『パナらしい製品』のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

『パナらしい製品』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ162

返信45

お気に入りに追加

標準

パナらしい製品

2012/07/25 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

@NDフィルター(3段階)装備
A1/4000シャッター
BF1.4ライカレンズ
価格5.8万円スタート
ホットシュ―装備

ソニーRX100の対抗馬が出てきましたね。
いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役にならないといいんですがね・・・

どちらが市場に受け入れられるか・・・

これ以上言えません

書込番号:14855445

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/25 17:21(1年以上前)

こんにちは

外観デザインだけ見るとオリンパスペンかと思いました。

書込番号:14855457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 17:33(1年以上前)

機能を見てもLX7はLX5の正常進化系で、画質だけ極めて(他を捨てた)ソニーRX100と目的が違うので対抗馬にはならないと思います。

それにしてもOLYMPUSのXZ-1の後継機がどうなるか気になりますね。

書込番号:14855496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/25 18:23(1年以上前)

レンズキャップは止めてもらいたかった。

書込番号:14855646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2012/07/25 19:00(1年以上前)

これ1台で(望遠を除き)すべて対応できそうで、すごく期待しています。
サイズも適度な大きさで使いやすそう。

あとは作例を待つばかり^^

書込番号:14855772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/07/25 19:06(1年以上前)

SONY・BLUEさん

そこは同感です。
レンズバリアがないのはもとより、これまで使えていた社外品のオートレンズキャップも厳しそうな。。。

書込番号:14855792

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/25 19:11(1年以上前)

中国産の専用オートキャップがでることを祈ります。

書込番号:14855811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/25 19:44(1年以上前)

僕にはND三段階は魅力的だなぁ。
それだけで受ける恩恵が素晴らしいよ。

書込番号:14855928

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/25 20:06(1年以上前)

これでなんちゃって程度の光学ファインダーがあれば、レンジファインダー機風でいいかも?

書込番号:14856010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/25 20:14(1年以上前)

レンズキャップ、大いに賛成。押しても壊れず、故障はないし、ゴミは入らないし。

これ、欲しくなりますね。旅行でテーブルサイドにピタリ。

書込番号:14856050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 20:22(1年以上前)

 海外サイトではLX7が$499、FZ200は$599。
国内では同一価格でスタートなんですね。モニタ販売も同一価格ですし…
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-LX7/
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-FZ200/

書込番号:14856080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/25 20:58(1年以上前)

> いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役になら ないといいんですがね・・・
そうなってもいいから、値段下がらないかなぁ?
4万円前半ぐらいだと、欲しくなるかも?

書込番号:14856233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/25 22:31(1年以上前)

たぶん、RX100の方がインパクトが大きいので売れると
思います。
ただし、レンズアダプタとホットシューがないので個人的には
興味がないです。

LX7の競争相手はXZ-1とかS100と思います。

書込番号:14856753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 22:53(1年以上前)

コンデジでも両釣りストラップで肩や首に掛けて
持ち歩くLX7みたいなのはレンズキャップでも
デジ一と同じ感覚でいるので全く気になりません。
少数派かも知れませんけどね。



書込番号:14856893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/26 00:17(1年以上前)

富士フイルムのX10も競争相手に加えて下さい。

書込番号:14857309

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/26 01:27(1年以上前)

私はQの兄貴に見えました。

最近は素子に力を入れた商品が多かったですが、
こちらは、素子以外の部分で考えられる利便性を全て詰め込んだ印象ですね。

残る機能は防滴とアストロトレーサーぐらいしか無いんじゃないかと思うぐらいです(笑)


小さめの素子でも明るく小さいレンズか、大きめの素子でレンズの暗さかサイズを妥協するか。
このあたりは好みかも知れませんが、、前者を取れば
使っていて楽しくなるような使い勝手の成熟感がありますね。

書込番号:14857514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/26 05:45(1年以上前)

レンズの名前が変わりました。
ホワイトもある。
いいですね。
問題は、このあとライカで
似たような ものが 出て来る
かのうせいが あることです

書込番号:14857818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 10:42(1年以上前)

 パナは良くも悪くもユーザーを裏切りませんね。RXのような革新的なことはあまりやりませんが、きちんと正常進化させてくれます。とくに、LX5ではF4.0以降でないとシャッター速度4000分の1秒が使えず、結局NDフィルターを購入することになったので、LX7では内蔵され、しかも三段切り替えというのが驚きです。

書込番号:14858417

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 10:52(1年以上前)

> いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役になら ないといいんですがね・・・

競合して、どちらもどんどん値段が下がると嬉しいですね?

書込番号:14858454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/26 11:14(1年以上前)

キープコンセプトで使いやすく正常進化した感じで好感は持てますが
ちょっと目立ちませんね

書込番号:14858525

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2012/07/26 11:53(1年以上前)

それぞれの特別サイトのキャッチコピー
RX100
「1.0型の高画質が、ついに手のひらに。」
LX7
「世界が嫉妬する表現力 F1.4」


RX100の大型センサーは技術的インパクトがあるし、
大は小を兼ねるという意味でアドバンテージがあるが、
LX7はカメラとしての完成度が高い。
高精細ではRX100だが、撮影シチュエーションの広さはLX7。
8/23の発売日以降まで悩ましい日々が続く。

書込番号:14858647

ナイスクチコミ!6


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 13:53(1年以上前)

じじかめさん
そうですね?

ソニーの方が値崩れは激しいので、それに追随して値崩れしてくれたら嬉しいです。

書込番号:14859065

ナイスクチコミ!1


Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/27 11:19(1年以上前)

RX100購入しましたが、RX100とは違った意味で購買意欲をそそる製品ですね

RX100はスタイリッシュなデザインなので正直ホワイト欲しかったのですが
LX7はアナログカメラ的なデザインなのでブラックかな

アナログ時代の私には、おそらくLX7の方が使い勝手いいと思っています。
グリップも付いているし

週末にでもポチリそうです。

書込番号:14862597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/27 11:50(1年以上前)

RX100と比較して

いくらレンズを明るくしても
・小さいセンサーじゃボケも少ない。
・1/1.7じゃ高感度は旧機種と大差無さそう。せいぜい頑張ってもISO800までで、少なくともRX100の様にISO3200を使いたいと思えるほどには進化してないはず。
・=望遠端のF値の差も高感度の差を考慮すると威張れる程ではない。
・レンズを明るくして大型化し、面倒なレンズキャップを付けなくてはいけない点はマイナス。
・質量も300gはコンデジとしては重い。240gのRX100から見ると25%も大きい。旧DPよりもでかい。
・NDもスローシャッター以外では特に必要なし。日中ボケないF1.4のために無理に使ってもNDは画質劣化させるだけ。動画派にはSSコントロールのためにあると嬉しいが。

そんなわけで、外付けでLVFやバウンスのフラッシュ、マクロを撮りたい人以外には断然RX100の方が有利に思う。
センサーとレンズのバランスがソニーは本当に上手い。

発売日前にこんな事言うのもなんだけど、パナには次の機種に期待する。
LX7に関してはただ単にサムスンEX2Fに合わせて来ただけに感じてしまう。

書込番号:14862718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/27 14:22(1年以上前)

センサー
    RX100 ISO3200
    LX7  ISO 800
          3200÷800=4(倍)
レンズ 
    RX100 100oF4.9
    LX7   90oF2.3
          4.9×4.9=24.01
          2.3×2.3=5.29
            24.01÷5.29=4.5(倍)

上記数字(のみ)から見ると、50o前後を多用する私としては、RX100の方がいいかなと思う。

ただし、LX7のISO常用1600可能、となればLX7の選択もありえると思う。


書込番号:14863166

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/27 17:01(1年以上前)

F2.3 ISO800 + 手ぶれ補正
で足りないって思う瞬間ってかなり限定されてると思うんですけど、、

体育館?夜景?
その殆どが一眼レフか三脚が要るシチュエーションではないですか?


両機種とも触ったことがないので、
どっちがどうとは分かりませんが、
実際に使う環境でレスポンスや画質が良いものの方が良いと思いますけど。

書込番号:14863631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/27 17:32(1年以上前)

>センサーとレンズのバランスがソニーは本当に上手い。

これはNEXを含めてあまり上手だとは言えないかも。
小さなボディでセンサーが大きいってのはコンセプトとしてとても魅力的ですが、製品それぞれを見てもやっぱり設計的に無理があるかなと思えます。
NEXのなかなか充実しないレンズラインナップや、広角と明るさを切り捨てざるを得なかったRX100という印象です。

個人的にソニーはT50の時点で画質そのものには辟易し、絶対にソニーは買わないと心に誓うも、機能に惚れ込んでサイバーショット携帯(厳密にはソニー製ではないけど)やHX5Vを購入した経緯があります。
特にHX5Vは買う予定が無かったのに気づいたらレジでお支払いしているほどに機能的に魅力でした。
しかしながらやはり機能は抜群なのに画質は微妙でして、HX5Vでも進化があまり見えずに、NEXもRX100もサンプルを見るとやはり同じような感じだなという印象です。
機能は魅力的だし素性は良いのでいいかげん画像エンジンも進化してほしいなと思うのですけどね。

個人の好みから言えばパナソニックの画作りはとても好きで、LX7で言えばセンサーを若干小さくしてでも明るいレンズとコンパクトなボディの両立を図ったあたりが製品としてのビジョンがしっかりしていると思える部分です。
よくボケでの換算を言う人がいますが、明るいレンズというのは何もボケのためだけのものではないと思うのです。
同条件で速いシャッターが切れるというのは十分に利点だと思います。
最近のボケ至上主義みたいな流れそのものが異常な感じがします。

書込番号:14863705

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/27 21:35(1年以上前)

ほんとに今はボケが流行りですね、私は画作りとか操作性でLXシリーズが好きです。外観もスクエアでグリップもありカメラらしい所が好きです。風景とスナップが主なので、今のところLX7で決まりそうです。

書込番号:14864526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 22:04(1年以上前)

コンデジでボケ要る? コンデジってセンサー小さいからパンフォーカスで撮影出来るし、レンズ明るいから便利だと思うけどな。望遠側もレンズ明るいから小絞りボケにも良さそうだけど。撮影の仕方は人それぞれだから良いけど。あとフィルター付けられるから、ハーフNDで白飛びの予防も出来るのかな?

書込番号:14864674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/27 23:57(1年以上前)

あーあ、とうとうボケ反対派まで出て来ちゃいましたか。
APSCもフルサイズも意味無しと。
ま、それはそれで良いんじゃないですか。
ペンタのQは1/2.3なんでパンにはもっと向いていますよ。

ほんとはフルだろうがAPSCだろうが、まして1インチ程度じゃ余裕でパン撮影できるんですけどね。

しかしGRD4よりも大きなセンサーと明るいズームレンズを積みながらもレンズバリアまで付けたRX100をつかまえて「明るさを切り捨てざるを得なかった」はないでしょう笑 広角はLXが有利ですが、画素を揃えてトリミングした場合、RXのズーム率は驚異的なものになります。

今までのLXファンが甘く評価したくなる気持ちもわかりますがレンズのF値だけに頼った安易な製品作りをしてしまうパナソニックのハイエンドコンデジの路線はこのままでは厳しいと思います。

私はパナのマイクロフォーサーズもGH1,GH2,GF1,GF3と4機種買っています。アンチと勘違いしないで下さいね。

書込番号:14865240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 00:12(1年以上前)

だから、コンデジ程度でボケがいる? (爆)

書込番号:14865300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/28 00:20(1年以上前)

ボーデンさん、矛盾していますよ。

ボケがいるのなら素直にフルサイズやAPS-Cなどのより大きな素子の物を使えば良いだけでしょう。
そのことに否定的な発言はどこにも見受けられませんよ?
あと、望遠についてはトリミングでなんとでもなるのは相違ありませんが、広角に関してはどう処理してもレンズ性能を超えることはないと思うのですがいかがでしょうか?
仮にRX100でf1.4となれば今のサイズで収まるわけはなく、望遠端の数値が示す通り広角も明るさも切り捨てたと言えるのです。

なお、コンデジという意味なら僕はソニーユーザーですので、ただのソニーアンチではないですよw

書込番号:14865337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2012/07/28 02:56(1年以上前)

いまだにLX3を愛用しています。

新しい機種は魅力的ですが、まだまだカメラが動きますので悩めるところです。
細かい操作が面倒なLX3.絞りリングとNDフィルターそそられます。

LX3はコンデジとして割り切っていますので・・・。
画質に不満はないです。低感度は綺麗だと思います。


■レンズキャップ うっとおしいので専用のレンズフードでしのいでいます。汚れたら拭く。

■高感度に弱いので出来るだけ絞りを開ける。ボケなくても気にしない。

■内蔵フラッシュは日中シンクロのみ使用。

■室内撮影はコンパクトなLEDライトを使って感度を出来るだけ上げない。

不満は感度や露出補正などの細かい操作が面倒なことぐらいです。
LX7はどうなのでしょうか?


コンデジでささやかな日常生活を写す程度なのですが・・・。
http://imagep.exblog.jp/18592501/




書込番号:14865726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/28 18:37(1年以上前)

同じくいまだにLX3を使っています。
LX7がレンズバリアになったら即買い替えと思っていたのですが残念。
LX3の画質に特に不満もないし、明るさはそれ程魅力を感じないので
引き続きLX3に頑張ってもらいます!

書込番号:14868180

ナイスクチコミ!6


yu2pさん
クチコミ投稿数:28件

2012/07/28 20:14(1年以上前)

おじゃまします、
コンデジはLX-5と、ペンタックスのVS20を使っています。
新作のLX-7、気になりますね。

歴代のLXシリーズは愛好者も多いし、
大きく路線から外れない進化というコンセプトでしょうか。
流行にとらわれない、コンデジに対するパナソニックの考え方が
感じられるモデルの気がします。

上のほうのコメントで、高感度が旧機種と大差なさそう、
という指摘ありますけど、どうでしょうか。
撮像素子がCCDからMOSへ変更になっていることと、
パナの最近のコンデジはTZ-30が高感度性能が、
以前のモデルよりかなり改善されています。
以上のことを考えれば、高感度性能の面でも、
新作のLX-7は旧モデルのLX-5より格段に良くなっていると思います。
(実機が出てくればはっきりする話ですが)
また、F1.4のさらに明るいレンズと来れば、
夜間や室内での撮影性能もUPが期待できそうです。

それとボケに関して個人的には、
コンデジにデジイチのようなボケを求めてはいないので、
むしろパンフォーカスが使い易く感じています。

レンズのキャップ式は、これはこれでいいと思います。

いまのところ購入予定は無いのですが、
発売されてからのレビューを楽しみにしています。
F値に頼った安易な製品造りのモデルではなさそうです。








書込番号:14868523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/07/29 00:04(1年以上前)

換算24mmが、16:9比率で画角が変わらず使える事、アスペクト比がダイレクトに変更できることなどが、自分にとっては最も重要なので、RX100はそもそも自分の選択肢にならない、それだけの事。


書込番号:14869428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/30 04:09(1年以上前)

LX5とHX9Vを使ってます。

どちらの出番が多いかと言うと、圧倒的にHX9Vで
やはりそれは、ポケットに入れられるコンパクトさと動画性能ですかね?

それを考えると次は・・やっぱりRX100かな?

書込番号:14874030

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7714件Goodアンサー獲得:184件

2012/08/01 13:29(1年以上前)

> それを考えると次は・・やっぱりRX100かな?

わざわざ別段の理由を付けて書き込まなくても、そういう人にはそれで良いのではないでしょうか?

書込番号:14883026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/08/02 00:40(1年以上前)

換算28〜35mmは、スナップに最も扱いやすい画角だからこそ、多くのコンデジが採用している。
28m始まりの良く写ってポケットに入るコンデジは構図的に扱いやすいだろうし、そのこと自体は否定はしない。
ただ、自分にとっては換算24mmが16:9比率で画角の変わらない真のマルチアスペクト機が絶対なのだ。

1/1.7より大きいけど、所詮1インチの豆粒センサと安っぽいシールに価値を見いだせる人なら
DSC-RX100は魅力的に映るかと。おライカ様のコンデジも「バッジ」に価値があるんだし。
コンデジでもセンサーサイズ至上主義の人なら、DMC-LX7やDSC-R100なんて豆粒センサー機はアウト・オブ・眼中で
X100とかメリルとかGXR(+A16とか)に魅力を感じる人もいるだろうし、どこに価値を見いだすかは、人それぞれかと。

個人的にはDSC-RX100は「最狂のメモ・カメラ」に欲しいなという認識。
画素数多いので、トリミング、切り出し前提で構図など気にせずに思いつくままバンバン撮れる。
1インチセンサー機をメモ・カメラに使うというのは、それはある意味大変な贅沢だ。
ただ、そらならNEX-3シリーズの中古をサルベージしてきて、シグマのハンバーガーレンズを
付けた方がもっとリッチな「メモ・カメラ」が出来上がりそうだが。

自分が求める条件に一番マッチしていて、近くのデンキヤでモックを見て
コンパクトと機能性に惚れ込んで買ったLX5は、うちの中では一番長く使ってるコンデジになっている。
他のコンデジはどんなにセンサーでかくたって、自分のやりたいことが出来ないから手放せないのだ。
今更オプションの純正ワイコン買ってみたり、純正バッテリ買い増したり、LX7導入後もLX5は「活用前提」で考えている。

書込番号:14885503

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2012/08/02 08:32(1年以上前)

LX7もRX100も甲乙つけがたい。
どちらもウンチク語るに十分なスペックを持っている。
あとは、予算が合った方を買うだけです。

書込番号:14886155

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7714件Goodアンサー獲得:184件

2012/08/02 13:59(1年以上前)

別機種

USB充電式でした

> あとは、予算が合った方を買うだけです。

欲しいと思う方が高かった時、少しの無理ができるか?どうか?もありますしね。

LX5が発売されたあと、私は値段でTL500(EX1)を輸入(送料込≒3.8万円)しました。
ところが直後にXZ-1の発表が有り・・(-_-;)
28mm〜と聞いてホッ!としたことを思い出します。

24mm〜3倍ズーム F1.8〜2.5のコンデジは、ポケットに入らなくても、レンズキャップ式でも、私にはとても魅力的でした。

書込番号:14886995

ナイスクチコミ!1


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 20:50(1年以上前)

センサーはパナソニック製ではないようですねー
ソニー?、サムスン?

書込番号:14888317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 21:05(1年以上前)

メーカーのHP見ても、LX5の時にはあった「センサー&エンジン」の説明が一切ないですよね・・・

一番知りたい部分だと思うのですが・・・

書込番号:14888387

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/02 22:24(1年以上前)

ありますよ
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html#topic05

書込番号:14888758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 22:43(1年以上前)

↓これに比べるとちょっと・・・

http://panasonic.jp/dc/lx5/sensor.html

書込番号:14888853

ナイスクチコミ!0


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 23:10(1年以上前)

パナソニックの方が自社製ではいと明言されています。http://digicame-info.com/2012/08/lx7117cmos.html

書込番号:14888989

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
クッキリ差がない! 11 2019/09/14 22:17:38
電池について・・・ 11 2019/08/06 22:56:55
修理完了し、行ってきました(ハワイ島) 6 2019/07/16 8:16:58
星空写真撮影時のピント合わせ 22 2019/06/12 7:04:49
LX8が欲しい 9 2017/01/20 22:19:09
中古で安く手にいれることができました 6 2015/11/24 9:11:43
背中を押してください(子供撮影用カメラ) 19 2015/04/27 16:14:45
決算売り切り♪ 9 2015/04/20 19:38:59
CPL 3 2015/02/25 10:08:01
LX7で雛人形を 3 2015/02/23 17:03:27

「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」のクチコミを見る(全 2511件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング