デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ30
本日、ビックカメラに本器を買いにいきました。よく比較されるソニーの物と悩んだ末の結論でした。
私は子供の写真、寝顔などを撮りたいという風に店員さんにお話しすると、本器はmosセンサーなので、悩まれているソニー製品の方がcmosセンサーで暗い所では有利ですとのこと。
その後、CASIOのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR300を進められました。
お子さんでしたら、連続して撮れるからこちらもお薦めとのこと。
触ってみるとカシャカシャ撮れる!というより、お任せモードだと他社製品は四秒くらい次にとれるまで掛かる。。。
かなり、CASIOに傾いているのですが、比較された方はいらっしゃいますか?
書込番号:14725623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく子供撮りの為に2世代前の白色ZR100を購入しました(主に嫁用ですが)。
シャッターチャンスに強い、
のが購入の決め手です
その点は満足しています
写真の出来上がりは派手気味ですが万人受けすると思いますよ。
連写もストレスなく撮れますし、
動画も悪くないと思います(個人的に)
書込番号:14726029
![]()
0点
返信ありがとうございます。
子供撮るのはシャッターチャンスが大切ですよね。
参考になりました。
書込番号:14726043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんで次に撮れるまで4秒もかかるというのかは、理解に苦しみますね。
もちろんこのカメラでもすぐに撮れます。
HIGH SPEED EXILIMほどではありませんが。
書込番号:14726148
0点
そうですね。
せめて2秒くらいならソニー製品を買って帰ったのですが、パナもソニーもお任せモードで撮ると4-5秒掛かっていました。
ビックカメラ有楽町店の展示品に不具合があれば別ですが、それが現実でしたよ。
書込番号:14726750
0点
多分、記録が本体メモリのためと思われます。
SDHCクラス10を使って、iAモードで撮影すると
瞬時に記録ができます。
Sony WX30を持っていますが、お任せモードで撮ると
勝手に複数枚撮りの合成(手持ち手ぶれ補正)がかかり
遅くなることがあります。
暗所の静止画の性能は、Sonyより一歩遅れていますが、
1年前に比べると格段に良くなっています。
書込番号:14726795
![]()
4点
TZ30持ってます。
おまかせとはiAモードの事だと思いますが、撮影感覚は4-5秒もかかりません。
内蔵メモリーを使ってもそこまで遅くないです。
連写で複数枚撮った後の次の撮影の事でしょうか?
書込番号:14726811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナは昔からすぐ次の写真が撮れますよ
もちろんこのTZ30もそうです
連写の秒間2、5、10を使ってもすぐ次が撮れます
4秒かかると言うのはどうゆう時なんでしょう?
1枚撮りでプレビューが5秒になってるのかな?
書込番号:14726830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プレビュー設定でOFFにすればカシャカシャ撮れますよ
店員さんはパナ嫌い?
書込番号:14727052
2点
今のデジカメだと、連写以外4〜5秒もかから無い
と思いますけど?
でも子供を撮る時は、連写は必要な時ありますから、サクサク撮れるデジカメがいいですよね!
書込番号:14727269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
店員さんがパナソニック嫌いだったのでしょうか。。。
今日、別の店に行って見ようと思います。
Cmosと、mosって全然違うって言われたのですが、実際どうなんでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:14727331
0点
>Cmosと、mosって全然違うって言われたのですが、実際どうなんでしょうか?
画質の均一性の高く色ムラや輝度ムラがないので画質が優秀なのがCCDで
CMOSはその逆なので画質は悪く暗いところでノイズが増えるけど安く作れるというのがCMOS
なので以前はコンデジの主流はCCDでした。
そこにソニーが裏面照射CMOSを量産し、CCDより暗い所に強いイメージセンサーを登場させ、今の主流は裏面照射CMOSです。
裏面照射CMOSは暗い所に強いけど画質面ではCCDに劣ります。(CMOSは最初にノイズを測定してノイズの均一化させないといけないので)
CCDとCMOSを足して2で割ったようなセンサーがMOSイメージセンサーです。
CCDのような画質の良さとCMOSのような動画に向いているという特徴のセンサーです。
もっともTZ20に搭載された時は酷すぎて、TZ30に搭載されてやっと良くなってきたという感じで、やはり新しいデバイスは難しいのかもという感じです。
同じ画素面積同士で比較すれば、裏面照射CMOSの方がMOSより暗い所に強いのかもしれませんが、ソニーの場合は画素数を増やして1画素の面積を減らしてしまっていますので、理屈の上では画素数の少ないパナのMOSと互角ではないでしょうか?
ただ、ソニーの方が高感度時の技術が上のようで
製品として比較した場合は若干ソニーの方が暗い所に強い気がしますが、気にするほど差はないような気がします。
あと、カシオのZRシリーズはレスポンス重視で作られているのでシャッターチャンスを優先するならいいと思いますが、ズーム倍率がぜんぜん違うので、そこが大丈夫かどうかですね。
書込番号:14727845
6点
皆さま多数の意見をありがとうございました。
mosと、cmosの違いに関して、電器店4店で聞き込みましたが、結果的にmosが優れているという意見はなく、cmosが優れているとの見解でした。(あくまで私の利用の仕方の前提です)
動画での撮影も大切にしたいため、結果的に私はソニーのHX30Vとすることに致します。皆さまのお陰でSDCardにもスペックの違いがかなりあることなど、お聞きできましたので出せた結論です。
どうもありがとうございました。
書込番号:14738733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう決めたんですね。
HX30Vはこんなの出てますけど…当たらないことを祈っています。
レンズ内へのごみ混入に対するソニーの回答と対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346680/SortID=14739595/
書込番号:14746107
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/04/29 11:05:50 | |
| 3 | 2017/01/29 0:28:41 | |
| 10 | 2016/10/25 6:30:15 | |
| 0 | 2015/09/29 14:54:44 | |
| 10 | 2015/07/23 8:17:48 | |
| 5 | 2015/07/21 18:46:50 | |
| 2 | 2015/05/28 18:20:07 | |
| 6 | 2015/05/26 15:06:37 | |
| 8 | 2015/04/29 14:54:24 | |
| 5 | 2015/04/27 14:52:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








