『室内撮影で白ボケる』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SZ-31MRの価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの買取価格
  • OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-31MRの純正オプション
  • OLYMPUS SZ-31MRのレビュー
  • OLYMPUS SZ-31MRのクチコミ
  • OLYMPUS SZ-31MRの画像・動画
  • OLYMPUS SZ-31MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-31MRのオークション

OLYMPUS SZ-31MRオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 5月24日

  • OLYMPUS SZ-31MRの価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの買取価格
  • OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-31MRの純正オプション
  • OLYMPUS SZ-31MRのレビュー
  • OLYMPUS SZ-31MRのクチコミ
  • OLYMPUS SZ-31MRの画像・動画
  • OLYMPUS SZ-31MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-31MRのオークション

『室内撮影で白ボケる』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS SZ-31MR」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-31MRを新規書き込みOLYMPUS SZ-31MRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

室内撮影で白ボケる

2014/10/16 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

室内で2〜3メートル離れた場所で撮影すると全体的に明るくなり、白くかすれたような写真になります。
色々みるとホワイトバランスがいまいちと記載されているコメントもあるのですが、この機種に関しては室内撮影には向いてないのでしょうか?
カメラは素人になります。

書込番号:18056434

ナイスクチコミ!0


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/16 00:31(1年以上前)

画を貼って頂くと、話し合いが出来るかと。

書込番号:18056506

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/16 00:32(1年以上前)

ホワイトバランスを色々試してみては?
晴れているのに、曇り等に!
改善するかも分かりません。

それでもダメならrawで色温度を調整する事をお勧めします。

書込番号:18056511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/16 01:21(1年以上前)

オリンパスの測光の癖かもしれません。暗めの場所を狙うと明るくしたがりますので。
ただ、本当に暗い場所ならオートだとISO400を上限にしたがり、最低シャッタースピード以下になりますので、
そうなると限界が来て、夜景モードになって遅いシャッタースピードで明るく撮るかもしれません。

オートでISO400前後までしか上がりにくいなら、PモードにしてISOオートを「ISO高感度」とかにすれば、
ISOをがんがん上げるので割と普通の明るさになると思います。ISOが上がるので画質は荒くなりますが…

書込番号:18056610

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/16 04:49(1年以上前)

「オートWBで白くボケる??」ってのはどういう状況なのか、全く想像出来ません^^;

設定が適切ならオートWBが外れても
ピントや露出はちゃんとしてる場合はほとんど・・・。


もしかして露出補正が合ってないのでは???

測光が「スポット」になってると
背景が白とびしたり黒潰れしたりします・・・。

EXIF(画像情報)付きの写真をアップされると
一発で解決できると思いますよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:18056763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2014/10/16 07:48(1年以上前)

当機種

皆様ありがとうございます。
私の設定などにも問題があるのかもですね...。

写真の添付なのですが、室内のものは全て記念写真のような人が写っているものなのでここには載せにくいです。
確かに見てもらえれば一発解決だと思うのですが...。

室外のもので全体が白くなってしまっているものもあったので添付します。
こんな感じでシャッター押すと薄い?というか白い?というか、そんな写真に。
ただ、うまくきれいに撮れる時とそうでない時もあります。

書込番号:18056979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/16 08:01(1年以上前)

下の方の明るさでフレアっぽく感じます。黒い紙で下の方を遮ってみるとか・・・

http://diji1.ehoh.net/contents/hood.html

書込番号:18056999

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/16 12:55(1年以上前)

機種不明

このように明暗差が大きく、暗いシャドー部分が2/3を占める構図では、
露出補正が必要です。

暗い面積が多いと、カメラは暗い被写体を撮影していると判断し、画像を
明るくしようとします。
見た目の明るさに撮るには、撮影者がマイナス補正をしてカメラの判断を
修正しないと、黒浮きした写真になります。

添付写真はソフトでレタッチしてますが如何でしょうか。


書込番号:18057716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2014/10/16 14:33(1年以上前)

なるほど。
やはり自分でその都度調整しないとうまく行かないのですね...。
確かに場面によっては文句のない鮮明なものがとれます。

背面の画面に写ったものは目で見たままですが、シャッターを押すと白くなるのは露出の影響でしょうか。

素人でありますが、もう少し勉強した方が良いですね...

書込番号:18057957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/10/16 15:04(1年以上前)

大きな明暗差がある場合、カメラは肉眼に比べて狭い範囲しか対応できません。
なので、暗い部分を適正に写そうとすれば明るい部分は白飛びし、反対に明るい部分を適正にすると暗い部分が黒潰れします。

カメラの性能(センサーの大きさ)や、カメラ内の補正によって対応できる明暗差の範囲は変わりますが、いずれにしても肉眼には適いません。

アップされた画像の場合は、全体が暗い構図ですので、カメラが“こんなに暗い画像ではダメだ。もっと明るくしなければ”と判断してしまうので、実際よりも明るく写ってしまっています。
さらに明るく写すためにISO感度がISO800まで上がっているのでノイズが増え、解像感が低下し、ぼんやりした写りになったのだと思います。

対応策は、露出補正するか、もう少し明るい被写体でピント合わせして露出を固定するか・・・だと思います。

書込番号:18058017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2014/10/16 16:16(1年以上前)

なるほど。
露出を調整してISOというものを更に調整するとかという対応方法ですね。
カメラ任せではダメということですね...

ちなみに他社の同程度の製品でも同じような状況でしょうか?

書込番号:18058153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/10/16 17:02(1年以上前)

黒い物、暗い物が構図の大部分を占める場合、実際よりも明るく写ってしまうのは、一般的な正常な現象です。
他社製でも基本的には変わりません。

ただし、いざ露出補正しようとした時に、オートモードでも変更可能な機種とPモード等じゃないと変更できない機種があります。
変更操作も、露出補正の専用ボタンがある機種と、設定メニュー内からじゃないと変更できない機種があります。(ISO感度設定も同様)
オートモードとPモードの切替も、モードダイヤルでダイレクトに変更できる機種と、やはり設定メニュー内からしか変更できない機種があります。
そういった使い勝手については機種によって違いがあります。


ちなみに、ズームした場合の方が、ISO感度が高くなりやすく、その分画質が低下します。
ズームをするとレンズを通る光の量が減ります。
それでも必要な量の光を取り込まなければならないので、時間をかけて取り込む必要があります。(低速シャッターになる)
しかし、低速シャッターでは手ブレしやすくなるので、ISO感度を上げて少ない光量を電気的に増幅させることによって、手ブレしない程度のシャッター速度で適正な明るさの画像になります。
SZ-31の場合、ズームしない状態に比べて最大ズーム時は、シャッター速度やISO感度に換算すると5倍以上不利になります。
暗い場所では出来る限りズームは控えた方が良いです。

パナソニックのFZ200だとSZ-31と同じ焦点距離、同じズーム倍率ですが、ズームしてもレンズを通る光の量が減らないので、暗い場所でズームする事が多いなら有利かと思います。

書込番号:18058242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2014/10/16 20:34(1年以上前)

なるほど。
私の機械任せが問題なようですね...

ちなみに画素数が高ければ良いわけではないというのはどういう事でしょうか?
私のような素人は画素数が高いものと安易に購入してしまいますが...

書込番号:18058865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/10/16 21:56(1年以上前)

センサーサイズが同じ場合、高画素の方が画素一つ一つは小さくなります。
そうなると一画素単位での受光感度が悪くなり、結局は細かな描写は出来なくなります。
また、レンズ解像度という性能指標がありますが、多くの一般的なコンデジのレンズ解像度はセンサー解像度ほど高くないので、そういう点でも過度な高画素化は意味がないという考え方もあるようです。
なので、必要な画素数を満たしていれば低画素のほうが(一画素ずつが大きい方が)画質面では有利になると言われています。
実際には画像処理技術による部分も大きいのですが、理論的には上記のような理由です。

書込番号:18059212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2014/10/16 23:00(1年以上前)

なるほど、わかりやすいです。
では過度に画素数が高ければ良いというものではないのですね。

どこで基準に満たしているかと判断したら良いか難しいところですが。
だいたい理解できてきました。

書込番号:18059552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/10/17 10:22(1年以上前)

>どこで基準に満たしているかと判断したら良いか難しいところですが。

必要画素の基準・・・・
例えばL判プリントなら200万画素あれば足ります。
A4なら800万画素以上。
フルHD表示のモニター(テレビ)なら200万画素。
4Kテレビなら800万画素。
それぞれ縦横のアスペクト比は違いますが。
トリミングする事があるならそれに応じて多目の画素数が必要です。
また、大きな画像を小さくする事は簡単に出来ますが、小さな画像を大きくする場合は無理があるので、ある程度は余裕を持って多目の画素数で撮った方が良いと思います。

一般的には800〜1000万画素あれば困る事はないと思いますが、現行機で800万画素のカメラはないと思いますし、だからといって数年前の800万画素カメラが必ずしも高画質かというと、そうとも限りません。
画像処理技術も向上していますので。

ちょっと大き目の1/1.7型センサーを搭載した各社の高画質を謳ったカメラはほとんどが現在の平均よりは低めの1200万画素がほとんどです。
SZ-31などの1/2.3型よりも、センサーサイズが大きい上に低画素なので一画素辺りは大きくなり、描写に差が出ています。
もっと大きな1型や1.5型、ミラーレス一眼などに多用されるm4/3サイズのセンサーだと、センサーサイズに余裕がある分、2000万画素オーバーもありますが。

SZ-31のような高倍率ズームで且つそこそこコンパクトなカメラの場合は、センサーサイズを小さくする事によって望遠倍率を稼いでいるので、ワンランク上の高画質を得るにはなかなか難しいのかも知れません。

書込番号:18060802

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SZ-31MR
オリンパス

OLYMPUS SZ-31MR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月24日

OLYMPUS SZ-31MRをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング