『光学ファインダーについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

光学ファインダーについて

2011/09/02 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

一眼レフカメラ風に撮影が出来るレンズ01専用の光学ファインダーの購入を考えています。視野率はかなり良くて見やすいようですが、撮影条件などは掲示されないようにも聞いています。
ネオ一眼などのように光学ファインダーを使用するときは、液晶画面は閉じているのでしょうか?
価格が結構高いので、ちょっと購入を躊躇しています。購入された方がいらっしゃいましたら使用感などについてお教え下さい。

書込番号:13450845

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/02 22:53(1年以上前)

こんばんは
光学ファインダーを使うのか、液晶画面を使うのか選択制になっている機種も有りますが、説明書に記載が有りませんか。

書込番号:13451074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/09/02 23:05(1年以上前)

robot2さん

説明書にはファインダーのことは「別売アクセサリー」のページに極めて簡単にしか書いてないようですが…。

「カメラのホットシューに取り付ける光学ファインダーです。01 standard prime レンズ専用のフレームが付いており、視野率は約90%です。(近距離補正枠付き)」と記載されているのみです。

他のページに書いてあるでしょうか?

書込番号:13451134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/03 00:00(1年以上前)

まだ発売されていないようで、詳細な内容に付いても発表されていないようです。
仕様に付いては、発売されるまでに追々発表されるのではないでしょうか?

書込番号:13451388

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/03 00:22(1年以上前)

ホットシューに載せるだけのガラスの素通しの製品と思ってたのですが…?

書込番号:13451468

ナイスクチコミ!9


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/03 01:06(1年以上前)

>ロビンボナパルトさん

こんばんは。
OVF-1ですが気になったので本日店頭で覗いてみました。
まず液晶画面ですがinfoボタンを何度か押してOFFの状態にします。

ファインダーにはRFカメラの様におおよその写る範囲が枠としてあります。
店頭デモ機などで設定など曖昧ですが、5分程度試した感じでは視差が結構あり
枠と実際に写る範囲が下にずれているように感じました。

価格が約2万円程しますし、OVFを付けるとせっかくのQのコンパクトさが
スポイルされることから使わずじまいなると思い結局、ケースだけ買って帰りました(笑

参考になれば幸いです。

書込番号:13451606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/09/03 01:19(1年以上前)

ロビンボナパルトさん

こんばんは。

GR DIGITALやSIGMA DPシリーズの
外付けファインダーをご存知でしょうか?
簡易的な画角確認用の「覗き窓」といったら良いでしょうか。
電気的な接点を持ちませんので所謂ネオ一眼等のEVFとは全くの別物ですね。

撮影レンズを通した映像ではありませんので、
ファインダーによる視界と撮影結果は一致しません。
液晶含めカメラの動作と連動することはありません。

古典的なカメラの構え方をしたい時や、
好天の屋外等で液晶が見にくい時等々に重宝します。

書込番号:13451643

ナイスクチコミ!1


鴨時計さん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/03 03:04(1年以上前)

他社のコンデジに外付けファインダーを付けて使っていますが、それ自体はなかなか良いと気に入っています。
私は、PENTAX Qを買える日が来たら、その他社用の外付けファインダーを付けてみようと思っています。
ただ、購入して初めて判ったことは、アイレリーフが短いので眼鏡をかけては使えないことや、
(カメラにセットした時、カメラの背面と段差が出来てメガネをかけていると、ケラレてしまう ― Qならコンパクトなので問題ないかもしれませんね)
接眼レンズ側にゴムが巻いてないので、眼鏡をかけた場合メガネレンズの表面に傷が付きそうで気になることです。

また、価格コムの書き込みで、知ったのですが、その商品は、コシナのOEMの様です。
PENTAX Qの外付けファインダーの画像を見ると、やはり、コシナに同じ様な形の商品が有ります。
購入されるのなら、比較されてはいかがでしょうか?

書込番号:13451809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/09/03 03:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

左・光学/右・電子。

間違った使用例(MFレンズとの組み合わせはNG)

先述(13451643文末)の光学ファインダーの利点にもう1つ、
タイムラグが無いので気持ち良く撮影できる気がします。

自分はDP1では液晶に難有り故、主に光学ファインダーを使用します。


>ネオ一眼などのように光学ファインダーを使用するときは

大変失礼ながら、ちょっと言葉が気になりましたので一言。

ネオ一眼のファインダーは「電子式ファインダー(EVF)」
Qや、GR DIGITAL用のは「光学式ファインダー(OVF)」と一般的には呼ぶようです。
参考写真のパナソニックLVF1が電子式、古いKodak35/80が光学式です。
ホットシュー用の単眼鏡をイメージしていただけたらと。(ちょっと違うかも)

書込番号:13451832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/03 08:01(1年以上前)

おはようございます。

Qの外吹け式光学ビューファインダー(OVF)は、極端にいえば素通しレンズの入ったおまけ的なファインダーだと思います。電子接点を持たないので、撮影情報などは反映されませんし、撮影レンズを通した画像ではないので、ピントの確認もボケの確認もできません。ただレンズ性能などの制約を受けないし明るいので、昼間逆光など背面液晶が見づらい場合などに便利だとは思います。(視野率が100%ではありませんし、ブライトフレームが各社まちまちなので、厳密な構図確認には苦労しますが)
でも高価ですよね。私はニコンのP7000用に外付けファインダーNH-VF28というのを使っていますが、正直いってファッション的なメリットしか感じていません。

ミラーレス機用の外付け液晶ビューファインダー(EVF)は、パナGFシリーズ用のDMW-LVF1とオリE・EPシリーズ用のVF-2を所有していますが、これらは電子接点がありますので、背面液晶と全く同じ撮影情報を表示することができますし、ピントやボケの確認もできます。ただし、EVFと背面液晶を同時に表示することはできません。

フジの高級コンデジであるX100の内臓光学ファインダーは、フレーム枠/フォーカス枠/露出表示/距離指標などの表示ができますが、これは「電子式」光学ファインダーだからできることで、一般のOVFには無理です。


書込番号:13452114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/09/03 10:36(1年以上前)

hotmanさん

>まだ発売されていないようで、詳細な内容に付いても発表されていないようです。

発売前でしたか!申し訳ありませんでした。機能も含めて正式な発表を見てから考えたいと思います。

asd333さん

>ホットシューに載せるだけのガラスの素通しの製品と思ってたのですが…?

あとの方の報告をみせていただくとそのようですねー。残念です。

insane999さん

>ファインダーにはRFカメラの様におおよその写る範囲が枠としてあります。
店頭デモ機などで設定など曖昧ですが、5分程度試した感じでは視差が結構あり
枠と実際に写る範囲が下にずれているように感じました。価格が約2万円程しますし、OVFを付けるとせっかくのQのコンパクトさがスポイルされることから使わずじまいなると思い結局、ケースだけ買って帰りました(笑)参考になれば幸いです。

とても参考になりました。やはり価格の割りに性能がイマイチかイマサンのようですね。
逆に価格が高いのでもっと良い機能があると思いこんでいました。

Tubby spongesさん

>簡易的な画角確認用の「覗き窓」といったら良いでしょうか。電気的な接点を持ちませんので所謂ネオ一眼等のEVFとは全くの別物ですね。撮影レンズを通した映像ではありませんので、ファインダーによる視界と撮影結果は一致しません。
>古典的なカメラの構え方をしたい時や、好天の屋外等で液晶が見にくい時等々に重宝します。

やはり価格には見合わない性能のようですね。好天の屋外等で液晶が見にくい時に役立つ程度ならやはり購入は見合わせようかと思います。

鴨時計さん

>コシナのOEMの様です。PENTAX Qの外付けファインダーの画像を見ると、やはり、コシナに同じ様な形の商品が有ります。購入されるのなら、比較されてはいかがでしょうか?

情報有り難うございます。一度調べてみますね。

Tubby spongesさん

>タイムラグが無いので気持ち良く撮影できる気がします。自分はDP1では液晶に難有り故、主に光学ファインダーを使用します。
>ホットシュー用の単眼鏡をイメージしていただけたらと。(ちょっと違うかも)

そうですか。また購入意欲が少し湧いてきたり、ちょっと悩みます。

みなとまちのおじさんさん

>極端にいえば素通しレンズの入ったおまけ的なファインダーだと思います。
>ピントの確認もボケの確認もできません。
>でも高価ですよね。私はニコンのP7000用に外付けファインダーNH-VF28というのを使っていますが、正直いってファッション的なメリットしか感じていません。

やはり皆さんのご意見を聞いていると価格の割りに性能がもう一つのようで、発売されて、レビューをしっかり確認してから購入を考えたいと思います。
皆さん、たくさんのご教示ありがとうございました。

書込番号:13452602

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング