『内蔵ストロボの実力は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『内蔵ストロボの実力は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵ストロボの実力は?

2011/02/17 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 黒兵衛さん
クチコミ投稿数:45件 黒兵衛の小屋 

高感度でノイズが目立たないK-rなのでストロボは今まで以上に使わないと思うのですが、10m以上離れた室内集合写真を撮る必要が近くありそうなので、念のためストロボの使い勝手も知っておきたくなり、ここに質問させていただきます。

ガイドナンバー約12(ISO100・m)を長距離でも掛け値なしで鵜呑みにしていいんでしょうか。
室内数mでの試写ではかなりいい感じで露出設定できています。

ISO3200に上げれば絞り5.6で12m、4.0で17mまで届く計算になると思うのですが、計算通りで使えると考えていいでしょうか。
何か落とし穴があるような…
あまり明るくない程度で、現場の照明具合が不詳なのですが、状況によっては「動くな、瞬きするな!」の号令の方が実際的かもしれません。

Z-20で使っていたAF200T(TTL auto)は*istDSでは使えるがK-rでは使えないらしいのですが、これはなぜでしょう。
ISO800設定*istDS+AF200TとISO3200設定内蔵ストロボアップK-rの2台体制も考えています。(これ見よがしの三脚がじき加わるし(^^ゞ)

書込番号:12667208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/17 08:03(1年以上前)

おはようございます。

>計算通りで使えると考えていいでしょうか。

そう考えるしかないですよ。
そのためのガイドナンバーですから。

ただ、実際に撮影すると、かなり暗い感じに仕上がると思います。(^^;)
ガイドナンバーやっとの距離だと、反射光による補助が皆無となりますし、
真っ平らで白いものでも写せばそれなりでしょうが、人物等実際のものはそれなりの奥行きもありますし、
いろいろな色がありますから、吸収されてしまう光もあると思います。

書込番号:12667404

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/17 08:22(1年以上前)

面白い質問ですね。ISO感度を上げれば、外付けストロボは不要 ?

理屈の上では正解です。
ISOを3200にまで上げると、ガイドナンバーは55になりますから、
 ・絞り 5.6 で、 9.8M
 ・絞り 4.0 で、 13.8M に到達します。

私が読んだ解説本に、実例写真も掲載されているので理屈通りですよ。
ただし、被写体より手前のもの、例えば「床面」は白飛びするし
ISOを、ここまで上げると、色ノイズが発生して綺麗とは言えませんが。

書込番号:12667440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/17 09:38(1年以上前)

計算はスレ主さんの通りで合っています。


ただ、実際の撮影現場では報道目的の撮影でない限り、フラッシュの光のみで強力に照らすということはほとんどないと思いますし、カメラもそういう制御になっていると思います。

基本的にはその場の明るさを生かした上で、フラッシュを使うなら補助的に使うにとどめる程度であることが多いと思います。
そういう使い方であるならば、ガイドナンバから算出した距離よりもさらに遠くまで使用できる可能性は十分にあります。

実際、学校の体育館や、家庭用の照明下(30W蛍光灯2本)程度のあかるさでも、ISO3200でF4ならばフラッシュなしでもSS1/60程度は出るものと思います。
そこに補助光としてフラッシュを焚くなら、20m程度でも十分実用になるのではないでしょうか?

書込番号:12667607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 10:02(1年以上前)

計算上は、そうなりますね。
もしかして、超高感度で、絞りとシャッター速度の「相反則不軌」のような
現象があるかもしれませんが・・・(?)

書込番号:12667663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/02/17 15:09(1年以上前)

経験値が低いので参考にはならないでしょうが

距離的には届くと思いますが、手前に何かがあるとそれが邪魔になりますね
同様に、被写体が多列になって奥行きが出来た場合、露光差が気になります
あと、集合写真とのことですが画面周辺での減光はどうなのかな

テストしてみないとなんとも言えないですね

一度、体育館の二階から俯瞰で取った時は HDRで逃げました
まぁ、これは距離と画角でストロボの範疇ではなかったからですが
HDRも試してみると良いかも

書込番号:12668546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/02/17 15:33(1年以上前)

>10m以上離れた室内集合写真を撮る必要が近くありそうなので・・・

30人から50人くらいの集合写真を毎年撮らされてきましたが、内蔵ストロボでは殆んど役に立ちません。
その経験からアドバイスしますと、

  まずもって三脚が必要です。
  そして外付けのストロボで天井へ向けて(バウンス)発光させる。
  ISOは可能な限り低感度で。
  皆さんが整列する途中で、何回かテスト撮影して、モニターで確認する。

ただ記念に撮れれば良い、という程度なら、内蔵ストロボ、高ISOで手持ちも構わないでしょうが、
一人ひとりのお顔を、そこそこきれいに撮ってあげたいのなら、上記のようになります。

書込番号:12668623

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒兵衛さん
クチコミ投稿数:45件 黒兵衛の小屋 

2011/02/18 03:12(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございました。
おかげさまで腹をくくれました。

大人数に自分も入ってのちょこっとした記念撮影では雰囲気的に2カットしか切れない(待たせられない)と思うので、ISO1600+[ストロボなし、動くな!]とISO3200+[ストロボ]の予定。
現場で、画角的に入りそうなら50mmF1.7を2.8で、照明がある程度あればISOを下げ18-55mmズーム…ももくろんでいます。

ストロボジャンルのスレを見ても、ストロボで苦労・疑問をお持ちの方は多いようですね。
後先になって申し訳なく思っていますが、取説を改めて熟読しました。
一覧表でISO25600でGN約192まで載っていました。
50mm F1.7のレンズなら100m超えという理屈!
どういう状況下ならそれが必要になるか…考えると眠れなくなっちゃう。

書込番号:12671485

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/18 08:05(1年以上前)

スレ主さん、腹をくくったスレのなかで、

> ISO1600+[ストロボなし、動くな!]
は、面白いオプションですね。

問題は、「露出を、どうするか」ということ。
光量の少ない場所で、カメラの露出計では「露出オーバー」になるので、
「露出はマイナス補正」が必要では ?
博物館などストロボ禁止の場所では、マイナス補正の場合が多いので。

私が集合写真を撮る場合は、
「ISO400にしてSSを稼ぎ、予備発光したストロボ光が被写体の輝度を
測定して発光時間を制御する「E-TTLU自動調光」ストロボを使っています。
それでも顔のテカリが気になるときは、手製の「1/3減光」デフューザーを
装着します。

スレ主さんの場合、手持ち資材が十分でない中で工夫をしている様子、
上手くいくと良いね。
通りすがりのキヤノン使いですが、成功を祈る。







書込番号:12671726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/20 05:27(1年以上前)

50mmで入りそうとの事ですが随分狭い画角でOKなんですね。

わざわざ引いて撮るんでしょうか。10m離れないと撮れないわけが?

距離が離れればその分ストロボの光量が必要となります。

高感度設定すれば・・・ → その場の光とのミックス度が高まります。(ストロボ光と蛍光灯 など)

色温度の違うのを混ぜるため発色がきれいにでません。

50mmですとストロボの周辺光量落ちは気にしなくても大丈夫ですが、直当てですと影のでかたなどあまりきれいではありません。

普通の部屋の天井の高さ&白い天井でしたら大光量クリップオンで天バンがいいのですが。

AF200Tですと首振りができないのですが、必殺技wとしてスレーブ(同調装置)を使って内臓ストロボと手持ちのAF200Tで天バンとの2灯使用とゆー手もあります。(三脚必須)

AF200Tはマニュアルで光量が切り替えられるのでテスト撮りして決めてください。

うちも旧型ストロボがTTLで使えないのは困ってます。(フル発光になってしまう)
DS,DL以降は対応してないみたいです。

天バン使えないようでしたら内蔵ストロボだけでもしょうがないですが、よろしければ新しいストロボの追加をおすすめします。

その場の光だけで撮る場合やはり暗い室内ですとコントラストは低くなりきれいには撮れません。(感度上げてもダメ)

十分な明るさがある場合でしたらOKですが。

集合写真が何列になるかわかりませんがある程度絞らないとピントがこないと思いますのでかっちり撮りたければF8−11はほしい所です。

書込番号:12680931

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒兵衛さん
クチコミ投稿数:45件 黒兵衛の小屋 

2011/02/24 20:57(1年以上前)

返信、遅くなりました。

kandagawaさん
>問題は、「露出を、どうするか」ということ。

まさにそこにつきる訳なんですが。

>光量の少ない場所で、カメラの露出計では「露出オーバー」になるので、
「露出はマイナス補正」が必要では ?

self-timerかつ露出ブラケットが使えればいいんですが。
集合前に空スナップでも撮って、K-rの誇る画像モニターでおおよその露出の見当をつかんでみます。


寝る子はねむいさん
>わざわざ引いて撮るんでしょうか。10m離れないと撮れないわけが?

当日横に何人並ぶか不明ですが、50mmで入れようとすればおそらく10m以上引かないとだめだろうと想像しています。

>距離が離れればその分ストロボの光量が必要となります。

そこで内蔵ストロボの有効性が知りたくなってカキコしてしまった次第です。

>色温度の違うのを混ぜるため発色がきれいにでません。

そうなんですよねえ。
でもまあ誰が誰やらわかる程度の質であれば…と割り切っちゃおうかなと。


>普通の部屋の天井の高さ&白い天井でしたら大光量クリップオンで天バンがいいのですが。

バウンスは会場の天井高さ、広さで望むべくもないです。

>AF200Tですと首振りができないのですが、必殺技wとしてスレーブ(同調装置)を使って内臓ストロボと手持ちのAF200Tで天バンとの2灯使用とゆー手もあります。(三脚必須)

手持ちには豆スレーブしかないので断念しました。

>AF200Tはマニュアルで光量が切り替えられるのでテスト撮りして決めてください。

テスト撮りしたいのですがその余裕があるかどうか。

>うちも旧型ストロボがTTLで使えないのは困ってます。(フル発光になってしまう)
DS,DL以降は対応してないみたいです。

外光オートでならK-rでも使えるようです。

>天バン使えないようでしたら内蔵ストロボだけでもしょうがないですが、よろしければ新しいストロボの追加をおすすめします。

大ストロボ多灯+アンブレラが理想でしょうねえ。
でもこの日だけのためにそこまで投資できないので(そのお金があればF2.8以下の単焦点を購入したい!)なんとか手持ち機材でがんばってみます。

>その場の光だけで撮る場合やはり暗い室内ですとコントラストは低くなりきれいには撮れません。(感度上げてもダメ)

そうなんです。
コントラストが上がらないだろうなあというのが一番気がかりです。

>集合写真が何列になるかわかりませんがある程度絞らないとピントがこないと思いますのでかっちり撮りたければF8−11はほしい所です。

絞ればISOを上げなければならないし、ISOを下げれば開放に…悩ましいです。
距離を取れば深度でごまかせないだろうか…なんてことも妄想中。

と、いっているうちに、撮影日があすになりました。
結果をご報告したいと思います。

みなさま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:12702014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/02/24 21:18(1年以上前)

記念写真程度であれば・・・何とか。

それより、手持ちですか? 会場のどなたかにシャッター押して貰うのですか?

であれば、ワンショット撮ってみて、走ってカメラの所に行き、モニターで見て、
プラスマイナス調整して、もう一度撮影。

こんな感じですね。 ちょっと前まで、行事(社員旅行みたいな)の度に、やらされました。
コンデジは無理だったけど、一眼レフは・・・何とか写ってましたね。

ご成功をお祈りします。

書込番号:12702122

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒兵衛さん
クチコミ投稿数:45件 黒兵衛の小屋 

2011/02/27 01:50(1年以上前)

当機種

内蔵ストロボ使用断念

ご心配をおかけしましたが、無事撮影終了しました。
プライバシー・肖像権の絡みで(私も入っているし^0^;)豆サイズにリサイズしますが、一応アップしておきます。

内蔵ストロボ一発でスナップを2枚ほど撮ってみた結果いずれも失敗。
どうにも露出に自信が持てず、K-rのISOぢから(?)頼みとなりました。
撮影データは絞り優先,WB auto,ISO3200,f4.5,1/50,+0.3補正。
補正をかけたのは単なる山勘。女性が多いので黒つぶれより白飛びの方が許されるだろうと。
焦点距離は換算52mm(DAL18-55)。
もっと寄れましたが両端の人に気を遣って、これが限界かなあと。
低照度下、ぎりぎりのコントラストを得ましたが(さすがK-r)、フォーカスが甘かった!
結果的にもうひとつ絞ってISOを上げたほうがよかったかも。

self-timerは集合記念撮影において故意にずっこけて笑いを取るという効用がありますね。

ちなみに、ここの板でsx4 lemondさんに紹介いただいたカラー三脚(レビュー済み)も初お披露目でした。
クイックシューがクイックにならずもたもた。(苦笑)
案の定暗くて水準器がよく見えず結局目見当。
でも安定感はありました。

書込番号:12712946

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒兵衛さん
クチコミ投稿数:45件 黒兵衛の小屋 

2011/02/27 03:01(1年以上前)

寝る子はねむいさん
>50mmで入りそうとの事ですが随分狭い画角でOKなんですね。
>わざわざ引いて撮るんでしょうか。10m離れないと撮れないわけが?

失礼しました。ご質問の意図をはき違えていたようです。
あえて35mm版50mmの狭い画角で引いて撮る理由は、SSないしISOを稼ぐにも手持ちのレンズで一番明るいのがF1.7/50mmしかないからでした。(結果的にはレンズ交換する余裕もなくて、スナップ撮りで着けていたズームを使っちゃいましたが)
それと、広角で寄って撮ると端の人に多少なりとも歪みを生じるのではないかという危惧もありました。

ぼーたんさん
>それより、手持ちですか? 会場のどなたかにシャッター押して貰うのですか?

私を含めて会場内の全員が入るので手持ちも頼むのも不可能でした。
仮に誰かいても、いかにK-rの手ぶれ補正機能が秀逸でも、SSが稼げない状況で一発勝負を任すのは…でしょ?

書込番号:12713091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/02/27 09:35(1年以上前)

お疲れ様でしたーっ。

小さくて良く判りませんが、艶やか色合いで、とてもキレイですね。
お顔の判別も十分出来ているのではないでしょうか。
ISO 3200のご判断、正解だったと思います。 とても参考になりました。

・・・これどこに行ったんだっけ?、あの人も居る、あんな服を着てたんだ・・・・。
とてもいい記念になりますね。
こちらから見て前列左端の、中腰の男性(?)が黒兵衛さんでしょうか・・・?
撮影者は大体この位置になりますよね。

書込番号:12713779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング