『オートモードの違いについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

『オートモードの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オートモードの違いについて

2011/10/08 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:62件

こんにちは。

このカメラにはオートモードが2つあるみたいなのですがどう使い分けるのか教えていただけないでしょうか。

1.EXRオート
2.オート

よろしくお願いします。

書込番号:13598481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/08 17:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>このカメラにはオートモードが2つあるみたいなのですがどう使い分けるのか教えていただけないでしょうか。
>1.EXRオート
>2.オート

ユーザーから見た使い方は、
・最初は、EXRオートにしておいて、キレイに写真が撮れているなら、こちらでも良い。
・もし、EXRオートで、カメラが判定した設定が失敗で写真がヘンになる場合には、通常のオートに戻せば良い。
となるでしょう。
(注: EXRオートで画像サイズもオートに設定すると、撮影条件で記録画素数が変わります)



他社でも同じように、通常のオートと進化したオートを2種類用意するようになってきています。

富士の場合は、EXRオートと呼んでいますが、その機能は以下のように言っています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/features/

ソニーの場合は、プレミアムおまかせオート、パナソニックの場合は、おまかせiAモード、などと呼んでいます。

通常のオートは、昔からある、露出やシャッター速度やセンサ感度を、露光条件に合わせてシンプルに決める方式ですが、進化したオートの場合は、撮る画像の内容やシーンを細かく画像処理で判定して行うものが多いようです。

オートなんだから、1種類でいいじゃないか、とも思えるのですが、
恐らくは、通常のオートに付加価値を付けて進化した高性能オートをアピールする意味と、
進化したオートは、逆に判定ミスで写真がヘンになる場合もあるので、より安全側の通常オートも用意しておく、という意味があるのでしょう。



まあどっちもオートなので、最初に書いたように、切替えてみてキレイに撮れるほうが良いオート、という使い方で良いと思います。
撮影技術で特にどちらを使うほうが良いとか、そういうのはありません。

ご参考にして下さい。

書込番号:13598621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2011/10/08 19:46(1年以上前)

ImageAndMusicさん こんばんは。

お返事ありがとうございます。

>>オートなんだから、1種類でいいじゃないか、とも思えるのですが、
恐らくは、通常のオートに付加価値を付けて進化した高性能オートをアピールする意味と、
進化したオートは、逆に判定ミスで写真がヘンになる場合もあるので、より安全側の通常オートも用意しておく、という意味があるのでしょう。


フジカメラ自慢のEXRオートならバッチリ撮影できますよ。 でもお気に召さないなら オートで撮影して下さい。

こういう感じなんですね。

カメラど素人なので簡単&綺麗に撮れそうなこの機種に狙いを定めていました。(今、古い時代の機種ですがフジカメラ使っています。)

何故オートが2つあるのか不思議だったのです.....

>>切替えてみてキレイに撮れるほうが良いオート、という使い方で良いと思います。
撮影技術で特にどちらを使うほうが良いとか、そういうのはありません。



最近のデジカメは P・A・S・M とか モードがいっぱいあって使いこなせる自信がありません(汗

この休みに買う予定ですので、 2つのオートモードを撮りまくって がんばって違いを探してみます(違いが?かもしれませんが・・・)


とても分かりやすい説明ありがとうございました(^.^)


書込番号:13599230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/08 20:03(1年以上前)

私はF550exrですが、EXRのダイナミックレンジ優先(400%)で使っています。
尚、ISOはオート800にしています。(USO800ではなく)

書込番号:13599284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/10/08 20:44(1年以上前)

EXRオートは、ISO感度、フラッシュ発光、マクロ、ダイナミックレンジを自由に変化させ、
とにかく「見たまま」を撮るためのモードです。
便利なモードですが、細かい部分の画質低下や、特定の設定を固定したい人には向きません。
ざっくり言って、素人さんや設定に困った人向けです。

ただのオートは、シーン認識を省き、カメラ自身の自由度を落としたモードです。
ISO感度を自分の好きな値に固定できるものの、
写りはカメラの測光次第となり、露出補正が使えないので、逆光など難しいシーンへの対処には限界があります。
あまり存在の意味が無いモードのように思います。

自分の思うがままの明るさの写真が欲しいときは、
Pモードか、EXRのSNモードなどにして、露出補正(+/-ボタン)をしたほうが良いと思います。
どんなオートであっても、自分の欲しい雰囲気を100%提供してくれる事はありませんから。

カメラの事が全然わからないのであれば、
EXRオートが無難で、失敗は少ないと思います。

書込番号:13599454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2011/10/09 12:41(1年以上前)

じじかめさん エアー・フィッシュさん

こんにちは。


EXRオートの中にも細かい設定項目があるのですね!!

>>EXRのダイナミックレンジ優先(400%)、ISOはオート800
>>Pモードか、EXRのSNモードなどにして、露出補正(+/-ボタン)をしたほうが良いと思います。


教えて頂いたこの設定も試してみます。
勉強しないと 単語の意味すら?なレベルなのです・・・・(笑


>>EXRオートが無難で、失敗は少ないと思います。

はい。混乱してきたら素直にこのモードししたいと思います(^^)


お返事ありがとうございました。

書込番号:13602081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/10/09 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

a

b

こんばんは。

F600EXR買いました(^^♪

早速教えて頂いたように 3つのパターンで撮ってみました。
同じEXRモードでも違う感じになるのですね。ビックリです。

aは EXRオート
bは DRの400 ISO800
cは SNで 露出-0.3

aとb.cが違うのは素人の私でもなんとなく分かりました。

aの方が明るい感じがして 目で見た感じに近いです。

露出補正の違いは撮り比べて分かってきましたので他の項目も勉強してみます。
カメラって奥が深いですね....

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:13603389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2011/10/09 20:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

マイナス補正、いい感じですね。
赤とか原色系は、カメラにとって眩しい存在なので、マイナスに露出補正すると、良い色の階調が出ます。

もちろん、白、青、黄などもそうです。

露出って、その言葉通り、センサーを光りにさらす事、シャッターの開放時間、
つまりカメラに光りを取り入れる時間。

まあ、コンデジはライブビューなのでちょっと一眼レフとは違う動作ですが、
撮影のときに、パカッとシャッターを開く時間が露出だという意識をもっていて問題ないと思います。

その、パカッとシャッターを開く時間をどうするか。
カメラは、オート撮影のときは場面の明るさなどで判断するんですよね。

よし、ここは1/200秒だ!とか。

しかし、そのカメラ判断を、人間様が微調整しちゃうのが露出補正なのです。

一旦完成した煮物を食べるとき、
個人個人の感覚で、砂糖を足すか塩を足すかを調整するみたいなものです。

見たままを追求するのもいいですが、
建造物の重みを出すためにマイナス補正、肌を綺麗に見せるためにプラス補正とか、
ちょっと非現実な撮影をやり始めると、もうカメラが面白くてたまらなくなります。

書込番号:13603724

ナイスクチコミ!4


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2011/10/10 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

NO1

EXR/SNモード 露出-0.3

※ I LOVE LIFEさん 

こんばんは。購入おめでとうございますぅ (^.^)


※エアー・フィッシュさん

こんばんは。初めまして。

F600EXRのCMを見て一目惚れし、実機を触って、更にはエアー・フィッシュさんの写真付きのレビューを読ませて頂き購入した者です。


CMでは 橋の影で暗くなっている女の子を明るく撮影していますが、本当にそうなるのか ウロウロして撮った写真です。(NO1)

このカメラすごいですね!!

私も色々と撮り比べて、カメラを楽しもうと思います。

素人ですがよろしくお願いします。

書込番号:13609315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/12 10:28(1年以上前)

> a  b  c
> NO1  EXR/SNモード露出-0.3

カメラ設定のテストというよりも、美しい自然の景色を捉えたすばらしい写真ですね!

皆さん、良い環境の場所にお住まいで羨ましいです。

楽しい写真をたくさんお撮り下さい。

書込番号:13615259

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング