


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
みなさん、こんばんは。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
今回の写真は、春らしい花を写真と思っていたのですが、なかなか写真が撮れませんでした。そろそろサツキやツツジが見頃なのですが、撮りに行けませんでした。
書込番号:18745006
4点

呆けさん こんにちわ。
ペンタックスのカメラの色合い綺麗ですよね。
とても好きです。
アップ画像の向きですが、原因はわからないですけどたまになりますね。
こういう時はWindowsでしたら、標準のビューワーで一度90度回転させて保存し、もう一回90度回転させて元に戻すとうまくいったりします。
書込番号:18745104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

呆けさん 新スレ建てありがとうございます。
前スレの終盤も、 k-mでデビューしてみました☆さんもお迎えして盛り上がりましたね。
(ちなみに私もデジタル一眼は k-mが最初でした(笑))
皆さん、精力的に撮影されたお写真ばかりなのに申し訳ないですが、昨日自宅で撮った写真です。
@三寸アヤメ・・背が低いのでスリックミニ三脚でLVで撮りました。
A昔買ったシグマの24ミリ・・被写体にぶつかるくらい寄れるレンズです。ツツジもう終わりですみません。
B気分だけ北海道旅行
Cこちらは2011年滝川の本店にて
ご長寿スレ目指してこれからもよろしくお願いします。
書込番号:18745922
5点

みなさん、こんばんは。
呆けさん、新スレッド建てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2211422/
藤、とても素敵な色合いですね。
kazushopapaさん、
>昨日自宅で撮った写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2211808/
あやめですか・・すばらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2211812/
ピンクのつつじと背景のつつじ?雰囲気がいいですね。
ご自宅の庭にそだてていらっしゃるのですね。 我が家には、上の2種はありません。
@・A
相変わらずの、ご近所の花シリーズです。
B・C
猪谷関所館の近くの神社での撮影です。既出でしたらゴメンナサイです。
書込番号:18746638
4点

皆さん、こんにちは!
◎呆けさん
新スレ立て、いつもありがとうございます。第2部も既に「その8」まで来たんですね!
ノンジャンル、なんでもOKが長続きする理由でしょうか
という訳で、何の脈絡もなく過去分から4枚貼らせていただきます。
*皆さん既にご存じかも知れませんが、今年も「世界の中古カメラフェア」が開催されます。(第18回)
5月28日(木)〜6月2日(火)渋谷東急東横店 西館8階
30mm程度のオールドレンズを秘かに狙っています。
では。
書込番号:18747057
3点

こんにちは。
この第2部も その8まで来られたのは、皆様のおかげです。これからもよろしくお願いします。
連休ですが、土岐の美濃焼祭りに行っただけで、他にどこにも行く予定がありません。写真は、先日、伊豆に行ったときの滝の写真です。滝の名前を控えてこなかったので、どれがどの滝かわかりません。
最後の写真、横位置で撮ったものは、そのまま横でアップすると、カカクコムの方で自動的に縦位置にしてくれますね。
書込番号:18750108
3点

みなさん、こんにちは。
連休後半の最終日になりました。
夫々のご都合もあったと思いますが、撮影を楽しまれたでしょうか?
太極拳・講習会が東京・巣鴨体育館にて開催されましたので、昨日、上京しておりました。(^^)
午後からの開催でしたので、午前中は上野・不忍池にて撮影を楽しみました。
持参したカメラは、K-5Us + D FA MACRO 100mm F2.8 WR 1台と
交換レンズ、DA 10-17mm Fish Eye と タムロン AF28-300mm F3.5-6.3 (model A061)です 。
田舎暮らしが、長いため混雑したところでは、疲労感が高まりました。^^;
本日、留守番役の K-r 2台でリラックス時間を楽しみながら、ご近所の花たちを撮影しています。(^^♪
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2212364/
若緑に白い蝶、春の雰囲気です。
上野・不忍池、自然たっぷりした雰囲気を切りとってみました。
ボケさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2213417/
スローシャッター、滝の流れも素敵です。
ご近所の花と上野・不忍池での撮影分をアップします。
書込番号:18750943
4点

皆さん、こんにちは!
大型連休も今日で最後。
事前に何も計画していなかった私は、巣鴨、上野、新宿などの都内巡りで終わってしまいました。
最終日の今日は、小石川後楽園にK-r+DA18-55で出かけてきました。
桜、チューリップ、ツツジなど、最近の草花は開花期が早まっている気がして、もしかしたらアヤメ
が咲いているかもと思い、小石川を訪ねてみましたが、残念ながらまだまだ先になりそうです。
◎1/fゆらぎさん
東京にいらしたのですね!
この時期の東京は、人が多すぎて、普段生活している者にとってもウンザリです。
撮影された鳥はまさしく「鵜」です。300oでピントもバッチリですね!
小石川後楽園は人も少なく、ゆっくり撮影できました。
@虫食いの葉っぱ(何故か赤い)
A何故かシダが好きなんです
Bここだけアヤメ。(特設コーナー?)
C亀も昔飼っていたので好きです
今日はのんびりと「鮮やか」ISO200 Pオートです。(何の工夫もなし。構図のみ)
2日働くとまた休めます。
では。
書込番号:18751738
4点

みなさんこんばんは。
呆けさん、新スレありがとうございます&運営ありがとうございます。
前スレから、、
k-mでデビューしてみました☆さん
18738596 の二枚、ピントは、特に悪いとは思えないですよ。
自分が狙った通りのところに、良い環境(光量豊か、動かないもの)でピントがしっかり
あったなと思ってからシャッター切った時にズレが自分で気にならなければ充分合格、、というのが
私のスタイルです ^_^;
どろだんご、、これって楽しいらしいですね、本格的にハマル人もいるとか。。。
お嬢さんの写真、眼ががいいですね。若さ、幼さって素晴らしいなって思わせられる
眼が写ってますね。
呆けさん
そうですね、、K-rの製造時期を考えると、今まで使ってきた人はそろそろバッテリーが
弱ってきていてもおかしくないですね。私はバッテリー三個でローテーションで使ってますが
もうひとつくらいこのローテーションに加えるか、エネループにするかちょっと迷ってます。
おしかけカメラマンさん
18739425はどれもピントはなかなか良いのではないでしょうか。
はい、私もK-mを持っています。 kazusyopapaさんもK-mをお使いですね。
K-mってなかなか良い色が出てきますが、K-rとは別の魅力です。
機能面ではK-rには全く敵わないですけど、なんかおいておきたいカメラです。
書込番号:18755590
4点

RAWで撮ったものを、カメラ内で現像、その時にCIを変えたりWBを変えて遊んでみました。
ゆらぎさん
マクロレンズへの誘い、ありがとうございます。
ゆらぎさんの写真を見ていると、何度も何度も、買ってみようかな と思います。
でも、同時に、あー、ムリムリ、こんな良い写真絶対撮れないわ、見せてもらってる方が
いいや、、とも思いますww
山桜の @とA は 機種が違いますが それぞれのカメラの特徴?性能?が現れているような
写りですね。どっちも良いです!
書込番号:18755610
4点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、初夏のような陽射しですが、風は爽やかな日になっています。(^^)
おしかけカメラマンさん、
>小石川後楽園は人も少なく、ゆっくり撮影できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2214035/
>@虫食いの葉っぱ(何故か赤い)
色合いも雰囲気もいいですね。素敵です。
混雑したところは、落ち着いて撮影ができませんよね。
でも上野・不忍池は、思っていた以上に自然たっぷりで楽しめました。(^^)
青空と自転車大好きさん、
[18755610] の3枚どれも少しづつ色合いや雰囲気が違って、楽しめますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2215440/
こちらの作品の雰囲気が一番好きです。(^^)
>山桜の @とA は 機種が違いますが それぞれのカメラの特徴?性能?が現れているような
>写りですね。どっちも良いです!
ありがとうございます。楽しみながら、撮影していきます。(*^^)v
仕事の途中、近所の空き地にジャーマンアイリス(匂いアイリス)が開花しているのを発見。
帰宅してからチョコっと撮影してきました。(^^♪
昨年まで「あやめ」と記載していたのですが、どうも間違えていたようです。
寄って撮影しているとき、花から香が漂っていました。
1〜3枚目は、D FA MACRO 50mm F2.8 での撮影。
4枚目は、タムロン 28-300mm F3.5-6.3 (model A061)
テレ端300mm、なんちゃってマクロ機能での撮影。 テレ端300mmでも最短撮影距離0.49mです。
ISO 400 ですと白トビしたので、ISO 200 に設定しました。
書込番号:18756921
4点

皆さん、こんにちは!
◎青空と自転車大好きさん
K-rのピントの件ですが、どうも「鎌倉小旅行の頃からうまく合わない」と先日ここで発言しましたが、
Q7同行で液晶画面で合わせたり、ファインダを覗いたり、不自然な姿勢でシャッターを切ったりで、
目と体の疲れがあったようです。(今、考えれば)
また、センサーサイズの小さいQ7、Q10と比較すれば、そりゃぼけて見えますよね。
小石川後楽園で、落ち着いて撮ってみたら結構合ってました。(お騒がせいたしました)
と、いう訳でK-rは現役続行です。
◎1/f ゆらぎさん
以前から、1/f ゆらぎさんが撮影される300oに関心があったのですが、「なんちゃってマクロ」だったんですね!
そう言えば、呆けさんも長いのをお持ちだったような?
私も純正の75-300を持っていますが、このレンズには残念ながら「なんちゃって機能」はありません。
昔、父が会社の友人からジャーマンアイリスの株を貰ってきて庭に植えてみたら、結構増えて綺麗だったのを
思い出します。(父は、ドイツアヤメとかシャレて言っていました)なお、匂いイリス(ローマ字読み)とは
白花の品種に対して言うみたいです。
◎kazushopapaさん
別の板で、kazushopapaさんの「柏あけぼの山」の作品を拝見しました。雨の降る中での撮影。夜景といい雨と
いい、精力的な撮影に頭が下がります。常に結果を出していて素晴らしいです。
(以前にも申しましたが、私は気分が乗らないとシャッターを切らないでただ歩き廻るので)
◎呆けさん
小田原城や熱海など有名な観光地巡り、羨ましいです。ただ、花の時期がずれていたりすると、少し残念ですね。
私の写真クラブの「河津桜撮影旅行」も1週間ほど遅かったようです。(来年こそは・・・)
今日の入場料は先日の小石川後楽園から4枚、レンズはDAL18-55です。
では。
書込番号:18758747
5点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、午前中から軽めの雨模様です。
天気予報では、少しづつ回復して夜には晴れてくるとのこと。
本日は、写真撮影お休みにいたしました。^^;
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2216316/
あずまやの屋根も、素晴らしい雰囲気になっています。(*^^)v
>1/f ゆらぎさんが撮影される300oに関心があったのですが、「なんちゃってマクロ」だったんですね!
タムロン 28−300mm (model A061) のマクロというのは、特別の機能が付いているのでは有りません。
最短撮影距離0.49m 最大撮影倍率0.29倍という高倍率ズームレンズで、
その300mm側(F値6.3)で撮影しているだけなのです。
キットレンズ DA L 55-300mm F値4−5.8
最短撮影距離1.4m 最大撮影倍率0.28倍 とほとんど差が有りません。
違いは、被写体に寄れることでしょうか。
D FA MACRO 100mm F2.8 WR or 50mmF2.8 の背景ボケ具合(グラデーション)も大好きなのですが、
タムロン model A061 300mm側(F値6.3)での圧縮効果が独特のグラデーションになるようですね。
書込番号:18760114
4点

みなさん、こんばんは。
新スレもいつも同様盛り上がっていますね!!
◎呆けさん
滝の写真、躍動感があって良いですね。
>滝の名前を控えてこなかったので
(星を撮るのにお持ちだと思いますが)O-GPS1は普段の撮影には使われていないのですか?
◎1/fゆらぎさん
カタバミとかおだまきとか、名前は聞いたことあっても姿が思い浮かびません。
ゆらぎさんのお写真を見ていると、知らず知らずのうちに花の名前を覚えられそうです。
不忍池で鳥を撮られるというのが1/fゆらぎさんらしいです。
◎おしかけカメラマンさん
K-rの続投決定、おめでとうございます。自分の場合は満1年の点検時に調整してもらってピントが良くなりました。
小石川後楽園、良い雰囲気で撮られてますね。
都内の庭園、六義園以外は殆ど行ったことないので、そのうち行ってみたくなります。
「なんちゃってマクロ」は私もシグマの「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を持っていますが、殆ど使わないです。
◎青空と自転車大好きさん
前スレでのクローズアップレンズでの作例、お見事です。
ただ、クローズアップレンズを付けてしまうと、撮影可能距離と被写体の大きさがひどく限定されてしまいますよね。
私も本格的なマクロは難しいのであまり撮りませんが、ちょっと寄りたいだけのときにこそ、むしろマクロレンズが便利かなと(笑)
昨晩は通称「谷根千」といわれているあたりをちょっとだけ徘徊し、そのあとスカイツリーを撮ってみました。
レンズはFA43です。手持ちが多く、ピントも甘いですがご容赦を。
@日暮里駅近くのお蕎麦屋
A初音小路
B谷中銀座にて
C谷中銀座にて
書込番号:18760304
4点

皆様はじめまして、こんにちは。
K-rを手に入れて1年近く経ちますが、ここを発見して皆様の写真を見てました。
今回は私も貼ってみます。
5月の連休に嫁の実家がある福島にある矢ノ原湿原に行ってきました。
天然記念物に指定されてるらしいです。
まだ桜?が咲いてました。
山からの雪解け水も飲めます。
レンズは付属の標準とズームレンズ。ダイヤルその他は全部オートで撮影しました。
書込番号:18764200
6点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、陽射しがたっぷりでしたが、風がひんやりして少し寒い日になりました。
お天気予報では、台風6号の情報が流されています。
徐々に接近してくるようですが、台風の影響が「少ない〜無いこと」を願いたいですね。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2216740/
お店に入りたくなる雰囲気です。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2216750/
作品のお題「青空と自転車大好きさんのお店?」 いいですね。(*^^)v
前の記載文章について、画像ありで再度アップしてみます。
「タムロン AF 28−300mm F3.5-6.3 (model A061)
最短撮影距離0.49m 最大撮影倍率0.29倍という高倍率(10倍)ズームレンズで、
その300mm側(F値6.3)で撮影しているだけなのです。
マクロというのは、特別の機能が付いているのでは有りません。」
最短撮影距離0.49m 被写体に寄れるのでD FA MACRO 100mm F2.8 WR or 50mmF2.8 と
同じぐらいの大きさに撮影できます。 比較撮影した分(トリミング無し)をアップしてみます。
同じ被写体(昨日から咲き始めている我が家の金魚草)が判りやすいと考えました。^^;
ご近所の花シリーズから、クレマチス(青)も一緒に・・(^^)
書込番号:18764348
3点

連投、失礼いたします。
よp321さん、
文章記載中に、アップされていました。m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2217809/
福島・矢ノ原湿原の素敵な風景ですね。
爽やかな風が湖面を波立たせているのでしょうか?
これからも、素敵な作品をお待ちしています。(^^)
滑川市「ほたるいかミュージアム」の建物と庭、後ろ側の漁港と対岸側風景です。
レンズ タムロン AF 28−300mm F3.5-6.3 (model A061) での撮影分。
書込番号:18764498
3点

こんばんは。
山形に一泊旅行に行ってきました。
よp321さん、この写真の雰囲気は良いですね。右から左に同心円状に広がる波、そして、若葉にあたる太陽の光、素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2217814/
今回はk-rではなく、5Usです。山形県:飯豊の白川湖の写真です。残念なことに大量の川霧は発生しませんでした。
疲れているので、この辺で。
書込番号:18764656
3点

皆様、こんばんは。
◎よp321さん 初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2217814/
春の陽が輝いて美しいですね。
矢ノ原湿原というのは、(会津)田島から(会津)川口に抜けていく感じなんでしょうか?一度行ってみたくなりました。
また色々なお写真をご披露ください。
◎ 1/f ゆらぎさん
こうやって並べてみると、300ミリも良いですね。参考になります。
春の日本海の風景、明るいですね。
◎呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218080/
とても好きな色合いのブルーとグリーンです。
気合の入った撮影旅行だったのでしょうか。霧のお写真も見事です。
昨日の続きの写真を貼ります。
日暮里から隅田川にかかる白髭橋までは都営バスで20分ぐらいでした。
ちょっと嘘くさい色ですが、WBは「白熱灯」で。こういう人工的な風景には有りと個人的には思っています。
4枚目は今日近所で売っていた「ホタルイカの干物」干物というのは初めて見たので早速。
美味です。
書込番号:18764849
4点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2217961/
↑
この写真は、新湊大橋が伸び上がっていないですよね。前に魚津にいったとき、新湊大橋が、実際より伸び上がって見えるのは蜃気楼だと言われました。
kazushopapaさん
スカイツリーの写真は綺麗ですね。こんな写真をみると、新しいカメラは必要ないように思えてきます。
私の山形の旅行は、気合いを入れて、写すつもりで行ったのです。霧が出るともっと幻想的になるのですが、残念ながら出ませんでした。・・・というか、翌日、寝坊してしまい撮れなかった。
朝早くから来ている人に聞いたら、数十分前には、少し霧が出ていたようです。前の経験からすると、4時頃には出ていたのではないでしょうか。私が起きたのは4時半でした。
それで、狙いを代えて朝日を撮ってみました。今回も5Usです。
1枚目は、明度とコントラストを弄っています。それとホワイトバランスはすべて日陰か曇天のどちらかです。
書込番号:18767734
3点

みなさん、こんばんは。
台風6号が温帯低気圧になって少し勢力も、衰えたようですね。
しかし、北陸富山は強風が吹き荒れ時々雨も混じった一日でした。
みなさんのお住まいのところでは、如何でしたでしょうか?
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218158/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218162/
スカイツリーの夜景も、素晴らしいですね。夜景は、いつも見とれてしまいます。
>「ホタルイカの干物」干物というのは初めて見たので早速。
>美味です。
ホタルイカの干物は、数種類ありますが、お写真では少し柔らかい干物のように見えました。
少し固めの「みりん干し」も入手可能なら、食べ比べしてみてください。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218080/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218083/
幻想的な作品、素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218975/
日の出の瞬間も、いい雰囲気に切り取っていらっしゃいます。
>この写真は、新湊大橋が伸び上がっていないですよね。
はい、伸び上がっていません。
魚津市のホームページで5月10日の蜃気楼情報を確認してみましたが、
この日には、蜃気楼の発生が無かったようです。
昨年の7月に撮影した、海王丸と新港大橋を参考までにアップしてみます。(再掲分あり)
本日の午前中(まだ雨は降っていませんでした)強風の中で、
近所の空き地に出向き撮影した「シラー・ペルビアナ」も一緒に。
書込番号:18770117
3点

みなさん、こんばんは。
千葉では夜になって雨が強くなってきました。
◎呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218975/
良いですね〜 まさに顔を出そうとしている太陽、水面の輝き、手前の木々が引き締めていますね。
◎1/f ゆらぎさん
「みりん干し」というのもあるのですね。いっそう注意深くさがしてみます。
はるか昔に富山港線に乗って渡し船?で海を渡って加越能鉄道?に乗った記憶がおぼろげにあるのですが、
「新湊大橋」ってのはそのあたりに架かっているのでしょうか?
橋つながりという訳でもないのですが、昨晩行った「東京ゲートブリッジ」の写真です。
夜景は冬の方が空気が澄んでいて良いのですが、ここは全く初めての場所で土地鑑も無いので、
過ごしやすいこの時期に行ってみようと思いました。
@新木場駅からバスで10分くらい。橋の下は海釣り施設になっています。平日なのに結構釣り人が。
会社帰りの恰好でカメラ下げていたら奇異な目で見られました。
Aだんだんと暮れて来ました。
BAの写真は、この手摺から撮りました。
ちなみに、川や海の手摺に載せて撮るときは、万一の落下に備えてネックストラップからかけたまま。
なので、腰が痛くなります(笑)
海風のせいか、微妙に振動があって、長時間だと微ぶれしてしまいます。
CBとCは手摺の背後にある非常用通報装置(@の写真の左側に見えているボックスのようなもの)の上で長時間、
羽田空港に降りる飛行機の光跡です。
今回もポケット三脚とFA43でしたが、しっかりした三脚と長めのレンズもあればもう少し色々な表情も狙える筈です。
書込番号:18770855
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、陽射したっぷり気温が高く、初夏の雰囲気になってきました。
kazushopapaさん 、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2219847/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2219853/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2219860/
雅・CTEと雅・白熱灯、またまた素晴らしい夜景ですね。ジェット機の航跡も映り込んでいいですね。
>渡し船?で海を渡って加越能鉄道?に乗った記憶がおぼろげにあるのですが、
>「新湊大橋」ってのはそのあたりに架かっているのでしょうか?
はい、その渡し船があったところです。
数年前に、「新湊大橋」開通して渡し船が終了したような記憶があります。
アップは、仕事で出向いた公民館のバラと、隣の公園の若緑・・初夏の雰囲気です。
また、午前中いつもの空き地まで出向きました。ソコでの撮影分も・・。
ジャーマン・アイリスやシラーの様子を見に行ったのですが、そばに白い花が目に入りました。
それは、紫蘭でした。紫蘭に白い花があること知りませんでした。^^;
書込番号:18773974
3点

皆さん、こんばんは!
◎kazushopapaさん
「雅+CTE」の作品、私にとって絶妙なタイミングでナイス!です。
何がナイスかといいますと、私の今回の作例は
@K-r+DA35 鮮やか+CTE
AK-s1+DAL18-55 雅+マルチパターンAWBで同じものを撮影したものです。
自宅に帰って両者を見比べてみたとき
@は例えて言えば「暖色系のさくらカラー」のイメージ(赤箱)
Aは「寒色系にフジカラー」のイメージ(緑箱)
(あくまでも今回の作例のイメージです。条件を変えれば結果も変わるでしょう)
・・・「雅+CTE」だったらどうだったのだろう? 案外コダカラー(黄箱)?
こんなことを漠然と考えていました。
明るい太陽のもと、スカッと明るい写真を撮りたいとき、「雅+CTE」は結構いいのかも…
(CTEは夕日を撮る以外にも使えそうです)
では。
書込番号:18776715
5点

1/f ゆらぎさん
>>この写真は、新湊大橋が伸び上がっていないですよね。
>はい、伸び上がっていません。
そうですか、なんか伸び上がっているように見えました。
それと、「A 新湊大橋のみ」の写真はなんか良い雰囲気です。
kazushopapaさん
若洲海浜公園からの東京ゲートブリッジですね。どれもすごいものですが、私の好みは、青い色が残っているA雅・CTEです。
おしかけカメラマンさん、kazushopapaさん
CTEがなにかと、思わず取扱説明書を読みました。
私のこの写真は、CTEでとれば良かったのかと思いました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2218975/
今回の写真は山形に行ったとき、k-rで撮ったサクラの写真です。霧が出ていなければサクラでも撮ろうと思っていたのですが、今年は異常気象ということですでに終わっていました。(例年ですとちょうど良い時期です。)
書込番号:18779187
4点

皆さん、こんにちは!
◎呆けさん
CTEは、K-7から搭載されたホワイトバランスのようです。
(そう言えば、発表会の時にそんな話をしていたような気がします。
私はもっぱら展示してあった歴代ペンタックスにうっとりしていました。)
CTE+雅の作例がありましたので、貼り付けます。(当面「常用設定」にしてみたいと思います)
では。
書込番号:18780635
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、大変気持ちよく晴れた日曜日でした。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2221763/
山桜??のようですね。満開も素敵ですが、残っている花もそこはかとなく雰囲気があり、いいです。(^^)
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2222155/
主体の風鈴と背景のボケた白い花、爽やかな風を感じさせてくれます。(^^♪
本日の午前中〜お昼は、ご近所の花たちを楽しく撮影いたしました。
バラも何箇所かのお宅で、咲き始めていましたので、撮影させていただきました。
昼食後、呉羽山・五百羅漢へ撮影ドライブに出向きました。・・好きですね。^^;
JR富山駅から1km位の距離ですが、
北陸新幹線の車両が徐々に加・減速するので良い撮影ポイントになっています。
撮り鉄が趣味ではないので、望遠系レンズを持参しておりません。
車輌も写したのですが、小さくて迫力なしでした。^^;
後日アップします。
書込番号:18785948
4点

k-rユーザーの皆様、こんばんは。
CTEについて・・・
http://pentaxplus.jp/focus/pol/zanmai/32.html
「写真三昧」以前も引用しましたが、メーカーサイドの「想い」が伝わって来るのが好きで、愛読しています。
面倒くさいのであまり自分はやりませんが、カメラ内現像ならオートやCTEも適用出来るのではないでしょうか?
PDCU4ではダメですが。PDCU5だと出来るらしいので、ちょっとぐらっと来ています。
◎ 1/f ゆらぎ さん
白い紫蘭、自分ももちろん初めて知りましたが、気品がある感じに上手く撮られていますね。
赤いバラ、明るいのに色飽和せず綺麗に色が出ています。
富山市街の写真、良いですね。列車は別にアップでなくても、迫力が無くても良いと思います。
◎おしかけカメラマン さん
「鮮やか」はコントラストを上げるので、明るめの空だと白っぽくなりやすいですね。
「暖色系のさくらカラー」桜を撮るならさくらカラー「寒色系にフジカラー」富士山を撮るならフジカラー
懐かしいですね。
同じ被写体を撮り比べるなんて遊び心も余裕もなかったので、確かめられなかったのが残念です。
◎呆けさん
一斉に咲いて一斉に散る染井吉野も良いですが、ちらほらと残る山桜も良いですね〜
最近、K-rで撮ったバラと鉄道の写真です。
@Aは都電の三ノ輪橋。青空と自転車大好きさんの縁側に貼った白黒写真のリベンジのつもり。
ちょっと遅かったかな〜
BCは新京成線の常盤平駅。
書込番号:18786443
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山の天気は、下り坂でした。
午前中は薄曇で午後から曇り空でしたが、午後8時少し前から雨が降ってきました。^^;
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2224014/
花たち(バラ)にピント来ていますし、電車も動きを感じます。
このような撮影方法も、いいですね。
>富山市街の写真、良いですね。
ありがとうございます。
>列車は別にアップでなくても、迫力が無くても良いと思います。
上の作品など参考にさせて頂きます。
アップしたものは、色と種類の異なるバラたちと空き地のシラー
kazushopapaさんのお言葉に甘えて、小さく写った北陸新幹線の車輌です。
書込番号:18789523
3点

みなさん、こんばんは。
連投、失礼いたします。
北陸富山、爽やかな日が、続いています。(^^)
仕事の合間に、チョコっと撮影を繰り返しやっております。
入場料や交通費無し、散歩を兼ねて撮影技術の向上???を目指しています。^^;
アップは、相変わらずのご近所の花シリーズです。
被写体になる花も少しづつ変化し、目を楽しませてくれていますね。(*^^)v
書込番号:18798354
4点

皆さん、こんにちは!
今日の関東地方は、まずまずの天気でした。(明日は崩れる予報ですね)
通勤定期を利用した東京徘徊、初めて新富町という所に行ってきました。(中央区役所がありました)
◎1/fゆらぎさん
ご近所シリーズを拝見していると、北陸富山もすっかり春になっている様子が伝わってきます。
さしずめ「北陸特派員」のようです。
アッツ桜の鉢を買って家に帰り父に見せたとき、アッツ島に咲いているのかと聞かれたことを
思い出します。(父は今年七回忌です)当時の私は「アッツ島」を知りませんでした。
サボテンは私の3大趣味の一つですが、住宅事情により中断中です。
ゆらぎさんが掲載されているサボテンはアイロステラ属のムスクラではないかと思います。
(サボテン科ではオレンジ色の花は少ないです。)
今日は東京駅から中央区役所方面に向かい、ぐるっと回って有楽町に着く1時間ほどの旅?でした。
咲き始めたアジサイや公園の藤棚が綺麗でした。(カメラを持って歩くといろいろと発見があります)
レンズはDAL18-55 CTEで撮影です。
では。
書込番号:18803046
3点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、朝から陽射したっぷり、少し蒸し暑い日になりました。
皆さんのところは、如何でしたでしょうか?
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2228364/
あじさいの季節になってきたのですね。素敵な色合いです。(^^♪
富山市では、あじさいについては、もう少し先にならないと色付かない感じです。
>ゆらぎさんが掲載されているサボテンはアイロステラ属のムスクラではないかと思います。
>(サボテン科ではオレンジ色の花は少ないです。)
サボテンの種類と花の色も、色んなものがあるのですね。
ご指導、ありがとうございました。m(__)m
地方紙の記事を参考に、
立山町 瀬戸新「越中陶の里・陶農館」の横庭にて、
芍薬とアマリリス、薄黄色の苧環 (おだまき)など撮影してきました。(^^♪
標高が少し高いところなので、色々な種類と色合いの芍薬が、満開〜散り始めでした。(^^)
書込番号:18806036
3点

連投失礼いたします。
立山町 瀬戸新「越中陶の里・陶農館」の横庭にて、その2です。
芍薬とアマリリス (^^♪
色々な種類と色合いの芍薬が、満開〜散り始めでした。
しべや花弁のウエーブライン、どうしも接写したくなり、寄っています。^^;
書込番号:18806092
4点

みなさん、こんばんは。
私はペンタックスの一眼は、SPF→KX→MEFです。 MEFの時は、レンズもオートフォーカスのものを買い、また、ワインダーも買いました。(参考URL:http://www.pentax-fan.jp/BODY/MEF.html)
MEFとオートフォーカスレンズは、電子シャッターが性に合わないのと、フォーカスが合うのが遅く、ほとんど使いませんでした。
この中で、KXは、機械式シャッターで使い勝手がよく、数年前に長谷川工作所というところでオーバーホールをしてもらい今でも手元にあります。
なかなか写真を撮りに行けないので、今回は、フィルムのペンタックス645で撮った写真をスキャナーで読み取ったものを載せます。カメラ違いと言わないでください。
書込番号:18816360
3点

みなさん、こんばんは。
関東にお住まいの皆さん、
地震の揺れで、体調などに問題が生じませんでしたか??
ご無事だったことを、願っております。
呆けさん、
>フィルムのペンタックス645で撮った写真をスキャナーで読み取ったものを載せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2232042/
黄色のバラ接写、素敵ですね。
相変わらずの、ご近所の花たちです。
書込番号:18825268
3点

皆さん、こんにちは!
昨日の地震には驚きました。自宅でテレビを見ていましたが、電車などが止まって大変だったみたいですね。
渋谷・スクランブル交差点などの様子がニュースで映し出されていましたが、ほんとうにビックリです。
昨日は、午前中、同じ渋谷の東急東横店に「世界の中古カメラフェア」を見に行ってきました。
(28oに興味シンシンですが、先立つものが・・・。 6/2まで悩んでみます)
皆さん、28oを先に買わないでね・・・。(冗談です。遠慮なく買ってください)
では。
書込番号:18826121
4点

みなさん、こんばんは。
5月も今日まで。明日から6月になりますね。
私事ですが、6月は誕生月ですので、また年を重ねます。^^;
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2234418/
ハチ公側にあるモニュメント、待ち合わせ場所なのでしょうね。(^^♪
渋谷駅も様変わりしているようですが、渋谷は、ここ8年ほどご無沙汰しています。^^;
ご近所の花たち、相変わらずです。(^^)
ビョウヤナギの撮影した分をアップいたします。
どうも、開花して直のようで、おしべの形状(膨らんだ)や、めしべの形状が
まだまだの発育途中のようでした。
書込番号:18827705
4点

こんばんは。
温泉と山登りに行ってきました。山登りといっても、1時間30分ほどの山です。それ以上はきつくて、体力が持ちません。
それと、渋谷は久しく行っていません。・・・・というより、いつ行ったか覚えていないほど、昔のことです。「世界の中古カメラフェア」に行きたかった。(明日もいけません。)
ホワイトバランスでの色の違いをちょっと試してみました。画像仕上がりはすべてリバーサルです。
一枚目、太陽光
二枚目、太陽光と0.7のマイナス補正
三枚目、CTEと0.7のマイナス補正
四枚目、日陰と0.7のマイナス補正
マイナス補正が余計だったかな。
書込番号:18828155
3点


皆さん、こんばんは!
◎呆けさん
温泉は福島でしょうか? カメラは2台持ち?
随分早い時間に撮影されていますね。頭が下がります。
中古カメラフェアは年3回開催されます。
今年は、2/18〜2/23に松屋銀座8階
5/28〜6/2に渋谷東急東横店8階(今回)
昨年の例だと
10/4〜10/5有楽町交通会館 ちなみにこの日は台風が来ていましたが、結構お客さんが来ていました。
今年もあと1回チャンスがあります。
さて、掲載写真は、わが地元、手賀沼周辺で撮りました。(ただし2011年です)
では。
書込番号:18830829
4点

こんばんは。
大山祇神社、通称「山の神様」は福島県西会津町で、近くに良い温泉がなく、県境を越えた津川の御神楽温泉:小会瀬(こあせ)という宿に泊まりました。この宿は客室数が少ない、こぢんまりした良い宿でした。
いつもは12時近くに寝るのに、ハイキングの疲れと夕食のお酒で早く寝たので、目覚めが早く、五時前から付近を散歩しました。あの山間の集落は、川沿いでしたので、朝早いと川霧が出るかな・・・と思ったのですが、残念ながら出ませんでした。
中古カメラフェアは年3回も開催されるのですね。私は2月と5月は知っていましたが、10月は知りませんでした。今年は行ってみたいです。
今回の写真は、山の神様の拝殿から本社に行く途中にある不動滝と矢作滝です。拝殿から本社まで行きは一時間半、帰りは1時間のハイキングでした。
書込番号:18836372
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、昨日までまだ入梅しておらず、青空が爽やかでした。
呆けさん、
>不動滝と矢作滝です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2237171/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2237172/
どちらも光の入り具合と、滝の流れ、素敵な雰囲気の作品ですね。さすがです。(*^^)v
ご近所の花シリーズです。
アジサイの萼も色づき、バーベナ(美女桜(びじょざくら))や ナデシコも
風に揺られています。少し甘ピンですが、ご容赦のほどを。^^;
書込番号:18840513
4点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
@アジサイ は、すばらしいですね。アジサイというと花が開いたものしか知りませんでしたが、開く前に状態が、こんなにかわいいなんて、マクロで写さなければ分からない世界です。
今度の写真は、山の神様の本社です。余分なレンズを持って行きたくないというか、レンズ交換するのが面倒というか、レンズはシグマの COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 です。
このレンズは被写界深度が浅いようです。三枚目は右の狛犬、四枚目は右の杉にピントを合わせたら、社殿が少しぼけてしまいました。
なお、今回は、写真を撮りに行ったのではないので、5Usは持って行きませんでした。その代わり、ROYFLEXという二眼レフを持って行きました。12枚撮りなのに、6枚しか撮っていません。あと6枚を何とか撮らなくては。
書込番号:18842796
3点

皆さん、こんにちは!
関東地方、まだ梅雨入りではないようですが、アジサイやアヤメが咲きだして梅雨も目前ですね!
手元にはDA35、DAL18-55とFAJ75-300しか無いので、今シーズンは75-300を活用したいと思います。
(残念ながらこのレンズには「なんちゃって」機能がありませんが)
過去にこのレンズで撮影したアジサイを掲載いたします。(千葉・松戸の本土寺です)
◎呆けさん
二眼レフ持参での旅行、カッコいいですね!
ちなみに掲載写真は、私の友人です。
では。
書込番号:18845442
4点

こんばんは。
私も、近くの菖蒲園に行ってきました。
先日の福島以来、私のk-rは、露出がかなりアンダーになるようになりました。そろそろ寿命かな。
二枚目は知らない人なので、後ろ姿です。
書込番号:18845461
3点

こんばんは。
私も菖蒲を撮りに行って来ました。(名前は「アヤメ園」ですが。)
朝まで雨の予報だったので早く出掛けたかったのですが、諸般の事情でお昼になってしまいました。
K-5Uと銀塩*istだったので、入場料として2012年に雨の中、同じ場所でk-rで撮った写真も貼ります。
うーん、別に腕が上がってないですね(笑)
運動会用に買い替えたシグマのAPO70-300も持って行きましたが、近寄れない花を大きく撮るには良いですね。
職場が変わってペースがつかめないので、帰宅時のk-rでのお散歩は残念ながらしばらくお休みです。
書込番号:18846450
5点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、入梅前の爽やかな日曜日になりました。
相変わらずの、花シリーズです。^^;
ご近所のアジサイたちを移動しながら数箇所で、撮影してみました。(^^)
アナベルという品種の萼(がく)ピンク色と本花つぼみ白色
Hydrangea(ハイドランジア)のピンク・本花のつぼみピンク色
日当たりの良い場所の萼(がく)アジサイ 本花が開花しているのを気付き接写してみました。
別の場所の本花が未開花のもアップします。
書込番号:18849064
4点

こんばんは。
kazushopapaさん
濡れた菖蒲が素敵です。人によっては、霧吹きを持って行ってわざと濡らす人もいるそうです。腕が上がっていないというより、もともと腕が良いのではないでしょうか。
1/f ゆらぎさん
前回の写真もそうですが、アジサイはマクロで撮ると蕾が妙にかわいく見えます。
今回の写真は、先日訪ねた大山祇神社の参道にあった道祖神です。体力がなく体が揺れてしまってぶれています。
書込番号:18858662
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、入梅前で陽射しもたっぷりの一日でした。(^^)
12日ごろに入梅との予想がされています。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2239551/
主体の菖蒲と背景のボケている菖蒲のバランス、素敵です。
>職場が変わってペースがつかめないので、帰宅時のk-rでのお散歩は残念ながらしばらくお休みです。
ゆっくりとお待ちしています。(^^♪
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2242805/
参道の道祖神、優しげな雰囲気が素敵ですね。
>前回の写真もそうですが、アジサイはマクロで撮ると蕾が妙にかわいく見えます。
萼(がく)の装飾花の色も、本花の蕾も色々な色の組み合わせがあるので楽しく撮影できます。(*^^)v
お隣のハイドランジアと町内の別の場所で萼(がく)アジサイを撮影しています。
相変わらずの花シリーズです。
レンズ DA 35mm F2.4 と D FA MACRO 100mm F2.8 WR
書込番号:18859203
3点

改めて・・
久しぶりにK-rを使ったので・・・
というより海辺に高いカメラを持っていく勇気が無かっただけですが(;´∀`)
気軽に使えるK-rは良いですね〜
先日、K-r&キットズーム55-300mmと7D2&100-400Uで300mmの簡単な撮り比べをしましたが
ボクにはk-rで十分な気が(笑)
書込番号:18859772
5点

こんばんは。
SC-Zさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2243129/
この写真はすごいですね。水上バイクがあげる飛沫、それに手前の波の丸ボケが何ともいえません。こんな写真が気軽に撮れるのはペンタックスだけかもしれませんね。
今回の写真も、先日の山の神様でのハイキングの途中で撮りました。
書込番号:18861461
4点

こんばんは。
そろそろ蛍の季節ということで、様子を見に行ってきました。隣にいた人に聞いたら、先週は、もっといっぱい飛んでいたそうです。
明るいレンズを持って行かなかったので、暗くて、フォトショップで明度を調整しています。
書込番号:18872756
4点

こんばんは。
昨日は疲れていて書き足りませんでした。夜暗いということもあり、カメラは5Usです。レンズが暗く、ISO6400で撮ったら、かなり画像が荒れてしまいました。
書込番号:18874470
1点

みなさん、こんばんは。
少しづつですが、花たちも変化してきています。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2246585/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2246934/
ISO 3200 では、ノイズ気になりませんね。素敵な雰囲気の作品になっています。
相変わらずのご近所シリーズです。徒歩5分ぐらいの距離です。(^^)
そのため、花の状態・様子を頻繁に見に出かけることができます。
仕事の合間の、チョコっと撮影です。
サボテンの赤い花、
アメリカ凌霄花(アメリカ・のうぜんかづら)だいぶ膨らんできていました。
別のお宅の凌霄花の小花たち まだまだ、小さかったです。
アジサイ(ハイドランジア)の装飾花にもしべが広がってきました。
書込番号:18874848
4点


みなさん、こんばんは。
北陸富山は、晴れたり曇ったり時々小雨とめまぐるしく変化のある一日でした。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2248574/
ISO 6400 でも大丈夫な作品ですね。
>@ サボテンの赤い花は、バックが暗いので浮き出て見えます。素敵ですね。
ありがとうございます。励みになります。(^^)
仕事の合間にチョコっと撮影にでむいたところ、
サボテンのお世話をされている奥さんに、偶然出会いました。
写真を撮らせて頂いたお礼を述べたら、お庭の中にもっと大きなサボテンが有り、
さらに大きな花が咲いていたと説明して頂きました。
既に花は、散ってしまったとのこと。・・・残念でした。
書込番号:18885494
4点

みなさん、こんにちは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、本日入梅宣言が出ました。朝から雨が降っています。^^;
昨日のサボテンの蕾、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2249514/
サボテン、花の蕾・・明日ぐらいに開花予定とのこと
と記載していましたが、午前中、開花していました。
さすがに、お世話をされている方の見る目は、するどいです。(^^)
雨中での撮影です・・・すきですね。^^;
@・A が昨日の蕾が開花した花です。
同じお宅の、サボテンの花たちです。
書込番号:18887230
4点

おはようございます。
1/f ゆらぎさん
花の写真も良いですが、バックの格子がぼけている蕾の写真が私は好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2249514/
昨日、先日と同じところで、蛍を撮ってきました。前回失敗したので、f2.8のレンズやレリーズを持って行き1〜2分の露光をしました。
書込番号:18889394
3点

こちらは、smc-m 100mm マクロ f4.0 で撮りました。
書込番号:18889422
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、入梅してから、久しぶりに陽射しがありました。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2250395/
>左2枚の比較明合成です。
いいですね。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2250411/
>6枚の合成ですが
こちらも、いい雰囲気になっています。(*^^)v
比較明合成は、やったことありません。とても素敵な作品になりますね。
相変わらずの、ご近所の花たちです。^^;
今回は、現像ソフト PDCU-4 にて露出調整・覆い焼きなどした分です。
ハイドランジアと萼(がく)アジサイ 装飾花もそうですが、
「本花の開花」も進んできています。
仕事の合間の、チョコっと撮影です。(^^)
書込番号:18898687
3点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、梅雨の晴れ間でした。
目にする花たちも、少しづつ代わってきています。(^^)
アジサイは、今が盛りになっていますが、他の花たちも撮影しました。
本日も、仕事の合間のチョコっと撮影です。^^;
野萱草 (のかんぞう)のオレンジ色やしべ、
白妙菊 (しろたえぎく)
凌霄花(のうぜんかずら)のオレンジをアップしてみます。
書込番号:18902169
5点

皆さん。今日は。
そしてお久しぶりです。元気に続いておられる様子。ご健勝何よりでございます。
昔の写真ですが、久しぶりに貼らせてくださいね。
もう、DA55-300(一枚目と二枚目)も古いレンズの仲間入りでサイトの表には出てこなくなりましたが、今でもK-rは
根強い人気ですね。わたしも今も現役でK-r使用しております。(サブですが。)
新しい機種も増えましたが、十分に使えるやつですし、以前所有していたK-xも友人の手元で元気に活躍しております。
いつまでも元気に頑張ってください。また、たまにはお邪魔させてくださいね。
書込番号:18913369
6点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、梅雨の晴れ間になりました。
仕事の合間に、チョコっと撮影しています。
武田のおじさんさん、
お久しぶりでございます。
>昔の写真ですが、久しぶりに貼らせてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2256614/
露出±0ですね。素敵な朝日を切り取っていらっしゃいます。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2256617/
雨中の萼(がく)アジサイ、タムロン90mmマクロでしょうか?色合いも柔らかです。(*^^)v
記載文章について、訂正することがあります。
野萱草(のかんぞう)は一重咲きとのことですので、薮萱草 (やぶかんぞう)と読み替えてください。^^;
昨日撮影分から
雨が降ったり止んだりの日曜日でした。
いつものご近所より少し遠方を回ってみました。(^^)
@アルストロメリアと判明するまで、時間がかかりましたが、
撮影してきた花たちの名前を調べるのも、楽しいものです。(^^)
@アルストロメリア A昼咲き桃色月見草 B木槿(むくげ) Cアジサイは、ウズという種類
書込番号:18921715
6点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
7月になりましたね。
北陸富山は、梅雨前線の南下で時々晴れ間も有ったりしています。(^^)
雨が強く降っている地域にお住まいの方々、被害の無いことを祈っています。
相変わらずの、ご近所の花シリーズです。
仕事の合間を利用して、チョコっと撮影を楽しんでいます。(^^♪
花の名前が、不確実なものもありますが、間違っていたらご容赦のほどを。
書込番号:18936753
5点

みなさん、こんばんは。
武田のおじさんさん
どれも、すばらしい写真ですね。特に朝方の月と水滴のついたアジサイが印象的です。
1/f ゆらぎさん
こちらは、先週から雨が降ったり、降ったり、止んだりの状態です。私は、露の時期は暑くなく、そんなに嫌いではありません。ただ、何日かは、ものすごく蒸し暑い日があって、その日だけはいやです。実は、昨日がそんな日で、今年、2回目のエアコンを入れました。
ネジバナは、実物を見るとたいした花ではないように思えますが、マクロで見ると、味わいがある花で、私は好きです。
私のk-rは、逆光になると、露出がおかしくなります。レンズを変えても、接点を拭いてもだめでした。
一枚目、三枚目がサイズを変更していますが撮って出しです。二枚目四枚目が補正をしています。
書込番号:18940357
4点

みなさん、こんばんは。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2264104/
雨に濡れた菖蒲でしょうか?雰囲気が素敵です。(^^♪
>私のk-rは、逆光になると、露出がおかしくなります。レンズを変えても、接点を拭いてもだめでした。
そうなのですね。比較写真で見ますとだいぶ暗くなっていますね。
>ネジバナは、実物を見るとたいした花ではないように思えますが、マクロで見ると、味わいがある花で、私は好きです。
ありがとうございます。
[18936753]のAについて
しべの形状が高砂百合と異なっていましたので、調べなおして「アフリカ浜木綿(アフリカはまゆう)」と
判明しました。
相変わらずのご近所の花たちです。
仕事の合間に、チョコっと撮影を楽しんでいます。
書込番号:18946214
3点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
台風の影響が、心配ですね。被害の無いこと願っています。
相変わらずの、ご近所の花たちです。^^;
お隣の擬宝珠 (ぎぼうし)やマリーゴールド、
薮萱草 (やぶかんぞう)のお宅に咲き始めた、凌霄花(のうぜんかずら)を
チョコっと撮影しています。(^^)
仕事の合間を利用しています。すきですね。^^;
擬宝珠 (ぎぼうし)のみ、撮影日が異なっています。
書込番号:18951984
3点

みなさん、こんばんは。
またまた連投、失礼いたします。m(__)m
北陸富山は、陽射したっぷり最高気温30℃でした。
そろそろ、熱中症対策をしっかりやる必要が有りますね。^^;
相変わらず、ご近所の花たち
凌霄花(のうぜんかずら)を透過光で撮影してみました。だいぶ寄っての撮影です。(^^)
また、ベロペロネ(小海老草)も、元気に白い花を付けていました。
青空を背景に、百日紅(さるすべり)開花し始めの花としべを撮影しました。
蕾もたくさんありましたが、開花した花も目立ち始めました。
書込番号:18956915
3点


みなさん、こんばんは。
北陸富山は、昨日37℃・本日36℃と2日間連続で猛暑日になりました。(ゲンナリ・・)
仕事の合間にチョコっと撮影をしていますが、
この2日間は暑過ぎで写欲がまったく湧きませんでした。^^;
呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2269027/
立ち上がる天の川ですね。素晴らしいです。(*^^)v
>肉眼でも天の川が見えました。私のk-rは調子が悪い。
K-r 調子が戻りませんか??
相変わらずのご近所の花たち、数日前の撮影分から。
この日は、日差しが有っても、風が爽やかでした。(^^)
書込番号:18966922
2点

おはようございます。
1/f ゆらぎさん
k-rの調子ですが、もしかしたら、バッテリーが原因かもしれません。フル充電して使ってみます。
今度は、露出オーバーになってしまった。
写真は、栃木市の巴波川です。
書込番号:18979355
2点

皆さん、こんにちは!
◎呆けさん
・・・「今度は、露出オーバーになってしまった」とのことですが、
「意図せずに」露出オーバーになったと読み取れますが、それにしては「プラス1補正」に
なっているようです。(直前の補正値がキープされている?)
もしかしたら、「モードメモリー」の露出補正が「オン」になってるのかも知れません。
私もかつて露出補正したままで、一日中撮影していた経験があります。
(液晶画面も見てはいるのですが・・・)
バッテリーチェックの後にでも確認してみてください。
川崎大師で「風鈴市」開催中です。(昨日行ってきました)
「ペンタックス使い」もちらほらいましたよ!
では。
書込番号:18982542
1点

こんばんは。
おしかけカメラマンさん
前回に撮ったとき、あまりに暗いのでプラス補正したのを忘れていました。それでも、今回の一枚目は、アンダーだと思うのですが。
もしかして、電池の容量が少なくなっていると・・・と思い、二枚目は、フル充電して写してみました。
これを見て思ったのですが、ゴミが多すぎ。もしかして露出計のところにゴミがついていて露出が狂うのかもしれません。しかし、ゴミ掃除に新宿まで持って行きたくないなぁ〜。
書込番号:18987456
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、本日の午前中 梅雨明け宣言が出ました。
午前中は、透き通るような青空だったのですが、夕方から、曇ってきました。
おしかけカメラマンさん、
>川崎大師で「風鈴市」開催中です。(昨日行ってきました)
>「ペンタックス使い」もちらほらいましたよ!
K-S1板での「風鈴市」作品、素敵でした。(*^^)v
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2275538/
F14 ですね。撮影時間帯からも、もう少し明るい画像でも、いいようにも思います。
ただ、現像ソフト PCDU-4 でいつも明るさを調整している私個人の勝手な言い分です。^^;
>もしかして露出計のところにゴミがついていて露出が狂うのかもしれません。
>しかし、ゴミ掃除に新宿まで持って行きたくないなぁ〜。
その可能性も、あるようですね。(T_T)
本日、仕事先へ出向く途中にチョコっと撮影しています。
風も吹いており、ピント合わせに時間が掛かりました。^^;
時間が気になり、甘ピンになっている点は、ご容赦ください。m(__)m
書込番号:18987670
3点

皆さん、こんばんは!
まず、入場料として、サンバを4枚貼り付けます。
(ただし、ストックから出してきた湖北のサンバです。すいません)
K-s1の板で紹介した川崎大師近辺のサンバには、残念ながら行けませんでした。
◎1/f ゆらぎさん
ヒマワリの写真、いいですね!
見上げるほど大きく育ったヒマワリを、茎や葉っぱを多く取り入れて大胆に切り取って
いらっしゃいます。ユニークで大胆な構図、参考になります。
K-s1の板もご覧いただき、ありがとうございます。
◎呆けさん
K-rの不調は残念ですね
1/f ゆらぎもご指摘のとおり、絞りF14は変です。あの時刻ならF5.6程度でしょうか。
レンズの絞り羽にも問題ありそうですが、修理となるとお金が・・・。
残念ながら、そろそろ引退の時期かも知れませんね。本当に残念ですが・・・。
では。
書込番号:18990290
3点

こんばんは!
◎1/f ゆらぎさん
(誤)1/f ゆらぎもご指摘のとおり、絞りF14は変です。あの時刻ならF5.6程度でしょうか。
(正)1/f ゆらぎさんもご指摘のとおり、・・・。
です。
大変失礼いたしました。
書込番号:18993203
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、梅雨明け宣言後、2日ほど雨降りが続いています。(T_T)
おしかけカメラマンさん、
>ヒマワリの写真、いいですね!
ありがとうございます。(^^)
青空の色、K-rのブルーは、本当にお気に入りの色になります。
K-5Us でも少し近付けた色になることも、時々あるのですが・・^^;
>(正)1/f ゆらぎさんもご指摘のとおり、・・・。
> 大変失礼いたしました。
いえいえ、お気になさらずに。(^^)
ご近所の花たち、
久しぶりに、K-r(2号)+ DA 35mm での撮影です。
雨が降る中、透明ビニール傘を差してシャッター切っています。(^^♪
DA 35mm 最短撮影距離 0.3m 純正ラバーフード付きワーキングディスタンス 18cm
結構寄れますね。
書込番号:18993627
4点


みなさん、こんにちは。
北陸富山、最高気温36.7℃でした。(発熱・微熱の体温みたいです。)^^;
このところ、写真撮影にご無沙汰気味でしたので、
熱中症対策として冷えたスポーツ飲料持参で、近所の公園へ出向きました。(^^)
呆けさん、
>いろいろ写真を見ているうちにどれが適正露出か分からなくなってきた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2277432/
綺麗な夕景になっています。素敵ですよ。(*^^)v
ご近所の花たち、暑さに少々ゲンナリしていましたので、青空と雲を中心に
夏の風景を撮影してみました。
レンズ DA 35mm F2.4 絞り値は色々設定しています。
また、DA 10-17mm Fish-Eye も使用しています。
別機種のレンズ D FA MACRO 100mm F2.8 WR です。
書込番号:19001093
5点

みなさん、こんにちは。
連投失礼いたします。m(__)m
北陸富山は、夜来の雨が朝には上がっていました。
午前中は、青空も見えていたのですが、午後から雲が厚くなって雨が降り出しそうから
少し明るさが戻ったりのお天気模様です。
暑さも、一段落しています。(^^)
仕事の合間の、チョコっと撮影です。
相変わらずのご近所の花たち、雨が上がって元気を取り戻しているようでした。(^^♪
芙蓉のめしべ、蕾などに寄っています。
書込番号:19006162
4点

またまたの、連投失礼いたします。m(__)m
東北北部と九州北部にも、梅雨明け宣言が出ましたね。
暑い夏、本番に入りましたが、体調管理を充分にして、撮影を楽しみたいです。(^^)
みなさんの、作品も楽しみにお待ちしています。
午前中、仕事の合間を利用して、チョコっと撮影に出向きました。
急に雨が降り出してきて、K-r から K-5Us へカメラを交換しての撮影です。
暫くしたら雨も上がり、再度 K-r も使用しています。
相変わらず、ご近所の花たちを被写体に撮影を楽しんでいます。(^^♪
書込番号:19011545
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん、青空が綺麗ですね。
私の住んでいるところは連日暑くいて、やりきれないです。
私のカメラの不調の原因が分かりました。いつのまにか、測光方式が中央重点からスポット測光担っていました。
今日、逆光気味のところを露出補正しながら写してみました。
書込番号:19012717
4点

こんばんは。
呆けさん、
>私のカメラの不調の原因が分かりました。いつのまにか、
>測光方式が中央重点からスポット測光担っていました。
>今日、逆光気味のところを露出補正しながら写してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2281678/
露出の問題、原因が見つかり何よりでした。(^^)
後の2作品も、意図された明るさになっていらっしゃるようですね。(^^♪
ご近所の花たち、
雨の中でと、雨上がりの後での撮影分です。
書込番号:19012906
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
雨上がりと言うことは、涼しいのでしょうね。こちらは、雨が全く降らず、暑いものです。そして、家庭菜園の野菜に、毎晩、水やりをしています。(面倒なので、時々、雨が降ってもらいたい。)
暑いときは、高原の湖で涼みたい。
書込番号:19014742
2点


みなさん、こんばんは。
8月に入りました。
全国的に、暑い日が続いているようですね。^^;
北陸富山も、このところ、最高気温が35℃超えの猛暑日にはなっていませんが、
34度位になっています。熱いです。
呆けさん、
>1/f ゆらぎさん、雨上がりと言うことは、涼しいのでしょうね。
あの日は、33℃ぐらいでしたので、雨上がりは結構蒸し暑い感じになっていました。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2282882/
から
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2282890/
までとても素敵な花火の作品になっています。さすがですね。(*^^)v
車を運転中に、近くの中学校周りに植えてあった花たちに気付きました。
帰宅してから、歩いて撮影に出向きました。
夕方で風も少しあり、花たちが揺れていました。
甘ピンになっているものが、あるかもしれません。ご容赦のほどを。
書込番号:19018296
3点

こんにちは。 連投失礼いたします。
全国の皆さんに「暑中お見舞い」です。
少しでも、涼感のある風景を探してシャッターを切ってみました。
書込番号:19020062
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、最高気温36℃だったらしい・・・ 猛暑日ですね。^^;
午後から、竜巻警報・落雷警報も出ましたが、曇ってきたのみで激しい天候変化になりませんでした。
仕事の途中、檜扇 (ひおうぎ)が、咲き始めているのを発見しました。(*^^)v
ご近所のあるお宅、道路に面した庭先に数株が鉢植えになっており、風に揺れていました。
帰宅途中に、シャッターをきってみました。
一旦帰宅してからも、徒歩で再度撮影しに出向きました。(^^)
甘ピンがあるかもしれません。
書込番号:19028869
3点

みなさん、こんばんは。
またまたの連投失礼いたします。
本日8月8日、立秋だそうですね。(^^)
ご挨拶は、残暑お見舞いになるのでしょうか。
射水市10周年記念イベントとして、新湊・海王丸パークに現役練習帆船海王丸と練習船大成丸が入港し、
8月8日(土) トリプル公開 無料乗船企画が開催されました。
8月9日(日) 初代と二代の海王丸W展帆も予定されています。
現役・練習帆船海王丸(二代目 母港は横浜港だと思います)
初代・帆船海王丸(射水市・新湊に常設係留展示) 帆船海王丸は、初代と現役の2艘存在しています。(^^)
練習船大成丸は、帆船では有りません。
初代と二代目との違いは、船首の飾りの色合いと、ストライプの有り無しでした。
初代は、ストライプなし。二代目は、ライトブルーのラインがあります。
仕事の関係で、午後4時ごろ海王丸パークに到着したので、
無料乗船を諦めて、撮影を主体にいたしました。
明日のW総帆展帆には、都合があり出向くことができません。^^;
立秋と言うものの、暑い日でした。^^;
書込番号:19036349
3点

おはようございます。
1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2283493/
↑
この写真は、おもしろいですね。私なら絞って露光時間を長くして水の流れを出すのですが、これは水が踊っているように見えます。
それと、青空に帆船(@ 初代・帆船海王丸(射水市に係留展示))が映えて素敵ですね。
昨日、花火を撮りに行こうと思ってのですが、蓮が風で揺られているのは見えたので、どんなもんかと写してみました。
書込番号:19036839
2点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、31℃(真夏日)ほどですので少し楽になっています。
お天気も曇りで、雲が厚くなったり薄くなったりです。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2287675/
風に揺れて、素敵な雰囲気になっています。(^^♪
>それと、青空に帆船(@ 初代・帆船海王丸(射水市に係留展示))が映えて素敵ですね。
ありがとうございます。m(__)m
翌日のW総帆展帆にも、出向きたかったのですが用事があり残念ながら諦めました。
お隣の、高砂百合が開花して数日たちましたので、仕事の合間にチョコっと撮影しました。
レンズ タムロン 28-300mm(model A061) にてズーミングしています。
書込番号:19048762
2点

おはようございます。
こちらは、雨が降って、気温が下がったのですが、湿度が高くて、結局、快適に過ごせないです。
1/f ゆらぎさん
めずらしく、マクロレンズではなく、300mmなのですね。それでも、花の写真はしっかり写っていますね。
私の写真は、星峠の棚田です。時期が悪くて雲海は出ませんでしたが、雨上がりなので、それなりのできあがりとなったと思っています。
・・・・そろそろ、レスが100に行きそうですが、扉の写真がありませんので、しばらく、このスレを伸ばしたいと思います。
書込番号:19053194
3点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、午前中青空でした。白い夏雲、目に入りました。
8月15日 70回目の「敗戦の日」
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2291810/
星峠の棚田、素晴らしい雰囲気の作品です。さすがです。(^^♪
>めずらしく、マクロレンズではなく、300mmなのですね。それでも、花の写真はしっかり写っていますね。
ありがとうございます。
ブロック塀ごしに撮影しましたので、ズームレンズを使いました。
農産物直売所・花と苗コーナーでの撮影。
青空と白雲は、我が家の前にて。
書込番号:19054150
2点

みなさん、こんにちは。
たびたの、連投失礼いたします。m(__)m
お盆も終わり、仕事がリスタートですね。
北陸富山は、午後から陽射しが戻ってきました。
夜来の雨も上がり、午前中は少し涼しかったのですが、暑くなり始めています。
昨日の日曜日、涼しさの雰囲気満点の砂防堰堤まで出向きました。
富山市内(旧大山町)ですので撮影場所には、車で20分強ほどで到着できます。(^^)
晴れと雨が降っている境目の状態でした。
レンズは、D FA MACRO 50mm F2.8 DA 35mm F2.4 DA 10-17mm Fish Eye です。
書込番号:19059729
3点

みなさん、こんばんは。
またまた連投、失礼いたします。m(__)m
北陸富山、雨が降ったり止んだり、最高気温27℃でしたので少し涼しい日でした。(^^)
ご近所の花たちも、雨がふったので暑さから生き返ったように見えます。
数日前に、撮影した花たちをアップします。(^^♪
ご近所の方たち、しっかりとお世話されています。
空き地の高砂百合も、咲き始めてきました。
書込番号:19071568
1点

みなさん、こんにちは。
またまたの、連投失礼いたします。m(__)m
北陸富山は、灰色曇と白雲が混ざり込んで少し蒸し暑い感じにになっています。
本日の最高気温は、30℃とのこと。
雲が厚くなりポツポツ雨が降ったり、陽射しが戻ったりの変化有る一日でした。
何となく秋の気配も有りますね。(、ときどき風が涼しく感じられることも・・・・。) ^^;
午前中、徒歩3分の中学校・花壇にて黄花コスモスやマリーゴールドなどの撮影を楽しみました。(^^)
書込番号:19077013
1点

みなさん、こんばんは。
気温が低くても、蒸してすごしにくいと思っていたら、急激に気温が下がって、体調を崩してしまいました。
1/f ゆらぎさん
夏空ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2292043/
しかし、こちらは気温が下がって、コオロギの鳴き声が聞こえてきました。そろそろ秋が近づいてきます。
日曜日に新潟の寺泊に行ったら、米米ライダースパラダイスというのをやっていて、いろいろなバイクが集まっていました。
書込番号:19083212
2点


おはようございます。
コメントが100になりましたが、次のスレの扉の写真がありません。それで、しばらく、このスレを続けます。
笹川邸の写真は、逆光で暗く写ったので、ソフトで修正しています。
書込番号:19086733
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、雨が強く降ったり弱くなったりし、
8月最後の日曜日は、最高気温23℃で涼しい一日でした。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=18745006/ImageID=2299938/
越後の豪農:笹川邸、素敵な雰囲気です。(^^♪
数日前に、撮影したご近所の花たちです。
サフランもどきや、ポーチュラカ(花すべりひゆ)と、アルストロメリア、檜扇 (ひおうぎ)
遅咲きのものや、一度花が終わりまた咲き始めてきたものなど、目にした花たちを撮影しています。
書込番号:19096997
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





