


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX5
最近のデジカメは広角がほとんどで、端に写っている人の顔がゆがんでしまう事があります。
WX5でもよく起こります。 で、広角は調整する事は出来ないのでしょうか?
書込番号:12418833
1点

たしかに広角レンズを搭載している機種は多くなってますね。広角の調整はできないです。
書込番号:12418857
1点

ちょっとズームするか、端に人を入れないように工夫するだけで大丈夫です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
書込番号:12418928
3点

こんばんは。saysaysay!さん
カメラの機種名前が出てこない・・ですが。
そのカメラは広角側でも内部ソフトで歪曲収差を直すコンデジがあります。
WX5には、その機能がありませんが。
書込番号:12419054
0点

多かれ少なかれ、補正機能を付けてなかったら、こんなコンデジの安いレンズで
これだけ歪みの無い映像は撮れないと思うけどね…
補正しきれない分が出てきてるという事やと思う。
それに、なんでもかんでも補正しちゃえばいいってもんでもないし…
>>広角は調整する事は出来ないのでしょうか?
調整は出来ないですね…
でも個体差で中には酷いのもありますので、展示機と比較してみてみるか、下記のリンクの画像を
参照してみてもいいかと…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100805_385386.html
と、思ったら、いつものタイルの画像が無いのね…
書込番号:12419396
1点

saysaysay!さん、
広角系のレンズは、画角が大きく広い範囲を撮ることができるので便利ですが、光学的な理由から周辺部の像がどうしてもゆがんでしまいます。この周辺部のゆがみが気になるのでしたら、換算28mmからはじまるデジカメが無難ですし、ニコンからは換算30mmや35mmからはじまるコンパクトタイプのデジカメが出ていますので、saysaysay!さんにはお奨めです。
写真は、キャノンからでている超広角ズーム・EF-S 10-22mmで撮った写真です。1枚目が換算16mmの超広角の世界です。左端のビルは傾いていますし、右端の歩道の端が歪曲していますが、超広角でないと撮れない絵です。2枚目は神戸港の風景、左端のレンガ倉庫は傾いて右端のクレーンも傾いています。真ん中からちょっとズレている手前の街灯も奥の観覧車も、よく見ると、ちょっと傾いています。ズームアップして換算35mmにすると、傾いていたモノが、まっすぐになりますが、撮れる範囲がかなり狭くなります。
広角の写真は、この広角の性質を逆手に、遠近感を醸し出したり、メリハリのある写真を撮るときに威力を発揮します。最後の1枚は、ポラードを手前中心に置いて、いろいろな港の風景を、全部背景に入れ込んだような構図です。これも換算16mmですが、歪曲感はあまり感じないと思います。岸壁の縁もまっすぐに写るように・・・
*
広角は、単に「入った!」と思って撮ると、周辺部がゆがんだ絵になるので、広角レンズの性質を踏まえた上での撮影に慣れておられないのであれば、選択されない方が無難だと思います。
書込番号:12419980
1点

顔の歪みを取ると直線部分(後部の棚を見てください)が樽型に歪みます。
どちらの方が歪んでいると言うのか議論の分かれるところですね。
通常は直線は直線に写らないと歪むと言いますが・・・
光学的には広角になればなるほど樽型歪みが強くなりますそれを補正すると写野の周辺の近くに写った顔は歪みます。 (樽型歪みの極端な例が円形フィッシュアイで補正できません)
私はWX1とリコーの広角の19mmを使っていますが顔の歪みが気になるほどの画像はほとんどありません。 (掲載したのはその数枚の中からなのであまりよい例ではないかもしれませんが・・・)
集合写真で端の方に写った人とか超接近して顔を大写ししなければ大丈夫ではないかと思いますしソフトで修正可能ですので気楽に写してよいと思います。
(蛇足ですがソニーさんの説明に使っている写真は説明が分かりやすいようにWX5よりもっと広角なレンズを使っているとしか思えないんですけどね)
書込番号:12420039
0点

人物撮影に一番適しているのは50mm〜85mmと言われているので、そもそも広角って人物撮影には向いていないと思います。
広角は歪を活かした雄大な風景撮影に向いていると思います。
書込番号:12420066
1点

>端に写っている人の顔がゆがんでしまう------
広角レンズの光学的特性です。
画面周辺の直線が、樽形や陣笠に歪むのは歪曲収差で嫌われますが、
四隅の楕円変形は光学的に自然な現象ですから、うまく使っていくしかないです。
レンズキャップを正面から見れば円ですけど、そのまま横へスライドすれば楕円です。
>広角レンズの弱点--------
弱点でもありそうですが、特長として活かしましょう。
これがないと、被写体との空間表現が簡単にはできませんから。
書込番号:12420085
0点

皆さん詳しい返事有難うございます! 非常に参考になります。
DSC-WX5 を使用しています。 で、このWX5で端のゆがみを調整する機能は無さそうですね。
・・というかどの機種でも無いんですね。
今まで使用していたカメラでは歪みは気にならない程度だったんですが、この機種に変えてから
歪みが非常に気になります。
書込番号:12420371
1点

>・・というかどの機種でも無いんですね。
==>
広角レンズは周辺がゆがむのは構造上仕方がない。ここは全社同じ。
でも、ゆがみの質はレンズの出来で違う。ゆがむだけでなくボケたりにじんだりするレンズもある。
また、その後、どのように補正して最終段の絵を作るかはメーカとモデルによって違う。
WX5がどのレベルで”いなしてる”かは知らないけど、広角端の違和感が目立たないように、うまく処理できてるコンデジもあると思うよ。
書込番号:12420553
0点


>広角は調整できないのでしょうか?
それを調整するのがズームですが・・・
ズームは倍率以外にこのような焦点距離の違いによる
レンズの描写特性を変える為にあります。
フレーミングにはズームだけでなく足も併せて使います。
書込番号:12421423
1点

では人物が端になる場合は少しズームにして撮影したら、端の人の歪みは解消されるのですね。
やってみます。
書込番号:12421476
0点

>今まで使用していたカメラでは歪みは気にならない程度だったんですが
今までお使いの機種は何でしょうか。
広角側が35mm〜の機種だったのでは…?
書込番号:12422226
1点

今まで使用していたカメラはパナソニック LUMIX DMC-TZ5 です。
28mm〜でした。
書込番号:12422947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/20 4:14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/11 11:59:34 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/01 23:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/11 19:05:40 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/06 13:27:56 |
![]() ![]() |
10 | 2012/12/13 23:24:16 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/12 2:24:21 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/13 7:06:29 |
![]() ![]() |
14 | 2012/06/06 10:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/31 19:49:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





