『旅行用に購入を検討しています。ファインダーについて教えて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:240枚 COOLPIX P510のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P510 の後に発売された製品COOLPIX P510とCOOLPIX P520を比較する

COOLPIX P520
COOLPIX P520COOLPIX P520

COOLPIX P520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月21日

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

COOLPIX P510ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

『旅行用に購入を検討しています。ファインダーについて教えて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P510」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P510を新規書き込みCOOLPIX P510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

現在、初心者用の一眼レフ(ニコンD5000)を持っています。何の不満もないのですが、旅行等に持ち歩くには少し重く、大きいのでニコンP510の購入を検討しています。私がこだわっているのはファインダーが付いていることが絶対条件です。
ついては、このカメラに付いているファインダーの性能についての実用性について教えてください。一度ファインダーを覗いてみたのですが、なんとなく映像が荒く見えて、ピント合わせが可能かといったことに一抹の不安があります。モニターについては陽光が当たると見難いですし、モニターを見ての撮影には不慣れです。口コミを見ていてもファインダーについて書かれたものは見当たりません。P510をお持ちの方の感想をお聞かせください。

書込番号:14392259

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/04/04 20:01(1年以上前)

P510のファインダーは液晶ビューファインダーです。
簡単に言うと、背面に付いている液晶モニターを小さくしたものです。
D5000に付いているレフレックス式ファインダーとは全く別物です。
もちろんD5000の方が見やすいです。
違いを把握したうえで慣れるしかないと思います。

書込番号:14392312

ナイスクチコミ!1


スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/04 20:11(1年以上前)

早速ご返事をいただきありがとうございました。
「違いを把握したうえで慣れるしかない」とのご意見、重く受け止めたいと思います。

書込番号:14392369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/04 20:15(1年以上前)

> ファインダーの性能についての実用性について教えてください。一度ファインダーを覗いてみたのですが、なんとなく映像が荒く見えて、ピント合わせが可能かといったことに一抹の不安があります。モニターについては陽光が当たると見難いですし、モニターを見ての撮影には不慣れです。

 仕様表を見ると、モニター 3インチ92万ドット;ファインダー 0.2型電子ビューファインダー(20万ドット)となっています。
 ファインダーの20万ドットは、ドット数が少なすぎます。最小限90万ドット、出来れば144万ドットが欲しいですね。

書込番号:14392393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/04 20:27(1年以上前)

高倍率ズーム機はパナのFZ1→FZ30→FZ38を使っていますが、AFのターゲットを捕まえるのには
特に問題ありませんが、フレーミングで隅々まで確認すると不満があります。
パナG1のEVF(144万ドット)でも、光学ファインダーには見劣りする感じです。

書込番号:14392441

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/04/04 21:59(1年以上前)

別機種

こんにちは。
私もD5000と前モデルのP500を使っています。一眼はファインダーで撮るもので、ライブビューはオマケみたいなもんです。で、P510は、その逆です。P510のファインダーについては既にコメントが付いていますが、その通りです。それよりも、私的に気になったのは、スレ主様の購入目的でして、旅行目的の携帯性でしたら、D5000と比べて劇的に良いとは言いがたいです。最もD5000とレンズ数本との比較でしたら話は別ですが...携帯性で言えばP310とかの方がオススメです。

書込番号:14392950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/05 12:04(1年以上前)

P510のEVFはおまけと考えた方がいいと思います。ピントの山も掴めません。
基本はバックパネルのLVでフレームやフォーカスの確認を行います。
ただ超望遠を手持ちで撮る場合はAFを信じてファインダーで覗かないとブレてしまいます。
ファインダーにこだわって予算があればV1がお勧めです。

書込番号:14395122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX P510のオーナーCOOLPIX P510の満足度5

2012/04/05 12:54(1年以上前)

光坊 様

液晶ファインダーは見にくいですね・・同感です。観光地などでシャッターを押してくださいと
頼まれたら心臓がぱくぱくします ((;一_一)。
P510のファインダーあまり抵抗感ありませんがデジ眼と比べれば差は歴然としています。
デジ眼使うときも全て,ファインダーです。私は,高齢者ながらP510電子ビューファインダーには抵抗なく受け入れられました。
ファインダーでのピンと合わせは苦にしていません。AFの速さ・MFの扱い方などはそれぞれ写す対象物により見方が変わってくると思います。

私のP510購入動機は,ハイキング,ホール内(今時点は,未撮影シャッター音静か)日々のウォークスナップ軽いカメラで私の手の震えを少しでも吸収してくれるカメラ・・・で現在,90%
満足しています。

クチコミに投稿されている写真,助言等を読まれたら疑問になっていることなど参考になると思います。

私も,このクチコミを参照して購入。後は,各先輩方のアドバイスご教示受けながら勉強の真っ最中です。

書込番号:14395305

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/06 12:29(1年以上前)

m−yanoさんをはじめ、燐郷さん、じじカメさん、sweet−dさん、ブリックわんさん、ずっこけダイヤさんからより具体的に実際の使用感も含めて示唆に富むご意見を頂戴し心から感謝しています。
要は、ETFの本質を知ったうえであとは自分がどこで納得するかということのような気がいたします。
ブリックわんさんのお勧めのV1を早速お店で拝見してきました。確かにドット数が多い分、見やすくなっていました。しかし、それとてこれが限界なのかとの思いが無いわけではありません。そもそも無意識のうちに一眼レフのファインダーと比較していたのかも知れません。
結論を申し上げると、P510とV1にはファインダー以外にもそれぞれに特色がありますので、それらを総合的に勘案して決めたいと思います。
「目から鱗」の感じがいたします。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:14399497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/06 23:39(1年以上前)

光坊さん
V1のEVFはこのクラスで最高の性能だと思われますので、これ以上はやはり光学ファインダーになりますね。
V1とP510では全くベクトルの違う機種ですので、十分吟味して下さい。

書込番号:14401991

ナイスクチコミ!0


スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/07 09:36(1年以上前)

十分ご意見を聞けたかなと思い、もう終わりにしようかと思った矢先、ブリックわんさんからまた新たなご意見をいただきました。V1とP510とではベクトルが違うというのはどういう意味なのでしょうか?恥ずかしながらカメラの初心者なので具体的に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14403344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/07 11:59(1年以上前)

> V1とP510とではベクトルが違うというのは

スカラーは大きさで、「ベクトル」は大きさとともに方向も表す値で・・と、物理?で大昔に習った記憶がカスカにあります。

書込番号:14403820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 23:20(1年以上前)

光坊さん
失礼いたしました。ベクトルが違うとは、製品の持つ方向性が違うということを比喩した表現です。混乱させてしまい申し訳ございません。

V1はいわゆるミラーレスカメラです。一眼レフから光学ファインダーのためのミラーを省いて小型化したカメラと考えてよいと思います。もちろんレンズも交換可能です。
またFT1というアダプターを利用して今お持ちのD5000のレンズも利用可能です。(一部利用出来ないレンズもあります)

これに対してP510はオールインワンでこれ1台であらゆる場面に対処出来ることを前提としたカメラと言えます。GPSもフラッシュも内蔵されていますがV1には内蔵されていません。
V1ではこれらの機能を満たすにはオプションのパーツが必要になります。

また比喩で恐縮ですが、P510は幕の内弁当のような機種なのに対してV1は一品一品注文するランチのようなイメージです。
P510は最初に与えられた機能の範囲で使いこなす機種であり、V1は必要な機能を自分で揃えていく機種です。当然V1の方が各機能を個々に見るとレベルが高くなります。

とは言うものの、P510の換算1000mm望遠は魅力的です。これをV1で求めると高価なレンズが必要になります。
逆にこの望遠が目的でない場合、P510はsweet-dさんがおっしゃるように携帯性にあまり優位性はないように思われます。むしろP310など明るいレンズの機種が面白いかもしれません。

このような説明でよかったでしょうか?

書込番号:14406768

ナイスクチコミ!1


スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/08 08:51(1年以上前)

ブリックわんさん、懇切丁寧な解説ありがとうございました。大変よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:14407983

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P510
ニコン

COOLPIX P510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P510をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング