


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
G2とGF1で花を撮りました。
どちらも後ろ側のぼかした花の輪郭が、線で囲うような階調の段差が見られます。
今までもぼけた部分を縁どる段差がつく写真がありました。
レンズのせいかなと思い1枚目はオリンパスのレンズ、2枚目はパナソニックのレンズを使っていますが、同じように現象が出ます。
というわけで、レンズではなく本体側に発生原因があるのかなと考えました。
センサーもエンジンも変わったG3では改善されているか期待しているのですが、同じような現象が起こっている方はいらっしゃいますか?
書込番号:13423134
1点

撮影データが変ですね。たぶん、ほぼ同時に同じ花を撮影したのだと
思いますが、片や1/100 F3.5, もう片方は 1/1600 F2.
赤色の飽和は、デジタルカメラの最大欠点で、避けるためには、露出をさげて、
現像でアップするしかないようです。赤色の飽和だけかどうかよくわかりませんが、
赤色の飽和が画質劣化のひとつの原因と思います。
正常の写真には思えないのですが、こんなものですかねえ。赤色飽和以外に、
何か問題がありそうな気がしますけど。花以外あるいは赤色以外の花撮影で
は問題ないんでしょうか?
書込番号:13423303
2点

レンズの二線ボケと色の飽和が関係しているのかなという気もしますが
どちらもやわらかいボケで優秀なレンズのようですが、ピントがわずか外れた部分でのボケは輪郭強調される傾向にあるようです
二線ボケの出方はレンズによりますが、多少二線ボケの影響があるようにも思えますし、デジタル系さんの言われるように飽和しやすい赤色などでそれが顕著になるのかもしれません
書込番号:13423410
3点

色による見え方の差は有るようですけど、 Frank.Flanker さんが言われるように、二線ボケじゃないんですかね。
色飽和云々は私には分かりませんが、G3でも起きてますよ。
違う日に撮っているので、撮影データが変というのは当てはまりませんね。
UPしたレンズはLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025です。
書込番号:13423461
4点

お早うございます。
撮影モードとか、カラー設定はいかがでしょうか。妙に誇張されて見えますので。
特に一枚目は二線ぼけ傾向が見て取れますが、それだけでない複合要因と思えます。
貼付はスイカ赤色事例で、左はリサイズ、右は中央部等倍クロップです。赤の飽和は見られません。
広角レンズで少し絞っていますので、ぼけ事例に適しているとは言い難いですが。
照明の違いか何かでしょうかね〜。
ところで、アップされた画像は一部を切り取ったクロップでしょうか。
書込番号:13423523
0点

単純な二線ボケということであれば、レンズの責任なので、ボディは関係なし、ということに
なりますね。赤色の飽和はボディの責任というか、デジタルカメラの宿命なのでしょうがない
ですが。
Leicaの25mmって、こんなものですか? 購入を考えていたので、ちょっとショックです。
そもそも、フォーサーズは、花の撮影向きじゃないのかもしれませんね。センサーサイズが
小さいのに頑張ってるなと思ったことはあるのですが、感動するほどきれいな花の写真は
見たことがないです。これはフォーサーズ一般に対する印象ですが・・
やっぱり、花はフルサイズですかね・・・。
私は、フォーサーズはスナップばかりです。Leica 45mmつい先日買ったのですが、
花がきれいな季節ではないので、まだ試せていません。あまり期待できないかも
しれませんね。秋になったら、フォーサーズで花が、どの程度まで撮れるのか限界に
挑戦してみようとは思ってますが・・・
書込番号:13424141
1点

デジタル系さん、25mmはたいしたことありませんか?花はフルサイズですか?45mmを買ったのだが期待できない?いやぁ〜吃驚しました。普通花は中望遠か望遠域で撮ったりするのですが、25mmの画角で撮った質問者の為に出された暈けに対するサンプル画像をご自身の描いておられる理想的な花の写真だと思っているのでしょうか?トラ吉さんが撮られた写真はサンプルとしては十分ですし暈けはきれいですよ。 それと写真は誰が撮っても魅力的な写真になると思っていますか?世の中にはわけのわからないことをいう人がいるもんですね。
書込番号:13424223
0点

スレ主様ちょっと失礼します。
デジタル系 さん 何か勘違いされてませんか。
UPした画像はスレ主さんのご要望にこたえたもので、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のインプレとしてUPした物ではありません。Exifを見て貰えば分かりますが、購入後間もなく、早朝の光量が十分でない条件でどのくらいの写りをするのかを試したものです。
実際にこの花を撮るなら、このレンズより45mmマクロの方を使いますし、もう少し明るくなってから写します。
>やっぱり、花はフルサイズですかね・・・。
フルサイズを使っても、二線ボケは出るときは出ます。構図や条件次第ですね。
私はまだm4/3を使いだして間が有りませんが、手持ちのレンズなら45mmマクロや45-200などを使えば、花も十分満足いくのが撮れますけどね。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025でも、花の大きさや条件さえ変わればもっといいのが撮れると思います。
まあ、私が満足してるだけで、デジタル系 さんとはレベルが違うんでしょうね。
参考にしたいので、一度UPして下さいね。
書込番号:13424371
4点

どのカラーモードで撮ったんざんしょ。
何か色が濃すぎに見えます。
GF1+20mmでピンクの花を撮りました↓
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5784390397/in/set-72157624375289364/
綺麗にぼけるけどな。
書込番号:13424485
1点

canonikompusさん、こんにちは。
GF1+G20mmで撮った写真を参考までに。
特に縁が気になるようには感じていません。
2枚目はちょっとボケの境界が厳しめですが、
縁ったような感じは受けません。
設定の問題もあると思います。
可能なら、カメラの設定を一旦リセットして試してみてはどうでしょうか。
例えば、シャープネスを上げてると、輪郭は強調されると思いますので、
エッジが効いた写真になる可能性はあると思われます。
書込番号:13425093
0点

デジタル系さん>
撮った日や撮った花も、天気も時間もバラバラの写真です。
絞りやシャッタースピード等を合わせていないのは、テスト撮影のつもりでなく散歩中にスナップしていた写真だからです。
後ろをぼかしたかったので最短撮影距離まで近づいて、どちらのレンズでも開放近くで撮りました。
1枚目はZD 35mm/3.5 MACROで、2枚目はLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.です。
>花以外あるいは赤色以外の花撮影では問題ないんでしょうか?
赤い花が顕著に発生しますが、他の色(花以外でも)の被写体でも起きています。
Frank.Flankerさん>
私もこの二つのレンズは価格が安いのにとても優秀だと思います。ゆえに愛用しています。
赤飽和と二線ボケのコンボによる現象、なるほどそう言われればそれが一番納得いく発生理由に思えますね。
torakichi2009さん>
残念ですが、起きていますか。
でも、それならそれで納得して買い換え検討できます。
G3オーナーならではの貴重なご返答をありがとうございます。
うさらネットさん>
作例をありがとうございます。
撮影モードは絞り優先で、カラーはスムーズです。
こちらに上げる為にリサイズはしましたが、クロップはしていません。
proproceedさん>
カラーはスムーズです。
私にもスムーズでこの色は濃すぎに思えます。
作例、拝見しました。ありがとうございます。
拡大すればわずかに段差は見られますが、拡大観賞をする方ではないのでこれなら私も納得いく綺麗なボケと思えます。
同じGF1+20mm/1.7なのに不思議ですね。
やむ1さん>
作例をありがとうございます。
この二枚程度のボケ方であれば、私も全く問題を感じません。
カメラの設定は、超解像もオフでもちろんシャープネスやコントラストも上げていません。
むしろ-2に下げています。
最後に、
ヒロトラさん、デジタル系さん、torakichi2009さん>
私はどんなレンズもボディも欠点のない満点のものは、個人的な好みの意味でもおそらく無いと考えています。
ですから、残念ではありますがこの現象は仕様と受け止めて今日まで使っています。
このスレは、単純に最初の質問文に書いた通り、この現象はG3でも発生しているかをG3オーナーの皆さんにお聞きしたいだけなのです。
決して不満や文句を言いたいが為に書き込んでいる訳ではありません。
愛用しているパナソニック機の掲示板の雰囲気を悪くはしたくないので、どうかお気持ちを静めてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13425156
2点

彩度の高い花を撮ると良く出る色飽和による滲みですね。
ほとんどのデジタルカメラで出る現象ですから
仕方ないと思います。
PHOTOHITOの写真掲載サイトで
同じように彩度の高い花の写真を見ると
同じような現象が出てる方が多いですよ。
故障じゃないですし、直せるものでもないです(緩和は出来ますが)
また、新機種だからと急に改善されるものでもないですし、
レンズの問題でもなく これはデジタルの今後への課題ですね。
書込番号:13425210
3点

>彩度の高い花を撮ると良く出る色飽和による滲みですね。
ですが、スレ主さんは、他の色でも出るし、花以外でも出ると書いてますよ。
赤色飽和は確かにあるんですが、それだけとは思えないんですよ。
画質が悪すぎるというのが私の印象です。
私は、まだフォーサーズ使い始めたばかりで、断定はできないんですが・・
書込番号:13427559
2点

miyabi1966さん>
「段差」と私は表現しましたが、「滲み」という表現の方が的確ですね。
とりあえず昼休みにタムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO1:1等の別のレンズを使ったり、シャープネス等の設定をいろいろ変えてみましたが、残念ながら全ての写真に滲みが出ました。
パナ機で赤いランタナを撮るとこうなる可能性が高いと割り切ることにします。ご意見、ありがとうございました。
デジタル系さん>
とりあえずG3でもこの現象が出ると分かりましたので、納得して機種買い換えを検討することにしました。
ご意見をありがとうございました。
書込番号:13431425
1点

あんまりあわてて買い換えないほうがいいかも・・・
現物の花をみていないので、判断がむずかしいし、機種によっては
同じようなものになってしまうかもしれない。
今は花がきれいな季節じゃないので、私も試し撮りができま
せん。もちろん、夏に咲く花もあることはありますが、この
ように黄色と鮮紅色の花が身近にありません。
書込番号:13433143
1点

パナ機特有の現象ではありませんので
あと、可能性があるのがRAW現像です。
赤や朱の花は、RAW現像で緩和 回避する方が
ほとんどだと思います。
RAW現像を試してみてください。
但し、付属のソフトでは結局撮ったときの設定が反映されて
しまう可能性もあるので、シルキーピクスとかライトルーム等
の市販ソフトのほうが緩和できる可能性が高いかもしれません。
念のためにパナ付属のソフトで緩和または回避できるものなのかを
パナ機をもたれている方に訊かれる事をお勧めします。
パナ機は使っていませんのでフォローのために
書いておきます。
書込番号:13434424
1点

今更ながら確認ですが、この花の撮影は、三脚使用したんですよね?
当然、RAWで撮影して、現像してるんだと思い込んでました。
書込番号:13437507
0点

スレ主さん、miyabi1966さん、こんばんは。
ルミックスGシリーズにはRAW現像ソフトとしてSILKYPIX(SE)が付属しています。
SILKYPIXには「ファインカラーコントローラ」という色調補正機能があるのですが、
そのプリセットの一つに「オレンジ飽和の緩和」というものが用意されているぐらい
オレンジ色は特に飽和しやすいということですね。
ちなみに他のプリセットは「青空強調」、「新緑強調」、「夕焼け強調」と
強調させる方向で、緩和させる方向なのは「オレンジ飽和の緩和」だけです。
書込番号:13437534
4点

「Tersolさん」が非常に分かりやすい説明をして下さったので、
解決済みの様な気がしますが、私も「オレンジ系のボケ具合」ってのが
「一番やっかい」と思っています。
朝露を撮りに行った時のものをUPします。
真ん中の左側辺りが顕著です。
皆さんが仰ってる一般的に言う「色飽和」と思い、オレンジ系のボケはレンズや
カメラだけの所為ではどうしようもないと諦めています。
精々「彩度」を落として(−2)で撮ることしか私には思いつきません。
デジタル系さん
>購入を考えていたので、ちょっとショックです
いやいや、私如きが言っても信憑性が無いかも知れませんが、知られざる
レンズ資産のPanasonicの中で、傑出した出来映えだと確信しています。
http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html
私は、「L-1」と言うPanasonicが出した最初の一眼レフの時に、
「素晴らしい」と価格.comでコメントし、ひんしゅくを買いました。
それ以来、Panasonicの一眼カメラとレンズを尽く手中に収め、間違い
なかったことを痛感しています。
ただし、全てがPerfectかと言えばそうではない事は重々承知しておりますが、
斬新な「アイディア」には、常に驚き感服しております。
高感度撮影が狙いならニコンやキャノン&sony・・・ボケが欲しいなら
フルサイズ、「ジオラマ」が欲しいならOlympusにします。
タダのぼけ防止のための初老人で、
決して、Panaのまわし者ではありません、付け届けは欲しいけど。(笑)
※全て「jpeg&スポット測光撮影」で、画素数1200×800でUPしました。
書込番号:13440457
1点

いえ、すいません。ちょっと言い過ぎでした。
反省してます。
まだ購入したばかりで、スナップしか撮影していませんが、いいカメラだと
思っています。花を撮影するチャンスがまだないんですが、そんなに悪い
はずがないとも思っています。
バラが好きで、バラの撮影ばかりしています。バラは、5月と10月の花なので
もう少し待たなくてはなりません。夏咲く品種もあるのですが、あまりきれい
とは言えないことが多いです。花も小さいし・・・。
撮影したら、アップロードしたいと思います。
書込番号:13440680
0点

こんばんは!。
此処は、気が付いたことや不明な点等々自由に書き込む場所ですから
互いに理解し合え、情報交換が出きれば良いと思います。
デジタル系さん
Panaが「世界一小さい」に拘っている感じがしないでもありませんが、
軽量&コンパクトって言うのは、年寄りにとって最高の贈り物となっています。
μフォーサーズになり、フォーサーズのカメラ一式でさえ大きく重く感じます。
遊びに出かける時、「7-14mm+ボディ・μSUMMILUX+ボディと45mm macro
レンズ」をカバンに入れていますが重さ的に苦になりません。
これらで大抵なものは撮れます。
有り難いことです。
「薔薇」・・・楽しみにしています。
互いにエンジョイ・・・しましょうよ!。
そして、μSUMMILUXも是非.....!。
スレ主さん、横からごめんなさい!。
書込番号:13441922
1点

既に解決済みとなっているスレではありますが、ちょっと興味があったので
「オレンジ色の被写体のボケの縁に段差が付く現象」を再現させてみました。
PhotoshopでWeb用に保存したのでEXIF情報が消えてしまっていますが、
カメラはGH2、レンズは45mm/F2.8で、「スタンダード」の方は絞り開放(F2.8)、
シャッタースピードは1/60秒、ホワイトバランスはマニュアル設定、ISOは160です。
一方、段差を再現できた方は「マイカラーモード」の「ダイナミックアート」で撮ったものです。
絞りは同じく開放(F2.8)、シャッタースピードは1/100秒、
ホワイトバランスはオート、ISOは640になっています。
書込番号:13467681
0点

他にも色々な「フィルムモード」や「マイカラーモード」で撮ってみましたが、
「ダイナミックアート」ほど顕著に段差を再現できた例はありませんでした。
色の飽和だけなら「マイカラーモード」の「ポップ」が一番どぎつい感じですが、
露出制御が「ダイナミックアート」ほど明るめに設定されていないようで、
絞りとシャッタースピードは同じですが、ISOは250になっています。
最後に、一番飽和しにくい「スムーズ」は「スタンダード」と同じく
ホワイトバランスはマニュアル設定、ISOは160、絞り開放(F2.8)での
絞り優先AEなのですが、シャッタースピードは1/80秒になっています。
やはり明るい所でオレンジ色近辺(黄色から赤までを含む)のものを撮る時には
あまり鮮やかさを強調するモードは避けるか、あるいは後で対処できるように
RAWでも記録しておくべしという教訓をあらためて認識しました。
書込番号:13467702
0点

解決済みとしてからも、皆さんが意見交換やテストをしてくださっているのを見て、スレ主として最後にご報告させていただきます。
本日、G2を下取りに出して、G3を当初の予定通り購入しました。
で、問題のランタナを撮ってきました。
GF1とG3での同じレンズ同じ条件での比較スナップです。
シャープネス等の設定は全て標準。
JPEG撮りで、Photoshopにてリサイズのみです。
結果は見ていただければ分かりますが、G3では全く色のにじみは発生しませんでした。
自分はG3でも発生するものと考えて、それでも多々ある他の利点の方が勝ると判断してあえて購入したので少し拍子抜けしました。
嬉しい読み違いとなり、ラッキーです。
何事も理屈やテストだけでは分からないものなのだと、改めて痛感しました。
皆さん、いろいろとご意見や作例を教えてくださってありがとうございました。
書込番号:13470819
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/19 5:56:57 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/06 5:37:51 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/08 10:41:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/14 8:30:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/22 20:56:25 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/15 5:04:02 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/22 11:53:37 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/28 16:19:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/21 0:37:34 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/02 9:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





