


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
パナ機で撮ったファイルが入ったメディアを、本機に差し込んで余分なファイルの消去をしました。とはいえ、これで消せるのはjpgだけのはず。しかし、わたしは常にRAW+jpgで撮るので、RAWが残って無意味な作業だと思っていたのですが、ハニハカランヤ、RAWも一緒に消えているではありませんか! どういう権限があって、RW2(パナ機RAWファイルの拡張子)まで消せるのかわかりませんが、本機は再生がサクサク動きます(パナ機はもさい)ので、あんがい利用価値があると思います。
他社の場合はどうなるんでしょうか。ヒマな方がおられたら実験してみてください。
書込番号:14622975
0点

いちいちファイルごと削除しても、パナのファイルの断片とか残って後で不具合が起こったりする可能性があるんですから、最初からカードを本機で初期化すればいいだけなのでは。
書込番号:14623235
7点

>余分なファイルの消去をしました
ということは raw も余分なファイルってことなら便利なのでは?と
思ってしまいました。
もしかしたら、拡張子を除くファイル名が同じファイルは消す仕様になって
いるのかもしれませんね。そのときに .CR2 のみという判断をしていないの
だと思います。
書込番号:14623902
0点

メディアは使う機種で撮影開始前にフォーマットしてその機種でしか使わないですね。
1.メディアは安いのでカメラ毎に交換が不要な容量のメディアを用意します。
撮影中にメディアを他のカメラに差し替えるとかは面倒でヒマがありません。
信頼性の点で 撮影中のメディア交換等は行わないですね。
2.カメラで画像の削除は行いません。
撮影中は面倒でヒマがありません。 十分な容量のメディアを準備すればいいだけです。
salomon2007さん>断片とか残って後で不具合が起こったりする可能性があるんですから
ご指摘の通りリスクを増やすし、カメラもスイッチとか傷めるしバッテリも消耗するのが馬鹿らしいと思います。
撮影後にまとめてPCに取り込んで、PC上で落ち着いて不要画像をするのがベストだと思います。
書込番号:14623978
0点

こんばんは。S100は持ってませんが・・・
デジタルカメラの機能でJPEGファイルを削除すると関連するRAWファイルが削除される"権限"の根拠、業界団体CIPAのDCF規格のようです。
カメラファイルシステム規格DCF2.0(2010年版)/ CIPA DC-009-2010
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-009-2010_J.pdf
文中34ページ(pdfファイルの40ページ)、"5.2.3ファイルの削除"に「〜DCFオブジェクト単位で削除〜」とあります。"違う拡張子で同じファイル名のファイル群"をDCFオブジェクトと呼んでいるようです。
なお、「他社の場合はどうなるんでしょうか。ヒマな方がおられたら実験してみてください。」の件、メモリーカードの使い回しはしない主義なので、ヒマではありますが実験する気はありません。
記録済みメモリーカードの使い回しをするとファイル/ディレクトリ番号の重複が起こりえます。その場合、(記録はされても)認識・再生できない可能性があります。文中40ページ(pdfファイルの46ページ)、"7.その他の注意"以降を。
書込番号:14624225
0点

まあ、みなさんのおっしゃることは正論ですけど、1カ月間海外でpcも使えない環境で100Gとか撮ってると想像してくださいな。当然ファイル消去は撮ったカメラでしたほうがいいですけど、パナ機(コンデジでなくm4/3なのに)は再生機能が本機に比べて相当劣ります。さらには本機はコンパクトな上、再生する場合レンズが出てこないのでビューワー的な使い方をするのに向いており、そういう使い方をするうちに偶然発見したわけです。
mt_papaさん
>もしかしたら、拡張子を除くファイル名が同じファイルは消す仕様になって
いるのかもしれませんね。
いわれてみれば、そうですね。
書込番号:14624261
0点

スッ転コロリンさん
そういう規格がきちんと決まっていたんですね。
これで納得しました。ありがとうございます。
1枚のメディアを複数のカメラ(メーカーも別)で使うのはよくやりますが、これまで幸い、不具合は発生していません。ディレクトリーの作り方についても、問題が発生しないようにその規格に定められているのでは?とは考えられませんか。少なくとも、画像ファイルのは\DIMGの直下のディレクトリー内に収められるようになっていると思います。もちろん、そのディレクトリー名が重複する状態だといけないわけですが。
書込番号:14625497
0点

基本的にサンディスクと白芝使いですが。
トラッセンドもだいぶ安定したような話も聞きましたのでこのほど購入して使ってみましたが問題なく16GBクラス10で千円チョットで買えます、サンディスクも同等品並行もので1500円くらいですのでシコタマ買ってもたかが知れています。
私も長期の場合はとても沢山撮りますが、遠征中は
SD→HDDコピーしてSDは消しません、二重化してます(これとても大事)。
使用開始前にフォーマットして撮影中のコマ削除は絶対しません(明らかな失敗でも消しません)。
100GBとしても6〜7枚で1万円もしませんので必要数は買って定説の使い方をすることをお勧めします。
書込番号:14626222
2点

てんでんこさん
まず、みなさんがこれだけ丁寧な回答を寄せて
くださっているのに。
>まあ、みなさんのおっしゃることは正論ですけど、
これは失礼じゃないかな?
さらに・・・
>1カ月間海外でpcも使えない環境で100Gとか撮ってると想像してくださいな。当然ファイル消去は撮ったカメラでしたほうがいいですけど
って、あなたこんなの後出しじゃんけんでしょう。
S100みたいなコンデジで100GBも撮るなんて、普通の感覚では
想定できないけどね。
私はイベント撮影で1日に1000枚以上撮るけど
打ち上げの飲み会も断って、まっしぐらに家に帰り
二重にバックアップ取ってから、やっとシャワーを浴びますよ。
メーカーごとにRAWの仕様が違うのに、いちいち確認できないと
思う。ちゃんと出張先にはそれなりのストレージを持参すべきでしょう。
書込番号:14628614
7点

sand-castleさん
ひじょうに険のある物言いですね。
くどくどいうのもアホらしいですが、わたしの発言はそこまで非常識でしょうか。
そもそも、このスレはファイル管理がどうのこうのということじゃない。
単に、他機種扱ってもjpgとrawが同時に消去されるということが、意味ある情報だと思って書き込んだだけです。1枚のメディアをどういうふうに使おうが、所有者の勝手でしょ。リスクがあることの忠告があっていいとしても、それを「ダメ」「間違い」と言われる筋合いはありません。
書込番号:14629030
3点

一つ言い忘れた。
ハニハカランヤ==>>豈図らんや(あにはからんや)
ですな。
書込番号:14632728
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 2020/10/06 20:27:21 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/04 13:23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/03 22:10:40 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/02 22:58:28 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 11:23:47 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/24 20:36:52 |
![]() ![]() |
18 | 2017/05/25 1:28:36 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/25 23:09:54 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/23 17:36:10 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/19 4:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





