『レビュー画像』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

『レビュー画像』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー画像

2011/11/09 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

例えば、絞りを変えて数カット撮影し、レビュー画像でそれらの違いを確認しようとします。このとき、1枚目で拡大率(10倍〜14倍)を上げて見たあと、リングを右に回して2枚目3枚目と確認していくことになります。ところが、3枚目を見たあと2枚目に戻ると画像が「ボケた状態」になることがしばしばあります。このとき、Fnボタンを押したあと表示位置を動かすと正常な画像が表示されます。レビュー画像は、いったん解像度が低いものが表示されたあと、解像度の高いものに置き換わる仕様になっていますが、「ボケた状態」とは、正確にいうと解像度の低い画像のことです。撮影はRAW+Lのfineです。おそらくプログラムのバグで処理が途中でとまってしまい、なにかきっかけを与えると再び動き出すのでしょう。そのきっかけとなっているのが表示位置を動かすことなわけですが、2枚の画像の比較をする場合、途中で無駄な動作が入ると、雑念が入ってしまいます。

以上のことを書きまして、「みなさま、このような症状はありませんか」とつづけようと思ったところで、「もしや、カードが原因?」とテストしました。元々の(不具合が起こった)カードは、どこへ出しても恥ずかしくないsandisk extream 4GB、それを数年前に買ったAdata1GB(安物代表格)に交換してみますと……、あれ、そういう症状は出ません。ならばと、sandiskの同規格別個体と交換してみますと、やはり「ちゃんと(!?)」不具合発生。というわけで原因は特定されました。ただ、これが「相性」なのか他のカメラでも起こるのかまでは調べてませんし、たとえそうでも、安物カードでは画像ファイルが壊れてしまった経験が何度もあって、SANDISKしか使わないようにしていますが、一流ブランドでもこういうことはあるんですね。

書込番号:13742448

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング