PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
通常は、PENTAX K-5を使用していましたが、常用できるモデルが欲しくてPENTAX-Qをようやく購入しました。購入したのは、ダブルレンズとも迷いましたが常用することを第一におき、レンズキットとしました。到着は明日のため、まだ手元には届いていませんが、通常の町中のスナップを撮るのに、鞄に忍ばせ今から楽しみです。
前の書き込みにも、書かれていましたがマウントアダプタは購入する予定です。
これで、今あるレンズも使えるし良いですね。
皆さんに質問ですが、背面液晶では日中厳しいと思いますが、PENTAX-Qにマッチするフード関係をご存知の方はいますか?
過去のクチコミに日本トラストテクノロジーが「NOZOKI me」の内容が書き込まれていたので
量販店に探しにいきましたが、どこもおいていませんでた。
書込番号:15052943
3点

こんばんは。SONY-MORAさん
PENTAX-Qにマッチする液晶フードは
液晶保護パネルつきデジカメ用液晶シェード
デジカメ液晶の日差しよけ!デジタルカメラ用
折りたたみ液晶フードはいかがでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/ac-1005.html
書込番号:15055817
0点

こんばんは SONY−MORAさん
NOZOKIMeV5(Qに対応)は在庫切れで残念ですが・・他にモニタリングPROーMCとかetcで
超望遠を楽しむ目的なら格安のアイテムと信じています。
1か月程の使用で大型のアイピースを右端1cm程小型に改造のみで、取り付けは保護フイルム上
に金属フレーム固定でQのボタン操作も改善。ルーペの像は若干糸巻き型のくせが有りますが
Qは軽量の効果で取り付け後は、デジイチ並み又は以上で安定感で抜群です。
昨日はマウントアダプターをキタムラに三脚座はペンタオンラインショップに予約をしました。
C・N社と違う未経験のフォトライフを10月中旬には楽しめそうです。
最後に成りましたがQの購入オメデトウ御座います! Qには大変弱いです!!
書込番号:15056239
0点

SONY-MORA さん今晩は。当方も先日Qを購入し、Borg 71FLをつけ、2200mmの世界を楽しんでいます。Nozoki-meを付けていますが、明るい戸外では効果があると思います。老眼の私にとっては、そうでない時は直接の方がピントのやまを掴み易く、眼鏡を外して撮っています。Nosoki-meは枠が若干コントロールボタン類に触れるため、ヤスリで、ボタンにかぶさる部分を削り、利用しています。それから、2200mmの世界になると、照準機がないと、目標物を捉えるのが、予想以上に難しく、撮影には必須アイテムになります。
先日近所の神社で撮ったアオバズクの写真を添付します。K5にAFA1.7XのAFBorg も良いですが、Qでの超望遠の世界も楽しいものがあります。
書込番号:15065133
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/03/05 23:32:51 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/21 7:55:36 |
![]() ![]() |
24 | 2019/03/23 18:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/16 23:12:32 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/28 11:44:56 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/18 12:19:04 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/26 22:17:34 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/22 16:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2017/04/11 21:32:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/11 21:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





