『皆さんがF600EXRで撮った写真 その12』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

『皆さんがF600EXRで撮った写真 その12』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ85

返信50

お気に入りに追加

標準

皆さんがF600EXRで撮った写真 その12

2012/10/07 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

当機種
当機種
当機種
当機種

それでは引き続き 投稿スレッド 12を建てさせて頂きます!


基本的なローカル・ルールは以下の通りですので
皆様引き続きよろしくお願いします。、

 *写真投稿の専用スレッドとします。
 *議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。
(F600EXRで撮影した写真投稿と同時はOK)
 *50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
 *他機種との比較画像なんかも大歓迎!


後継機種が F770EXR→F800EXRと発売され、すでにこのF600EXRは三代前の機種となりました。
ですので? のんびりまったりいきましょ〜。


私事ですが、このカメラを買って以来写真とデジカメにハマりこみ、丁度1年となりました。まだまだ初心者ですが、今後共よろしくお願いします。

書込番号:15174277

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2012/10/07 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ゴーヤ ファイナル形態

最上川

この撮影は恐怖

12スレ目おめでとうございます。
F600EXRはまだまだ元気、新たなFへの興味もなっすいんぐ、今の興味はSX50HS、FZ200の新参望遠機です。

さて、何の統一感もないですが最近の写真を。
スズメバチはかなりの度胸がいります。さすがに正面からは無理(汗

書込番号:15174886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/08 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F600EXR セピア

F600EXR モノクロ

F600EXR

F600EXR

みなさん、こんばんは
このスレッドも12まで伸びましたね^^v

青空と自転車大好きさん
>狙撃兵が自分の狙撃銃を これしか無いから、これが俺には最高なんだ! というセリフを
思い出しました。 (私のカメラと比較しちゃいやん 笑)

でもしっかり整備され、標準器も完璧に調整し射程距離は1kmでしたね


前トビのあの写真は狙って撮っています。
3枚目はカルティエ ブレッソン氏の「サン=ラザール駅裏」の水溜りを飛び越える紳士の踵部分を意識して撮りました^^
4枚目は厨房から出てくるスタッフを待って撮っています。

1枚目は復原された東京駅の丸の内南口ドームを真下から見上げて撮っています。

地元では散歩しながらの自然風景が殆どですが、東京などに出た時はスナップメインになります。


>これ以上は増やさない、、って 数だけは変わらないけど 入れ替えは どんどん、、、だったりして。笑

するどいですね^^
当たりかもしれません〜^^

GR-Dは以前使っていたVで撮影した夕焼けが自分なりに好感触で、再度Wが手に届く(それでも高価ですが)届くところまで来たので手に入れました。

書込番号:15178878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/09 21:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。


エアー・フィッシュさん

どもです!
国内でも発表になったXF1も興味なし、ですか! 健全ですねえ〜 笑
エアー・フィッシュさんは追いかける被写体のせいもあって 機動力と望遠力が
重要だからでしょうか? で、じっと撮るならLX-5もお持ちですしねえ〜。

スズメバチ・・・コワイ・・・


PENTAXにどっぷりさん

こんばんは!
ブレッソンさんですか、、そのご高名は耳にしたことがあるのですが、写真は殆ど
見たことが無いです。でも かっこいい写真ですねー、PENTAXにどっぷりさんの!


今回は一枚目が 現在の設定で撮ったP300、残りがF600EXRの写真です。

書込番号:15182609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/10 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

F600EXR

F600EXR

Ricoh GR-DW

F600EXR

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
ありがとうございますm(_*_)m
コンデジをメインに使うようになって、スナップが多くなりました。
スナップと言えばブレッソン氏と木村伊兵衛氏と言うことで、かなり刺激を受けています。

1枚目2枚目は少しの露出の違いがあるようですが、緑色はF600EXRの方が私好みで良い感じです^^

書込番号:15187256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/12 00:11(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。

今回は 露出(補正)の違いを 比較、、というわけじゃないのですが、、汗


PENATXにどっぷりさん

一眼レフ等の大きなカメラを使いこなした方が、スナップがメインにそして より手軽な
コンデジをたくさん使うようになるって、、なんかいいなあ。。
私は スナップでもなんでもK-rが今のメインですが、軽くて小さなレンズを着けているので
スナップも楽しいです。 今はファインダーがあることが私はとても楽しいのですが
先日 ちょっとF600EXRの背面液晶で 狙って撮ってたら、、没頭してました。笑
とっても楽しかったです。

そういえば、K-30も活躍してますか?

書込番号:15192249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/12 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F600EXR

F600EXR

Ricoh GR-DW

PENTAX K-30

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん
使いこなせては居ませんでしたが^^;
操作はシンプルにPモード&露出補正だけで、その他の設定は仕上がりを見ながら調整して決めていきました。

最近は鉄道やスクーターでの移動が殆んどなので、極力荷物を減らしたいとか被写体を見つけたらポケットからサッと出して撮影というスタイルが染み付いてしまってます。

K-30はしっかり防湿庫の番をしてくれています^^;;;

書込番号:15194315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/13 21:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

F600EXR

F200EXR

K-r

みなさんこんばんわ!


今回の四枚、、露出も違うので 色の比較とかってことではないです。
ただ、、まあ、、こういう写真で比べてしまうと、重いカメラでも軽くても
出来上がる写真に決定的な差は出ないですね・・・汗

、、、 最近、、大きくて重たいカメラが手元にやってきて今日は試し撮りでした。


PENTAXにどっぷりさん

Pモードですかぁ、、私は一眼レフは殆ど絞り優先です。 ただ、絞る度合いと
深度の関係は全然解らないし、、、じゃあPモードで充分! ですね。 汗
PENTAXのキットレンズは 絞りこまないと解像が緩いと言われたりしてますので
<敢えて>絞ったりする、、ためだけに絞り優先モードにしてます。
でも、DA18-55というレンズ、広角側では絞りこまなくてもよかったりして
まだ使いこなせいません、、。

うーん、、K-30 か K-5Usに興味津々なこの数日です。
レンズも、、FAレンズ欲しい・・・

書込番号:15199825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/17 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Ricoh GR−DW

K30

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん
7Dですか〜^^
私も少し使った事がありますが、本当に大きくて重かったです^^;
キヤノンは、ペンタックスの露出補正の経験が全く通用しない気がしました。

ペンタックスのデジイチでは、私が使っていたK10D以降の二桁機種にはPモードでMTF優先の設定が出来たので、装着レンズの美味しい絞り値で撮る事ができました。
私が下手に絞りを設定するより、BESTな設定を選ぶだろうとカメラにお任せしていたんです^^

田中希美男氏は御自身のブログで「K-5 II か K-5 IIs かどちらを、と問われれば、そりゃあ躊躇することなくK-5 IIs だ、とぼくは答えますね。小さな声で言いますけど、K-5 II を選ぶ人の気が知れない…。」と書かれています^^

K30が今までの発展型と考えれば、K-5Usは全く別次元かもしれないですね。


書込番号:15215666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/18 13:08(1年以上前)

再生する慣れてないもんですから・・・

作例
慣れてないもんですから・・・

当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちわ!


PENTAXにどっぷりさん

7D、、、大きいし(5Dに比べれば小さいけど?)ずっしりがっしり重いですね。
ただ、ファインダーの中で見られる情報の種類や、操作性はエントリークラスより
も良いですね。 ハードボタンが多いのは覚えるまでは、、、、ですけど機能に
アクセスするのは楽ですものね。
出てくる色は特徴的ですね。キャノンらしいというか。。
液晶でみる色とPCで見る色がちょっと違う感じがして、液晶の色を調整できないかな? と
探ってます。

MTF優先、、そんなのがあったのですね、、調べてみたのですが、なかなか面白いモード
ですね。K-5Usに関しての田中氏のブログも探して読んでみました。
ふーむ。。。。

もしも私がsを使ったら、、、ローパス 有無による違いって出るんでしょうか??

ああ、、、試してみたい。笑


たまたま、動画をとってみてしまったので。
動画機能を使うの、たぶん二回目です。 全く使ってません。

書込番号:15220282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/18 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん
キヤノン機はRAW撮影が前提なのかな?という印象があります。
PENTAXではRAWで撮ってもカメラ内現像の無修正で、そのまま好みの写真になっていましたから。

K-5U&Usはレビューなどじっくり読んで、価格が落ち着いてから考えても良いかなと。
それより私はXF1に興味津々
カタログの作例を観て、買う気満々です^^

私はたまに動画も撮りますが、写真以上にセンスなしです>o<

書込番号:15220622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/19 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

観音様が横になってるのわかりますか?


PENTAXにどっぷりさん

こんばんは。
キャノン機、G12もですが、WBががっしりしているというか、生半可ないじり方では
色の傾向はかわらねいですね。 確かに言われてみればRAWが前提なのかな。
私はRAWは今でもあまり使いません。 JPEG撮って出し、です、いわゆる。

PENTAXや富士は いい色で そのままで結構私は満足してしまいます。
Usは作例がUPされ始めたようですね。 なかなか良いみたい。

XF1は私もそそられるのですが、これを買ったらホントにX10が買いにくいカメラに
なってしまいます。 それもあってちょっと躊躇。

お、K-30の写真! いいじゃあないですか〜!

書込番号:15225858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/19 20:34(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

F600EXR

F810

P310

CANON EOS7D

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
やまなみハイウェイですね
若かりし頃バイク雑誌のツーリング記事によく載っていて、一度は走ってみたいと思っていた道です。
結局、修学旅行のバスで別府から熊本に向かう時に通っただけです^^;

確かに観音様が仰向けに寝ていますね^^v


フィルム時代にキヤノンを使っていたのでデジ一眼デビューもそのままKissDIGITAL〜KissDNと使いましたが、その時のキヤノンとは画像の傾向が違って戸惑いました^^;


K-5Usはかなり良さそうですね〜
それを生かすにはやはり良いレンズを、となると躊躇してしまいます^^
私はX10を使っていたので、こちらは躊躇なく行けそうです^^

7Dの写真は以前旅行で行った伊勢神宮・内宮で撮ったものです。
RAW撮影でSilkyPix Developer Studio Proで現像

書込番号:15226056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/20 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう1枚

みなさん こんばんは。

PENTAXにどっぷりさん

やまなみハイウェイ! よくご存知でしたね。って、、ここ有名ですものね。
夏でも車の窓を開けて走るのが気持ちよくて、天気がいい日は日本とは思えないような
素晴らしい景色が続く道です。去年は自転車でここを走ったのですが、とても気持ちよかった
です。あと、熊本県に入ると 赤牛のステーキが食べられます。これはお勧めです!

K-5UsにはFAレンズ、、でしょうかねぇ??
予算的には何時まで経っても買えそうにないな、、、笑
先にレンズ、、でしょうかねえ、、、K-mにFA Limitedってとっても合いそうな気がします。

PENTAXにどっぷりさんは ペンタのCCD機は過去に使われましたか?
私はK-rが大好きなんですが、ただ一点、色と解像感(?)はK-mがとても良いような
気がして、K-5Usと比べてみたい気がします。

ああ、、防滴セット、、の為にK10を、、、なんて・・・汗


五十鈴川の写真、良いですね〜。
伊勢神宮ってとても好きなんです、雰囲気が。真夏の伊勢神宮も秋も、、、それぞれ
良いですよね。それにしても、拝見すると キャノン?7Dの色ですか、、これも。
うーん、、JPEG撮って出しとは違うなあ、、と感じます。こっちのほうがいいなぁー。

書込番号:15230631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F600EXRの満足度5

2012/10/20 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
このシャッタースピード、凄すぎてクスッと笑ってしまいます(笑
面白半分で撮ってみたものの、
撮っているうちに、何というか、デジタルフォトの可能性を信じたくなりました。

書込番号:15230769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/21 10:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

F600EXR

Ricoh GR-DW

NIKON P310

CANON EOS7D

みなさん、おはようございます


青空と自転車大好きさん
このような風景は、こちらではなかなかお目にかかれないです
本当に素晴らしいですね^^v

Usの性能を引き出すならDA★と思っていましたが、FA Limitedでの作例も良いみたいです。
PENTAXなら、単焦点に行っちゃうのが楽しいかも^^

私はist DS2からPENTAX機を使いはじめて、K100・K10DのCCD機は使いました。
CCD機の発色や描写が好きな方も多いので、程度の良い中古を手に入れるのも良いですね^^
K100なら1万ちょい、K200やK10Dなら2万程度です


五十鈴川の写真は、モニターと睨めっこしてPENTAX風??に現像しました。
RAWデータが見当たらないのでどのような編集をしたのかわかりませんが、かなり苦労した記憶があります。
それは私がRAW現像に慣れていないだけなのかもしれませんが、現像やレタッチが面倒なだけです^^

書込番号:15232586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/23 23:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

7D

K-r

みなさん こんばんわ。

エアー・フィッシュさん

凄いISO感度! 物凄いSSになりますね。
いやー なんともコンデジって凄いです。しかしなんでまたこんな実験を??


PENTAXにどっぷりさん

今、マクロレンズも使ってみたいと思いながら、一方で、DA70とFA77とどっちがいいかな?
なんて事を考えています。どっちも買えないかもしれないですけど考えてワクワクして
楽しんでます。五十鈴川の写真、良いですね!
F600EXRは安心感が、GRDは濃厚で、P310は少し淡白に見えますね。

今回の四枚、またまた脈絡ありません。(F600の弾切れです)
K-rの写真はWBを電球色にして遊んでみました。
二枚目の7Dですが、、これ、、凄くキャノンな感じがします。

書込番号:15243786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/10/24 14:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F600EXR

Ricoh GR-DW

F600EXR

PENTAX K-5/DA Lim70mmF2.4

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん
3枚目は夕焼けや空など、いい感じの色が出ていますね^^v
WBを弄って表現するのも有りで、より強調したり雰囲気を出したりイメージを変えたりと楽しめそうです。

DA70mmを使っていましたが、コンパクトさはもちろん質感も描写も納得できるレンズです^^v
ポートレートにも向いてるようなので、カリカリシャープなレンズではないので使いやすいかも。

確かに今は、F600EXRなら間違いない・GR-DWはGR-Dならではの描写 で使い分けています。
P310はAFが合わない事が多いし、私の機材では何か中途半端な位置づけです。

書込番号:15245731

ナイスクチコミ!2


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/10/25 09:23(1年以上前)

当機種
当機種

うん、フジは良くなったよ。
もともと青黒くて渋い発色だったが、CMOSになって、軟調の描写になり、硬調のレンズの締りのよさも残っていてバランスの良い画質になった。
あまり青や赤に偏らない、日本調の画質だ。

書込番号:15249096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/02 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。

PENTAXにどっぷりさん

DA70 いいですか! うーん、、うーん、、ほんとに(単焦点が豊富な)ペンタの
レンズ選びは迷いますねえ、、DAにFA、、画角もほんと悩む、、
ズームレンズも良いのがあると便利で安心、、と思うと欲しいし。

それにしてもPENTAXにどっぷりさんの写真、、いつも配色が綺麗ですね。
今回の写真は配色の妙に気がついて、あらためて見てなるほどなあ、、と
勉強になりました。いつもありがとうございます。


aspicさん

こんにちわ。
私は写真や機材のこと、歴史やお国柄での特徴というのも全然しらないのですが
そうですか、富士のカメラは良くなりましたか。 いいことですね。
私が見ていてわかるのは、明らかに色の出方が、キャノンやニコンとは違うなと
思うのですが、何がいいのかはわからないけど、色は富士の色(F600EXR)が好きです。

書込番号:15285991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/06 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F600EXR

F600EXR

F600EXR

PENTAX K-5/DA★50-135mmF2.8ED

みなさん、こんばんは


aspicさん
F810の発色の良さでフジのファンになりました。
その後他社のカメラを使ったりしてきましたが、F600EXRでフジの色が好きなんだと再確認しました。

青空と自転車大好きさん
ありがとうございますm(_*_)m

ズームではDA18-135mmF3.5-5.6ED ALが簡易防滴仕様だし、テレ側も程よい焦点距離で使いやすいです。
DA★50-135mmF2.8EDは、花を撮る時にはこれが一番のお気に入りでした。

書込番号:15304146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/07 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Km + DA35/F2.4

みなさん こんばんわ。


PENTAXにどっぷりさん

画角で言えば、18-135って凄く使いでがありますね。
いま手元にある7Dが18-135なのですが、これを数時間使うと、18-55が物足りなく
感じてしまいます。
簡易防滴(WR)なのも魅力的、、、☆レンズもお使いですか!
50-135 F2.8 あぁ、、数字だけでも魅力的。笑

私はペンタのレンズは 18-55 / 55-300 の いわゆるキットレンズとDA35/F2.4
あとはオールドレンズ(50mm)を二本、、と、まあレンズにはお金を掛けていません。
いや、買えないだけで欲しいんです、凄く。。

今日撮ってきた紅葉です。 最初の三枚は今年初の紅葉撮りなので安定したエースの
登場。 4枚目だけK-mにDA35/F2.4付けてとりました。

K-rも帯同、キットレンズ(18-55)で撮りましたが微妙に望遠側が不足する感覚が
度々ありました。(不足というより あとちょっと、、感)

DA17-70 なんて画角的に魅力、、
タムロン 17-50F2.8 は望遠側が不安、、だけど価格はとても魅力的。
ペンタ 16-50/F2.8も望遠側が不安、さらに値段が高い!、でも広角側16mmっていいな!

ああ、、17-70/F4.0 もいいなあ、、でも簡易でいいから防滴も欲しいなあ。
(でも 防滴ボディはもってませんが・・・笑)

というわけで、ペンタさん
ぜひ 16-70F2.8 WR 実売55000円! これ、お願いできませんか?
(ここをペンタさんが見ていると思ってるわけではないですが・・・)

しょーもない書き込み、すみません、スレ主さま、、、って 私だった。汗

書込番号:15309367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/07 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

PENTAX K-7/FA50mmF1.4

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
レンズは欲しい物が多くて悩みますよね^^
FA&DA limitedは全種使った事がありますが、中でもFA77mmは素晴らしいレンズでした。
FA50mmF1.4も良かったです。

綺麗に色付いていますね^^v
こちらは街中ではまだまだ先になりそうですが、富士山は良い感じに雪化粧しています。

XF1は良い感じですね〜
欲しいのはやまやまですが、もう少し安くなったらと自制しています^^;

書込番号:15309648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/09 21:36(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

k-m + DA35/F2.4

K-r + DA18-55

みなさんこんばんわ。
私が住む九州では標高の高い所では最盛期を迎えている紅葉ですが
平地ではまだまだ、、な感じもします。
昨年もそうだったのですが、今年も紅葉は最盛期を迎えずに終わってしまうのかな?

似たような写真がが続きますが、、、汗


PENTAXにどっぷりさん

やっぱり、、、FA77ですか、、、うーん。
高くて買うには勇気が要ります、、その上 画角が自分に使えるのか??
まで考えるととても勇気が入ります。 勇気がいるって気持ちの根底には
当然 ほしいなあ、使ってみたいなあ なんて感情があるわけですけど。。
全部お使いになったとは! うらやまし!

一枚目の富士山、、これ、コンデジにはなかなかキビシイ状況ではないでしょうか?
いい雰囲気で撮れてますね。
三枚目の光の加減、、こういうのとっても好きで良く撮るんですが、拝見して
自分の写真でも、もっと細かく光の加減を捉えてみたくなりました。

4枚目、、このサイズで拝見してもやはり 解像感?に違いがあるように見えますね。
いつもながら配色の按配が素敵です!


書込番号:15317656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/09 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F600EXR

F600EXR

F600EXR

PENTAX K-20/DA18-250mmF3.5-6.3ED AL

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
まだかまだかと木々を見ていますが、まだまだですね^^

77mm辺りは、花壇のバラを撮るのには私にはちょうど良い画角でした。
デジイチでは中望遠が好きなのに、コンデジでは広角が好きなんですよね^^

キタムラではボディやレンズのレンタルをしていましたが、今はやってないみたいです。
悩んでいる時に試すには良いと思ってたのですが。

1枚目は淡く霞んでいて、日本画風を意識して撮ってみました。
3枚目は公園のベンチに座り上を見上げたら、光が当たって綺麗だったのでさらに上の色付いた葉を背景に取り込んで撮りました。
4枚目はFAレンズはDAとは違う描写を味わえるような気がします。
シャープさや収差ではなく、味って言うんでしょうか。


書込番号:15317940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/12 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

似たような写真の連投に加えて、今回の4枚はさらに 同じような感じですみません。

みなさんこんばんわ。

PENTAXにどっぷりさん

高ISO感度での撮影、、これはSNモードでしょうか?
被写体をある程度選びますが、このカメラ、場合によっては相当な高ISOまで
ノイズが目立たない時がありますね。
目立つ時はもっと低い感度でも目立つのですが、、、
高ISO感度耐性が高いことが昨今の高性能カメラの条件の一つにもなったりしてますが
そういう基準から外れた所で、何故かこのカメラ、SNモードだと結構凄いですね。

77mmという画角、、そうですか、私のように構図に対して平凡な使い方をしても
それなりに撮れるものはありそうかな、、って気になって来ました。
最近は新品で7万円台前半、、、うーん、、、うーん、、、

DA70だと半分の値段なんですよね〜、、、うーんうーん、、、。

書込番号:15328711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/12 19:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F600EXR

DSC-HX30V

F600EXR

DSC-HX30V

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
上に載せた3枚の写真は、どれもプログラムモードでの撮影です。
当初は夜景などは高感度に強いカメラと併用が良いのかと思っていましたが、そこそこ頑張ってくれて本当にいつでも頼りになるカメラです。

DA LimもFA Limも、どちらも良いレンズですから悩みますよね〜^^
どちらを買っても後悔はしないと思いますが^^v

XF1を買うつもりでしたが、諸事情によりSONY DSC-HX30Vになってしまいました^^;

書込番号:15331406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/16 05:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん おはようございます。

時間は比較的早いけど、曇天の下、かなり暗い感じでしが、そういう所だと
このカメラはどんどんISO感度があがりますが、ISO感度の上限を控えめにして使っていたので
この日は手振れしている写真を沢山撮ってしまいました。


PENTAXにどっぷりさん

おやまあ、XF1が値下がりするまでにさらにもう一台!ですか。
ソニーの発色は<濃厚>というイメージが私にはありましたが、どうなんでしょ?
このギターは、、、?

いや、ギターはさておき、両方共それぞれに個性がある感じですね。
1、2枚めだと、F600EXRが、3、4枚目は、両者それぞれいいなあ。


DA70Limは開放F値が2.4なんですね。これって私が持っているDA35/F2.4と同様に
フレアカッターを装備してるのかな? つまり元々はFAレンズ(と同じような設計)を
デジタル用に見直しているのか?? なんて勝手な想像をしてしまいました。

DA70とFA77、、値段がとても違いますが、、うーん、、うーん、、、
明るいズームレンズに防滴レンズに、、、あぁ、ボディ、、、


書込番号:15346416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/16 16:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F600EXR/ISO3200

DSC-HX30V

F600EXR 十月桜

DSC-HX30V ストロボ使用

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん
WBの違いで色合いが変わってくる事もありますけど、発色の傾向はFUJIに近い気もします。
超解像度ズーム域ではDSC-HX30Vは液晶画面上で見ても、揺れがかなり抑えられるので構図を決めるのは楽です。

最近、出張ついでに夜のスナップが多くなったので、ISOはAUTO(3200)で設定しています。
「撮れなかった」より「多少ノイズがあっても撮れている」事が大事だと思っています。
3200でもブログサイズなら個人的には殆んど気になりませんし^^

XF1のレンズを回転させ引き出す動作が、今の私の撮影スタイルに合っていないように思えたんです。
右手でポケットからカメラを出しながら電源オンで即撮影に入る
左手にバッグを持っていても撮影可能ですから、XF1の作動方法がどうなのかと。

ギターは趣味で弾いていまして、ギブソンSGタイプの格安ギターです^^

FAとDAでレンズ構成が同じでしたら、その可能性もありますね。
ただ私はその構成は確認してません^^;

一眼レフも使い始めると、あれもこれも欲しくなってきますね〜。
知人は年に何度使うかわからないストロボで、純正が良いか社外品で妥協するか悩んでいます^^
レンズはオールドレンズで遊んじゃう方が安上がりかな〜^^
以前はタクマーやSMC-Mレンズなど安いレンズばかり使ってました。

書込番号:15348192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/17 00:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K-m

F200EXR

みなさんこんばんわ。

PENTAXにどっぷりさん

そういえば、F600EXR(が私にとっては実質的には最初にまともに向き合った
カメラですが)って望遠が15倍とそれまでのコンデジに比して望遠が大きくなった
せいなのか、手ぶれ補正はあまり強くないなあと感じる時がありました。
まあ、こんなもんなんだろうなと思ってそのまま使っていて、不満も感じないのですけど
他メーカーだともう少し効きが強力なような気がしますが、SONYはそんな感じでしょうか?

オールドレンズはSMC-M50/F1.4とリケノン(50mm)だけ持ってますが、この世界も
面白そうなんですよね〜、、なんていうのかデジカメで撮ってるのに描写が優しくて
違うカメラのように感じます。

ただ、今の私にはネットオークションくらいしか入手方法が無さそうで、当たり外れの
心配をするとなかなか買いにくいです。

DA70のWR仕様なんて出ないかな・・・笑

書込番号:15350211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/17 09:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F600EXR 超解像度ズーム

DSC-HX30V 超解像度ズーム

F600EXR

DSC-HX30V

みなさん、おはようございます


青空と自転車大好きさん>
「秋」という感じが良く出ていますね。
特に3枚目の雰囲気が好きです

超解像度域の手振れ補正は、F600EXRも頑張っていると思います。
ただ液晶を見てる時の感覚の違いでデジ一眼で例えて言えば、
F600EXRはボディ補正のPENTAX機
DSC-HX30Vはレンズ補正のCANONやNIKON機
かな〜
撮った写真を等倍で見れば、どちらも油絵風ですが^^


オールドレンズは、たまたま近くにクラシックカメラ専門店があって、そこで手に入れていました。
たまにキタムラなどに、ジャンクとして出てたりしてましたし。
ピントが合わせやすいPENTAX機なら楽しめますよね^^v


書込番号:15351201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/18 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ。

今回は曇りの夕方、、これから暗くなる時間帯に撮ったものですが
とっても濃厚な色が出てきました。
これはこれで楽しいですね!

PENTAXにどっぷりさん

私は詳しくないのですが、やはり(ペンタ機等の)ボディ内手ぶれ補正と
レンズ内手ぶれ補正機構を比べると、レンズ内の機構の方が効きは高いのでしょうか?

ペンタ機の一眼レフカメラにオールドレンズ(Aレンズでは無いもの)を装着すると
焦点距離の入力を促されますが、この焦点距離情報をもとにボディは手ぶれ補正の
効き具合を調整しているのかな? と 感じたことがあります。
(どこかでそんな事を読んだのかもしれません)

これは、つまりペンタ機においてはいつでもできるだけ手ぶれ補正を最大限に
効かせようとしているのではなく焦点距離に合わせて加減をしているのか??
もしもそれが正しければそれってなんの為なんでしょう?

話がF600EXRからは遠い所になってしまっていますが・・・

4枚目、ストロボ使用ですか、なんかいい雰囲気ですね。
しかし、これが F600EXRなのかソニー機なのか と クイズを出されたら私は
判らないとおもいます。 でも、比較するとやっぱり違いがありますねーー。
良い、悪いなんて事ではなくカメラってそれぞれに面白いし、楽しいですねえ〜


XF1のレンズ繰り出し機構、マニュアルズームの良面、悪い面 色々難しいものですねえ。
まあ、カメラ(メーカー)側としたら、これだけ個性的で綺麗に写るカメラなんだから
そこはユーザーさんもお付き合い願います、、、という部分なんでしょうか。

しかし 片手でポケットから取り出しながらSW ON! で構えたらすぐにシャッターを!
というスタイルだからこそ気持ちのよい写真を撮っておられる方達も沢山居て、、
ほんと、、カメラって色んな撮り方があるから難しいし、それだけバリエーションも
存在しうる(商品として成り立つ)のでしょう。

いやいや、、ほんと、PENTAXにどっぷりさんが羨ましいです。
私も沢山、、色んなカメラが欲しい・・笑

書込番号:15355173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/18 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F600EXR

F600EXR

DSC-HX30V

DSC-HX30V

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん
レンズ内手振れ補正だと、補正されたものがファインダーで確認できる。
ボディ内では撮影時にセンサーが動いて補正するので、ファインダーでは補正の効果がわからない。
なのでしょうね。
よく望遠ではレンズ内の方が強いと聞きますが、どうなんでしょう。
ペンタックス機は、焦点距離に最適な補正をしているのではないでしょうか。


最近、逆光の場合にストロボを使う事が多くなりました。
以前はストロボは難しい、とか、いかにもストロボを使ったという写真になりがちでしたが、
ストロボの制御も進化して使いやすくなりましたね。

デジタルでの発色の違いは、レンズやフィルムの銘柄を使い分けていると思えば、其々の特性を生かして楽しむのもありかなと。

XF1は作動方法もカメラの楽しさとして提案していると思います。
FUJIには写真好き+カメラ好きが、楽しんで作っているんでしょうね^^
キヤノン カメラ部門の重役さんだったかな?
「ニコンにはマニアがたくさんいる。
キヤノンにはユーザーはたくさん居るけど、マニアは居ないので羨ましい」という感じのインタビュー記事を読んだことがあります。
機能や性能だけでなく、愛着のわくような魅力のある物が好きですね。
だから私はペンタックスやリコー、フジのカメラが好きなんです^^

ギターや筆記具にカメラと、好きなものは集めたくなる癖がありまして^^;
でも使う予定のない物や愛着のないものは、どんどん手放していますよ^^



書込番号:15357015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/20 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。
今回も脈絡の無いような、あるような4枚です。すみませ。。


PENTAXにどっぷりさん

手ぶれ補正ですけど、今日気がついたのですが、K-5Uの手ぶれ補正効果は
最大で 3段分なんですね。 てっきり4段かと思っていたのですが。。

PENTAXはいつでも能力をいっぱいに使って(?)の手ぶれ補正では無く
焦点距離に合わせてマイルド〜ハード と変化させているのでしょうか。


で、なぜK-5の手ブレ補正を今日知ったかといえば、キタムラでカタログを眺めて
いたからです。
特に用事もなく立ち寄ったのですが、そこで初めてXF1の実機に触れました。

んーーー 思ってたより ビミョウ。。
ボディ(格納時のレンズ部を除いても)の大きさ、厚みが、、少し大きい感じですね。
持ちやすくて良いのかもしれないけど、、、なんか モノとして質感、バランスに
なにか解らないけど、不足を感じました。

さらに電源スイッチとズーム、、うーん、、悪くは無いけど、、けどなあ・・・。

(ところで、ズーム時の最短撮影距離が長いような気がしたのですが、気のせいかな?)

直後に触ったX10が妙に (再び)気に入ってしまいました。笑
もちろん大きさも携帯性も全然違うのですが、これなら納得、、という感じです。


PENTAXにどっぷりさんが仰るように、XF1も他社と同じような外観、操作性、他社と同じ
土俵での性能競争、、そういうモノ造りではなく、どこかマニア受けする部分があったりと
そんな物を商品にしたり、必ずしもプロユースという基準ではなく、写真やカメラを好き
なアマチュア の気持ちをくすぐる(時に昂ぶらせる?) そんなメーカーのカラーが
出た商品の一つだと思います。


書込番号:15367559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/21 20:38(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

F810

F600EXR

DSC-HX30V

DSC-HX30V

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
PENTAXは謙虚なので、大体少なめに公表してるという話もあります^^
広角は手振れ補正なしでもそこそこ撮れますし、望遠になればぶれやすくなるので焦点距離に合わせた手振れ補正を効かせるのでしょう。

XF1はセンサーがX10と同じとの事なので、ボディサイズが少し大きくなるのでしょうね。
重さに関しては、思ったより軽かった。
もう少し重い方が、安定感があるのでは?と感じました。

テレ側最短焦点距離は仕様を見るとマクロで50cmになっていますね。
P300ではマクロはわかりませんが、テレ側で60cm。

大型ボディでも良いのでしたらXF1よりX10の方がファインダーもありますし、扱いやすいと思います^^v

FUJIもペンタックスやリコーのように、純粋にカメラ好き写真好きの心を掴む何かがありますね^^

書込番号:15371615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/23 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

K-m

みなさん こんばんは。

今回、特に最初の二枚はF600EXR(のようなコンデジ全般?)には少しキビシイ
被写体かもしれません。 細かな葉先などが解像出来ているような、潰れているような、、
小さなセンサーの限界なのでしょうか? CMOSの特性なのでしょうか? レンズ性能の
限界なのでしょうか? よくわからないですけど。


PENTAXにどっぷりさん

XF1、、私はやっぱりとっても 良いカメラだと思います。存在意義というかちゃんと
個性を持っているというか。 でもだからこそ誰でもが手放しで好む物ではないのでしょう。
そういう製品を市場に出してくるって、アマチュアユーザーとしては好ましく感じますよね。
XF1を欲しいかどうかとは別の次元の話ですけど。

X10は端からポケットサイズではないので、そういうカメラだと思って見ればやはり私には
魅力があります。何故かX100よりも魅力を感じます。
機能的にはあのハイブリッド のファインダーはX10にもあると面白いのかもしれませんが。

キャノン、ニコン、、どちらも技術的にも素晴らしいメーカーだと思います。
日本人が自慢できるメーカーですよね。 そしてFUJIやPENTAXは全く別の個性だけど
その個性がとっても魅力的でやはり素晴らしいですね。 カメラって楽しいなあ〜。

RICOHのカメラってまだ所有したことがありません。一度は持ってみるべきでしょうか。

書込番号:15381673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/23 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F600EXR/15倍ズーム

F600EXR

リコーR10・嫁撮影

リコーR10・嫁撮影

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
小さなセンサーでは解像度では不利なのは仕方ないですよね。
超解像度ズームで撮った遠景の写真を等倍で見ると、本当油彩画のような感じですから^^
その代わりコンパクトであのサイズで高倍率ズームも搭載できるのは、使い方によってはメリットですから^^

DSC-HX30VとF600EXRを同じ画角で撮り等倍で四隅を見ると、DSC-HX30Vの方がしっかりしています。
それが欠点とは思いませんが^^


若者の車離れがすすんでいると言われていますが、維持費の問題もあるのでしょうが魅力的な・個性的な車がないのも問題だそうです。
利益やシェア拡大は企業として大事な事ですが、それを踏まえたうえでペンタックスリコーやフジ、シグマなど信念を押し通しているメーカーは応援したくなります^^

>そういう製品を市場に出してくるって、アマチュアユーザーとしては好ましく感じますよね。

プロでも、プライベートではそのようなカメラも使っていると思います^^

X10は大きさが問題で手放してしまいましたが、我慢?して使っていればそれなりに馴染んで来たかもしれません。

GR-Dシリーズは使えば使うほど良さ・面白さを感じるカメラですし、R&CXシリーズのマクロは定評のある機種です^^v
カメラとしては地味?なメーカーですが、なかなか良いですよ^^

書込番号:15382018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/11/27 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。

今回は 弾切れにつき 蔵出しですが、以前構図で遊んだ時の写真がありましたのでUPしてみます。いや、だからなんだってわけではないですが、、圧縮効果って凄いですね、、4枚め。

PENTAXにどっぷりさん

小さなセンサーゆえもちろん限界も在るんでしょうけど、小さなセンサーゆえのメリットも
沢山ありますね。加えていまどきのカメラはセンサーサイズに比して器用というか良い
写真が沢山とれちゃうので、メリットの方が多い気がしています。

最近は紅葉撮りにK-rとK-mを持って行くのですが、やはりF600EXRは必ず一緒です。
望遠が利くのももちろんですが、色の出方が良くて一眼で弄り回してわけが分からなく
なった時にF600で撮ってみると落ちつき所が容易に探せたり、、、そんな風にも使ってます。

F600EXR購入当初、4隅の流れとかって気にして見てたりしましたが、今はそういう事を
気にしなくなってしまいました。あった方が良いわけじゃないけど、そういう傾向があっても
それはそれとしてこのカメラを楽しんじゃってます!

でもやっぱりソニー機のほうが少ないんですね〜。 それはそれでいいな。
F770とかF800の値段も随分下がってきていますが、どうなんだろう??

若者の車離れ、、まさにその通りだと思います。
車が本来的に持っている、理屈を抜きにした 速いとかカッコイイとかってオーラは
現代では悪とされるのか、魅力的な車が少なく感じます。
ドアを開けた瞬間に わぁ! と 何故か魅了されるインテリア<だけ>の車とか
使い勝手は良くないし点数付けたら決して高得点にはならないのだけど、その車を
乗り込んでみると、1年に何回かは代え難くて物凄く気持ちがいい時間があったりだとか。

そんな商品が、商品になり難い時代なのだとは思いますが、カメラだって同じように
魅力ある商品を出しにくい時代なんでしょうね。だからこそXF1やX10って良いんだと
思います。GRDも万人受けは難しいけど、、、という魅力がありそうだなと感じてます。
でもRICOHのCXシリーズは出てくる色合がちょっと私には使いにくそうなイメージが、、。

実際使ってないからホントのところは解らないのですけど。

X10、、、値段が下がってきてるなあ、、、

書込番号:15400888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/12/01 09:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F600EXR

DSC-HX30V

F600EXR/横浜・山下公園

DSC-HX30V/横浜・ホテル ニューグランド内

みなさん、おはようございます


青空と自転車大好きさん
Z旗と海軍将校という事は、この銅像は東郷平八郎元帥でしょうか。


ボケや解像度という面では不利と言われているようですが、カメラ内部処理技術も各社研究開発を進めていて良くなってきていますからね。
ボケコントロールは、被写体によってはそこそこ使えますし。

F600EXRは画像設定がシンプルなので、とてもわかりやすいですね。
Fボタンですぐ変更できるのも魅力です。

F770EXRとF800EXRはF600EXRよりノイズ処理がUPしているので、夜のスナップが多くなってきたので魅力を感じています。


車は環境問題が重要視されて、走る・操っているという魅力作りは後回しされている気がしますね。
内装や装備は車種選び〜納車後から数日間はワクワクしますが、その後は熱は冷めて行ってしまいます。
走る楽しさは、乗れば乗るほど自分に馴染んできたりレベルアップさせてくれます。

カメラも機能詰め込みはスペック比較では魅力ですが、実際使いはじめれば使う機能って僅かなんですよね〜。
ISO感度や露出補正など多様する機能をスムーズに変更出来れば、そんなに不自由する事もないですし。

フジのFシリーズもそろそろ新機種出そうな感じですし、Xシリーズにも未だ惹かれています^^



書込番号:15416168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/12/06 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東郷元帥

Z! 揚げぃ!

レンジ ファインダー

戦艦・・・

みなさん こんばんわ。

PENTAXにどっぷりさん

はい、その通り、東郷平八郎元帥です。
今回もその時の写真を。。

カメラすきにレンジファインダー と言うと、きっとレンジファインダー機能を内蔵した
カメラの事を想像するのでしょうが、純粋に レンジファインダー(測距儀)がありました。
日本海海戦当時に使われたもののレプリカですが、ネットで調べてみたらこのメーカーは
今でもあって、双眼鏡なんかも販売しているようです。

F770も値段がもう、、、底値ですし、F800EXRもそう遠くない将来底値になるでしょうねえ。
カメラの良さからしたら、ほんと安いなあとおもいます。
20倍ズームでこの発色で、この値段、、。 F800EXRのスマホへ写真を飛ばす機能が
ちょっといいなと思ってます。(最近iphoneになったので、撮った写真をすぐに
ネットワーク上にUPして知人に見せたりして遊んでます)

F800があれば、他のカメラで撮った写真でもSDカードを挿せば(きっと)そのまま
スマホ/iphoneに飛ばせるかな、、と。。もはやカメラとしての機能を求めているのでは
無くなってしまっていますが、それでいて基本的なカメラの性能、機能はF600EXRと同等
でしょうから、、、、。

車はですね、、ほんと、、速くなくても操ることが楽しい気持ちになれたり、
人馬(車)一体な感じが味わえる車が少ないですね。
私なんか今でも、上手にコーナーをまわれた時は嬉しいし、コーナーの度に
ライン選んでしまってます。それが楽しいんです。速度じゃなくて。
そのためには、逆に機能的にはシンプルな車のほうが楽しめたりしますね。

カメラも同じ傾向は在るんですが、それでは商品価値が低く見られてしまって、、、。
と車と同じでしょうか。でもカメラはそれで重くなったり、性能が落ちたりは
あまり無いのがデジタル機器の良さでしょうか。

ちなみに一眼レフだと ほぼ100% 絞り優先オンリーです。
F600EXRは DR優先かPモード。 DRも400%までしか使わない私にとっては
PもDR/SN優先も全く同じなんですけどね。。。汗

書込番号:15438896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/12/06 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F600EXR

F600EXR

F600EXR

F600EXR

みなさん、おはようございます


青空と自転車大好きさん

戦艦大和の測距儀は日本光学(ニコン)製で、バール&ストラウド社と同じように双眼鏡や望遠鏡を製造販売していますね。
土木建築の測量機器や視力検査機器メーカーのトプコンは、服部精工舎(セイコー)の測量気部門を母体に測量機や双眼鏡、陸軍用照準機を製造していました。


スマホに飛ばす機能ですがDSC-HX30Vにその機能があって、設定も簡単で写メやSNS投稿には使えそうです。
ただDSC-HX30Vの場合は、他社のカメラで撮影したカードを挿し込み転送操作するとその後一切そのカードは認識しなくなるというスレがありました。
F600EXRには赤外線通信機能があるので、スマホに赤外線受信アプリを入れれば受け取れるようになりますよ^^


車やバイクも操るのが好きな人は扱いきれない大排気量車や高出力車ではなく、振り回せる軽〜1600cc辺りやバイクなら原付〜250cc辺りまで楽しいらしいです。
私は日頃原付スクーターで移動していますが、パワーが無い分滑らかなライン取りや回転数を極力落とさないアクセルワークなど気にしながら走っています^^

「コンデジはメモ程度」とか「作品撮りでは一眼レフ」などと仰る方も居られますが、機能や性能部分は仕方ないとして、「写真」として考えればコンデジや携帯のカメラで良い写真が撮れなければ一眼レフで撮ったとしても良い写真は撮れないでしょう。
その写真はカメラの性能により、ただ"良く解像されている" "綺麗にぼけている" "綺麗な発色"などの写真である可能性もありますからね

私は基本設定はPモードISO オートで、撮影時には露出補正以外あれこれと弄らないで構図とシャッターチャンスに専念しています。
その辺りがフィルムカメラの感覚で撮っているのかもしれません。
とは言え我流の自己満足なので、上手い人が見れば頭を傾げるでしょうけど^^;

書込番号:15439798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/12/07 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ。

弾切れに付き、相変わらず蔵出しですが、、、なんか 空、、いいなあと
思ったものですから、、、。

PENTAXにどっぷりさん

今回の作品はPENTAXにどっぷりさんにしては、少し艶やかさを抑えた感じの色彩ですね。
一枚目、、なんか良いですねぇ〜

そういえば、大和は日本光学って、、聞いたことがあります。
バール&ストラウド社、、、うわ、ご存知だったんですか、凄いなあ。
光学機器、、以前はドイツ製が有名ですが、戦時中から日本の技術も凄いものが
あったそうですね。

あ、そういえば、大戦中、照準器と言えば、、REV-12D を扱ったお話もありましたね、
戦場漫画シリーズ。
実際、電影式で、、ヘッドアップ・ディスプレイだけではなく、、この照準器は
何が凄かったんでしょう?
自動追尾式だったんかな? いや、、、みこし角を計算してたのかな、、、??


車はほんと、力はそこそこ、排気量もそこそこ、、全体的に少し非力なくらいが
面白いですね。でも、実用的に使う時はエアコンもちゃんと効いて、数名乗っても
すいすい走れる車がいいのも本音なんですけど、、面白味がなくちゃあねえ、、笑

で、面白味、、なんですけど、、今日カメラ屋さんで、X10が純正皮ケースが付いて
44000円買えることがわかりました。 XF1の登場くらいから値段が下がって来ましたねえ。
思わず 買ってしまいそう。。

でも、FA77 とか、K-30とかK-5US とか 防滴レンズとか、、、あー、きりがない。汗

書込番号:15447311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/12/08 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F600EXR

F600EXR

DSC-HX30V

DSC-HX30V

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん
秋冬の空は、澄み渡って綺麗ですよね

1枚目はプロビアのダイナミックレンジ拡大400%・バラに露出を合わせたので淡い感じになってるのかと思います。
天気も薄曇りでしたしね。


いえいえ^^;
バール&ストラウド社は殆んど知らなくて検索したんです。
レーダーでは遅れを取ったようですが、造船や航空技術や光学ではかなり優秀だったようですね。

照準機など全く疎いので今回も検索しましたら、「わが青春のアルカディア」でドイツ空軍エースパイロットのファントム・F・ハーロック II が自機搭載のREVIーC/12Dを「俺の目だ〜」と言うほど愛着していたそうですね。

あるサイトによると、「敵機との射距離は目測に頼らねばならず、自機と敵機の未来位置を勘で把握して射撃していた。」そうです。


昔の車はキャブレター仕様で、車好きな人は「エアコン(当時はクーラー)もカーステレオは要らない。
ソレックスやウェーバーの吸気音が最高のBGM」なんて言ってましたね^^

F-1やモトGPなどで活躍しているドライバー&ライダーの多くは、ゴーカートやミニバイクからのステップアップで腕を磨いて来ていますね。
パワーを上手く使い切る・シャーシやタイヤの性能や癖を瞬時に把握し操る。

カメラでもそうやって付き合って行きたいと思いますね^^


X10がそこまでお手頃になってきたのですか〜
XF1も相変わらずの高評価ですし悩むところですね^^

書込番号:15449315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/12/09 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

怪しげな裏通りの賑わい・・

みなさん こんにちわ。

街撮りスナップです。 ちょっといい加減な気持ちでシャッターを押してしまったのが、
写真に現れてて、、あらためて写真って気持ち、心持ちが写るなあと感じたので、
UPしてみます。

4枚め、、そろそろ日暮れ、、という時間帯ですが、望遠を使うと手ブレを抑えるのが
きつくなってきます。気持ちを集中すればまだまだしっかり撮れそうなのと、ちょっと
いい加減な気持ちで撮るとぶれる、、という境目。。。
これは数枚撮った中で一番まともに撮れたものです。

だからカメラの性能をもっと良くして欲しい というのも普通の感情として
解るのですけど、、でも、もっと気合を入れたり、自分なりに工夫して撮るという
もっともっとプリミティブな努力をしてカメラと付き合うのも楽しいなあって思います。



PENTAXにどっぷりさん・・・

いや、、すみません、、調べていただいたりしてしまって、、、汗
どうも、好奇心が先走って、色んな事を思いつき?で書いてしまうので。。。
そうですか、REV12Dはそうした照準器でしたが、、、。
昔読んだ漫画を思い出してしまいました。

ホースから水を勢い良く出して動くものに水をかけようとして、自分も動くと
<相手が今いる位置>に狙いを着けてもまったく水がかからなし、ましてや
互いに旋回中ともなると、相手がピッタリ照準器で捉えられても、弾(水)は
曲がるようにして、相手の過去位置にしか向かって行かないですねえ。。
それを修正して狙いをつけてくれる、、という事なんだと思います。
(どうやって計算してるのかは 私の頭では判りませんが・・・)

むかーし、、ソレックスキャブ、、短い期間ですけど乗ってました。
無謀にも自分で調整しようとして、むちゃくちゃな事に。。。笑
でもそうやって、自分の道具としっかり対峙できるものって楽しいし、本当の意味で
少し気持ちや心が豊かになるような気がします。 そこには絶対的な速度や馬力は
あんまり大事じゃないんですよね。
一方で、できればここはしっかり造ってあると、楽しみやすいと感じるのが
基本的な骨格部分です。シャーシがしっかりしてると、より人馬一体感が得やすいというか。

書込番号:15454968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/12/09 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F600EXR

F600EXR

DSC-HX30V

DSC-HX30V

みなさん、こんにちは


青空と自転車大好きさん

そうですね〜
手振れしている写真があると”手ぶれ補正が弱い”とか、高感度で撮って”ノイズが多い”と評価されたりします。
手間を惜しまず三脚を使ったり手すりや壁など支えにして撮るとか、そういう工夫は必要ですよね。
もちろん手ぶれ補正機能や高感度に強いのは、それだけ撮影の幅が広がるので大歓迎ですけど^^v


いえいえ^^
私は知らない事はすぐにググって、知識として取り入れて行きたいと思っていますから^^

宮崎アニメに「紅の豚」の中で双方のマシンガンが壊れ、その代わりとして工具や部品など投げ合ってるシーンがありました。
その場合でも相手の未来位置を想定し、投げているんでしょうね。


私はバイクのキャブを弄ったり、今でも通勤快速スクーターを少しでも速くなればと調整してます^^
「これを変えればこうなるんだ」との経験から、それが自分の財産になってくるんですね〜

カメラはファームウェアが希望通りに更新されれば問題ないのですが、そうとは限らないので基本の部分はやはりしっかりしていなければいけませんね。

書込番号:15455252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/12/15 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

みなさんこんばんわ。

今回はイルミですが、どれも手ブレが混じっていると思いますが、、
その手ぶれ度合よりも、コンデジ(4枚めはK-rですけど)でこんな写真が
お気軽に撮れてしまう事を楽しんでいます。


PENTAXにどっぷりさん

この写真を撮った日は日中から街なかをうろうろしてパシャパシャ撮ってたのですが
先の私の写真のように、望遠で日が陰り始めると手ブレもあるし、、、
そういう写真を見ると、夜景に弱いとかってカメラを評してしまう風潮がここカカクには
あるように思います。(それはそれで良い面も在ると思いますが)
ただ、スナップ写真って、そういう事よりももっと楽しい面があるんだなあ と
あらためて実感しました。
どうしても手振れさせたくなければ、カメラを何処かに置く、固定する、という事も
コンデジだと割合簡単に出来ますし、数百円で売られているミニ三脚でも充分効果的です。

そういう事を含めて、出来上がった写真をキビシイ目で見るより撮影だったり写真だったり
を楽しむための道具だって思えるともっと写真が楽しめるような気がします。

おぉ、、紅の豚、、あのシーンですね!
両機が等速直線運動で、かつ、投げてるスパナとかが(笑)充分に高速なら慣性力も
働き、それほど未来位置を気にせず、思いっきり投げ合えるのかもしれませんが
慣性力の影響もさることながら、風の影響も凄くありそうですので、、、、

って、、まじめに分析しょうとしてどうする、、、笑
しかも 正しいのか自信は無いし・・・

あの、飛行機、カッコ良かったなあ〜。 プラモデル買いかけました。

基本部分や骨格がしっかりしてると、私のような素人がヘンにいじってもそれを
ちゃんと 何が悪いのか が解りやすく現れる気もします。そういうのってほんと
自分の財産になっていくんですよね。
昔、原付のプラグのギャップを少し広げたりして違いに興奮して、、それから
何年後かに、新車で買った車にも同じ事してました。 どうも回転がスムーズでなくなり
すぐに止めましたけど。 ← 財産になってない! ww

書込番号:15483828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/12/17 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F600EXR

F600EXR

DSC-HX30V

DSC-HX30V

みなさん、こんばんは


青空と自転車大好きさん
数年前では夜景や夜のスナップは、手持ちでは辛い事が多かったですからね〜
今では高感度特性も良くなりノイズ処理も上手く、気楽に撮影できるようになりました^^v

カメラに対しての駄目出しではなく、この程度まで許容範囲なのでそれ以上は工夫で対応しましょう という評価が個人的には好ましいと思っています。
多くの方はカメラの性能に頼りきっていて、それで上手く撮れないと駄目なカメラと^^;

等倍で隅から隅までチェックするより、写真として上手く撮れたとか今回は駄目だったと楽しむ方が健全な気がします^^



あはは^^
私は全く疎いので、感覚でしかイメージできません^^;

「紅の豚」にはモデルになったのではないか?と言われている実在の軍人が居たようです。
第一次世界大戦で活躍したドイツ軍のエース・パイロット マンフレート・フォン・リヒトホーフェンで、愛機を赤く塗っていたそうです。
映画にもなっています。




書込番号:15489858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/12/20 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

みなさん こんばんわ。

PENTAXにどっぷりさん こんばんわ。

今日の日中はご覧のような青空が見られて、気持ちよさからついつい構図もなんにも
考えずに空にカメラを向けてシャッターを切ってしまっていました。


・・・・・あははは・・・・はい、、やっちゃいました。


幼い頃に親戚のおばさんからプラモデルを貰ったのですが、幼心に複(三)葉機なんか
はかっこわるくて、全然嬉しくなかったのですが、実はそのプラモのパッケージの
機体は真っ赤な機体で、リヒトホーヘン乗機だったようです。。 あちゃちゃ・・。
そのプラモ、作ったか作ってないかも覚えてないのですが、パッケージだけは
よく覚えています。


カメラの性能って、、今の私が一番求めるのは、撮ってて楽しくなるか、撮りたーい!
って思わせてくれるものです。
それは必ずしも 重いからだめ、とか、大きいからダメ、でもないし、操作性が悪いから
ダメというわけでもなく、ほんとにもう、感覚的ですけど、いじって、構えて、撮って、
観て、、という繰り返しが楽しいカメラってありますよね!

あ、私はF600EXRの起動音って、なんか好きです。

書込番号:15503245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/12/22 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F600EXR 昭和の雰囲気

F600EXR 昭和の雰囲気

F600EXR 昭和の雰囲気

F600EXR 昭和の雰囲気

みなさん、こんにちは
冬は空気が澄んで、空が綺麗です^^


青空と自転車大好きさん
子供の頃だと複葉機はイマイチ魅力を感じなかったかも
私もそうでした^^

>それは必ずしも 重いからだめ、とか、大きいからダメ、でもないし、操作性が悪いから
ダメというわけでもなく、ほんとにもう、感覚的ですけど、いじって、構えて、撮って、
観て、、という繰り返しが楽しいカメラってありますよね!

その通りだと思います。
楽しく撮れるかは重要ですね
その為には自分のイメージを反映させやすい
持ち歩くのに億劫にならない
を基本に選んでいます。


起動音、私はシャッター音だけに設定してるので気付きませんでした^^;

書込番号:15513818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2012/12/24 00:43(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ASTIA

みなさんこんばんわ。


PENTAXにどっぷりさん

やはり幼い少年の心には、複葉機って心躍るものではないですよね〜。
本物を見る目が育ってない、、とも言うのでしょうか。笑

楽しく撮れるカメラ、、って、何がそう感じさせてくれるのか解らないのですけど
F600EXRは私にとって間違いなくそういうカメラです。
で、何故かP300はそういう気持ちにはあまりなりませんでした・・
G12は、その中間くらい、、、その後、ファインダーというものの良さに目覚めたのですが
未だにF600EXRで撮ることの楽しさは変わらないです。
F200EXRは(画質?の評判は良いですが)多分、液晶のせいだと思うのですが、どうも
F600EXRの液晶でカメラライフが始まった私には、イマイチ 乗せてくれない 感じがして
どうも撮影枚数が伸びないカメラです。。

書込番号:15521352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F600EXRの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2012/12/24 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F600EXR

F600EXR

DSC-HX30V

DSC-HX30V

みなさん、おはようございます。
そしてMerry Christmas!


青空と自転車大好きさん
子供の頃だとジェット戦闘機など、最新鋭の物に目が行ってしまうのでしょうね

F70EXRも評判の良いカメラらしいですが、液晶画面が青っぽく見えるのがどうもイメージを掴みにくいです。
まだF810の方がイメージしやすいです。

P310は発色がどうも私好みじゃありません。

DSC-HX30Vはあれこれ設定を変えながら撮るというカメラではなさそうな操作性。
でも露出傾向は大外れしませんし、発色もまあ好みなのでF600EXRと一緒に持ち歩いています。

書込番号:15522215

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング