


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
みなさん、こんばんは。
今回は、扉の写真がないので、どうしようかと思っていました。レスが100を超えて、そのままじゃいけないので、良い写真ではなく、しかも露出が適正でないのど、ソフトで弄っていますが、次のスレに行きます。
毎度同じみの口上になります。
k-rが製造中止になってかなり経ち、この掲示板は閑散としてきました。いつ来ても変化がないと訪れる人がいなくなります。そこで、最近のものから昔のものまで、とにかくk-rで撮した写真を貼り、少しづつでも更新をしていきましょう。
基本的には、前シリーズ、また、今回のシリーズと同様に同じコンセプトです。
テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。
ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。
以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!
*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。
みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。気軽な気持ちでの投稿をお待ちしております。それでは、よろしくお願いします。
次回のスレッドは、基本的にはスレッド一覧で次ページになったところか、前回と同じでレスが100になったところで、次に行きたいと思います。ただ、なかなか新スレが立てられないときは、100を越えてもレスをつけてください。
書込番号:19122919
7点

呆けさん、
新スレッド建て、ありがとうございます。
関東・東北は、台風の影響で水害の被害が拡大していますが、
関東東北にお住まいの方々に、お見舞い申し上げます。
これ以上、被害が増えないことを祈っています。
相変わらずの、花の接写をアップします。
仕事の合間に、近所の空き地へチョコっと撮影に出向きました。
藤袴(ふじばかま)や百日草が元気でした。(^^♪
また、ご近所の「サフランもどき」や「花すべりひゆ」も撮影してみました。(^^)
書込番号:19130706
5点

>呆けさん
>1/f ゆらぎさん
k−rのスレではご無沙汰ですが、新スレ建てに感謝して、久しぶりにk−rを使ってみました。
jpeg撮りっぱなし&とりとめのない写真ですみません。
書込番号:19134353
4点

みなさん、こんばんは。
1/f ゆらぎさん
これからもよろしくお願いします。
私は、子供の頃、床上浸水を2度経験しています。しかし、私の地域は家が流されることはありませんでした。今回の洪水は凄いですね。
kazushopapaさん
これからも、時々、k-rを使ってください。公園その1は綺麗ですね、私も、手前の花でフィルターのようにぼかしたいのですが、うまくいったことがありません。
彼岸花にチョウチョウがいましたので、ピントが合ったのだけを載せます。一枚目は間違えて露出オーバーで撮りました。いつも露出をアンダーで撮っていますが、今回に限ってはオーバーの方がよいみたいです。
書込番号:19134895
4点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、午後から晴れ間も出てきました。
最高気温25℃で、少し爽やかな風も吹いていました。(^^)
陽射しがあったり、雲に遮られたりで光が一定になっていません。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309252/
前ボケが素敵な雰囲気になっています。いいですね。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309258/
彼岸花も赤色と白色咲いてきましたね。
呆けさん、
>彼岸花にチョウチョウがいましたので、ピントが合ったのだけを載せます。
>一枚目は間違えて露出オーバーで撮りました。いつも露出をアンダーで撮っていますが、
>今回に限ってはオーバーの方がよいみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309445/
仰るとおり、アゲハ蝶いいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309447/
露出アンダーぎみも素敵です。(^^♪
お二人の彼岸花の作品を見て、私も撮影に出向きました。
昨年も撮影した富山市中心部の松川縁ですが、まだ蕾のままが多くて、少し早かったようです。^^;
来週ぐらいが満開でしょうか。
しかし、数株咲いているところを撮影することが、できました。(^^)
蕾と開花した彼岸花をアップいたします。
書込番号:19136884
3点

こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
一枚目の彼岸花は綺麗ですね。さすがです。私も、こんなに綺麗に撮りたい。
今回の写真は、秋海棠(シュウカイドウ)です。1/f ゆらぎさんを真似しようとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。選ぶ花を間違えたのかな。
明日から27日まで、湯治に行ってきますので、しばらく書き込みはできなくなります。写真をいっぱい撮れると良いのですが。
書込番号:19148557
3点

みなさん、こんばんは。
秋も少しづつ深まってきました。色々な秋を撮影していきたいですね。
呆けさん、
>一枚目の彼岸花は綺麗ですね。さすがです。私も、こんなに綺麗に撮りたい。
ありがとうございます。
露出を普段より明るめにしていたようです。^^;
>今回の写真は、秋海棠(シュウカイドウ)です。
>1/f ゆらぎさんを真似しようとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。選ぶ花を間違えたのかな。
秋海棠(シュウカイドウ)も素敵なピンク色になっています。(*^^)v
寄っての構図も、引いての構図もいい雰囲気ですね。
3枚目は、富山県警察本部のビルの壁です。
彼岸花の咲いていた松川縁の直傍に建っています。
書込番号:19149589
3点

みなさん、こんばんは。
度々の、連投失礼いたします。
シルバーウィークに入りましたね。
北陸富山、爽やかな連休入りになっています。(^^)
1週間前に彼岸花を撮影した松川縁へ、本日再度出向きました。
彼岸花は、満開状態で咲き誇っていました。(^^♪
1週間前の状態です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2309886/
同じ構図で撮影しましたので、比較用にアップいたします。
また、爽やかな秋の青空を背景にハイアングルでもトライしてみました。
地面近くまでカメラを下げて、彼岸花と青空の構図など想像してシャッターを切りました。
ファインダーを覗かないで、勘を頼りにAF-S にて撮影しています。
ローアングルでの接写も楽しみました。(^^)
書込番号:19157572
4点

皆さん、こんにちは!
お彼岸に入り、各地で彼岸花が咲いています。これほど、季節感のある植物も珍しいのではないでしょうか?
皆さんの作品を堪能させていただいております。
さて、いつもは通勤定期を利用して常磐線上り電車で都内に向かう私ですが、昨日は下り電車で石岡に行って
まいりました。「常陸國総社宮例大祭」(通称石岡のおまつり)を見に行くためです。
お祭り撮影ではズームレンズが活躍する場面ですが、体力を考え、単焦点としました。
(夜までいるつもりで意気込んで出かけましたが、歩き疲れたので、夕方引き揚げました)
設定は「雅」・CTEです。
では。
書込番号:19158867
5点

みなさん、こんにちは。
度々の投稿、失礼いたします。
本日は、敬老の日ですね。
自分もその年齢なのですが、敬老されたこともないですし、実感湧かないです。(笑)
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315061/
>設定は「雅」・CTEです。
K-s1の色合いも素敵ですが、K-r 負けていませんね。「雅」・CTEの選択が良かったのでしょうね。(*^^)v
ところで、私の [19157572]の文章にて、間違いに気付きました。^^;
(誤)また、爽やかな秋の青空を背景にハイアングルでもトライしてみました。
地面近くまでカメラを下げて、彼岸花と青空の構図など想像してシャッターを切りました。
ファインダーを覗かないで、勘を頼りにAF-S にて撮影しています。
ローアングルでの接写も楽しみました。(^^)
(正)また、爽やかな秋の青空を背景にローアングルでもトライしてみました。
地面近くまでカメラを下げて、彼岸花と青空の構図など想像してシャッターを切りました。
ファインダーを覗かないで、勘を頼りにAF-S にて撮影しています。
ハイアングルでの接写も楽しみました。(^^)
どうも、ハイポジションとローポジションとの混同があったようです。
下向きが「ハイアングル」、上向きが「ローアングル」でした。^^;
川面に映る青空を背景にハイアングルでの撮影は、ファインダーを覗きながらですので
落ち着いてシャッターが切れました。(^^♪
書込番号:19159726
4点

皆さん、こんにちは!
>1/f ゆらぎさん
彼岸花。堪能させていただいております。
「敬老の日」。
なるほど、まだ実感が無いですね。っていうか、我が家は母が健在ですから、敬老はまだ母だけ。
雅+CTEは前回の戻し忘れです。(結果オーライ)
昨日は、19日に中古で購入したDA40XS(重さ52グラム)のテストを兼ねて、一眼レフ2台持ちでの出撃でした。
で、使い易かったのは、やはり使い慣れたK-rの方でした。(まあ、あまり比較しない方がいいですが・・・)
テスト結果は、「合格」。今後K-rの出番が増えそうです。適材適所で・・・。
では。
書込番号:19159825
3点

皆さん、こんにちは!
連投失礼します。
昨日は、K-r+DA35、K-s1+DA40XSの2台持ちで新宿御苑に行ってきました。
彼岸花がちょうど見頃で、ホトトギスやススキが秋を先取りといった感じでした。
紅葉が楽しみです。入場料200円はとてもリーズナブルだと思います。
では。
書込番号:19165296
3点

みなさん、こんにちは。
シルバーウィークの最終日、秋分の日ですね。
北陸富山は、穏やかな陽射しのある一日になっています。
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315253/
>雅+CTEは前回の戻し忘れです。(結果オーライ)
いい色の作品です。(^^♪
>今後K-rの出番が増えそうです。適材適所で・・・。
よろしく作品アップも、お願いいたします。楽しみにお待ちしています。
新宿御苑、2台体制での出撃ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2317234/
彼岸花は、少ない株でも雰囲気を醸し出してくれます。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2317239/
虫食いの葉っぱでも、光の取り入れ方で素敵な作品になりますね。さすがです。(*^^)v
昨日、近所の空き地、彼岸花が数株づつ満開に近い状態になっていました。
K-r + D FA MACRO 50mm 、K-5Us + D FA MACRO 100mm WR の2台体制での撮影です。
藤袴 (ふじばかま)とのコラボで接写してみました。(^^)
1枚目、黄色の百日草も背景に混じっています。
書込番号:19166009
3点

みなさん、こんばんは。
度々の連投、失礼いたします。
北陸富山は、爽やか秋の日曜日でした。(^^)
近所の公園・富山市民プール側に、コスモスが咲き誇っていました。(^^♪
青空を背景に逆光〜斜光による接写まで、色々と撮影しています。
ただ、風に揺れら甘ピンのものも、量産してしまいました。^^;
書込番号:19179126
4点

こんばんは。
湯治から帰ってきても、なかなか写真の整理ができません。今回の湯治は、ほとんど宿にいなくて、ゆっくりできませんでした。なにしろ、兄貴の呼び出されて、新潟まで夜行で往復しました。
1/f ゆらぎさん
バックの青空と白い雲、コスモスの花を透かしての太陽光、私の好きな写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2320951/
おしかけカメラマンさん
子供は可愛いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2315256/
昨日、スーパームーンということで満月は好きでないのですが、かみさんに急かされて撮ってみました。ついでに、他機種ですが、新潟から旅館に行く途中で撮った星空の写真も掲載します。
書込番号:19185248
4点

こんばんは。
ほぼ毎日、朝、4時に起きて写真を撮りに行きました。それで、寝不足になり、なんのための湯治か分からなくなりました。
カメラは適当に使ったので、他機種の写真が混ざっています。
書込番号:19190757
5点

みなさん、こんばんは。
10月に入って爆弾低気圧に見舞われましたが、
2日〜3日と爽やかな秋の雰囲気になっています。
北陸富山の本日は、風も爽やかな秋の一日でした。(^^♪
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2324169/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2324173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2324175/
どれも素晴らしい作品になっていらっしゃいます。
早朝の撮影も、夕景も構図や色合いが素敵です。(*^^)v
私事ですが、K-r 1号機・2号機の後継機種として K-5Us を導入して10ヶ月経過しました。
K-5Us の簡易防滴機能を活かすためのレンズを
手持ち資金との兼ね合いを考慮して色々と検討してきました。
本日、マップカメラで新品のDA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL WR(特価品アウトレット)を
¥29,800 にてポチリました。^^;
いつもの空き地の花たち、暴風と強い雨に相当傷んできました。
K-r 2号機 + DA 35mm F2.4 での撮影分から。
書込番号:19196700
2点

こんにちは。
1/f ゆらぎさん
青空がバックのマリーゴールドは良い感じですね。
>本日、マップカメラで新品のDA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL WR(特価品アウトレット)を¥29,800 にてポチリました。^^;
これを見て、私も急いで注文しました。
帰りの途中に、一泊余分に福島に寄りました。そのときの写真です。同じところの写真ばかりで、湯治で撮った写真は、この辺で終わりかな。
書込番号:19198344
3点

皆さん、こんにちは!
>呆けさん
湯治、お疲れ様でした(「お疲れ様」も変ですが・・・)
4時起きで撮影とは、大変な気合の入れようですね。でも、作品に苦労のあとが反映していて素敵です。
>1/f ゆらぎさん
お二人ともDA18-135購入ですか。おめでとうございます。
3万円以下で購入できるなんて、ラッキーです。(キットばらしでしょうか?)
私は、18-135を数年前に単独で購入して、主にイベント(お祭り)用に使用していました。
(軽量化のため、すべてのズームレンズを売却してしまいましたので、現在はありません)
購入した日に、地元の手賀沼で試し撮りしたものをアップします。
なお、ホワイトバランスは
@オート
A白熱灯
BCTEです。
スッとピントが合う感覚が、気持ちのいいレンズでした。 楽しんでください。
では。
書込番号:19198759
5点

みなさんこんばんは。
例によって貼り逃げですが、、、
先日K-rを持ちだして、曇天でしたが花を撮りましたので貼っていきます。
呆けさん、新スレありがとうございます & いつも運営ありがとうございます。
いつも同じことばかり言ってますが、こうして息絶えずにいつもK-rで撮られた写真が
貼り続けられている板があるというのは、K-r大好きユーザーとしてはとても嬉しいことですね。
書込番号:19199981
6点

みなさん、こんにちは。
北陸富山は、午前中青空でしたが、午後から雲が拡がってきています。
最高気温も21℃とのことで、涼しさも感じられます。(^^)
呆けさん、
>これを見て、私も急いで注文しました。
参考になったようで何よりでした。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326047/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326048/
素敵な紅葉ですね。今年の紅葉は、期待できそうな予感です。(^^♪
おしかけカメラマンさん、
>3万円以下で購入できるなんて、ラッキーです。(キットばらしでしょうか?)
そのようですね。箱無し+メーカー保証書付きの簡易包装(とても丁寧な梱包具合でした)で、
本日のお昼前に届きました。
>スッとピントが合う感覚が、気持ちのいいレンズでした。 楽しんでください。
ありがとうございます。色々と持ち出してみます。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326184/
>BCTEです。最近夕景もトライしていますので、とても参考になります。(*^^)v
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326580/
ダリアの接写ですね。素晴らしい雰囲気が醸し出されています。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2326583/
背景の丸ボケの大きさから、レンズは FA 77mm でしょうか? ホンワリとして素敵な作品です。(^^♪
午後から、K-r にセットしてテスト撮影をしてみました。
手持ち撮影での確認ですが、ピント具合もまずまずのようでした。
いつもの空き地でのチョコっと撮影(仕事の合間を利用しています)^^;
書込番号:19201505
5点

みなさん、こんにちは。
連投、失礼いたします。
北陸富山、爽やかな秋の日が続いています。
最低気温と最高気温の差が10℃位になっていますので、樹木によっては紅葉〜黄葉になってきています。(^^)
昨日の午後、仕事の合間を利用して秋の雰囲気を撮影してみました。
近所の公園「いちょう」や街路樹「はなみずきの実と葉」を
導入したての DA 18-135mm WR のピントテストを兼ねての撮影です。(^^)
ボケ具合なども比較したいので、DA 35mm F2.4 でも撮影しています。
K-r 2号機でも、ピント具合は、まずますでした。(手持ちでの簡単チェックです。^^;)
ところどころ、色付いてきました。まだ、緑の葉っぱが大部分です。
書込番号:19209555
4点

こんばんは。
おしかけカメラマンさん
青空と自転車大好きさん
これからも k-r を使ってくださいね。
1/f ゆらぎさん
レンズの安売り情報をありがとうございました。
せっかく買ったレンズなので、今朝、いつもの公園で使ってみました。結局、望遠よりで撮ることが多いようです。
書込番号:19212908
4点

みなさんこんばんは。
この日は生憎の曇天、時間も遅めだったのでなんとも暗い感じですが、、、
現像処理でちょっと明るく持ち上げてます。
先にUPしたのはEXIF消えちゃってましたね、、、失礼しました。
ゆらぎさん
>背景の丸ボケの大きさから、レンズは FA 77mm でしょうか?
はい、そのとおりです! ボケの大きさや形からレンズがわかってしまうのか〜 すごいですね!
DA18-135WR、DA35/F2.4、、そしてお好みのマクロレンズを数本、、、。
レンズラインナップとしては、これでもうどんな場面でも対応できちゃう上に好みの絵柄を
楽しく撮れる組み合わせですね!
便利ズーム、、ほんとに便利ですし、結構撮ってて楽しいですよね
呆けさん
ありがとうございます。K-rも大事に沢山使っていきます!
ズームレンズって、ついつい望遠側を私も多用してしまいます (汗)
書込番号:19213687
4点

皆さん、おはようございます。
今日から3連休。関東地方の天気予報は、今日、晴れ。明日、雨。あさって、晴れだそうです。
さて、何を持って都内徘徊をするか・・・。K-r? K-s1? Qちゃん?
K-s1を使い始めて分かったことですが、K-rの使い易さや出てくる絵は今更ながら素晴らしいです。
私のように、スナップ派にとっては、咄嗟にレンズ交換も出来ず、後からトリミングすることも多いので、
高解像度のK-s1が有利の筈ですが、出てくる絵(色合い)がK-rの方が好みなので、困ってしまいます。
春・夏は寒色系のK-s1、秋・冬は暖色系のK-rにしてみましょうか? なんて考えています。
呆けさん、1/f ゆらぎさん、青空と自転車大好きさん、kazushopapaさん、その他大勢の皆さんのお陰で
これからも飽きることなく(刺激されながら)写真を続けて行けそうです。
今回は、ストックから、今話題?の18-135で撮った4枚アップします。(試撮り状態です)
では。
書込番号:19214285
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、お天気が良くない連休でした。
10日午後から曇り〜小雨、11日曇り時々雨、12日午前中晴れ〜午後雨でした。^^;
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329511/
しべと蜂にピント来ていますね。(^^♪
新レンズも楽しく使っていきましょう。
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329723/
コスモスの接写と背景のボケ具合、素敵です。(*^^)v
>はい、そのとおりです! ボケの大きさや形からレンズがわかってしまうのか〜 すごいですね!
いえいえ、縁側での FA 77mm 作品の背景丸ボケから、判断させていただきました。^^;
おしかけカメラマンさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329836/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2329838/
素敵な作品たち、ありがとうございました。(^^)
>これからも飽きることなく(刺激されながら)写真を続けて行けそうです。
これからも、素敵な作品を見せてください。
本日の午前中、少しの晴れ間に撮影した分から。
いつも出向く、農産物直売所の花・苗コーナーでの撮影です。
書込番号:19221479
3点

みなさん、こんばんは。
連投失礼いたします。
北陸富山は、爽やかな秋の日になりました。
本日からお天気の良い日が続くようで、気持ちもワクワクしています。(^^)
楓の紅葉には、もう少し時間が掛かるようですが、ご近所の樹木・花たち
少しづつ秋色になってきているようです。
お向かいの、夏椿(シャラノキ)の葉っぱが、色付き始めています。
ツバキ科の葉っぱは、常緑樹との思いが有ったので調べてみて驚いています。^^;
お向かいさん宅の周りには、サザンカと木通 (あけび)が生垣として植えてあり、
玄関の傍に少し高い夏椿(シャラノキ)が、元気でした。
秋に木通 (あけび)の花が咲くのは珍しいと、奥さんに教えて頂きました。
カメラ K-r (2号機) + FA 50mm F1.4 -> F2 + 1.4x テレコン(ケンコー)
少し、ソフトフォーカス風にしています。
書込番号:19226885
3点

みなさん、こんばんは。
またまた、連投です。
新レンズを導入したので、冬眠状態だった手持ちのレンズも少しづつ、使い始めました。(^^)
そのレンズとは、FA 50mm F1.4 や XR RIKENON(L) 50mm F2 などです。
XR RIKENON(L) 50mm F2 は、30年ほど前に購入したリコーの銀塩カメラ XR500 のキットレンズでした。
初代のレンズでは、ありません。多分、2代目でしょうか??
ペンタックスM レンズ 200mm F4 も1本ありますが、オールドレンズの使用方法が少し手間が掛かり過ぎの
感じがありましたので冬眠状態でした。^^;
呆けさんも他の板で記載されていましたが、AV モードでは、露出アンダーになり少々暴れるようですね。
M モードで + /- ボタンを押し込みシャッターを切ると少しは、安定した露出になる感じでした。(^^)
現像ソフト PDCU-4 で露出を+側へ弄っています。
でも、、FA 50mm F1.4 や DA レンズは、楽ですね。(^^♪
書込番号:19232390
3点

こんばんは。
こちらのスレではご無沙汰です。
今週初、久しぶりにk−rを持って、出勤しました。
皆様の秋色の写真を楽しませて頂いているのに、季節感の無い写真ですみません。
書込番号:19233376
4点

みなさん、こんばんは。
個別ではなく、まとめての書き込みになります。
18-135mmのレンズ、合焦点が早いし、音も静かですね。今までのレンズとは違うので、ちょっと違和感があります。しかし、写された絵は、綺麗です。
FA77mmのレンズはボケが柔らかく素敵ですね。欲しくなりましたが、もう資金がないし、これ以上は防湿庫にレンズが入らない。(マニュアルのレンズが10本以上あります。)
私は、今あるレンズを有効活用していきたいと思います。ちなみに、結構気に入っているのは、INDUSTAR-61L f2.8 50mm というロシアのレンズです。
絞ったときの夜の電灯の光彩というのですか?・・・あれが独特の形になるのです。
今回の写真は、田舎でのお祭りの一環として、人前結婚式が行われました。
書込番号:19234961
3点

みなさん、こんばんは。
先にアップした[19232390]のC 「FA 50mm F1.4 その2」と記載しましたが、私の勘違いでした。
正しくは、「DA 35mm F2.4」です。申し訳ありませんでした。m(__)m
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2334755/
SSが15秒ですか。夜景のスペシャリストの本領発揮された作品です。素晴らしいです。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2334757/
3秒でも、光跡がながれますね。こちらも、素敵です。(^^♪
呆けさん、
>18-135mmのレンズ、合焦点が早いし、音も静かですね。今までのレンズとは違うので、ちょっと違和感があります。
>しかし、写された絵は、綺麗です。
新レンズでも、楽しく撮影されているご様子。 色々なレンズでの作品、お待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2335087/
ハイアングルでの構図、着眼点がとても参考になります。(^^)
RIKENON 50mm F2 での撮影は、AVモードでなく、
Mモードにして+/−ボタンで絞り値決定し、シャッターを切りました。
AVモードでの露出暴れ感は、Mモードにして+/−ボタンで絞り値決定するほうが、安定している感じでした。(^^)
しかし、少々手間が掛かりますね。→楽しいことでもあるのですが・・・・。
当たり前なのですが、FAレンズやDAレンズのほうが、楽になっていますね。^^;
書込番号:19235711
3点

みなさん、こんばんは。
>呆けさん
狙って行かれたのかわかりませんが、夕方の光が実に良い雰囲気ですね。
>1/f ゆらぎさん
夜景のスペシャリストとか言われると困りますが、丸の内線・中央線・総武線の3つの線の列車が揃うまで、少し粘りました。
あと、余計なお節介かもしれませんが、MレンズやRIKENONなどのA位置の無いレンズは、k−rよりもk−5U(s)などの方が良いと思います。
理由その1 ファインダーが見やすく、ピントが合わせやすい(ライブビューならあまり関係ないかもですが)
理由その2 露出が合わせやすい A位置が無いレンズは、分割測光は使えず、中央重点測光になるので、露出補正の必要性が高い。
k−5U(s)等であれば、Mモードでも露出補正が使えて、露出補正設定後にグリーンボタン押しの瞬間絞り込み測光で、補正を加味してSSが設定されます。
k−rだと、グリーンボタン押しの後で、補正分をダイヤルで「0.3、0.6、1、、」と数えながら設定しないといけません。
写真は、前回と同じ日に撮った神田明神です。
書込番号:19238861
3点

みなさん、こんばんは。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2336268/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2336270/
神田明神の夜景も、素晴らしい雰囲気の作品です。見惚れてしまいました。(*^^)v
>あと、余計なお節介かもしれませんが、
>MレンズやRIKENONなどのA位置の無いレンズは、k−rよりもk−5U(s)などの方が良いと思います。
>理由その1 ファインダーが見やすく、ピントが合わせやすい(ライブビューならあまり関係ないかもですが)
>理由その2 露出が合わせやすい
>A位置が無いレンズは、分割測光は使えず、中央重点測光になるので、露出補正の必要性が高い。
>k−5U(s)等であれば、Mモードでも露出補正が使えて、露出補正設定後にグリーンボタン押しの瞬間絞り込み測光で、
>補正を加味してSSが設定されます。
いえいえ、ご指導ありがとうございます。m(__)m
K-5UやK-5Usでは、より楽に操作が可能なのですか!!!
このあたり、理解不足でしたので、教えていただいた方法でトライしてみたいと思います。感謝です。(^^)
農産物直売所の花・苗コーナーでの撮影分から。
書込番号:19239034
3点

こんばんは。
kazushopapaさん へ
FA77mmだけでなく、FA43mmも評判どおり写りが良いですね。宝くじに当たりたい。・・・といっても買わなければいけないが。
>狙って行かれたのかわかりませんが、夕方の光が実に良い雰囲気ですね。
これは偶然でした。用事が済んで、ここに載せる写真を撮るために、ちょっと立ち寄りました。それなので、レンズは18-55mmだけで、望遠系のレンズを持って行きませんでした。
こんなイベントがあると分かっていたら望遠系を持っていきます。
そして、これは、左から木の合間をとおして狙います。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2335088/
1/f ゆらぎさん
>@ 名前不明です ^^; その1
なんという名前か分かりませんが菊ですよね。菊といえば、「もってのほか」という名前の食用の菊があります。新潟では普通に食べている菊ですが、富山も食べるのかしら。
一枚目:あまり近づくと、痴漢と間違えられる。もうちょい左から撮って噴水を二人の間に置きたかった。
書込番号:19241398
3点

こんばんは。
昨日撮った、丸の内/日本橋界隈の夜景です。
寒くなる前に、イルミのロケハンに、と思ったのですが、いまいち構図がまとまりませんでした。
書込番号:19245107
2点

こんばんは。
kazushopapaさん
これは、凄い。 夜は三脚が必須ですね。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2337918/
散歩して、単に秋の実り、柿を撮ってみました。
書込番号:19250594
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、午後4時30分ごろまでは、まずまずの陽射しのあるお天気でしたが、
その後、雨がポツリポツリと降ってきました。秋も少しづつ深まってきています。
この文章を書いているとき、雨音と雷鳴が聞こえています。^^;
みなさんところの、お天気具合は、如何でしょうか?
呆けさん、
>菊といえば、「もってのほか」という名前の食用の菊があります。
>新潟では普通に食べている菊ですが、富山も食べるのかしら。
富山でも食べるところがあると思いますが、我が家の食卓にほぼ乗っかりません。・・・^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2336869/
本当に、柔らかい光の具合の作品です。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2339056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2339057/
どちらも、秋の真っ只中の雰囲気、いいですね。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2337918/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2337920/
FA 43mm も本当に素敵な作品を作るのですね。(*^^)v
先にアップした[19239034]のCの花の名前が判明しました。(^^)
本日の午後に、再度農産物直売所へ出向き、しっかりと確認してきました。
名前は、「ノボタン」・紫紺野牡丹(しこんのぼたん)でした。
ご近所の花たちと公園の樹木たちの黄葉〜紅葉の具合を撮影してみました。
公園の樹木たちも、随分落ちている様子でした。秋の雰囲気、深まってきていました。(^^)
書込番号:19256340
3点

こんばんは。
>呆けさん 頭上の秋
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2339057/
>1/f ゆらぎさん 足元の秋
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2340655/
それぞれの視点で、深まりゆく秋を写していらっしゃいますね。
私は、引き続き、ポケット三脚が載せられる台になるものを探して、秋の夜を徘徊しています。
FA43の画角だと、ファインダーをのぞかなくても、あそこに載せるとどんな感じで切り撮れるか、想像がつくようになってきました。
今回は、少し足を伸ばして豊洲に行きましたが、うーん、雰囲気は良い場所なのですが、写真に纏めるのは難しかったです。
このスレの読者には無縁かもですが、デートにはお勧め(笑)
クレーンのモニュメントというかライト、本当はもっと赤く見えるのですが、どういう光源なのか、どうやっても再現出来ません。
書込番号:19256552
3点

K-rファンのみなさん こんにちは。
久しぶりの投稿になりますが、またもや貼り逃げ御免!
昨日撮った航空祭の写真です、、が、、、
いやぁ、、これまで数々のシッパイをしていますが、昨日ほどの長時間のシッパイは今まで
ありませんでした。 K-rで撮ったアクロバットは殆どシッパイ、、、。
EXIFを見ていただくと判るんですが、なんじゃこりゃ、という設定になってますね・・
使用レンズはDA18-135です。
絞りを少なくともF8以上は絞りたいのと、SSを1/2000以上にしたいのと、、
でも必要以上にISO感度を上げたくない欲求もあったりして・・・
太陽の方向とめまぐるしく変わる撮影方向のせいで、どうやって所望の設定にしていいか
決めきれなかったのですが、後から見たら(途中でモードダイヤルが回ってたんですね)変な
設定で撮ってました。おかげで被写体ブレと手ブレと入り混じった写真を量産しました。 わはは。
その中でも、なんとなく、拡大しなければ見られるかな? というのを貼っていきます。
上級機に装備されている TAvというモードが便利ですね、こういう時は。
RAWオンリーで撮影しましたが、連写速度は頼もしかったです。
エントリー機といえど、こういう基本性能は現代水準でもしっかりしたカメラですね。
それと、、センサーにゴミが大量に乗ってた事が(異常に絞り込んだおかげ?で)わかりました。
絞りこまなくても分かる程度の酷いゴミも乗ってました。ここ最近頻繁に外でレンズ交換したから
でしょうか。
それとファインダー内のゴミもちょっと目立ちます。特に空を撮るときに。
自分でクリーニングしてみようかな。。
書込番号:19261892
4点

こんばんは。
>青空と自転車大好きさん
すごい値になっていますが、青い空と白煙、これも秋らしいです。
飛行機って難しそうだけど、k−rでも撮れるんですね。TAVが無いのは痛いのはわかります。
今夜は暖かでしたが、風邪をひいているので、撮影は東京駅近辺で軽く済ませました。
レンズは全てsmcDA15、3枚目以外は手持ちです。
書込番号:19268639
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、朝晩冷えてきています。
もうすぐ、楓の紅葉が近間でも見られると想い、ワクワクしています。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2340729/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2340731/
>今回は、少し足を伸ばして豊洲に行きましたが
どの夜景も、素敵な作品ですね。見惚れてしまいます。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2344262/
[19268639]の東京駅付近は、八重洲側でしょうか?こちらも、素晴らしいです。(^^)
青空と自転車大好きさん、
>太陽の方向とめまぐるしく変わる撮影方向のせいで、どうやって所望の設定にしていいか
>決めきれなかったのですが、後から見たら(途中でモードダイヤルが回ってたんですね)変な
>設定で撮ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2342405/
F40ですか???でも、素敵な青空と編隊飛行でいいですね。!(^^)!
最近は、透過光で紅葉〜黄葉を撮影することが多くなっています。
枯葉も写り込むことがあるのですが、透過光での被写体が柔らかな雰囲気にしてくれると考えてのことです。^^;
書込番号:19273890
3点

先日天気が良かった日のコスモス畑です。
kazushopapaさん
このところのkazushopapaさんの夜景写真を見てて、はたと気がついたのですが、、
こういうのって、凄く難しいんだって(ようやく)気が付きました (汗)
単にカメラを固定して、長秒じゃダメなんですよね、、、。
中には人が止まって写ってるいるものもありますが、、明るさの加減がすごいな、、
近日私も 勉強のためにトライしてみようと思ってます。
ゆらぎさん
ええ、、こんなに絞れるんですね、このレンズww
F40なら フェラーリのほうがいいなww
書込番号:19273907
4点

こんばんは。
>青空と自転車大好きさん
>単にカメラを固定して、長秒じゃダメなんですよね、、、。
(固定できるときは)、単にカメラを固定して、(低感度にして、絞り込んで)、長秒で撮っています(笑)
ただ、おっしゃるように、光跡をどの程度写し込もうか、とか、人物をどう処理しようか、とかの観点では、
少し感度を上げて、とか、絞りを開けて、とか逆にNDを使ってとか、
シャッター速度(露光時間)を重視した設定も工夫しないと、と考え始めたところです。
書込番号:19275823
3点

こんばんは。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2346011/
SS1/1秒ですと人物と犬が写っていますね。車のテールランプが流れて、雰囲気がいいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2346012/
SS8秒ですと観光船も人物も消えたような不思議な風景ですが、素晴らしい作品です。(*^^)v
>ただ、おっしゃるように、光跡をどの程度写し込もうか、とか、人物をどう処理しようか、とかの観点では、
>少し感度を上げて、とか、絞りを開けて、とか逆にNDを使ってとか、
>シャッター速度(露光時間)を重視した設定も工夫しないと、と考え始めたところです。
すごい工夫をされていらっしゃいます。なるほど、力作になるわけですね。(^^)
夜間撮影のみでなく、写真に対する考え方を参考にさせて頂きます。m(__)m
午前中の陽射しある時間帯の撮影分から。午後からは、雨がポツリポツリのお天気でした。
相変わらずの、花たちと樹木です。
お向かいさんが、手入れされていますので、声書けしての撮影です。(^^)
書込番号:19276592
3点

こんにちは。
先週は、山の温泉に行って疲れてしまいました。
高い青空、紅葉、夜景とどれも秋を感じます。それで、私も日光市川俣に行ったときの写真を貼ります。
書込番号:19277461
5点

>呆けさん
こんばんは。
お風呂場からの風景
デスクトップかと思いました。
薄緑が鮮やかですね。
それと湯面の黒と緑の揺らぎ
神秘的で感動しました。
書込番号:19282089
1点

こんばんは。
歯欠く.comさん
お湯に写った景色は、とても印象的になるんですよね。100dsもそうでした。こんなことはペンタックスだけなのだろうか。
横浜の金沢文庫駅の路地裏を撮ってみました。
書込番号:19282558
3点

路地裏散歩の後、金沢文庫の由来となった称名寺に行きました。
金沢文庫は、典籍や記録文書を集め、収集した和漢の書を保管する書庫の名称で、この称名寺に収納されたものだそうです。(説明があっているか不安)
書込番号:19284996
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、夜来の雨も午前中早めに上がり、陽射しのある爽やかな晩秋の一日になりました。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2346615/
開運の湯の窓越しの景色、仰るとおり紅葉にはもう少し時間が必要ですね。
湯船に移りこんでいる風情も素敵です。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2348778/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2348781/
>金沢文庫の由来となった称名寺に行きました。
落ち着きのある雰囲気、素晴らしいです。(*^^)v
本日、深まる秋を探して、幾つかの小さな公園を回って、桜葉の紅葉・栃の紅葉・楓の紅葉などを撮影しました。
楓の紅葉には、もう少し時間が必要のようでした。^^;
紅葉が進んでいた楓の部分を強調して、撮影しています。
書込番号:19285284
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、本日からお天気が下り坂です。^^;
昨日までの青空でなく、曇り空になって明日から雨模様との予報が、出ています。
昨日までの青空を背景に撮影した色々な樹木たち、黄葉〜紅葉もだいぶ進んできました。
ご近所のお宅や、いくつかの公園で撮影しています。(*^^)v
仕事の合間を利用して、チョコっと撮影です。^^;
桜葉・楓・紅葉葉楓・杏・灯台躑躅 (どうだんつつじ)・栃の木・公孫樹など
色合いを楽しみながら、撮影しています。(^^)
書込番号:19297516
3点

こんばんは。東北を旅行に行ってきました。
まとめながら、徐々に掲載していきたいと思います。
まず最初は、青い景色(?)です。1枚目から3枚目は龍泉洞の地底湖です。
4枚目は、最近売り出し中、宮古の浄土ヶ浜の青の洞窟です。満潮であるのと、曇り空でしたので、綺麗ではありません。
書込番号:19306979
3点

こんばんは。
>呆けさん
川俣、金沢文庫、龍泉洞、弘前と変化に富んだ撮影をなさっていますね。羨ましい。
弘前城、桜が有名ですが、紅葉も見事ですね。しっとりした雰囲気にまとめていらっしゃいます。
この続きも楽しみにしています。
>1/f ゆらぎさん
赤、橙、黄の微妙な彩の変化、その組み合わせが素晴らしいです。
いよいよ本格的な紅葉シーズン到来ですね。
体調と天候がだいぶ戻ったので、また夜の撮影をしました。
今回のレンズは昨年末中古で買った、SMC PENTAX A 50mm F2 です。
FA43limと大きさ重さは殆ど同じで、お値段の点ではこちらの方がはるかに気軽に持ち出しやすいです(笑)
遠景中心なので、MFといっても適当にしか合わせていません。
書込番号:19311770
5点

こんばんは。
kazushopapaさん
>弘前城、桜が有名ですが、紅葉も見事ですね。
そうなのです。紅葉は考えてもいなかったのですが、現地に行ったら、まさに紅葉の真っ盛りでした。
>今回のレンズは昨年末中古で買った、SMC PENTAX A 50mm F2 です。
私は、smc-m 50mm f2を持っていますが、なかなか写りは良いですね。ついでにsmc-m 50mm f1.7 とsmc-m 50mm f1.4 も持っていますが、一番使ったのは f2 でした。
毎度紅葉ばかりではつまらないので、ウミネコ&カモメです。青の洞窟へ行くサッパ船で撮りました。かっぱえびせんで餌付けされています。
書込番号:19311886
4点

みなさん、こんばんは。
晩秋になってきましたね。
北陸富山も、秋の雰囲気が充分になってきました。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355185/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355189/
弘前の紅葉、真っ赤な色になっていますね。(*^^)v
>ウミネコ&カモメです。青の洞窟へ行くサッパ船で撮りました。かっぱえびせんで餌付けされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355639/
カメラ目線が、いいですね。(^^♪
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355591/
お濠と銀杏、その1もその2も素敵な夜景です。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2355593/
日比谷公園の噴水も、配色が素晴らしいです。(^^)
ご近所の樹木と花たちです。
書込番号:19312086
2点

こんばんは。
>呆けさん
ウミネコ&カモメですか。鳥の名前は全然わからないのですが、
>かっぱえびせんで餌付けされています。
で、昔松島の遊覧船でかっぱえびせんを鳥にやったのを思い出しました。
かっぱえびせんに釣られてどこまでもついて来るのが面白かったですが、MZ−L(ペンタックスのフィルム一眼)と自分の腕では
良く撮れませんでした。
まぁそうは言ってもなんか写真が残っていると楽しいです。
旅の写真といえば、2年前に出張で行った富山の夜景、ポケット三脚を持っていけば、もう少しまともなものを撮れたかと、
今更ながら後悔しています。そのうち ゆらぎさんがちゃんとしたのを撮ってご披露してくださることを期待してます。
後ろの2枚は、前回の続きで、日比谷から有楽町方面と、数寄屋橋です。
書込番号:19314891
3点

こんにちは。
1/f ゆらぎさん
秋真っ盛りになってきましたね。
kazushopapaさん
夜景が綺麗ですね。3枚目はあそこの交差点ですね。私も、朝だけでなく、夜も撮ろうかな。
ウミネコ&カモメは、船頭さんが教えてくれました。
今回は天気が良くなく、日の出が撮れませんでした。なにしろ撮影場所が、霧に覆われているというか、雲の中にあるという状態でした。
少し、雲が晴れたところで撮ってみました。旅行の写真は、一先ず、これでおしまいです。
18−135mmのレンズは、焦点距離といい、丸ボケなどの写りといい、良いレンズですね。用心のために300mmまでの望遠も持って行きましたが使うことがありませんでした。
書込番号:19316166
3点

>呆けさん
朝の雰囲気が素晴らしいですね。DA18-135、酷評する人も見かけますが、使い勝手の良いレンズだと思います。
銀座はカメラを載せる場所には事欠かないし、本格的な三脚を立てるのは憚られるような感じなので、ポケット三脚向きです。
ただ、タクシーの客待ち等、駐停車するクルマが多いのが難点です。
今回定番の表通りだけでしたが、機会を見つけて又行きたいと思います。
書込番号:19318292
4点

みなさん、こんばんは。
kazushopapaさん
>DA18-135、酷評する人も見かけますが、・・・・
このレンズを酷評する人がいるのですか。一枚目をみると、綺麗な丸ボケで、写りは良いと思います。二枚目を見ると分かりますが、露出がf9であっても、焦点距離が135mmになると、ピントが合う範囲が狭くなります。
酷評する人は、このレンズを使い切れていないのではないでしょうか。
よく分かるように、撮ったままで掲載しますので、拡大して見てください。
書込番号:19321814
3点

みなさん、こんばんは。
ご無沙汰気味ですが、お天気が回復した折に、ボチボチ撮影を楽しんでおります。
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2356347/
富岩運河環水公園の天門橋ですね。夜景も素敵な雰囲気です。!(^^)!
>そのうち ゆらぎさんがちゃんとしたのを撮ってご披露してくださることを期待してます。
何とか夜景撮影にも、トライしたいと思っていますが、もう少々お時間を頂きたいでーーす。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2357079/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2357080/
銀座の夜景もいいですね。(*^^)v
>ただ、タクシーの客待ち等、駐停車するクルマが多いのが難点です。
仰るとおり、車のライトをどのように組み込むか構図になやみそうですね。
でも、アップされている作品は、とても参考になる構図です。(^^♪
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2356627/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2356628/
秋の早朝も、素敵な雰囲気になっていらっしゃいます。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2357972/
>綺麗な丸ボケで、写りは良いと思います。
そうですね。丸ボケも綺麗に切り取っていらっしゃいます。(^^)
晴れた日の、ご近所の花たちと樹木の紅葉など
書込番号:19330561
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
これが印象的ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2359818/
今回の私の写真は、今月の初めに行った 群馬県甘楽町です。ここの疎水は名水百選に選ばれています。
書込番号:19332896
3点

みなさん、こんばんは。
なんだかすっきりしない天気が続いています。
>1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2359810/
実と葉の紅・朱の微妙な感じがとても良いです。
>呆けさん
DA18-135は主題がはっきりしていると良いですね。円形ボケも綺麗です。
群馬県甘楽町・・・富岡の隣町ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2360159/は小幡でしょうか?
今年の夏、富岡製糸場の後に行ったのですが、あまりの暑さにさっと通り過ぎて、「こんにゃくパーク」に行っただけで
終わってしまいました。道の駅で買ったスイカが思いがけず美味しかったです。
丸の内のイルミネーションが始まったので、寄り道してみました。
イルミ自体は今年の2月にも撮ったので少し違うものを載せます。
レンズはsmc-A50f2です。
スケートリンクは、撮影禁止ということもなさそうなのですが、人物がはっきりしすぎるので外からの写真で。
書込番号:19336015
4点

こんばんは。
呆けさん、
>これが印象的ですね。
ありがとうございます。アブチロンの花としべ、今が盛りの状態でした。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2360160/
紅葉が綺麗です。(^^)
今年は、温暖化の影響で平野部で楓の紅葉が、あまり進んでいないと本日のネット記事に記載がありました。
もう少しずれ込みそうですね。^^;
kazushopapaさん、
>レンズはsmc-A50f2です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2360810/
>拡大して見ると楽しいです(笑)
なるほど、スノークロス風の光条になっているのですね。素敵な雰囲気です。!(^^)!
本日、薄暮時に公園に出向いて楓を撮影してみました。
AFよりMF撮影を考えたのですが、ファインダーでの合焦させた部分が赤く(スーパーインポーズ)光ったのですが、
甘ピン量産してしまいました。
ISO6400 SSを稼ぐ予定でしたが、手持ちでしたので手振れでピントが甘くなったのでしょう。^^;
kazushopapaさんの夜景作品の技術の高さを再認識させられました。^^;
夜景の撮影は、三脚が必要のようですね。
もう少し練習して、撮影技術を積み上げることが、判りました。^^;
書込番号:19338795
4点

皆様、こんばんは。
>1/f ゆらぎさん
手持ちでの夕景夜景、難しいですよね。ピント合わせはk-rだと特に難しい気がします。
自分は絞り込んでごまかしたり、中景遠景は距離目盛を頼りにしたりしています。
丸の内の続き、三菱一号館美術館周辺です。
カメラを載せているのは、美術館の案内板です。
書込番号:19339468
4点

丸の内、最後はKITTE(東京中央郵便局)です。
1枚目はポケット三脚、
2枚目3枚目は純粋な手持ち、
4枚目は、手持ちですが、ちょうど良い高さに手摺があってヒジがつけて、そうするとガラスの上にカメラが乗る格好になります。
カメラの作例なんかで見かけますが、実は手持ちでも撮りやすい場所です(笑)
以前は大きな三脚で撮っている人を見かけましたが、三脚一脚禁止になっていました。
書込番号:19342235
3点

こんにちは。
1/f ゆらぎさん
>AFよりMF撮影を考えたのですが、ファインダーでの合焦させた部分が赤く(スーパーインポーズ)光ったのですが、甘ピン量産してしまいました。
機械任せではなく、自分の目でピントが合ったところを探した方が良いかもしれません。もっとも、視度調整がちゃんと合っていることが前提です。
kazushopapaさん
夜景の写真は本当に綺麗ですね。
今回の写真は、今月の初めに行った弘前城です。紅葉がちょうど良かったので、しばらく続くかも知れません。
書込番号:19344547
3点

こんばんは。
>呆けさん
水面への映り込み、適度なボケ、素晴らしい紅葉の情景です。
土曜日、お休みなのに所用で出かけたので、ついでに(小石川)後楽園に行ってみました。
ちょっとは、と期待したのですが、曇り空ではFA43の濃い発色をもってしてもどうにもこうにも、、、
書込番号:19345852
3点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、連休中(日曜日・月曜日)まずまずのお天気でした。
日曜日の午後らか2時間ほど、青空と陽射しが有り、富山市民芸村での紅葉〜黄葉を撮影できました。
月曜日は、午前中から午後4時ぐらいまで青空と陽射しで、近くの城東公園にて楓の紅葉を撮影しました。
城東公園内の周遊道路に沿って、何本かの楓が植えてありますが、同じ樹齢ですが、1本のみ紅葉が
見ごろでした。素敵な色合いになっていました。(^^)
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2361752/
イルミも素敵なポイントになりますね。構図などもとても参考になります。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2362533/
>KITTE屋上庭園から いいですね。上京したら、ぜひトライしてみたいです。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363590/
>(小石川)後楽園・部分的にはこんな感じ 東京や関東では、まだまだの感じですかね・・・。^^;
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363172/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363177/
>今回の写真は、今月の初めに行った弘前城です。 !(^^)!
北日本は、色彩鮮やかなようですね。水面に写りこんでいる紅葉、素敵です。(^^♪
富山市民芸村の楓の紅葉は、順光では冴えない色でしたので透過光での撮影が主体です。
城東公園では、順光・斜光・透過光どれもまずますの鮮やかさで撮影できました。
ただ、1本のみの楓です・・・。
北陸も、少数の部分的には紅葉していても、緑葉が多く残っていたり状態です。
今年の紅葉は、あまり期待できないかもですね・・・。^^;
書込番号:19346429
3点

みなさんこんばんは。
例によって、貼り逃げしま〜す。
が、、、暫く前に DA18-135WRの話題が出ていたので。
(掲載写真の一部は DA18-135WRで撮ったものです)
このレンズ、酷評もされていることもあるようですが、私が思うに
酷評されているのは、品質上の問題であり、普通に性能を発揮している個体においては
描写は酷評されるような悪いものでは無いと思います。
ただ、PENTAX得意の単焦点レンズと比較するとどうしても描写も見劣りはするのかも
しれませんが、それほど悪いとも思いません。
むしろ、そんなことよりこのレンズは機能性が素晴らしいですね。
高倍率であることは勿論ですが、QSFが使えたり、AFが速い、、そして、、
なんといっても簡易防滴であることですね。
私はこのレンズを雨天、もしくは雨が予想される時のメインのレンズとして
使用していますが(ボディはやはり防滴のものが必要ですが)
これまで、このレンズじゃなかったら撮れなかった景色を沢山撮ることができました。
ほんと、便利というか撮影の楽しみの幅を大きく広げてくれる良いレンズだと思います。
書込番号:19349210
4点

みなさん、こんばんは。今夜はぐっと冷え込んで、しかも雨です。
>1/f ゆらぎさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2363787/
柔らかな光と色もまた良いですね。
>青空と自転車大好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364474/
華やかさは無いけど、こういうのも晩秋という感じで好きです。
DA18-135の話ですけど、このレンズで気に入っている点は、防滴の他に、逆光に強いことです。
ズームは概して逆光に弱く、自分は特にゴーストが嫌い(単焦点でも出るときは出ますが)ですが、
DA18-135は単焦点なみに逆光に強いですね。
昨晩は天気も良かったので、どこかに行こうと思ったのですが、安易に舞浜に行きました。
意外と寒かったです。
単なる寄り道なので、入園はしません(笑)
TDR一帯は強烈な暖色系の光源なので、どの程度残すかが悩ましいです。
書込番号:19351884
3点

北陸富山、昨日に比べて風が弱くなりましたが、寒い日になりました。
時々止み間もあったのですが、ほぼ一日雨が降っていました。
青空と自転車大好きさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364476/
小紫の色と、紅葉・黄葉(山黄櫨でしょうか?)〜緑葉の雰囲気、とてもいい感じです。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364478/
楓の紅葉もまずまずの色になっていますね。(^^)
kazushopapaさん、
>TDR一帯は強烈な暖色系の光源なので、どの程度残すかが悩ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2365098/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2365106/
仰るとおり、悩ましいところですね。でも、さすがに素敵な色での夜間撮影作品です。!(^^)!
近所の公園(富山市・城東公園)で撮影分の在庫からアップします。
書込番号:19359519
3点

おはようございます。
DA18-135WRの掲示板を見ました。酷評は、主に片ボケのようですね。今もそうなのでしょうか?
それというのも、昭和の時代は、初期ロットの製品は組み立ての作業員が慣れていないもので、不具合がある製品に当たることが多い。しかも、値段が高い。・・・ということで、しばらく待ってから買った方が良いといわれていました。
私は、最近、レンズを多く待たずに、このレンズと50-300mm(または、80-320mm)のレンズの2本だけもって写すことが多くなりました。
青空と自転車大好き さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2364477/
この写真は、奥の光の具合が良い感じで幻想的ですね。
kazushopapa さん
夜の景色が綺麗ですね。私も、朝の写真だけでなく夜も撮りたいのですが、何しろ朝早いので、夜は早く家に帰りたく、なかなか撮りに行けません。
1/f ゆらぎ さん
北陸も、紅葉が真っ盛りになっていますね。写真の撮りがいがありますね。城東公園の紅葉 その1は良い感じです。
昨日、夕日が綺麗でしたので、撮ってみました。
書込番号:19360509
3点


こんばんは。 連投です。
私も夜の写真を撮ろうと、昨日、ディズニーシーに行ってきました。ショーの写真を撮ってきました。
17:30 から始まる「ファンタズミック!」と、19:45 から始まる「 カラー・オブ・クリスマス」の二つのショーを撮りました。フォーカスはオートは無理なのでマニュアルにしましたが、ズームしている内に距離環がずれて「 カラー・オブ・クリスマス」はピントが合っていませんでした。
最後に、NDフィルターを着けて長時間露光をして人を消そうとしたら、k-rは、レリーズスイッチの端子がないのですよね。
それで、30秒露光にしたのですが、人を消しきれませんでした。
書込番号:19376165
3点

こんばんは。
>呆けさん
>私も夜の写真を撮ろうと、昨日、ディズニーシーに行ってきました。
えっ!?写真撮影メインですか?
ランド、シーとも何回か行ったことはありますが、子供と一緒で、ゆっくり写真を撮ったことが無いです。
一度ぐらいじっくり撮りたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2370870/
人の気配の無いディズニーシーって、不思議な雰囲気ですね。
同じ木曜日に自分は「六義園」のライトアップに行きました。同じく、30秒では人は消しきれませんね(笑)
今回もポケット三脚で撮っています。
書込番号:19378506
3点

こんばんは。
kazushopapaさん
>えっ!?写真撮影メインですか?
いえいえ、写真撮影はついでです。だから、17:30分の「ファンタズミック!」のショーが始まる前まで、カメラは車の中でした。(動き回るのにカメラは邪魔ですから)
それにしても「ファンタズミック!」が終わっても、次の19:45から始まる「カラー・オブ・クリスマス」のショーの場所取りで、かなりの人はそのまま移動しませんでした。
今日の写真は、機種違いになりますが、富士山です。星撮りなので5Usを持って行きました。
書込番号:19381793
2点

書き忘れ。
kazushopapaさん
私も、去年、六義園のライトアップに行きました。そして、2カ所で抹茶をいただきました。
たぶん、ここでもいただいたと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2371440/
書込番号:19381931
3点

こんばんは。
○呆けさん
>いえいえ、写真撮影はついでです。
ですよね。でも駐車場まで戻るのも面倒だから、自分は常時持ち歩いてしまいますが。
追加でアップされたお写真でも、k-rでISO1600までなら、十分行けますね。
ショーはちゃんと見たことないので、あまりわかりませんが、綺麗に撮っていらっしゃいます。
>星撮りなので5Usを持って行きました。
やはり、ローパスレスの方が有利なのでしょうか?ずいぶんとはっきり写るのですね。
どの富士山もぐっと迫る迫力があって、素晴らしいです。
ポケット三脚の夜景シリーズ、金曜日に撮った青山外苑の銀杏並木です。
自分は持っていないので比較のしようも無いのですが、六義園でも外苑でも、スマホで撮っている人が多いです。
それなりに撮れるものなのかな?
書込番号:19382181
4点

こんばんは。
北陸富山、薄曇の日曜日になりました。
本日は、家内の希望で石川県能美市の九谷陶芸村まで、出向きました。(^^)
呆けさん、
kazushopapaさん、
夜間撮影でのお話、とても参考になります。m(__)m
呆けさん、
>30秒露光にしたのですが、人を消しきれませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2370870/
30秒以上の露光が必要になるようですね。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2372344/
オリオン座と富士山 素晴らしい星景写真です。!(^^)!
SS15秒ですか!!、プロソフトンA(フィルター)装着されていますか?
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2371440/
紅葉の色合いも鮮やかに切り取っていらっしゃいます。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2372455/
青山外苑の銀杏並木、黄色の銀杏=公孫樹が素敵です。(*^^)v
能美市九谷焼資料館(浅蔵五十吉美術館)は、
石川県寺井町出身の陶芸家で、1996(平成8)年に文化勲章を受けた浅蔵五十吉(あさくら・いそきち)さんの
平成に入ってからの作品たちを展示しているらしいです。
エントランスから入り口までの雰囲気を撮影しました。
最近は、接写〜少し遠景までトライしています。^^;
書込番号:19382566
3点

こんばんは。
kazushopapa さん
>やはり、ローパスレスの方が有利なのでしょうか?ずいぶんとはっきり写るのですね。
ローパスレスなのかどうか分かりませんが、私の感覚では、K-rはISO1600、5USはISO3200まで鑑賞に堪えられるので、暗い星空や蛍を撮影するときは5USを使ってしまいます。
1/f ゆらぎ さん
>30秒以上の露光が必要になるようですね。(^^)
30秒ほど立ち止まっている人がいなければ、30秒の露光でも充分なのですが・・・・。
>家内の希望で石川県能美市の九谷陶芸村まで、出向きました。(^^)
もしかして奥様はお茶をやられているのでしょうか?・・・私のかみさんもお茶をやっているので、そのうち九谷陶芸村に行きたいと行っています。
我が家は、ここ4年程、5月の連休に岐阜の美濃焼祭りに行っています。そして、金正陶器株式会社で人間国宝がこしらえた茶碗でお茶を飲んでいます。(美濃焼祭りの時期限定です。)
昨日は、朝、バスを待っているとき、月と金星(?)は綺麗でしたので、左腕を壁に固定して撮ってみました。ただ、都内に来ると、曇り空で太陽がでていなかったので、良い写真は撮れませんでした。
今日は、太陽が出たので、それなりに撮れました。
書込番号:19390354
3点

こんばんは。
北陸富山は、数日晴天が続きました。
今朝からは、曇りから雨とお天気も悪くなるとの予報がでています。
仕事の合間を利用してご近所の「サザンカ・椿など」、
また出掛けた途中で目にした桜の老木や紅葉などをチョコっと撮影してみました。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2374599/
朝日を受けていますが、樹木を入れることで素敵な色合いになっています。(^^♪
>もしかして奥様はお茶をやられているのでしょうか?
いえいえ、若かりし頃少々習ったことが有るのですが、私と結婚してから一切やっていません。^^;
普段使いの小皿で、お気に入りのもの(九谷焼きでも安価です)が
洗っているときなど、欠けたり滑って落として割れたりして少なくなってきました。
そこで、ドライブを兼ねて出向いたのでした。(^^)
桜の老木は、市内中心部の「いたち川」縁の並木です。
書込番号:19391070
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
>いえいえ、若かりし頃少々習ったことが有るのですが、私と結婚してから一切やっていません。^^;
私のかみさんは、子育てが一段落して、数年前から再開しました。つきあいで、私もたまに呑みますが、作法はあったものではありません。
>普段使いの小皿で、お気に入りのもの(九谷焼きでも安価です)が
九谷焼の小皿を普段使いしているなんて贅沢なものですね。
今日はちょっと用事があり仕事を休みました。それで、時間が合ったので近くの公園にいって適当に写してみました。
書込番号:19395354
2点

連投です。しかも、カメラ違いです。
夜半から晴れるという天気予報を信じて山中湖に行ってきました。雨上がりの晴天の朝、朝霧が出ることが多いので、雲海に沈む山中湖と富士山を期待していったのですが、残念ながら、今朝は晴れず、雨模様でした。
3時くらいに晴天ならば、星空を撮るつもりで、5Usを持って行きました。
書込番号:19397122
2点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、本日は晴れ〜薄曇の一日でした。(^^)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2375804/
ハイキー調で爽やかな作品になっています。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2375805/
紅葉の色も、鮮やかになっていますね。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2375806/
背景の丸ボケと相まって金色に輝く針葉樹(栂?)の雰囲気、いいです。!(^^)!
>九谷焼の小皿を普段使いしているなんて贅沢なものですね。
無名の新人作家さんの作品は、お値段もお手ごろで売っています。
瀬戸物として、そんなに高価にならないと思います。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2376289/
白鳥さんに、ジャスピンですね。さすがです。(^^)
>今朝は晴れず、雨模様でした。
お天気具合は、予想外れも結構ありますよね。
出向いたわけですので、その状況を楽しみながら、撮影したいです。
(一期一会という言葉を実感します。)(^^)
購入した九谷焼の小皿(1皿600円ぐらい)をアップしてみます。
家内のアッシー君を仰せつかり、待ち時間を利用して、
富山市内での晩秋の雰囲気を色々と撮影し楽しんでいます。(^^)
書込番号:19398471
3点

こんばんは。
1/f ゆらぎさん
九谷焼の小皿は綺麗ですね。料理がおいしくいただけます。それと、今頃、いちじくの実がなっているのですね。いちじくは夏から秋にかけての食べ物と思っていました。
柿の実は、最後は鳥のためにあえて残しておき、そうすると、翌年も多く実がなるという言い伝えがありますよね。写真を撮る人は、晩秋(初冬?)の柿が良い被写体になっているということです。
今回の写真は、近くの公園の小さな動物園の写真です。
書込番号:19410480
3点

なさん、こんばんは。
北陸富山は、いっきに冬になりました。
午前中は、陽射しもありましたが、最高気温5℃でとても寒い一日でした。
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2379655/
凶暴そうな感じですね。くりくりとした眼が可愛いのですが・・・^^;
>今頃、いちじくの実がなっているのですね。いちじくは夏から秋にかけての食べ物と思っていました。
今年は、11月の中旬頃まで食べることができました。暖冬ぎみの影響なのでしょう。
撮影したのは、僅かに残されていましたので野鳥用に残されたのでしょうか。(^^)
FA 50mm F1.4 と D FA MACRO 50mm F2.8 でご近所のサザンカ・南天の色付き葉などを
陽射しのあるうちに撮影しました。
午後からは、みぞれ〜雪が降りました。風がとても冷たかったです。^^;
書込番号:19413907
4点

こんにちは。
>1/f ゆらぎさん
丸ボケはどれも綺麗ですね。特に4枚目の写真は、丸ボケのみですが、なんともいえないあじあいのある写真です。
北陸や新潟などの日本海側が天気が悪いと、こちら太平洋側は逆に天気が良いです。ただ、今日は、全般的に気温が低く、太陽があたっているところ暖かいのですが、日陰に入ると寒いです。
上野駅で、NDフィルターを使用して、人を消す試みをしました。ND8とND16の2枚重ねで、3分以上の露光をしましたが、うまく人が消しきれませんでした。
なお、k-rはケーブルレリーズが使えないので、使用したカメラは5Usです。
書込番号:19417969
4点

みなさん、こんばんは。
北陸富山は、昨日(土曜日午後)から陽射しのあるお天気になってきています。(^^)
今日も、朝から晴天になりました。青空になるとウキウキしてカメラを持ち出して、色々撮影を楽しんでいます。(^^♪
雨・霙が続く冬季の富山ですが、今年の冬は、暖冬気味なのでしょう・・。
呆けさん、
>上野駅で、NDフィルターを使用して、人を消す試みをしました。ND8とND16の2枚重ねで、
>3分以上の露光をしましたが、うまく人が消しきれませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2381228/
いえいえ、充分消えています。(*^^)v 素敵な雰囲気の作品、ありがとうございます。撮影方法も参考になります。
昨日は、近所の公園で。
初冬の雰囲気探しして、撮影してみました。
本日は、呉羽山の慶長寺(五百羅漢が有名です)の手前から、JR 富山駅方向を立山連峰を背景に撮影してきました。
続いてアップいたします。
書込番号:19421281
4点

連投です。
本日の、呉羽山の慶長寺(五百羅漢が有名です)の手前から、
JR 富山駅方向を立山連峰を背景に撮影した分です。(^^)
使用レンズ
1枚目・4枚目 DA 35mm
2枚目・3枚目 タムロン 28-300mm (model A061)
書込番号:19421345
4点

皆さん、こんばんは。
呆けさん
上野駅、見事に人が消えていますね。
>なお、k-rはケーブルレリーズが使えないので、
自分は、だいたい赤外線リモコンか、セルフタイマーです。以前使っていたガラケーだと、先端部に送信部があったので、角度をつけて、結構うまく行っていたのですが。
>1/f ゆらぎさん
呉羽山の慶長寺ですか。晴天の雪を被った立山連峰、素晴らしいです。
五百羅漢さんと、両方楽しめて良いですね。(きっと、色々な表情のがいらっしゃるのでしょうね)
風邪がぶり返したり、仕事が忙しかったりで、夜景撮影はしばらくお休みでした。
12/7に撮ったしょうもない写真です。
書込番号:19421908
6点

こんばんは。
先にアップした記載に、ミスがありました。
呉羽山・慶長寺 (誤) → 長慶寺が正しい名前です。
申し訳ありませんでした。m(__)m
kazushopapaさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2382444/
銀杏と西郷さん ライトアップされて素敵な雰囲気になっていますね。(^^♪
>呉羽山の慶長寺ですか。
すみませんでした。長慶寺(五百羅漢)に訂正願います。m(__)m
書込番号:19422113
3点

おはようございます。
>kazushopapaさん
>上野駅、見事に人が消えていますね。
よくみると、左や、右に透けている人がいますし、真ん中のツリーの周りにも透けている人がいるのです。これらはシャッターを上げるタイミングかな?・・・と思っています。
>自分は、だいたい赤外線リモコンか、セルフタイマーです。
セルフタイマーですと30秒までで、それ以上の露光は出来ません。赤外線リモコンがしかないのですが、今、リモコンが紛失しているのです。・・・・やはり、それなりの大きさのものでないと、どこかいってしまいます。(ちなみに、すぐものをなくす者を、田舎の言葉では「もちゃっぺなし」といいます。)
>1/f ゆらぎさん
立山連峰は綺麗ですね。それと五百羅漢様は、横からの光が良い感じで素敵です。
昔の写真を修正したら、見られるかどうか試してみました。
書込番号:19430208
4点

もう一つ。
うーーーん。それなりに見られる写真にはなったと思いますが、やはり、元画像が悪いと修正しきれない。
これらは、花巻の去年の写真です。
書込番号:19430214
4点

こんばんは。
なかなか撮影に行けないので、近くで撮りました。
今日、明日と氷点下になるというので、日比谷公園の噴水の鶴が凍るかも知れないのですが、年末のお掃除で行けそうにありません。
なお、撮影素子についたゴミが凄いので、すべてゴミ除去を行っています。
書込番号:19445181
3点

連投です。
帰りがけに鳥が飛んで来るではないですか。黒い水鳥なので鵜かな?
慌てて撮りました。300mmがあれば、バックがオレンジ色の時に撮れたのに残念です。
書込番号:19445190
3点

みなさん、こんばんは。
やっと、仕事が終わりました。
○呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387944/
空の色、富士山のバランス、良いですね。
自分の小学校の校歌は「遥かに望む富士山に、、、」なので遠い富士山にも共感を覚えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387949/
遠くに見える鳥もリアリティーのある冬の夕暮れって感じで素晴らしいです。
夜景シリーズですが、仕事繁忙&体調不良で、クリスマスのイルミネーションを撮り逃がしてしまったので、
昨晩会社帰りに、今の時期にしか撮れない虹色のレインボーブリッジを撮りに行きました。
3月に行って撮影場所はわかっていたので、凍えることなく手早く撮れました。
構図がマンネリ気味なのはご了承ください(笑)
書込番号:19447521
5点

みなさん、こんばんは。
北陸富山、昨日と本日は良いほうへ天気予報が外れて青空のある日になりました。
明日の大晦日〜元旦以降しばらく雨か雪になりそうとの予報になっています。^^;
太平洋側のお天気予報、羨ましいです・・・(笑)
呆けさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387944/
冬の夕景、空気が澄み切っていますね。富士山もくっきり、素晴らしいです。(*^^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2387951/
鵜の飛翔も、雰囲気あります。いいですね。(^^♪
kazushopapaさん、
>昨晩会社帰りに、今の時期にしか撮れない虹色のレインボーブリッジを撮りに行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388454/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388455/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388459/
夜景の達人らしく、光の光芒が素敵な作品たちです。SSなどの情報も参考になっています。!(^^)!
>凍えることなく手早く撮れました。
防寒用の手袋されての撮影なのでしょうか?
私は、ミトン型(折り曲げて指先が出るタイプ)に追加して、五本指型(親指と人差し指のみ、出るタイプ)も購入しました。
しかし、指先の冷え具合はどちらも同じぐらいですね。^^;
指先の保温が課題になっています。 歳ですね・・・^^;
書込番号:19447813
2点

もう日がすっかり沈んでいました。 |
空の色が変化する時間帯になります。設定は、リバーサル+CTEです。 |
日が落ちた方角と逆方向です。 |
遅くなることができないので戻ってきましたが、この時間まで待っていれば良かった |
みなさん、こんばんは。
>kazushopapaさん
2枚目は光芒が綺麗ですね。とくに左の光芒が複数重なって、すばらしいです。
>遠くに見える鳥もリアリティーのある冬の夕暮れって感じで素晴らしいです。
これは帰ってPC画面を見て気がつきました。それ以外は、遠くから来る鳥に気がついて狙って撮りました。
>1/f ゆらぎさん
2枚目の雲は良い雰囲気ですね。北陸は、これからは曇り空が続いて、白黒の世界となり写真を撮りづらくなるのではないでしょうか。
もっとも、降る雪をフィルターの代わりとして用いるテクニックもあるようです。
今日も、大掃除の途中抜け出して、夕焼け空の鳥を狙いましたが、行く時間が遅いのか鳥は飛んでいませんでした。(それとも、昨日だけなのかしら。)
書込番号:19447962
2点

みなさん、こんにちは。
○1/f ゆらぎさん
紫、青、金色、黄色、と色とりどりで、華やかですね。
どれも良いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388575/
の優しい感じが好きです。
手袋、あまりしませんが、冬の撮影には欲しいですね。と思いつつ何年も経ってしまいましたが。
撮影用には何が良いんでしょうか?
○呆けさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001512/SortID=19122919/ImageID=2388674/
樹から放射状に広がっていく雲の配置と空の色が絶妙ですね。
仕事帰りに秋葉原のヨドバシでフィルターを買って、上野まで歩いてから帰りました。
今年も大変お世話になりましたが、これが年内最後の書き込みになると思います。
来たる年が、皆さまと皆様のk−rにとって良き年であることを祈念いたします。
書込番号:19449063
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





