


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
素晴らしく綺麗に写せるカメラなのでとても気に入って2台購入しました。
ところが 通常使用で ホコリ侵入、部分ピンボケし修理が3回。
動画撮影すると数秒〜10数秒後 勝手に電源OFF。
電源すら入らなくなる現象で修理3回、電池接触部分清掃で帰ってくるが改善せず。
今回はレンズが出て来なくなりました。 トラブル続きです。
この製品の問題点を2つ見つけました。
@レンズが飛び出した時に見える部分にスリが入っており(恐らく照り返し防止)収納時にゴミを取り込みやすい。
A筐体がアルミで作られているため、低気温かつ強風下では
本体内部が急激に冷えバッテリーが機能せず電源が切れる。
富士山頂で2台とも電源入らず。予備バッテリー4個すべて使えず。
あと修理に出してから帰ってくるまで毎回3週間〜1ヶ月掛かるのが不満。
HX50Vに期待したいです。
書込番号:16475834
3点

こんにちは
こちらのメーカー仕様書には「使用温度範囲」がありませんね、ちょっと不思議なところです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
通常なら マイナス10−プラス50度、ただし結露しないこと などと書かれています。
本体がアルミ製のため、低温下でバッテリーの能力低下により使用できず とのこと、しかし、予備品はアルミへ入れて
持参したわけではありませんよね。
そのバッテリーは下山後は動作したのでしょうか?
おそらく、バッテリーの低下より本体故障だった可能性高いと思うのですが(電源入らず)。
書込番号:16475923
1点

説明書をみると
HX30Vは
動作温度:0 ℃〜 40 ℃
保存温度:−20 ℃〜 +60 ℃
HX50Vも
動作温度:0 ℃〜 40 ℃
保存温度:−20 ℃〜 +60 ℃
と書かれています。
>本体内部が急激に冷えバッテリーが機能せず電源が切れる。
他社でも金属製のカメラはありますので
こちらのカメラは動作温度に対するマージンが少ないのかもしれませんね。
書込番号:16476313
0点

メーカーとの相性が悪いのかもしれませんので、この際他社にしてみてもいいと思います。
書込番号:16476705
2点

投稿ありがとうございます。
富士山頂の最低気温は 5 ℃でした。
動作温度:0 ℃〜 40 ℃ なら使えた筈なんですけど
強風で本体が冷えると 5 ℃以下になるのでしょうか?
あと、下山途中から通常に使えるようになりました。
最も写したい場面で使えなかった事が悔しいです><
あと、冬場に起こった現象ですが本体内部が冷えた後に室内に持ち込むと
本体内部が結露し暫くピンボケになる事が数回ありました。
何度か繰り返し結露すると白けて来る車の窓みたいに CMOSセンサーはならないかな?
HX50Vもアルミで出来ているので、今は大丈夫でも 冬場にトラブルが一気に出て来そうな気がします。
書込番号:16485341
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 19:19:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/27 23:50:02 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/05 22:31:36 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/09 6:11:38 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/23 21:38:17 |
![]() ![]() |
17 | 2018/01/05 22:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/15 21:46:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/31 15:29:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/30 9:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





