OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
例えば、絞りを変えて数カット撮影し、レビュー画像でそれらの違いを確認しようとします。このとき、1枚目で拡大率(10倍〜14倍)を上げて見たあと、リングを右に回して2枚目3枚目と確認していくことになります。ところが、3枚目を見たあと2枚目に戻ると画像が「ボケた状態」になることがしばしばあります。このとき、Fnボタンを押したあと表示位置を動かすと正常な画像が表示されます。レビュー画像は、いったん解像度が低いものが表示されたあと、解像度の高いものに置き換わる仕様になっていますが、「ボケた状態」とは、正確にいうと解像度の低い画像のことです。撮影はRAW+Lのfineです。おそらくプログラムのバグで処理が途中でとまってしまい、なにかきっかけを与えると再び動き出すのでしょう。そのきっかけとなっているのが表示位置を動かすことなわけですが、2枚の画像の比較をする場合、途中で無駄な動作が入ると、雑念が入ってしまいます。
以上のことを書きまして、「みなさま、このような症状はありませんか」とつづけようと思ったところで、「もしや、カードが原因?」とテストしました。元々の(不具合が起こった)カードは、どこへ出しても恥ずかしくないsandisk extream 4GB、それを数年前に買ったAdata1GB(安物代表格)に交換してみますと……、あれ、そういう症状は出ません。ならばと、sandiskの同規格別個体と交換してみますと、やはり「ちゃんと(!?)」不具合発生。というわけで原因は特定されました。ただ、これが「相性」なのか他のカメラでも起こるのかまでは調べてませんし、たとえそうでも、安物カードでは画像ファイルが壊れてしまった経験が何度もあって、SANDISKしか使わないようにしていますが、一流ブランドでもこういうことはあるんですね。
書込番号:13742448
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/04/10 12:42:46 |
![]() ![]() |
22 | 2021/06/29 12:41:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/10 10:26:05 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/15 21:48:19 |
![]() ![]() |
42 | 2018/01/27 17:48:21 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/21 21:45:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/16 22:23:11 |
![]() ![]() |
13 | 2016/11/30 21:41:41 |
![]() ![]() |
29 | 2016/05/08 7:14:38 |
![]() ![]() |
15 | 2016/01/29 15:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





