


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
2012年1月だったろうか
購入して1年と5ヶ月になるんでしょうか?
ズームボタンを押すとカリカリカリって鳴る
修理は必要といわれれば、要らない程度だが、
いつズームが効かなくなるだろうか?と不安はあるが
普段、ズームなんて使うことは、まず無い
これは、私に早くコンデジ買い替えなさいといっているのでしょうか?
修理で直す際に、どのくらいの費用がかかるか?
また、保証期間って何年でしたでしょうか?
書込番号:17584954
1点

保証期間は普通は一年間ですね。
書込番号:17584966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
保証期間は普通は1年です。
修理はいくらかかるかわかりませんが、よっぽど思い入れが無い限り、普通は修理せず新しいのを買う人が多いと思います。
まだ使えているみたいなので実際に壊れるまで使い続けて、壊れてから新しいのを買えばいいと思います。あんまりズームしないんだったら、数日はスマートフォンでも大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:17584979
2点

>修理は必要といわれれば、要らない程度だが、
>普段、ズームなんて使うことは、まず無い
普段まず使うことのない機能で、今のところ修理の必要も感じられない程度のようですので、
とりあえず“様子見”で良いのではないでしょうか。
今後本当に困ったときに改めて考える、ということで。
ちなみに、WX100の場合、基本的に定額修理(税込み14,040円)のようですよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
書込番号:17584981
2点

こんにちは
>2012年1月だったろうか、購入して1年と5ヶ月になるんでしょうか?
2年と5ヶ月ではないでしょうか?
修理代としての推測ですが、安くて1万、かかっても15.000円程度でしょう、おそらくレンズユニット交換でしょう。
書込番号:17585065
2点

メーカー保証は一年です。
中途半端な状態でのトラブルですね。
修理は、見積もりをもらってから考えた方が良いと思います。
カメラの修理は重いのほか高い事もあるので。。。
現在気になる機種があれば買い替えても良いと思います。
書込番号:17585406
1点

修理費用も高いので、性能が上がっている新機種の方が良いですよ。
書込番号:17585571
1点

買い替えか、修理かどっちを勧めようか迷ってました。
このクラスだと定額修理で1万5000円くらいでしょうか。
使い倒して、壊れたら買い替えをお勧めすることにします。
壊れたカメラはカメラのキタムラの何でも下取りに使えます。
書込番号:17585575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普段、ズームなんて使うことは、まず無い
広角25mm単焦点カメラとして使用してはいかがですか? (^^ゞ
書込番号:17587636
1点

様々なご意見ありがとうございます。
この機種を使い始めたのが2013年1月であったことが判明
(判明理由がこのカメラのレビュー書いていたのを思い出した)
2年と5ヶ月ではなく1年と5ヶ月程度という
記載ミスがあり申し訳ございません。
いずれにしましても保証期間は間違いなく切れていますね^^;
そして、ご意見いただく中での金額
安く見積もっても1万円〜まぁだいたい1万5千円が経験からくる相場なのだと思いました
ありがとうございます。
金額がそれであれば買い替えを視野に入れるべきかな?と思う
それと別件で買い換えたほうがいいのかな?と思う節もありまして
ソニーは2機種WX570も持っていたりします
それより新しいWX100の方がいいでしょ?と思いたくて使っていたのかもしれないが
冷静になって写真を見比べてみると
WX570の方がむしろ好みの写真じゃないのかな?
と重いっています。
これはCCDかCMOSの違いなのか?どうなのか?
あとは、いかんせんUSBで便利に充電できる機能も味わって馴染んでしまうと
どうしても、この機能がないと困るかなと...
現状で使えているので使い続けていき次世代機にすべきか?
CCDは無くなるからとっとと買い換えるべきか?
こんな、変な悩み方もしています
何かいいアドバイスいただければと思います
よろしくお願いいたします
書込番号:17588096
0点

カメラマンレーサーさん
防水カメラ!
書込番号:17588107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな書き込みをするのは
非常に申し訳なく思うのですが...
以前購入し、イロイロ撮影して
2週間程度でTG-620はヤフオクへ...
WX100にビニール1枚被せた感じでどうも馴染めなかった
更にいうとビニールで出来た防水のアレのほうが...
書込番号:17588256
0点

こんにちは。W570の雰囲気(柔らかい発色)で“画質・性能が良いカメラ”として〜カシオのZR-1000(光学12.5倍)をオススメしてみます(→ http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/ :カシオ〜製品紹介)(→ https://www.youtube.com/watch?v=-JYK5LdBPIU :カシオ〜紹介ビデオ)(→ http://news.mynavi.jp/articles/2012/11/06/zr1000/ :マイナビ〜紹介記事)。ZR-1000本体への充電はW570と同じくUSB給電方式で、バッテリーは撮影枚数約470枚と大容量です。他社の古いCCD機の中にはしっとりとして写りの良い(リアリティを感じる)機種もあるのですが、W570後継(CCD)は少し異なる感じがしています(フォーカスが少し甘く写るような‥)。最新のWX220(ソニー・光学10倍・CMOS機)は画質(解像感)が良いと思いますが、写真の色味・雰囲気がW570とはまるで違いますね。W570の中古品を購入されるのも良いかも知れません。自分はIXY DIGITAL10(キヤノン)を落下させてしまい再び中古で入手しました。画質は変わりませんが(涙)、優しく柔らかい感じの人物撮りができるので〜今なお使っています。もちろん、ZR-1000へと買い替えされても満足できるようにも思えます。ご参考までに。
書込番号:17594643
1点

『ひとりずもう』さんありがとうございます
やはりこういう色味と写真として出来た時の雰囲気はCCDかCMOSの違いか?という所だったんですね
新型だからCMOSは良いという考え方よりも
CCDとCMOSというものがあって、あなたによってどちらが好みか?
という選択肢を設けたほうが良いのだと感じました。
書込番号:17597840
0点

こんばんは。ご返信ありがとうございます。以前、WX200(ソニー・CMOS機)の掲示板で質問を受けた方はパナソニック・Lumix DMC-FH7(CCD機)をお使いでした。画質(解像感・色合い〜風合い)の印象は良かったです(→ http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_fs22_review/sample_images/ :PhotographyBlog 〜右クリックで写真が拡大〜海外名ではDMC-FS22)。自分はIXY610F(キヤノン・COMS機)を主に使っていますが(風景・静物&猫ちゃん等)(→ http://www.photographyblog.com/reviews/canon_ixus_255_hs_review/sample_images/ :同上)、CMOS機の中にも満足できるカメラを発見できるかも知れません。
書込番号:17599684
1点

最新・WX220(CMOS機)は解像力(くっきり感)が向上している印象です。傾向としては、ソニーのカメラは色調が少し濃くシャープな感じに写りますね(→ 静物写真に質感を与える)。発色も安定しています(→ http://www.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_wx220_review/sample_images/ :同上)。自分が使っているIXY610F(CMOS機)は、写真が少し明るく色調も少し薄めに写ります。とは言っても‥柔らかな発色でもなくコントラストはハッキリとしています。キヤノンのカメラはホワイトバランス(色調)が変化し易い傾向にあります。その特性を活かして光の加減を少しづつ変化させ、違った発色・雰囲気の写真(風景・静物)を楽しむこともできます(笑)。もちろん写真の色合い調整はあらかじめカメラ内にも準備されていて、自然な感じのままで別の柔らかな発色へと(撮影前&撮影後)変えることも可能です(→ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/620f/feature-mode.html :マイカラー&レタッチマイカラー)。USB充電ではありませんが、動画も写真もケーブルなしにパソコンへWi-Fi転送できるので、ラクラク便利〜♪です。ということで‥、他社のカメラにも目を向けてみると(ご購入前にたくさんの作例を見てみる→撮り方さえ工夫すれば同じ写真が撮れる〜♪) CMOS機の中にも満足できそうなカメラを発見できるかも知れません。ご参考となれば。
書込番号:17599715
1点

カメラマンレーサーさん
そうなんゃ。
書込番号:17600231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『ひとりずもう』さん
細かいご指導ありがとうございます
CMOSで好みの色合いを探すというのもありですね!
現状で、ズームのときにカリカリいうというだけで、使えない訳ではないのでじっくり
現行では主流であるCMOSの機種で好みに合ったものをえるというのも良いし
将来的な進化も期待できますね
機種のデザインと使用感はソニーはよかったのですが、
なにぶんにもキャノン110isが丈夫過ぎたという印象があるが故に
この機種とW570の故障で2回目にぶち当たってしまうと
ソニーでもう一回という気持ちは薄くなっているのは本当
私がもう一つ思ったのは、現在の色味に関して飽きるという点もあるのかもしれません。
この辺の自分のほしい物への視点を変更、又は深く掘り下げて選択した方が良いと思いました。
書込番号:17604762
0点

nightbearさん
そうなんですよ...オリンパスのこの機種って、もう何年もこの形でこの機能という印象で
なんとなく次も同じだろうな〜と思っていたら、やっぱり同じ程度
ダイビングまではしないから、もっとコンパクトで、スタイリッシュで、もっといい撮影を!なんて期待しちゃいますが
その時が来る頃には、おじいちゃんになってそうな予感です...
書込番号:17604778
0点

カメラマンレーサーさん
そうなんょ
OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
S・M モード、無いし。
OLYMPUS STYLUS TG-835 Tough
液晶、動くけどな。
書込番号:17605965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
ね^^;
オリンパスさんはもう違う機種出してくださいなって
スペック的には上がっているんだと思うんです
その時のTG-620を売らずに使って、じゃあ普段から毎日カバンに入れて持ち歩いて
ブログ記事のための写真を撮るか?となると現行のTG-3に買い換えるのもちょっと微妙なんですよ
用途が主体が釣りに行ったときばかりじゃないから微妙なんです
そんでですね!
私はこのカメラで、防水パックを作ろうと試みたんですが
これがまた、面白いくらいに失敗でして
レンズが伸びる→パック内の気圧が上がる→ケースが割れ危うく浸水
ケース内の気圧を下げると今度はレンズ周辺にビニールが引っ付いて伸びないと言う
まぁその機種が分厚く大きさは確保しなければならない理由も
わからないでもないということも、メーカーほどではないけれど若干は理解しているつもり
これから買い替えまで(本当に壊れなければ)時間はあるんで、じっくり様子見ですかね
オリンパスの防水機種は見た目には可愛いので、本当は好きなんです
(一度きちんと購入している理由もよい物かもしれないと思ったわけですから)
従来のよりも小型で薄く軽く、いい写真が撮れるようになるまでは
じっくりガマンかなと思っています
書込番号:17608909
0点

カメラマンレーサーさん
あれも、これも、満たすのは、無理ゃからな。
書込番号:17609273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
おっしゃるとおり、何もかもを満たすのはムリなのかも知れません。
今回の場合、W570が良いと評価しただけではなく、WX100に飽きたという観点もあるかもしれません
それと平行して、欲しいなと思っていたオリンパスの防水
何年も似たり寄ったりで、「飽きた」に該当するかもしれませんね
もちろん何でもかんでも望んでいるわけではないんです
この機種にデジタル一眼と同じ映像をなんてはいっていない
3年前のコンデジ程度でも構わないが、撮影した映像に移っているものが
私の目に良い絵であればいいというだけです
まぁできる限り小さくコンパクトに持ち運べれば
出来れば、まぁまぁ防水ですね
USB充電
あっイロイロ求めてるか...
あとはここで質問したことというのは
@修理費用における費用のザックリな予想
Aこの写真の比較でこれがCCDとCMOSの差なのかどうかだったんです
いやこれはCMOSとCCDの違いではなくと考える方が多いのか?
そうですよと答える方が多いのか?
と考えたのですが、CMOSでいろいろ調べて気にいった物を探すという違う
新しい選択肢を私に与えてくれた
これは建設的な考えかなとも思ったりもしました。
書込番号:17611938
0点

カメラマンレーサーさん
画像素子の違いて、わかるんかな?!
書込番号:17612562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこの違いの差を素子だと思ったという感じなんです
多分それは正解ではない「かも」しれない
だから、CMOSで探すと言う選択肢が貴重だった
ひょっとすると、それは違う!絵にする際の処理の違いですよ!という回答も貰ったかも知れません
ひょっとすると、そうですよ!素子の違いで変わるんですよ!という回答があったのかもしれない
全くの違う回答などなどもね
経験豊富な方々の意見を聞きたかったですということです。
もし自分の中で確定的要素があって、私にはCCDが優れている!と理解していたとしたら
質問途中に追記することはなかったでしょう
書込番号:17614758
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-WX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/10/27 13:58:51 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/15 12:40:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 18:10:44 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/29 22:07:30 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/31 21:25:05 |
![]() ![]() |
14 | 2014/09/28 15:43:50 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/13 19:47:08 |
![]() ![]() |
26 | 2014/06/11 10:08:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/05/08 15:48:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/02 18:21:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





