『望遠ズーム、手ブレとピンぼけ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『望遠ズーム、手ブレとピンぼけ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

標準

望遠ズーム、手ブレとピンぼけ?

2012/05/28 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

当機種
当機種
機種不明
当機種

みなさんこんばんは。

K-r(相変わらず)初心者です。
昨日ちょっとお出かけして、広大な平原で写真を沢山撮ったのですが
K-rにキットの望遠ズームを装着して撮影した所、写真が全滅・・・泣

設定も良くなかった(ISOを拡張で100にしていた)せいもあると思うのですが
UPした写真のシャッター速度であれば、こんなに手ブレするとは思っていませんでした。
ひとえに自分の下手さと浅はかさ(?)ゆえのものなのかもしれませんが
皆さんは、キットの望遠ズームで撮影される時に、手ぶれする、しない シャッター速度は
だいたいどのくらいを目安にしていますか? (例えば最大望遠時)

@ なんか ・・・締まらない写真ですよね。
A これも、、なんか緩いですね
B Aの一部を等倍でみてみました。
C あーー、この写真は残念。 これはピンぼけでしょうか?

書込番号:14616274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/28 22:06(1年以上前)

機種不明

レタッチ後

>UPした写真のシャッター速度であれば、こんなに手ブレするとは思っていませんでした。

手ブレというより選択したピクチャーモードやシーンモードが間違った設定になっていたような気が・・・・
手ブレの場合レタッチしてもどうにもなりませんがレタッチすれば問題無く綺麗に見えますのでモード設定がいたずらしたと感じます

書込番号:14616436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/28 22:12(1年以上前)

餃子定食さん

どうもありがとうございます。
レタッチして頂いたものと比較すると、確かに、、モード?がおかしいのかな?という
感じがしますが、オリジナルは絞り優先モードで撮っておりますので、モードの間違い
という事ではないと思います。

ただ、設定が、スポット測光だったり、ちょっと空の感じが出ていないのもありますが
それはそれとして、、レタッチしていただいたものは恐らく 色味だけではなく
輪郭強調も触って頂いているのだと思います。
普通に撮って、なんだか緩い感じがするのは、シャープネスが足りないからなの
でしょうか??

4枚目は、、これはやはり手ブレでしょうか?

書込番号:14616456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/28 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蜂です

夏の小岩井

トンネルの向こう

牧場の建物

青空と自転車大好きさん>

こんばんわ。1枚目・2枚目はよく取れていると思いますよ。もう少し、コントラスト上げて陰影を付けたらシャッキッとすると思います。
 あと、3枚目・4枚目はピンが来ていませんね。ペンタのAFはピンがきていなくても、たまに嘘をつきます(笑。)なので、2・3度半押しを繰り返し、AFが間違いなく「ココ!」となった時にシャッター押しております。できれば、この点をk−30で改善してくれないかな。
 また、カメラに問題が無いのであれば、レンズのピンずれも考えられます。300〜200のシャッター速度でもピンがきていないようなら、一度点検してもらえば良いと思います。
 参考までに、55〜300の作例載せておきますね。中々の描写しますよ。

書込番号:14616506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/28 22:35(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん

どうもありがとうございます。
とってもすっきり綺麗な写真ですね。このレンズでもこんなに撮れるんだって解りました!

で、私のUPした 三枚目、、やっぱりなんか ピントが?? ですよね?
これ、二枚目の 一部を 等倍にしているのですが、つまり、二枚目もどこか ?? ですね。

実は私のレンズ、Wズームキットで買ってから、一度メーカーにてピント検査・調整を
してもらったところ、「前ピン気味であった」との事で調整されて戻ってきた矢先の
写真が今回の写真です。
うーーん、、、良く解らないのですが、調整に出す前はここまでの感じや
ピントがずれている感触は無かったのですが・・・・

書込番号:14616552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/28 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル画像です

明るさとコントラストをいじりました。

こんばんは♪

1枚目は、良く撮れています♪
チョット、コントラストが足りない位なもので・・・
コレは、ちゃんと現像すれば救えます♪

2枚目は・・・3枚目の拡大した部分もクッキリ見せたければ・・・
被写界深度が足りない・・・つまり、絞り足りない・・・F8.0位まで絞りこめば、も少しクッキリしたかも??

4枚目は・・・手振れの可能性もありますかね??^_^;
多少左下から右上へ流れている様な印象も受けますけど・・・
ピンが来てないようにも見えますね(画面下の人馬をみるとピンボケの様な気も??^_^;)

手振れ補正機構を過信しない事です。
あくまでもしっかり構えて・・・慎重にレリーズしてこその手振れ補正ですので・・・
一般的には・・・
1/(焦点距離×1.5)が手ブレの目安。。。
300mmのレンズなら・・・1/(300×1.5)=1/450秒・・・と言う事で。。。
1/500秒程度のシャッタースピードがセーフティーゾーン。。。
モチロン手振れ補正を利用すれば(しっかり構えて、慎重にシャッター切れば)・・・1/60秒程度でも十分手振れせずに撮影出来ると思いますけど・・・

ラフに・・・油断して撮影すれば。。。
手振れ補正がONになっていても、手振れする事は十分あり得ますので^_^;
手振れ補正は、あくまでも「補助機能」であって・・・「防止」出来るほどではありませんので^_^;

ご参考まで

書込番号:14616558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/28 22:46(1年以上前)

300mmでこの季節だと陽炎って結構気になりますけどね、それとは違いますかね^^;
3枚目はレンズの片ボケでしょうか?、中心部付近である木はまぁまぁ解像しているように見えますが、。

ココは一度、サービスに点検調整して貰ったほうがいいかもしれません。
写真も精神衛生上もモヤモヤではよろしくありませんからね^^。

書込番号:14616610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/28 23:25(1年以上前)

#4001さん

どうもアドバイス有難うございます。

一枚目は確かに、言われてみるとコントラストの不足以外はあんまり不満は無いです。
RAWもあるので自分でもいじってみます。


二枚目、、は、そうか、、確かに 中央の木と 右の木ではかなり距離が違いますので
被写界深度の不足ゆえの 緩さ のような気もします。確かに絞込みが足りないですね。。。
うーん、、、迂闊。。
こういう広い景色では 大体どのくらい絞ると良いのか等の加減はまだ全然解っていません。
ちょっと試行錯誤をしてみないと上達しない気がしてきます。

4枚目ですが、被写界深度が足りない、という事は無い、、と思っていのですが
人馬にも木にもピントがあっていないように思います。AFは中央一点にセットして
狙ったのは馬上の人だったつもりです。

でも、手ブレ、と言われればそんな気もします。
実は構えて、狙っている時も結構ブレるので、エイ! っとシャッターを切った感じです。
その時にファインダー内に表示されているシャッター速度から(手ぶれ補正効果も加味)
考えて、手ブレはしないだろうと 高をくくった気持ちでおりました。 汗
約4段分の手ぶれ補正、、だから少なめに見積もっても絶対大丈夫、、と思っていた
のですが・・・・

この写真で言えば、1/500を一つの目安に、、ですか。。ううむ。
はい、精進します!

アドバイス本当に有難うございます!

書込番号:14616808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/28 23:29(1年以上前)

ペンタバカさん

アドバイスありがとうございます。

片ボケ、、、いや、中央の木と 右奥の木の距離の違いによるもの・・・という可能性を
とりあえず確認してみます。
先日までメーカーで点検を受けていたレンズなので、片ボケがあればその時に解って
いると思うのです・・(希望的観測もまじりますが・・)

もう少し撮ってみて、それでも不自然感があればもう一度メーカーへ送ってみます。

こういう望遠レンズでピンズレを簡単、手軽に(精度は別にして)確認する方法が
あればいいんですけどね〜


どうもアドバイスありがとうございます!!

書込番号:14616832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/29 02:28(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

こんばんは。

k-r活躍してるようで嬉しいです。

本題ですが

写真を見る限りサービスに送る状況ではないと
思いましたので書き込みしました。


3枚目は2枚目の等倍なので
2枚目は絞りがF5であることから
ピントを合わせた部分以外の遠景はボケて当然なので
まったくおかしくないです。

1枚目は綺麗に撮れていますので
2枚目が絞ってないため1枚目に比べて緩いということになります。
また1枚目から方ボケでない事もわかると思います。


4枚目は手ぶれだと思います。



望遠で撮る時はラフに撮ると僕もブレます(笑)
ブレに関しては個人差があるので自分がどのくらいまで
ブレずに撮ることができるのか把握しておくのが良いと思います。


ちなみに僕の場合、風景を撮る時は手前も入れる場合はF11より絞り
遠景のみの場合はF8前後にする事が多いです。
このレンズの場合はF11にすると思います。

写真は秋吉台でしょうか?
気持ちよさそうな所ですね。

書込番号:14617355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/29 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
私もこのレンズで勉強中ですが、300mm付近ではSSがかなり必要なことが分かってきました。また、風景では一般的にF8〜F11と言われるみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=14600382/#14617239

※失礼ながら編集させていただきました(^^ゞ

書込番号:14617771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/29 09:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MF SR OFF

MF SR OFF

MF SR ON

AF SR ON

青空と自転車大好きさん こんにちわ〜ん

ちょうど 手振れ(SR)のテストしていましたので掲載しておきます。(参考になれば)

このテストは三脚使用での SR ON OFF を検証したものですが
撮像素子を制御(上下左右移動)しているコントロール素子(半導体)
を制御する為の信号(電流)にも限度があり、制御信号に含まれているノイズ成分
が微振動を起こしてしまうような気がします。

カメラ K10D

撮影モード Av

SS 1/1600
f/5.6
ISO-100
焦点距離 300mm

三脚使用

レンズ SIGMA 70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO

写真1枚目 元画像

写真2枚目 MF SR OFF 
写真3枚目 MF SR ON
写真4枚目 AF SR ON

結果として

三脚の使用では SR(手振れ)を OFFにして撮影された方が
間違いなく綺麗に撮影できました。

2秒タイマーで撮影しても SR OFF の方が有利でした


手持ちでも SS 1/250 以上であれば SR OFF でも良いかも!

書込番号:14617939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/29 10:11(1年以上前)

青空と自転車大好きさん にアドバイス

三脚を使って SR OFF TIMER 2S で撮影することをお勧めします。

フォーカスは MF (ライブビューがあれば拡大してピンをとる)

ことぐらいでしょうねん!

でも、普通の方に印刷(L版)して写真を見てもらえば 全てOKのレベルです。

畳のサイズ 又は 街頭カンバンでも 離れてみますので OKOK

じゃ、頑張ってね〜

書込番号:14617987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/29 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

明るく補正しました

被写界深度調整は出来ませんが‥色補正のみしました

青空と自転車大好きさん こんにちは

1枚目の写真は 撮影カメラとも大丈夫だと思いますよ 仕上げ方変えると良くなると思います。
2枚目は 被写界深度の問題で 背景までピンと欲しい場合は ピンと位置工夫しながら もっと絞込むと良くなると思います。

この2枚の色調 もう少し良くなるよう写真お借りして補正してみました。

最後の写真ですが ブレだと思いますよ。
シャッタースピード1/400と早く成ってはいますが レンズの焦点距離が 300o(35o換算450o位)超望遠レンズですので 少しのブレでも撮影に影響されますので 注意が必要です。

書込番号:14617996

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/05/29 16:07(1年以上前)

あげられた写真では、シャッター速度は最も遅い写真で1/200秒になってますが、SRもあるのだし、これだけ出てれば望遠端でもOKだと思いますよ。手ぶれが心配な状況では2〜3枚連射することで確率はぐっと上がります。シャッターブレが軽減され、SRも正しく仕事する確率が増えますので。

なお、2枚目ですが、55-300は開放付近で撮るとアウトフォーカス部分がこういう感じできたなくなる傾向があるようです。なので、このレンズ本来の性能の問題かと思いますが、目立つ場合は偏心・片ボケといった個体の問題もあるのかもしれません。自分の55-300もメーカーで調整してもらい少し良くなりました。
問題がブレなのか、ピントなのか、レンズなのか切り分けるためにも、一度三脚を使用して遠景を撮り、レンズにAFや片ボケの問題がないか確認しておくのがよいと思います。

書込番号:14618811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/29 20:41(1年以上前)

浪漫写真さん

ご無沙汰しております。
お陰様でK-rを購入以来、堪能、、というかちょっと行きすぎて、、、
ファインダーを覗いて写真を撮る、という事にとても面白味を感じています。
で、、ペンタ病にかかりつつ・・・汗

手元にはすでにペンタックスの一眼レフが さらに二台も増えてます。
両方共 ファインダーが大きくてとても見やすくて気に入ってます。
センサー?サイズはフルサイズ! 単焦点レンズをつけてます。
フィルムカメラですが・・・。


それはさておきご助言どうも有難うございます。
アドバイスの通り、取り敢えず、風景を撮影する際には被写界深度を深く(セオリーで
すね・・)するためにこのレンズではもうちょっと絞り込んでみます。
F8〜F11 ですね。やってみます!

望遠で ラフに撮ってしまうというか、狙っていても細かくぶれているのでしまいに
えーい!とシャッターを切っている感じです。これがいけないですね。
SSは確認しているんですが、自分の腕を過信していたという事ですね。

精進します! もっと撮って楽しみまーす!

結局この日、この秋吉台で撮った写真はK-rはどれも残念なものが多く コンデジで
撮った写真はなかなか良かったので、もう一度チャレンジしに行きたくなりました。
行ってきたら結果を報告します!
ほんとうにどうもありがとうございます!

書込番号:14619654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/29 20:44(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん


どうもありがとうございます。
このレンズでの鳥撮影に励まれている様子、読ませて頂きました。
私の場合風景撮影ですから、もっと低いSSで手ぶれしない、、と高をくくっていたのが
災いしたようですね。
今までよりも さらに 1/2段〜1段程度 高いSSになるように気をつけて撮ってみます。

ありがとうございました〜。

あ、写真は シャープネスをかなり強めにかけて頂いたのでしょうか?
それでもやはりピンぼけはちょっと救えないようですね。

書込番号:14619667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/29 21:02(1年以上前)

当機種
当機種

霧G☆彡。さん

いつもありがとうございます。

三脚使用、かつ (通常言われている手ブレOFFの理由とは別の理由からも)SR OFFで
セルフタイマー使用、、、ですか。

見せて頂いた写真からは、確かに、AFよりMF、そしてSRをOFFにしている方が良い
ように見えますね。

手持ち 1/250ではSR ONでも、私では 望遠端(換算450ミリ)では手ぶれ
しまくるように思います。 気 の込め方が足りないのかも知れません。

確かに、見るサイズ、プリントするサイズによって 許容範囲内・外 のりミットが
変わりそうですね、このケースでも。
私は主にPC画面での鑑賞ですので、その中でOKな写真になるように、、程度には
上達しないと・・・ですね。


三脚使用含めて 頑張ってみまーす。(三脚・雲台の選び方がよく解らず最近ちょっと
あれこれ探してます)

ところで、お礼、というわけでは無いのですが、この日撮った写真の中で何枚かある
お気に入りのうちの一枚をUPします。
秋芳洞の側を流れる小川を撮った写真ですが、ファインダーで流れる水とキラキラとした
光を見ていたら魅入られてしまい それを撮りたくてシャッターを切りました。
風景とかじゃないので構図も何も無いのですが、ただただ、変化するキラキラと水の
流れをそのまま撮ってみたくなりました。
こういうのって、デジタルでの後処理で得られる空気じゃない、、、ような気がしてます。


いつもいろんなアドバイス、本当にありがとうございます。

書込番号:14619747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/29 21:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん

どうもありがとうございます。
やはり、そうですか。
絞込み不足、手ブレですかね。

もう少し絞って、それと SSを高めにするように注意して撮ってみます!
修正して頂いた写真、、いい色になってますねww

コントラストとかにも注意しながら撮ればよかったのですが、なにぶんまだ
露出補正すら(一眼レフだと)忘れっぱなしだったりするレベルですので・・・

アドバイスありがとうございます!

書込番号:14619777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/05/29 21:14(1年以上前)

gintaroさん

ご助言有難うございます。
SSですが、私も手ぶれ補正に助けてもらえば 1/250程度出ていれば・・と思っていたのですが
どうやら私の腕はそんなに大したことないようです。笑

頂いたアドバイスの通り、出来れば三脚を使用した撮影などで、絞りと被写界深度、それと
手ブレのことを確認してみたいと思っています。
その上でハードウエアに問題がないのか念の為に検証してみます。

その前に 今までの安物三脚じゃなくて多少しっかりしたものを入手しないと・・・ですが。


アドバイスありがとうございました!

書込番号:14619810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/14 23:31(1年以上前)

当機種
機種不明

等倍切り出しです

以前ここでアドバイスを頂いた、望遠ズームで望遠端での撮影についてですが
今日、同じ場所へ行って再チャレンジしてきました。

結果、、やっぱり三脚が無いと・・・という事を実感できました。

EXIFを見て頂いた通り、シャッター速度はここでは 1/400となっており
アドバイスからすればもう一段シャッター速度を上げるべきだったと思います。

でも、同時に絞りはF11くらいは絞り込んで・・・
と、なると、ISO感度を上げるしか無い、、のですが、等倍切り出しを見て頂くと
ISO感度も、ちょっと上がりすぎかな・・・・
他にも何枚か撮りましたが、ISO感度を2000まで上げて撮ることにためらいも感じます。


うーん、、、ちゃんとした三脚が欲しい・・・

書込番号:14681814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/15 01:22(1年以上前)

当機種

この日は僕も思いました。こんなに感度上がっていたのか・・・

青空と自転車大好きさん

こんばんは

リベンジされてきたんですね。
この写真の写りで納得いかないのは
僕も理解できます。

折角、行ったのになかなかうまくいきませんね。

曇りの日は発色もいまいち、コントラストが低いので眠い画像になりやすいのですが
それにしても、原因についてはコメントしづらいです。


この様な日に前回のような、さわやかな風景を撮ることは無理なので
違った感じ雰囲気の写真を目指すしかないと思います。

もう少しアンダー目に撮って
カスタムイメージ:リバーサル、雅とかでコントラスト上げてみたり、だと
印象が変るかもしれません

遠くに行かれてリベンジは大変なので
近所で試写してからで良いと思います

ISOに関しては手持ちで撮っているのでしょうがないのかなと思います。
絞りとシャッタースピードを少し我慢して感度を半分にするのも有りでしょうが
僕もk-rならって感じでISO1000のまま撮っていたと思います。

それからこのレンズは300mm付近の描写は
甘いのは事実なのですが
まだまだいけると思います。


ごめんなさい、偉そうに。


検討をお祈りしています。

書込番号:14682206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/15 06:42(1年以上前)

おはよーございます♪

リベンジ報告ご苦労様でした。

天気が悪いとは言え・・・Ev12位の明るさが有りますので・・・

EXIFから言えば
F8.0 SS1/125秒 ISO200
で撮影出来ますね。

風景を「鮮明」に撮影したければ・・・どんなに露出が苦しくてもISO感度を上げるべきでは無いと思います。
ノイズ・・・あるいは、それを消すためのノイズリダクションの影響で解像感を失いますので^_^;

モチロン「三脚」を使う・・・と言うのが風景のセオリーですが。。。。
1/125秒と言うシャタースピードなら・・・「手振れ補正」を上手く・・・というか「ズル賢く」使えば、手持ちでもブレずに止められるはずです。
1/500秒がセーフティなシャッタースピードと仮定するなら・・・
1/500秒⇒1/250秒⇒1/125秒・・・たったの2段分がんばるだけですから^_^;

バカバカしい・・・と思うかもしれませんが・・・^_^;
「手振れ補正が救ってくれるだろう?」・・・という意識で撮影するのと。。。
「手振れ補正をズル賢く利用してやろう!」・・・という意識で撮影するのでは・・・
手ブレする度合いや確率が・・・全く違ってきます。

スレ主さんのリベンジ写真も「ブレ」てはいないと思いますよ。

多分・・・
気象的な状況(チョット湿気が多い?モヤッてる?水蒸気の影響がある)
この様な状況で「遠景」を望遠レンズで撮影すれば、白くベールが掛かったように写ります。
それから・・・露出がすこしオーバー(ハイキー)ですので、露出補正を使ってEv-0.3〜-0.7程度アンダーに撮影した方が「コントラスト」を付けて撮影出来ます。

私なら・・・
ISO100 F8.0 SS1/100秒 露出補正-0.7Ev
あるいは、ISO200 F8.0 SS1/150秒 露出補正-0.3Ev
片膝付いて、左肘をしっかりロックして・・・息を殺して撮影しますかね(笑
連写を使うと・・・止まる・・・場合もあるかも??(^^ゞ

ご参考まで

書込番号:14682517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 06:16(1年以上前)

浪漫写真さん

おはようございます!
いろいろお気遣いありがとうございます。

前回、設定が悪かったのもあり、数台のコンデジで撮った写真で比べると
K-rの写真が眠いものが多く、なんだか悔しくてリベンジ!って気持ちで
出かけました。
ただ、今回は前回よりも空の色が芳しくなく、、、、、でした。


>もう少しアンダー目に撮って
>カスタムイメージ:リバーサル、雅とかでコントラスト上げてみたり、だと
>印象が変るかもしれません

アンダーで撮っておいて、後で持ち上げる、、雅、リバーサル、、、風景なんかも良いのかもしれませんね。 なるほど、そんな方法は頭にありませんでした!
機会があったら試して見ます!


>それからこのレンズは300mm付近の描写は
>甘いのは事実なのですが
>まだまだいけると思います。

はーい、もうちょっと追求してみます。

それにしても 空気 のせいなのでしょうか?
300ミリで遠くの一点を狙うような場合、その間に漂う空気って
人間の目で見ている以上にもやっているのかな??

書込番号:14686220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 06:30(1年以上前)

#4001さん

おはようございます。

SSと手振れと手振れ補正についてですが、
仰るとおりだと思います。 手振れ補正があるから、と思いながらの撮影よりも
ギリギリ辛い状況だな、じゃちょっと手振れ補正機能に手伝ってもらって
この状況を凌ごう、、とかって気持ちの方が手振れしにくいように感じます。

今回の写真ですが、前回は手振れだなあ、、、と思える状態でしたが
今回は 手振れ に関してはずっと少なくなっている気がします。
これも 意識(気合い?)によるものだと自分では思っています。

ISO値、絞り、SSと、どれも自分の思った通りには出来ない状況を一挙に
克服するために(ある程度しっかりした)三脚があるといいなと実感しました。
やっすーーい三脚は持っているのですが、K-r+望遠300ミリ ではかなり
厳しい製品です。たぶん。

私の腕では恐らく、手振れ補正を利用して気合いたっぷり込めても
300ミリで思いっきり遠くを狙う状況だと、1/200では かなり手振れしそうです。
鍛錬が足りない! かな? 笑
連写で凌ぐか??

うーん、、三脚買おうかな。。
私の身長が175センチ、エレベーターを使わず155センチくらいの高さが
確保できる製品を探したのですが、この高さとなると値段が高いもの
ばかりですね。
高さがあって、しっかりしてて、どっしりしてて、軽くて、重みがあって
値段が安くて、、、そんな都合の良いのを探しています。(汗)

アドバイス、励まし、ありがとうございます!

書込番号:14686246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/16 09:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

修正前

修正前 ヒストグラム

PICASA3にて自動修正

修正後のヒストグラム レンジ幅が広がりました

青空と自転車大好きさん こんち!

2012/06/14 23:31 [14681814] の画像を分析(チェック)すると
レンジが狭い(ヒストグラムの左右の空きが多い)ので

カメラのコントラストを上げることをお勧めします。

レタッチのソフトがあれば コントラストで補正すれば
かなり もやもや を押さえることができると思います。

今回は、無料ソフト(PICASA3)で自動修正しました。

手振れでは ないような気がします。

書込番号:14686669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/06/16 09:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

修正前

修正後 シャープネス調整

2012/05/29 21:02 [14619747] の写真をよく見ると

ピンが少し甘い気がしますので シャープネスもUPすることをお勧めしますが

カリカリ した画像になりがちですので やりすぎに注意かな?

あと、カメラを構える時に 右手 左手 + 眉毛の下辺りに
ファインダーのゴム上部を固定すれば 3点固定されますので
かなりブレを防ぐことができると思います。

できれば 呼吸を吐ききった時に シャッターボタンを押すことも
お勧めします。

肺の中の空気を抜かないと 風船を抱えている状況と同じになりますので
肺の中の空気を出して カシャリすると安定します。

究極の安定する方法として 片足で撮影すると以外に安定します。
理由は わかりませんが ???

細かいブレが無くなります。

書込番号:14686761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 20:45(1年以上前)

当機種
機種不明

元画 K-rで撮影

リコーの単焦点レンズ・フィルム(コダック400・PCで色味修正)

霧G☆彡。さん

こんばんは!

わざわざ誰にでも同じ環境で作業ができるPICASAで修正、ヒストグラムまで
見せて頂きありがとうございます!
なるほど、、、ダイナミックレンジを広げてみるというのがどういう事なのかも
よっく理解できました!


余談ですが
カメラの設定で、コントラストやシャープネスの調整って、いろんなカスタム・イメージ
ごとに設定できるのですが、いつでもどのカラーでも、、という設定はK-rでは出来ない
ようですね。(親切な設計思想とも言えますし、不親切とも言えますし)
付属のPCソフトでも同様の思想なようで、カスタムイメージの中で調整するようです。
とりあえず、普段使う設定でコントラストの値に注意して色々やってみます!

閑話休題

シャープネスを上げていただいた川の流れなんですけど、なるほどスッキリ感が
出てきますね〜。 ふうむ、、、悩むところだなあ。
というのは、私がファインダー越しに水の流れとキラキラ光る<光>を見ていると
飽きなくて、だんだん見とれてぼーっとしてきたんですが、その<印象>は
元画の感じ、、のようにも思うのです。 たぶん視神経で捉えていた光景は
修正していただいた方に近いのですが、脳内処理していた、、、という事でしょうか?
(ナマイキ言ってすみません・・・)
でも、確かに修正後のほうが良い感じですね。ですので悩んじゃう。。。


その時、先に撮った フィルムカメラでの写真をUPしておきます。
霧G☆彡。さんへのお礼、、のつもりですが 礼になっていないのも承知の上で。汗


いつもご丁寧にありがとうございます!


追伸
ホタル動画拝見しました! なかなか面白かったです!

書込番号:14689102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 21:28(1年以上前)

霧G☆彡。さん


追加!


カメラを、手と顔で3点固定! 了解です! 意識してやってみます!

と、今 やってみました。

普段から、眉毛の下あたりに アイピースを触れるようにしているようです。
ただ、ブレを少なくする、という意識を持ってやっていたわけではないので
これは意識をすると効果がありそうです。
意識して少し圧力を掛けるように押し付ける とよさそうな感じです!


>できれば 呼吸を吐ききった時に シャッターボタンを押すことも

あーー、、これ、出来る時は、ゆったり撮っている時はそうしています。
私、割合、呼吸法とか、気を入れる、吐く という感覚を持って道具を使ったり
ものを持ったり、離したりするのが好きです。静から動へ転じる一瞬が大事な場合は
息は吐いておく方がなにかと良い気がします。
だけど、、写真撮影の時は、息が上がっている時もあります。(汗)
これももっと意識してみまーす!


しかし、、片足 というのは考えても見ませんでした。
小さなブレと大きなブレ を身体は作っているように思います。
肩から先の腕、手では小さなブレを、動体、腰、下半身では長い(周波数の)ブレが
起きている気がするのですが、片足で立つと、この周波数に変化がありそうな気がする。。
驚きの方法ですが、面白そうなのでやってみまーす!

書込番号:14689310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 23:54(1年以上前)

青空と自転車大好きさん

こんばんは

霧G☆彡。さんが調整された画像
随分良くなりましたね。

修正前の画像だと元の景色がどんな風だったのか
想像がつきにくい程でした。

調整された後の画像見ると、ブレに関しては
大丈夫だったみたいですね。

しかし、修正前の画像、最初からカスタムイメージほのかで撮ったような
画像で、本当にほのかで写していたらどんなになっていたのか、不思議です。


>>もう少しアンダー目に撮って
>>カスタムイメージ:リバーサル、雅とかでコントラスト上げてみたり、だと
>>印象が変るかもしれません

>アンダーで撮っておいて、後で持ち上げる、、雅、リバーサル、、、風景なんかも良いのかもしれませんね。 なるほど、そんな方法は頭にありませんでした!
>機会があったら試して見ます!

これはアンダーで撮って、後で持ち上げるという意味で書いたわけではありません。
判りにくくて、すみませんでした


・露出に関してはもう少しアンダーに撮って
・カスタムイメージを最初からメリハリのあるリバーサルにするか
 緑とか鮮やかになる雅でコントラスを+にした設定でメリハリを付けるか
 すると印象が変るかもしれません という意味でした。


カスタム・イメージで設定できる項目に違いがあるのは僕も気になっていました
リバーサルとかだと確かシャープネスしかさわれなくなってますよね(笑)
カスタムイメージの種類毎に、きっとペンタックスとして拘りがあるんでしょうね。


書込番号:14689895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2012/06/17 07:03(1年以上前)

浪漫写真さん

おはようございます!

>・露出に関してはもう少しアンダーに撮って
・カスタムイメージを最初からメリハリのあるリバーサルにするか
  緑とか鮮やかになる雅でコントラスを+にした設定でメリハリを付けるか
  すると印象が変るかもしれません という意味でした。

あ、いけね、、ちゃんと読めていませんでした。折角のアドバイスを・・・
ごめんなさい。でもしっかり理解できました。
ほんとうにありがとうございます!

同日撮影の写真(RAW)を少しいじってみました。露出補正で少しマイナス
さらに、カスタムイメージで調整したり、、コントラスト上げながら、、、
ですが、本当にすっきりさせるとなるとカスタムイメージにある
コントラスト調整の幅は<微調整>の域にある感じがします。
はっきりと違いが現れるように調整するならトーンカーブでいじったほうが
良いかな?? と感じました。
それにしても今回の写真はいじってみてもなかなか手ごわいです。
(PDCU4はなぜ RGB各色ごとにトーンカーブ補正ができないのだろう??)

撮影時は、多くの場合は <ナチュラル>時に <鮮やか>を使用していますが
これを少し設定を変更しておこうと思っています。でもPDCU4で疑似体験?する
限りではそれだけでははっきりとした変化は現れにくいかもしれなと感じます。

このレンズの望遠端で、思いっきり遠景を撮った時に すっきりした
写真が撮れる設定ってあるのかな?? 少し探してみます!

いつも親切なアドバイスありがとうございます!

書込番号:14690606

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング