそれぞれ違って当たり前、違うからこそその車の存在意義があるのです。そしてそれらの異なった魅力や長所のどこに共感するかは車を選ぶユーザー次第です。

 だから燃費重視の人ならRAV4を、ハンドリングや素直な操縦性、乗り心地を重視する人ならフォレスターを選べばよろしいのだと思います。

書込番号:26213212

ナイスクチコミ!54


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 11:12(4ヶ月以上前)

SK フォレスター 1.8Lに3年半乗って生涯燃費は12.3K。
本日は北海道で満タン燃費16.3Kでした。

書込番号:26214403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2025/06/20 00:26(4ヶ月以上前)

盛り上がってますね〜!
フォレスターSHEVはHEVとしては燃費が悪いのは確かです。
何キロ走れば燃費が良いと感じるかは個人差が出るので意見は分かれるでしょう。
日本中を走っているHEVの平均と比較するならばフォレスターは悪い方でしょうね。

一方でフォレスターのSHEVはスバル車としては燃費が良いのも確かです。

こういうのって感覚論なので結論出ないでしょう。

私は今回のフォレスターHEVは大成功だと思いますよ。

ちょっと気になるのはずいぶん古いTHS使ったな、というところです。
トヨタのHEVとしてはもう何世代も前ですよね。今さら感はちょっと感じます。

上の方にも書きましたが私は今回スポーツを買いました。
人生で純ガソリン車はもうこれで最期かな?という気がしたので選んだだけでHEVが悪いとは思いませんでした。
でも私は郊外道路がメインでちょっと遠くなるとすぐ高速使う人なのでコスト面でのHEVのメリットはほとんど出なそうだったという事情もあり。ガソリン価格もだいぶ下がっていきそうですし。

書込番号:26215029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/20 10:00(4ヶ月以上前)

>ガソリン価格もだいぶ下がっていきそうですし。

確かに。

街のGスタンド看板でもレギュラー150円台をよく見かけますし、有りがたいです。

心配なのは中東情勢ですね、ホルムズ海峡の緊迫なのか、すでに原油価格が上がり始めたとか。

書込番号:26215252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/06/21 00:52(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
そうですね、数か月レベルではいったん上がりそうな気がします。(中東と北米次第)
2年3年の間にはかなり下がるんじゃないかと思います。
と言っても140円とかがせいぜいだと思いますが。

書込番号:26215912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/21 09:42(4ヶ月以上前)

毎度のことだけど何らかの要因で、ガソリン価格が上がるときは、すぐ上がるんだけど、下がる時はなかなか下がらないんだよね。

書込番号:26216082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/08/28 09:57(2ヶ月以上前)

ただの足で燃費がよいのであれば、プリウスかアクア買えば幸せになれるのでは。
SUVがよければヤリスクロスやCH-Rやヴェゼルあたりを買えばよいと思います。
あとは試乗してフィーリングに満足できれば問題ないかと考えます。
スバルは燃費の優先度は低めと考えざるを得ません。

書込番号:26275280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 10:46(2ヶ月以上前)

そうですね、スバル車に燃費がーって言う人は、スバル車は買わない方がいいね。

そういう方々は、トヨタ車を買う方が幸せになれるのでは?

えっ僕ですか?

僕は燃費差なんて屁とも思わないし、スバルオンリー仕様の水平対向エンジン+AWD+アイサイト車が良いので、トヨタを買う事は有り得ませんけどね。

書込番号:26275318

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/01 13:03(2ヶ月以上前)

確かに、スバル車は優秀なので、上記のような方も多いです

が、そこは以下のように人さまざまでして、庶民の場合限定だけど


以下、月当たりの距離で

1,000kmの方  やっぱ水平対抗はカッケいいなぁ
2,000kmの方  うーむ 少し財布がかさむけど、やっぱスバルだゃねぇ

3,000kmの方  おや ガソリンって結構たかいのね 昔の様なパワーはないけど、ハイオクじゃなくなってるしぃ  でもなかなかだわ  でもポルシェとスバルしかないもんね 我慢我慢

5,000kmの方  あら 毎月の燃料費、オイルも含めると10万近いじゃん ちょっと考えよっと ハイブリッドなりディーゼルにしろ、燃料費の範囲でエコな車にして新車が買えちった

まっスバルはホンダと違って、軽さが絶対じゃないから20万キロはいくし、長持ちはするんだけど、

あるあるのお話なのよね

書込番号:26278780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 19:13(1ヶ月以上前)

水平対向エンジンはエンジンヘッドが二つに分割されており、熱損失が大きく、燃費には寄与しない、と言われています。

書込番号:26296271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M-1104さん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/01 08:16(1ヶ月以上前)

こんにちは!
フォレスターSLを乗って3ヶ月位になります。少しでも参考になれば幸いです。

3回ほど同じガススタで満タン法(同じ給油操作)で燃費計算しましたが、18.5〜18.9km/Lでした。
・街乗りだけ(高速走行なし)
・毎回走行距離130km〜150Km位で計算(ガソリン残量2目盛減る程度で給油)
・スタート時アクセルかなりゆっくりめ
・センターディスプレーの購入時からの平均燃費18.5km/L
・前のSKの癖が治らなく少し減っては給油するのがまだ癖が残っていて、タンク63Lで赤ランプつくまではまだ走っていません。
なのでギリギリまで走ったら若干変わるのかどうかもわかりません。
・購入時のディーラー営業マンのコメント街乗りだけで18km/L位ですかね〜
・採用しているトヨタ社の第4世代のハイブリットかどうかわかりませんが、勝手な解釈かもしれませんが少なくとも最新のハイブリッドを
 供給はしてる??分かりません。これだけ走って尚且つSUBARU伝統の機械式を使ってて、安心感もあれば自分は満足していますよ
  


書込番号:26304587

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2025/10/02 13:26(1ヶ月以上前)

>M-1104さん

こんにちわ
良い燃費ですね
スバルのAWDで18から19コンスタントに走れば、十分すぎます

私がクロストレックのHV、試乗、試乗です、では既に忘れましたが、良い印象は持てませんでしたが、所詮、試乗ですから

オーナーのリアルは説得力がありますね

ところで内装はいかがですか?

書込番号:26305625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M-1104さん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/02 15:27(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

自分は先行予約して試乗しないで購入しました。SKの時もそうでした。
購入したのは、premium です。

ところどころチープ感はありますが、まあまあ満足してますよ
自分でドリンク周りをピアノブラックの枠にしたり、ナビの指紋が目立つのでフイルム買ったりしました。
未だにナビは使いにくいです。ただ、革シートは高級感が出て良かったと思います。
やっと、自分好みになり落ち着きました。
そんなに内装に重点を置いてない(SUBARU乗っている方は多いかなぁ)のですが、まぁ〜こんな感じです。

燃費の件よりずれましたが、参考にしてみて下さい。

書込番号:26305699

ナイスクチコミ!3


M-1104さん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/13 09:01(1ヶ月以上前)

燃費の件、追記します。
購入時し、2000km乗ってます。
少しだけ、遠乗りして来ました。
片道130km位
高速道路使用無し但しバイパス使用の為
いつもよりスピード高めですかね
ガソリンメーター減り具合4〜5目盛り位かな
乗車人数1人、荷物は大人1人あるかと思われます。
出足はアクセルゆっくりスタート
(これが良いのかわかりません)
エアコンはいつもON
いつものガススタでいつもの給油方法
満タン法で
18.2km/Lでした。
センターディスプレー購入時からの平均燃費
18.4km/L
購入を検討されている方は参考にしてみて下さい。

書込番号:26314863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M-1104さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/03 08:28

追記
往復430km
初の高速使用(走行距離の30%)
重量、大人1人+大人1人分の荷物位
運転の仕方は別記参照
計測方法等も同じ
結果は17.0kmでした。
検討されている方は参考にしてみて下さい。

感想、高速使用有りの為、EVモードの使用頻度が落ちる分燃費は、落ちるだろうなとは思いましたが、
思ったより落ちない結果と思いたい。


書込番号:26331238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フォレスター 2025年モデルの満足度4

2025/11/03 14:32

先日動画を見てると緊急報告だかで燃費上げてる方が今したが納車後満タンにして初めての給油で600km代で満タン法11.8k/lとかで燃費悪いと言ってました。
高速4割くらい使ったらしいですが、何でも,ワンタンク1000km走るのを鵜呑みしてたようで。
丸丸な奴だと思いました。

書込番号:26331448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M-1104さん
クチコミ投稿数:9件

2025/11/03 14:54

その投稿なんですかね?よく分かりませんね??
走り方ですかね?ガソリン車運転された方がそのまま
ハイブリッドも同じ運転されてるんですかね?
EVモードが少ない分高速中心だと燃費は悪くなるますよね
まぁーー燃費重視のSUVを探してるなら、ちょっとお勧めはしませんが、、

私はプレミアム S:HEV EXです。
真面目に投稿通りですよー
つねにEVモードになるようアクセルは調整しますけど
今度、満タン法とインパネの平均燃費比べてみます。

ちなみにここの投稿に載っているフォレスター写真は
ターボですかね?プレミアムにあったかな?

書込番号:26331458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーリヤゲートが勝手に開く

2024/05/27 22:06(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:45件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

昨晩、車を車庫に入れて施錠したのですが、今朝見たらパワーリヤゲートが開いていました。
後ろの壁にぶつかってセーフティ機能が働いたのか、途中で止まった状態でした。
リヤゲート以外のドアの鍵は閉まってましたが、鍵はカバンに入れっぱなしで触っておらず、リモコンキーのボタンが押されたとは考えにくい。

尚、先月末にはリアゲートの解錠ボタンを何度押しても開かないという不具合もありました。
初めはアクセスキーの電池切れかと思いましたが、その通知も出ておらず、ドアの鍵は問題なく開けられていました。

時間の経過と共に直ったのでたまたまかな、と思ってましたが、今回の件と含め、リアゲートに何らかの不具合がある可能性を考えています。


同様の症状が出たことのある方はいらっしゃいますか?

書込番号:25750659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/28 04:07(1年以上前)

リアゲートが勝手に開くってかなりヤバくないですか。

他社車でもパワーリアゲートの不具合けっこう見るけど、便利さの裏でトラブルのリスクがあるのは嫌だね。

書込番号:25750859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件

2024/05/28 15:36(1年以上前)

>フォレッター さん

 このクルマ(私のフォレスターSKEも、ユニット交換済)は、電動リアゲートの不具合が多く発生しているようで、スバルも認めています。
 だだ、「リアゲートが、勝に開く」 は、怖いですね。ディーラーで徹底的に調べて修理してもらいましょう。

 なお、安全対策のため、電動リアゲートは、スイッチを押しても開きません。
完全停車して、電動パーキングブレーキを引いて、Pレンジ・・・・・、マニュアルをご確認ください。

書込番号:25751489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2024/06/07 22:58(1年以上前)

>SKEスバラーさん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございました。

結果として、今回と同じ症状ではないですが、パワーリヤゲートに関する不具合はあったようで、近日、ファームアップをしてみるということになりました。

今のところ、再発はしてないので様子見となります。

書込番号:25764308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/11/01 15:43

9月に新型フォレスターを購入しました。
朝起きて新聞をとりに玄関に出たら、パワーリアゲートが開いていました。昨日は使用しておらず驚きました。
以前は夕方に駐車して施錠し、夜外出しようとしたら同じ状態で…
まだ操作に慣れていない頃だったのでただ恥ずかしかったのですが、操作も慣れてきて2回目ともなると何かシステム的な問題があるのではと思ってしまいます。
ネットで同種の事例を初めて拝見しました。

書込番号:26330011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,738物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,738物件)