


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
最近撮影した写真をみていると全体的にぼやっとしている様に感じるようになりました。
ピントが甘いというのかわかりませんがこれは修理に出せば直るものなのでしょうか?
私の撮影の下手さが理由?
撮影した設定は覚えていないのですが極限まで絞っています。
使っているのはダブルズームキットの望遠レンズです。
設定で頑張ればどうにかなりますか?
それとも修理行きでしょうか?
書込番号:16642364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極限まで絞っているとすると、絞りすぎによる回折ぼけか、絞ったことにより
シャッタースピードが落ちての手ブレ被写体ブレなんかが考えられますね。
どちらでもなければレンズの不調も考えられるかと。
まずは絞りすぎをやめてF5.6〜8あたりで試してみればどうでしょう。
書込番号:16642394
1点

通常、回析現象を知っていて何か目的があって絞っているのであれば別ですけど
絞りは絞っても16位までにとどめるべきですね。
回析現象(小絞りボケ)といって絞ることにより光が回り込み全体がもやっとした感じになることも。
ただ単に絞ればいいということではありません。
書込番号:16642411
1点

設定が分からないのに教授のしようがありません。
「極限まで絞っています」というのがそもそも原因なような気がします。
ものにはなんでも適度というものがあります。
それに「最近」ということは以前はキレイに撮れていたのでしたらレンズが汚れていることすら考えられます。
それにレンズがそもそもキレが良くないレンズちか、目が肥えことだって考えられます。
考え出したらきりがありません。
御自身が納得できないという画像をデータ消さずに添付されるか撮影の設定を記載するのが教えを乞うものの礼儀だと思いますが違いますか?!
書込番号:16642420
3点

chaopu-さん こんにちは
できれば、気になる写真をUPして頂けると、原因が判りやすいのではと
思います。
絞り込んでいるとの事ですので、絞り込みすぎが問題かもしれませんね〜。
書込番号:16642421
3点

パターン1 回析現象。
絞りすぎるとレンズ内部で反射して、もやっとしたり、解像度が落ちます。
パターン2 フード
つけてますか?
つけてなくて、横から光が入るともやっとします。
パターン3 フィルター
横から光が入ると、フィルターによっては反射してもやっとします。
パターン4 レンズの汚れ
特に後玉に指紋とか付けちゃうともやっとします。
以上は修理しなくても大丈夫。
使い方を学ぶか、清掃すれば大丈夫です。
書込番号:16642477
4点

一回点検に出すといいかも。なんだかんだピントはずれてきます。
書込番号:16642843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chaopu-さん、こんばんは。
>撮影した設定は覚えていないのですが極限まで絞っています
ってF32ですか。
それだと昼間でもシャッタースピードが遅すぎて、手ブレしているのかも。
ISO100で1/15くらい。
ISO800でも1/60くらい。
いくら手ブレ補正付きでも、300mmでこのシャッタースピードはブレるわ。
あるいは望遠レンズだから。
望遠って、ピントの合う範囲がとても狭いです。
絞ってもあまり広がりません。
だからちょっとずれただけで、大きくぼけてしまう。
手持ちだときっちりは合わないですね。
その場合はしっかりした三脚使えば解決します。
まずはそのぼやっとしている画像のアップが手っ取り早いですよ。
書込番号:16642845
1点

ボディーが固まったりする現象は最近起きましたか?
私はその後にピントがズレる症状が現れました。
書込番号:16642877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chaopu-さん こんばんは
まずは 明るい所でF6.3かF7.1で撮ってみて下さい それでピントが甘いようでしたら 修理必要に成りますが
良くなるのでしたら 絞りすぎによる回析現象だと思いますので 問題ないと思います。
書込番号:16642880
1点

ぼやっとしている様に見えるのは、手振れ、被写体ブレ、ピント不良ですが、複数が関与する事も有ります。
絞り値の多少は、一部がボケる場合も有りますが総てがぼやっとはとは有りません。
ただ 絞り過ぎは、小絞りボケ_回析現象が出ますので絞ってもF11位の方が良いです。
F8で駄目でしたら、先ずはAFでピントチェックをします。
画像のように、箱とスケールを置き箱にピントを合わせます(三脚使用)。
誤差が有る場合は、点検依頼になります(ボデイ+レンズ)。
書込番号:16643180
1点

回答ありがとうございます。
撮影はディズニーでしかしていないので著作権からのせるのを控えました。
覚えてる限りでは絞り値はF5.6、ISOは400、シャッタースピードは1/500〜1000だったと思います。
キャラにピントをあわせて背景をボケさせるのが好きでそのように撮りたいのですがキャラ自体もなんとなくボケてしまっているのです。
レンズフードはつけています。
書込番号:16643303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影した設定は覚えていないのですが極限まで絞っています
>覚えてる限りでは絞り値はF5.6、ISOは400、シャッタースピードは1/500〜1000
ちょっと矛盾しているような‥
設定を確認するには、純正のソフトを使うか、Windowsなら画像ファイルを右クリック→プロパティをクリック→詳細タブをクリックすればOKです。
ご記憶の数値から見ると、ナイトショーではなく昼間の撮影のようですね。だとすれば、普通は手ブレ・被写体ブレは考えられない数値です。また、F5.6であれば回析現象(小絞りボケ)はあり得ません。
AFポイントはどのように設定されていますか? ひょっとしてカメラ任せのオートAFになっていませんか? シングルAF(できれば中央1点)に設定して、シャッターボタンを半押しして確実にフォーカスロックしてから全押ししてみてください。
>最近撮影した写真をみていると全体的にぼやっとしている様に感じるようになりました
これも気になります。以前は大丈夫だったのでしょうか? また、標準ズームレンズのほうは問題ないのでしょうか?
もし望遠ズームレンズだけの現象で、最近おかしくなったということであれば、レンズに何らかの不具合が生じたのかもしれません。その場合、メーカーに修理依頼するしかありません。
東京と大阪近郊にお住まいであれば修理受付窓口に持ち込めば早いのですが、遠方であればクイックリペアサービスを利用されると便利かと思います。とりあえず、平日に電話して、見積もり・修理期間などについて問い合わせしてみられてはいかがでしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
ただ、私の経験上ではDA L55-300mmF4-5.8EDを修理するよりも、オークションなどで中古美品を購入したほうが安上がりだとは思います。新品購入後1年以内なら無償修理の可能性もありますが、K-rだと3年前の機種ですから厳しいでしょうね。技術料だけでも1万円以上かかるはずです。
書込番号:16645260
1点

chaopu-さん、おはようございます。
>撮影はディズニーでしかしていないので著作権からのせるのを控えました
ディズニーからのお願いに
『皆様に楽しく安全にお過ごしいただくために』
(中略)
・次の行為は固くお断りします。
(中略)
・他のお客様等のご迷惑となる撮影および公衆送信
と書かれています。
これがネット上でかなりの議論になっているのですが、他のお客様の迷惑になる画像アップは禁止という意味だそうです。
撮影したものすべてをネットにアップしてはいけないということではありません。
ですのでキャラが写っている画像をアップしても、著作権の侵害にはなりません。
その画像を使って無断で商売に使うのがダメです。
他人が写っている場合はモザイクをかけるなどの配慮をしてください。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/faq/park.html#q14
>覚えてる限りでは絞り値はF5.6、
この数値はほぼ解放ですので、極限まで絞ってとの対極ですね。
>キャラにピントをあわせて背景をボケさせるのが好きで
そのキャラがピントを合わせた後に動いているのかも。
書込番号:16645317
2点

絞りの数値に関して勘違いしているのかも
絞りの数字が小さくなると開くそのレンズの一番小さい数字は絞りを開放と言います。
数字が大きくなると閉じる。
18-55o3.5-5.6の場合、3.5-5.6の絞りの意味しているものは
広角と望遠での絞りの開放値を意味しています。
つまり
18oの広角側での開放は3.5
55oの望遠側の開放は5.6
極限まで絞るというのは数字を一番大きくしたことを意味しています。
さて、ピントが甘い理由として考えられるのが。
ピントが合わせようとしているところに来ない。
この場合は、ボディまたはレンズ、または両方の調整が出来ていない。
この場合は、メーカーで調整してもらって下さい。
あとは、開放によるピントの合う範囲が狭くなってピントが合っていないように見える。
被写界深度という言葉はご存じですか?
そのほか
被写体が動くことによってのブレやシャッターを切った時に撮影者の手振れによりボケたような写真になる。
この場合は、ブレが発生させないようになるまで、シャッタースピードを上げないと無理かと。
絞りやシャッタースピード、ISOに関してそれぞれの役目やそれぞれの役目はご存じですか?
ディズニーのものがUP出来ないのであれば、
5〜10mくらい離れた近場のものを撮ってUPすればどのような状況か判断できるかも。
書込番号:16645907
1点

APS-Cで12MPのデジカメでは、計算上の限界絞りはF16のようです。
書込番号:16645977
1点

はじめまして
???ダブルズームキットのDALレンズはフードが付属していなかったような???
もう少し経緯をお知らせ頂くと、親切な諸先輩のより具体的なアドバイスを
いただく事ができると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:16647325
1点


chaopu-さん
画像アップありがとうございます。
申し訳ないが、スマホからアップするとデータが消えるし、画像も縮小されてしまうんです。
PCから再度アップできないでしょうか。
とりあえず見る限りでは、ミッキーの鼻にピンが来ています。
AFを中央一点にして、目やおでこに合わせて撮ってみるとよいでしょう。
絞りはF8でも1/250くらいなので、ブレずに撮れると思います。
書込番号:16647517
0点

鼻よりも目にピントが合っているように見える。
書込番号:16650290
1点

chaopu-さん 写真ありがとうございます
写真見ると ミッキーよりは 背景にピンとあっているように見えるのですが もしかしたら ピントが背景に行っただけでの可能性もあります。
一応確認ですが フォーカスポイントは 1点での撮影と言うことは無いですよね?
書込番号:16650421
1点


あとねぇ…
レンズにはフードを付けないとあかんよ
書込番号:16650751
0点

おそらく調整で直ると思います。
僕も2年前だったかな、購入後にピントが甘くてここで聞いてみました。
テクニック的なこと・設定的なことを皆さんアドバイスしてくれたり、指摘してくれたり(>_<)しましたが、結局個体差でしたよ。
僕の場合は望遠レンズはくっきり、標準レンズがボケボケでした。
大阪サービスセンターに持ち込んで「異常なし」と言われ、納得できず東京サービスセンターに送りましたら、きれいに直ってきました。
その後買い増したレンズが2本あるのですが、うち1本もボケボケで調整に出さないと使い物になりませんでした。
以前使っていたEOSではそのようなことがなかったので、ハズレを引いたような気になりましたがその後は調子よく使っています。
でもいまだに大阪サービスセンターで何度説明しても「異常ありません」と言われた対応には納得できてません。
書込番号:16713815
1点

(´・ω・`).......ISOノイズを気にしすぎると失敗が多いよね
この条件ならISOを400→800に上げてF8やF11にして
露出を−0.3〜 −0.7ぐらいにすればクリアーだったかも
うちはISO1600ぐらいまで 平気で上げるし
1番開放の数値 例えばF4なら×2でF8
F5.6なら×2でF11みたいにして撮るよ (^O^)
書込番号:16750465
1点

画像は月で試し撮りをしたものです。
手持ちで12枚とってましなものです。
画像は同じようにいじっていますがK-r+55−300mmはもやっと感が強く感じました。
くっきりでしたらシグマAPO70−300mmがおすすめかもしれません。
書込番号:16752719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





