


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
ソニーWX-5を購入し、張り切って紅葉を撮ってきました。
がキレイに撮れません…
投稿している画像は「いしりの紅葉」が今回私が撮った写真です。
「こばちゃんの紅葉」は一緒に紅葉を見に行ったこばちゃんの写真です。
同じ日、同じ時間に撮ったのに、私の写真の方は
全体に白っぽく味?深みがありません。
(プレミアムオートのVGAで撮りました。)
こばちゃんの写真は品番はわかりませんが、
プレミアムオートのない時代のソニーのサイバーショットで撮りました。
(おまかせオートの5M)
比べてみるとこばちゃんの写真の方が色が濃くてきれいに見えます。
試しに別の日に自分のカメラでプレミアムオート、おまかせオートで
5Mで撮り比べてみましたがやはり全体に白っぽい(色に深さがない)
写真になってしまいます。
キレイに撮れる事をご存知の方がいましたらアドバイスお願いいたします。
また、夕暮れ時に写真を撮った時も全体に薄暗くてキレイに撮れません。
(逆光モードやプレミアムオートなど色々撮ってみましたが駄目でした…)
こちらについてもコツがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12389148
4点

これは、WX5の仕様というか
こういう味付けにしてるんだと思いますよ
当初は裏面CMOSが理由と言われてましたが、同じセンサーを
搭載した他社機(ニコンS8100)などは、色合いが濃くて全然違いますから
WX5特有の画質なんだと思います。
こういう白っぽいのが自然に見えて好きだという人も
結構、多いようですし開発者が意図的にこういう味付けにしてるんじゃないでしょうか。
それか高感度の性能を優先させて、明るいレンズと合わさって昼間はこういう
色合いになってるのかもしれませんね
どんな写真でも露出を暗くすると(補正をマイナス)にすると、多少は色が濃くなったように
見えるので少しは改善されると思います
書込番号:12389436
4点

わたしはこういう写真好きですよ。スレ主さんはちょっと好みではなかったようですね。
書込番号:12389511
2点

近頃の美意識だと2枚目のはアンダーな暗い失敗写真として認識されてしまうかもしれないですね〜。
書込番号:12389666
2点

同じような撮影シーンがありましたら、次回はホワイトバランスを晴天にして露出補正を-0.3にすると
ずいぶんと印象が変わると思います。
3枚目のいしりの夕暮れは、背景は白トビさせてもいいので建物に露出を合わせるといいと思います。
露出補正+1ぐらいで丁度いいかもしれません。もしくは、逆光補正HDRで撮って後からレタッチで調整
するか。
書込番号:12389838
9点

こういうシーンをプレミアムおまかせオート撮るとWX5ではこのような色合いになります。
これはこのカメラの仕様なのでやむをえないところだと思います。
風景モードにすると少し色が鮮やかになりますよ。
書込番号:12389878
5点

新しいカメラの写りがイマイチだとガックリきますよね。
「逆光補正HDR」モードで撮っても3枚目のようになるなら一度購入した店で
相談された方がよいような。初期不良かもしれません。
それ以外の対処法はみなさんがあげられた通りですが、「露出補正」の方法は
私も覚えられることをおすすめします(ハンドブックp.66)。あとは測光モード
(同上p.72)をスポット測光モードにするぐらいでしょうか。スポット測光モード
では照準部分が適度に明るくなるように写すので少なくとも3枚目のようなこと
にはならないはず。
u-skeさんがされたソフトによるレタッチは難しそうに感じるかもしれませんが
明るさとコントラストだけならVixのような有名無料ソフトでもできますし、操作も
スライダーを動かすだけです。「そんなのカメラがしてほしい」と思われるかも
しれませんが、ソフトが使えると人間のミスで失敗した写真も救えるのでこれも
覚えて損はないかと(お友達や御両親が撮った失敗写真をうまく補正できたら
きっとお年玉を……じゃなくて、喜ばれるでしょう)。
書込番号:12390481
5点

これカメラが壊れているんじゃないかしら?
修理に出すことをオススメするわ。
書込番号:12390685
1点

どう見ても、白っぽいというか灰色がかってるというか
色が薄いという感じの写真に見えますけど、人それぞれ
好みが違うのは面白いですね。
同じ裏面CMOSのCoolPix S8100だと、結構コッテリ目の写真がデフォルトで撮影できるようです。
加えて、色の濃さも任意で調整できるのでWX5の画質が好みでないかたはチェックしてみる価値は
あると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12182009/#12182009
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12157543/#12159543
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151483/SortID=12157543/#12157543
書込番号:12390882
2点

WX1当時からこれは言われ続けている事ですね・・・(^_^;)
プレミアムオート時でも露出補正は掛けられますので
露出補正をうまく使ってあげると良いかと思います
書込番号:12391268
5点

3枚目のような黒つぶれなど1度も起きた事無いので
明らかにカメラの初期不良か、撮影主が意図的にそういう写真を撮ったかかと思われます
書込番号:12392467
1点

アナログの頃はレンズやフィルムが写りに影響しますが、デジカメは画像処理エンジンで変わりますよ
ニコンさんのS8100もニコンさんらしい黄色系の暖色=EXPEED C2という画像処理エンジンによる補正が強いのもその理由ですね
今回ですと皆様言われているとおりオートやプログラムオート(ダイヤルで言うPのマーク)、またはシーンモード(同じくSCN)などで設定弄って撮影していただくと、写真の発色性もあがるかとは思います。
書込番号:12392512
1点

>明らかにカメラの初期不良か、撮影主が意図的にそういう写真を撮ったかかと思われます
どこにでもある逆光撮影の失敗作だと思いますよ。
人の顔が暗く写ってしまった経験ないですか?あれと同じです。
書込番号:12393636
2点

3枚目はカメラがシーンを認識しなかったからじゃないかな。
書込番号:12393727
2点

このWX5って「おまかせオート」にしろ「プレミアムおまかせオート」にしろ、電源を入れてから被写体に向けた際にシーン認識に多少時間がかかりぎみなような気がします。
他の機種と比較して検証していないので、そういい切っていいのかわかりませんが。
とりあえず私は液晶画面に出るアイコンで確認してからシャッターを押すようにしてます。
それと、どちらのおまかせモードでも、いちいち面倒ですが明るさ(露出)-0.3で撮ってます。
書込番号:12393990
3点

いしりの紅葉とこばちゃんの紅葉を見比べて前者が好きという人は珍しいと思う.
書込番号:12394930
4点

みなさま、どうもありがとうございました!
どの方の意見も「なるほど、そうかも…」という感じでした!
(選びきれないので具体的に補正して頂いたu-skeさんのを選ばせて頂きました。)
露出はちょっと修正して撮ってみます。
(好みもあるんですね。。)
また逆光に関しては「逆光」を選択したと思いますが
再度逆光のタイミングで写真を撮ってみておかしければ
カメラ屋さんに相談してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:12395734
0点

ちなみにu-skeさん。
とてもきれいに補正して頂いたのですが
どの様なソフトで修正したのかよろしかったら教えてください。
テヌキングさんの教えてくださったVixというものでしょうか?
書込番号:12395825
0点

いしりさん
ニコンのCapture NX 2というソフトです。
私はニコンのデジイチを使ってるので、RAW現像するのにこのソフトがあると便利なんです。
ちなみに、WX5に付属しているPMBというソフトでもある程度の修正はできると思います。
書込番号:12396595
1点

カメラの故障かどうか一度確認されたほうがいいと思いますが
先代のWX1でもそうでしたが、結構このセンサー色をひろいますので
ソフトで修正して見栄えよくなる場合が多いです、
無料ソフトでお探しでしたら、ビューアソフトの「XnView」の画像処理も
なかなか優秀ですよ。
書込番号:12396601
1点

u-skeさん、虎キチガッチャンさん
解決後にも関わらず、迅速な回答をありがとうございました。
wx5に付属しているソフトがあるんですね。
そして無料ソフトも色々あるようで★
みなさんに教えていただいた事を元にもう少し
自分でも色々試してみたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12400927
0点

陰の部分が飛んでいるからレタッチしたとしても
鮮やかな塗り絵にしかならないわ。残念だけど。
毎回同じような症状が出るなら修理に出したほうがいいわ。
どう見てもホワイトバランスがおかしいわよ。
書込番号:12401015
3点

僕のもスレ主のように撮れる事が多いから故障ではないですよ。
シーン毎に露出補正を細かくしても、救われない場合も多い。
だいたいそれを期待するのは、オート前提のWX5のコンセプトでない。
書込番号:12402892
1点

解決済みですが、プレミアムオートでいつでも逆光でも勝手に綺麗にとれると絶賛レビューした身なのでもう一度逆光の撮影を試してみました。
あくまでプレミアムオート固定でほとんどのシーンで充分だとレビューで言ったのでその前提で話します。
1枚目はプレミアムオートで逆光アイコンが出たのを確認してからなにもいじらず撮影したものです。
(逆光アイコンはピントが合う以前に認識してました)
逆光補正HDRによる二枚撮影合成で手前の建物や垣根なども暗くならず背景の雲も白く飛ぶことなく見た目に近い写真が簡単に撮れました。
2枚目はPモードでマルチ測光です。
垣根などは暗くなってしまいました。雲や電線も白くなってしまいどっちつかずの露出の失敗写真になりました。
3枚目はPモードでスポット測光にて中央建物に露出を合わせたものです。
空と電線が完全に白とびしてしまいましたが垣根も逆光補正HDRほど明るく撮れませんでした。
(西日が差した時に急いで撮ったのでPモードのISOを800固定で撮ってしまい画質が低下しているのはご容赦を。)
自分としてはプレミアムオートで撮っておけば取りあえず失敗しにくいと言ったレビューが間違いで無かったと再認識しました。
いしりさんの写真1枚目はWX1でよく見た露出が+過ぎて色が薄い写真のようですが自分のWX5はここまで色が薄く感じる写真になったことはないですね。
(顔認識した場合は顔に露出が合うので場合によっては周りが白っぽくなることはあるかもしれません)
WX1は1週間使ったことがあるのですがその時は色が薄いので露出を-0.7にしてました。
WX5では今のところ露出を変更する必要性は感じたことがありません。
いしりさんの写真3枚目はプレミアムオートで逆光補正HDRが普通に働けば建物も人物も空も綺麗に撮影出来ると思われます。
仮に逆光認識しなかったとしてもこれだけ暗い状況なら6枚連写モードになるので手前がこの写真のように暗くなることはあり得ません。
と言うか3枚目の状況ならWX5に限らず普通のコンデジなら中央の大部分が暗い部分なので手前の人物や建物に露出が合って空が白とびするのが普通ではないでしょうか?
空で半押ししてから下に向けて撮影したとしか思えないんですが心あたりないですか?
もし本当にWX5でこのようにしか撮れないのであればいしりさんもプリン管さんも不良を疑い交換してもらった方がいいと思います。
書込番号:12404253
1点

みなさま
引き続き色々なアドバイスをありがとうございました!
snowaveさん、逆光で試し撮りありがとうございました。
明日にでも逆光状態で逆光補正HDRで撮ってみたいと思います。
「空にピントを合わせて撮ったのではないか」という件ですが
なにせこの時カメラ2日目で半押しとかあまり考えずに撮っていたので
残念ながら覚えていません。。。すみません。。。
修理も検討に入れているのですが1月早々に旅に出るので
その時にカメラがないのが困るので検討中です。
そもそも自分がへたっぴだからな様な気もしますし…
ちなみにこばちゃんのカメラは「DSC-T30」だそうです。
その他に私が撮った同じころの写真(逆光や夕暮れなど)をUPします。
何かアドバイスいただける事があればよろしくお願いいたします。
(ただ、どういうモードで撮ったなど詳しい事は覚えていません…すみません。。)
書込番号:12404842
1点

新たにあげていただいた4枚を見てもプレミアムオートで撮るだけでもっと綺麗に撮れてもよさそうな状況に見えますね。
少し暗めのシーンが多いのでCCDのコンデジでは厳しいですが、WX5はホワイトバランスや解像度もこんな悪いはずはないと思いますよ。
明日再トライされるなら
VGAでなくせめて5Mか8Mで撮ってみてください。
半押しは重要です。取説をもう一度読んで正しい撮影方法を勉強してください。
モードはプレミアムオートにして撮影してみてください。
プレミアムオートは逆光の状況であれば勝手に逆光補正HDRで撮影してくれるので液晶左上付近に出る逆光アイコンを確認して撮影するだけでいいです。
また3枚目みたいな夕暮れでは逆光補正ではなく手持ち夜景モードになって6枚連写合成を行い、もっとノイズレスな写真が勝手に撮れるはずです。
数枚連写するのでその間カメラをあまり動かさないようにしておく必要があることもお忘れなく。
書込番号:12405322
0点

>本来はもっと綺麗に撮影できる
いしりさんのは故障の疑いがあるということでしょうか。
新たにアップされた4枚の写真拝見しましたけど、4トラベルにアップされている
ほとんどの写真と同じ傾向の写真に見えますけど・・・
もし故障だとしたら、当たり外れの個体差の大きい製品と言えるかもしれないですね
ちなみに、いしりさんが最初にアップされた1枚目の写真のような白っぽい
写真が4トラベルには多く見られるような気がします
書込番号:12405924
0点

でも、一応ソニーに不具合ではないのかどうか確かめてもらった方がいいと思います
使う必要に迫られているようなので、ここでした質問ど同じ様に
ソニーのサポートにメールで画像を添付して異常ではないのか
確認されればいいと思います
もし、故障と分かれば新品と交換してくれて旅行に間に合うかもしれません
書込番号:12405963
0点

いしりさんの写真はほとんど逆光のシーンなんです。カメラの故障ではありません。
逆光の場合、WX5はどうしても白っぽく写ってしまう傾向があります。
プレミアムオートにしても、シーンモードの逆光補正にしても同じです。
写真は順光で撮るときれいに撮れるというのはどんなカメラを使っても鉄則です。
太陽の向きを考えて撮るようにすると良いですよ。
書込番号:12406205
5点

自分が不良と言ったのは一番上にアップされた3枚目のいしりの夕暮れ写真しか撮れないなら不良だと思うという意味です。
ただ、いしりさんは半押しの意味もあまり理解されてない初心者でいらっしゃるので撮影や設定ミスの可能性が高い気もします。
逆光補正HDR撮影の場合に1回目と2回目のシャッターの間にわざと手振れさせてみると自分のカメラでも手前が真っ暗になりました。
その場合は処理中の表示がされていないので暗い部分を明るく撮ったものは合成されていないのだと思います。
いしりの夕暮れ写真の失敗はこれかなと今は思っています。
2回目に上げられた3枚目4枚目などの写真も手持ち夜景撮影になりそうですが手振れで6枚合成出来ていないとすれば納得の画質の悪さだと言えます。
4枚目なんかは極端に斜めになってますし、この厳しそうな条件の中で歩き撮りしてらしたのではないでしょうか?
もしそうならWX5にとっても酷な難題ですね。
最初の1枚目いしりの紅葉写真について
逆光になれば明神さんがおっしゃるように明るくて白くなる傾向は確かにあると思います。
自分の写真も見直すといしりの紅葉っぽい色合いのものはあります。
でも子供撮影メインの自分的にはよくぞこの逆光で子供の顔を明るく撮ってくれたと思う方が大きかったので場面によってこの傾向はうれしく感じるものです。
いしりの紅葉の写真に関しては確かに日本庭園のような暗めの画質が似合う場面なのでWX5の逆光でも手前を明るく撮ろうとする性質がたまたま合わなかったようですね。
この写真の場合は露出をマイナスにするか、逆光にならないように移動するなり工夫して撮るか、帰ってから気づいたなら暗めにレタッチするだけでいいと自分は思います。
書込番号:12407053
1点

みなさま、ありがとうございます。
snowaveさんのメールを見ずに写真を撮ってしまったのですが
5Mが撮りました。プレミアムオートだったかおまかせオートだったか
すみません、気にしていませんでした。
ただ画面に「逆光」マークが出てから撮影しました。
夕方も撮ったのですが何度アップしようと思ってもなぜかできませんでした。
ベギノオさんのおっしゃるようにソニーにメールで問い合わせもしてみようと
思っているのですが、画像を張り付けれるところがないので
文面で確認してみようと思います。
書込番号:12410103
0点

注意深く読んでいただくと解ると思いますが、最終的に自分はカメラが壊れているとは思っていません。
朝に撮ったものは綺麗に撮れていると思います。
最終的に思ったのは今回の問題の写真では逆光補正HDRが悪く作用してしまったものが多かったように思います。
先にあげた1枚目と二回目にあげた1枚目でいえば逆光補正は一応成功して手前の暗い庭は明るく、空は白く飛ばないように撮影できたのですが、このような庭には明るく撮ること自体が不向きであったことと、木のような複雑な形のものと空が混じりあってしまい変に合成されてしまったのだと思います。
対策としてはプレミアムオートでは逆光を避けて風景として認識した状態で撮ると綺麗に撮れると思います。
またはおまかせオートのアドバンスモード設定にしておけば逆光時には明るい写真と暗い写真の2枚を同時に撮ってくれるので好きな方を残すようにすればいいと思います。
先にあげた3枚目でいえばこれもおそらく逆光撮影になったのだと思いますが、先にも書きましたが手振れによって手前の暗いところを明るく合成出来なかったのではないかと思います。
これだけ暗い部分を撮る二回目のシャッターではシャッター速度が遅くなってると思うのでブレ無いように注意した方がいいと思います。
または逆光を避け手持ち夜景マークが出た状態で6枚連写になれば建物や人物の暗いところもノイズレスでいい感じに撮れると思います。
2回目にあげられた2枚目から4枚目ですが、時間がすでに関東と仮定すると日没後です。
このような薄暗い状況で且つ逆光で手持ちで撮影すること自体超難易度が高いということ自体まず認識してください。
もともとブレブレや超ノイズだらけや真っ暗写真になって当たり前の状況ですので、むしろこれだけ撮れたのは明るいレンズのWX5が性能が良かったからとも言えます。
ただ2枚目と3枚目などはかなりノイジーに見えます。
これが逆光モードだったとするとやはりこれだけ暗くなってしまうと逆光補正というより手持ち夜景モードで撮った方が綺麗に撮れたかもしれませんね。
手持ち夜景モードで手ぶれせずに撮ってこれだったとしたらもはや限界の明るさだったのかなと思います。
書込番号:12411499
0点

書き忘れていましたが、この暗い状況でズームしてる写真が多いですね、
このカメラはワイ端(一番ズームを引いてる状態)ではレンズは明るくて、暗い状況に強いですが、ズームするほどレンズが暗くなります。
暗くなってきたら出来るだけズームを使用しないで撮った方が感度(ISOってやつです)が上がらず画質は綺麗に撮れます。
感度があがるとノイズ(黒いぶつぶつ)が増えて画質が悪くなり色も気色悪い感じになったりします。
書込番号:12411622
0点

snowaveさん、いつも丁寧なご返答ありがとうございます。
確かにズームで撮っていることも多いです。
いろんな方のご意見もありますので念のため問い合わせはしましたが
きっとたぶん自分の腕の悪さ、好み、オートであれば十分キレイ
なのかもしれませんね。
本当に色々ありがとうございました。
丁寧に写真を取るように気をつけたいと思います。
書込番号:12414305
0点

どうも、明暗差がある場所や、逆光時に、ズームを使用すると、
明るさのバランス調整が、うまくいなかくなることが
あるように感じたのですが。。
なので、ズームを使用しないで、プレミアムオートで撮影するのを
基本にして、それでもダメなときは、シーンセレクションで、
逆光補正HDRモードや、人物ブレ軽減モード、などを試すのは、
いかがでしょうか。
書込番号:12417797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/20 4:14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/11 11:59:34 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/01 23:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/11 19:05:40 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/06 13:27:56 |
![]() ![]() |
10 | 2012/12/13 23:24:16 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/12 2:24:21 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/13 7:06:29 |
![]() ![]() |
14 | 2012/06/06 10:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/31 19:49:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





