


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP150
1年前、レビューを書いた時はシュノーケリングで使えたと書きましたが、1年後は見事に浸水しました。
トータルで、シュノーケリングを7日間くらい使用して御陀仏となりました。
ちょうど保証期間切れ…
このモデルの1つ前のモデルのXP30は、1発で浸水しましたから、それに比べたらもったほうですけど…
2台続けて浸水で御陀仏となると、ユーザー側に問題があるのでは?
そう思われるかも知れませんが、電池を入れて、蓋をキチンと閉めて、ロックもキチンとしてます。
要は、いたって普通にセットしてました。
シュノーケリングでの使用状況ですが、水深はせいぜい1〜2メートル程度。
Finepixユーザーなので、共通バッテリー目的で非防水もFinepixにしてきましたが、流石に他社に乗り換えます。
書込番号:16367164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書に「防水性能を維持させるために、1年に1度防水パッキンの交換をおすすめします」と書かれているので、防水パッキンを交換したら浸水は防げたかもしれませんね。
それにしても防水機種はいろいろメンテナンスが大切で面倒ですね。
私なら水中撮影時は割り切って「防水写ルンです」を使用してリスクを最小限に抑えるかなあ〜
書込番号:16367201
3点

この種のカメラは、パッキンゴムに小さなゴミが付いていても
漏れますので、蓋を締める時は、注意が必要です。
それと、カタログには、水中での使用が可能を
うたっていますが、防水カメラと考えた方が良いのでは。
書込番号:16367238
3点

>電池を入れて、蓋をキチンと閉めて、ロックもキチンとしてます。
>要は、いたって普通にセットしてました。
お気の毒です。
が、防水性を保つためには普通ではダメですよ。 細心の注意が必要です。
パッキンのメンテも当然ですが、フタ部分の埃や細い髪の毛一本までチェックしないとね。
私も年2回ほど防水カメラを使ってますが、浸水は今のところ無いです。
まぁ、運もあるかもしれませんね。
書込番号:16367242
1点

私のPentax WPiは6年以上ですが、まだ大丈夫です。
パッキンの当たる部分の凸バリアに変形がないか、良くチェックしています。
また、パッキンへの薄いシリコーン塗布もかかしません。
一度、凸バリアを僅かに潰しただけで、若干浸水しました。以後、注意しています。
次は良い機種に当たることと思います。
書込番号:16367254
4点

メンテ料を払うより、写るんです(防水)を買うほうが安かったりして・・・
書込番号:16367269
1点

何処のメーカーを使っても
水没報告は後を絶たない様な?
防水ケースと併用するのが良いと思います…
…ただ、吾輩自身は
チキンですので『水中用写るんです』を選びますが(/ ̄∀ ̄)/
…防水カメラのメンテナンスも面倒だし(笑)
吾輩の防水カメラはリコーPX
ただし、雨天用と割り切ってます
書込番号:16367636
3点

こんにちわ〜
この機種、使ってますが、2度めの夏
今年もプール使用では浸水ありませんが、最近、潜るときは100円均一のジッパー付きの袋に入れて使ってます
完全には空気を抜かずにすると、漏れて水が入った時にわかりやすいのですが、レンズのところに空間ができて、画質が落ちてしまいます
もうちょっと良い方法があればよいのですが…
書込番号:16367737
1点

>防水パッキンを交換したら浸水は防げたかもしれませんね。
パッキンがユーザー交換可能で2-3千円ならばそれもありですが、定額修理代金ぐらいの請求をするようですから、最安値12,000円のカメラですので買い増ししたほうが得策のような?
>パッキンへの薄いシリコーン塗布もかかしません。
こんなに管理されているのであれば持つようですが、普通は運?の要素が高いようですね。
>チキンですので『水中用写るんです』を選びますが(/ ̄∀ ̄)/
あまり、撮影しないのであればベストですが、枚数が多くなると複数必要であり現像等の経費もバカにならないのでは?
水中使用の場合は消耗品と割り切るのがいいのではないでしょうか?
いい加減、水中使用に特化してメモリやバッテリは交換不可の無線接続とした製品が出てきてもよさそうな??
逆に壊れやすい作りにしとけば、こわれたら買いなおしてくださいの方がメーカーとしてはメリットが高いから改善しないのでしょうかね?
書込番号:16368505
1点

(^皿^)♪
確かにそろそろ出ても良いですよね♪
ケーブル繋げなくても充電できる方法も(スマホ?パットの上に置けば充電の方式)出て来た事ですし
画像も無線で飛ばす限定で
内部メモリーを大容量にしてくれれば…出来そう☆
メーカーさん出して下さい完全密閉型♪
書込番号:16368615
1点

パナソニックには、スマホを置くだけで充電と写真転送が出来る Qi(チー) がありますね。
これをデジカメにも搭載すれば解決?
現在はレコーダーですが、受け側のQiユニットを単体にしてPCとUSB接続する。
専用のアプリをPCにインストールして転送。このQiユニットは8000円以下で。
こんな素晴らしい技術をデジカメに搭載しない手はないし、出来ないことでは無いと思います。
ただ、どうしてもコストアップに繋がるのでこのあたりが問題なんでしょうね。
転送に関してはWi-Fiを搭載した防水デジカメもありますけどね。(パナ DMC-FT5など)
しかし、完全密閉式にすると外部出力端子(AV出力やHDMI)が困りますね。
手軽にデジカメをテレビに繋いで再生している方も多いと思います。
書込番号:16368842
0点

>水中使用に特化してメモリやバッテリは交換不可
確かにバッテリー・メモリ蓋がなければ浸水の可能性は少なくなりますね。
外部メモリ不可・バッテリー交換不可のNikon S10を防水無線仕様にすれば売れるかも (^^)
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s01/index.htm
書込番号:16368910
0点

皆さんありがとうございます。
非接触充電、32GBくらいの容量、wifi対応で、蓋無しの完全防水仕様が出てくれる事を願うばかりです。
全部既出の技術ですから、そんなに値が張らずに発売されないかな〜!?
書込番号:16369017
0点

かも団さん
防水カメラの水没よう聞くな。
書込番号:16370998
0点

先代モデルに続いて2回連続の水没です。
防水モデルでも防滴モデルと割り切って、シュノーケリングでは防水ケースを装着しようと思います。
書込番号:16371200
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix XP150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/09/09 10:00:45 |
![]() ![]() |
15 | 2013/07/21 9:55:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/08/26 19:11:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/27 16:08:19 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/15 10:52:45 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/14 5:18:50 |
![]() ![]() |
11 | 2013/05/26 20:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/11 2:40:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/30 22:04:08 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/29 12:02:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





