


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
先日、E-P3を購入したのですが、一つ気になることが。
モードダイヤルの後の銀色のバー(何ていえばいいかわからない)の
「OLYMPUS PEN E-P3」って書いている部分と、ボディの間に
わずかですが隙間がありました。
ボディを見ていたとき、なんか影が変だったので
よく見てみるとボディと銀色のバーの間に隙間があるのに気がつきました。
紙を差し込んでみると入りました。
フラッシュボタンの印字ズレの報告をみて
これも個体差で、ハズレをひいてしまったのか不安になりました。
みなさんのE-P3はどんな感じですか?
書込番号:13342816
1点

オリュンポスさん
>「OLYMPUS PEN E-P3」って書いている部分と、ボディの間に
http://photo1.ganref.jp/impression/0/412/olympus_08_l.jpg
ガンレフの画像もそのように見えます。
これ↓も僅かに
http://fast-cache.opticalture.com/2011/07/Olympus-PEN-E-P3-Top-View.jpg
仕様なんでは?
書込番号:13342942
0点

冷却効果を狙っていたりして・・・(冗談ですが)
書込番号:13343072
0点

普通紙が1mm位は入りますが。すきま風が通るほどですか?
印字が斜めの件もそうですが、撮影に支障が無ければ細かいことは良いんじゃ無いでしょうか。
何十万円するMライカのような愛玩品なららともかく、あまりきにせずバシバシ撮りましょうよ。
コストを追い求めるよう結果的に消費者が仕向けるから人件費の安い第三国に移り、日本人の気にする特異なクオリティが落ちる。ある意味自業自得な面もあるのかなぁ、と最近のデジカメを見てると考えさせられます。
書込番号:13343219
6点

紙はどの程度入ります??自分のは1o以下ぐらいの溝があるって感じぐらいで中には入っていきませんが、中に入っちゃうんでしょうか???
書込番号:13343250
0点

防塵・防滴の機種なら隙間があるとまずいですが、このカメラは違いますので、あまり気にしないほうが良いと思います。
きっと、この機種に限らず他社のカメラも同じような状況だと思います。
書込番号:13343283
2点

>この機種に限らず他社のカメラも同じような状況だと思います。
見もしないで、そのようなことは言わないほうがいいね。
中国製の電子製品はいくつか持っているけど、精度がきちんとしている
製品もあれば、ひどいのもある。Apple製品なんかは、かなり精度が
高い。
いくら、防水防滴仕様じゃないといっても、隙間があいていていい理由
はないと思う。精密器械をいじっている気持よさがないじゃないの。
オリンパス大丈夫なんだろうか? 初期不良ということで、しばらくし
て落ち着くならいいけど・・・。
書込番号:13343314
2点

みなさん、返信ありがとうございます。
真上から見るとご紹介いただいた画像のように隙間は気にならないのですが
斜め後から見ると「あ〜隙間あいてるな〜」って感じます。
紙は1〜2mm入る感じで、そこでストップするものの
間にモノが入っちゃいそうな感じで残念。
鋳型で成形しているのだとすると
みなさ同じような感じなのかと思うのですがどうでしょう。
OLYMPUS製品はPEN-F、OM-4、E-1、E-3と使ってきましたが
こんな隙間は初めてみました。
追伸:よく見たらセットのレンズもホコリ入ってる!
あまり使う予定はないけど、ゲンナリします。
書込番号:13343439
2点

私の個体は何ともないです。フラッシュのUPボタンも傾いていません。
ラッキー?普通?
書込番号:13343483
3点


こんばんは オリュンポス さん
仕様でしょうね・・・。
私のも1mm程度紙が入ります。ホットシューに近づくと、その際は紙が入らず隙間はなくなります。これが気になる様だと、ポップアップで上がる内臓フラッシュの隙間の方が怖いですね!
雨などには気をつけた方がよいでしょう・・・。そういう作りで、仕方ないですよ。
書込番号:13343667
5点

SLS AMG さん 上から見るんですよ!
多分、隙間はありますよ。
書込番号:13343678
1点


差し込む以前に隙間がないですが。
あなたのがそうだからって他のもそうだとは限りませんよ^^
書込番号:13343928
2点

あ、内蔵ストロボ部には隙間があります(当たり前)^^
書込番号:13343938
1点

kurosuke5さん
ありがとうございます。
私と同じ感じです。
個体差があるようですが紙が刺さる隙間は許容範囲ですかね。
書込番号:13343950
1点

うちのも隙間なしですd(^_^o)
書込番号:13343977
0点

そうですか・・・ SLS AMG さん ラッキーですね(^^)
見た目は違和感ないですよ。
これを気にしたら、内臓フラッシュの隙間の方がもっと許せない気がしますね。
こんなに隙間があるカメラはないかな?
水が入りやすいでしょうかね・・・。
いろいろ個体差があるようですね。品質管理はどうなっているのですかね。残念です。
書込番号:13343997
1点

私のは当たり個体の様で隙間はありません。印字傾き、塗装ムラや他の不具合も今のところありません。
ホコリや雨は気をつけた方が良さそうですね。
書込番号:13344150
0点

隙間が無い
という状態が、どの様になっているのかが非常に気になります。
各人の許容度に依存してる様な...;
画像で見せて頂けたら幸いですm(_^_)m
書込番号:13344260
3点

購入して商品登録している人にはまもなくフォトパスからE-P3についてのユーザーアンケートが届くと思います。
そこで思いのたけを思い切りぶつけて下さい。
カメラ雑誌のインタビュー(名前は覚えてませんが)で言ってましたが、PENについてのアンケートはくまなく目を通してるそうです。(E-Systemはどないやねん!って突っ込みたくなりましたけど。笑)
今後の商品開発にも反映させるかどうかは不明ですが、メーカーに直接言った方がよさそうな事も多く見受けられるので。持ち込んでる暇がない人や電話ではラチがあかないと感じてる人はそうしたほうが良いでしょう。少なくとも何もしないよりは。
書込番号:13344268
2点

印字の傾きや、紙が入る程度の隙間を気にする時間がもったいない。
みなさんが買ったのは高価な壷ではなく「写真を撮る機械」なんですよ^^
書込番号:13344346
6点

それと雨や水の進入を気にする人ははじめから『防塵・防滴』のカメラを使いましょう^^
書込番号:13344362
6点


確かにパナのカメラも、内臓フラッシュの隙間には紙1枚は入りますね。
作りとしては、水が入り込みにくい形状にはなっています。
しかし、E-P3の隙間はコピー用紙4枚入り、天板は水平ですからちょっと心配しますね。
書込番号:13345087
1点


刹那69 さん こんにちは
写真を見る限りでは、左端に隙間がありそうですね? 私のは左端は全く隙間はありませんでした。
チェックの仕方は、コピー用紙の角を入れ込んでみてください。付箋のように細長く切ってからやるといいですね。
でも、あんまり気にしない方がいいですよ。
同じ年代のようですから、気になる年頃ですかね・・・。(^^)
書込番号:13345254
0点

隙間が無い = 紙が入らない
という認識で合ってますか?
であれば、私の個体は両端に隙間があるということに...
ちなみに私は、こういう細かいことを気にするのが好きなので、その辺りは気にしないで下さい(笑
書込番号:13345349
0点

刹那69 さん ハイ! そのような認識で合っています。
いろいろ個体差があるものですね。
こんなに個体差のある作りのカメラを手にしたのは初めてです。
この時代、MAIDE IN JAPAN は衰退の一歩ですから、物作りの時代の流れとして受け入れるしかないですかね。
ま、とても楽しいカメラなのは幸いですね! (^^)
書込番号:13345415
0点


今くだらないスレまだ続いてるんだf^_^;)
因みにEーP2も隙間なしです。
書込番号:13345830
0点

>ちなみにこれは、隙間がある方なのでしょうか?
もの凄い隙間ですね^^
書込番号:13345999
0点

う〜ん...
隙間が無い
という方達からの、それが分かる画像のアップロードが一切無いので、実際どうなってるのか分かりませんね〜
それと、語尾に「^^」を付ければ、人の神経を逆撫でする様な物言いしても許されると勘違いされてる方もいらっしゃいますし^^
書込番号:13346043
1点

機械加工という言葉をご存知でしょうか。その中でのせんだん加工というものがあります。
内容としては、はさみで紙を切るような、そんな加工で、金属板を金型で打ち抜くときもせんだん加工ということになります。
そのせんだん加工について、日本工業規格(JIS)にて、普通寸法許容差というものが定められています。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=8123
その規格によると板厚0.16mm以下の場合、切断長さが30mm以下では真直度が0.1mm以下(A級)と定められています。つまり、0.1mm以下のうねりは許容されているということになります。
これは部品単体のせんだん面での話です。他の部品(突き合わされる相手部品)の面やそれらの部品の取り付け精度についても、更に誤差があるわけですから、一部分の隙間がコピー用紙1枚(0.09mm)程度の隙間が出来ても充分規格内であると判断できると思います。
また、この部品がJIS A級であるとはどこにも表記が無いわけで、もしかするとB級かもしれません。そうなると許容差は0.2mmとなるわけですから、更に全体としての許容値も大きくなると考えられます。
詳しいことはメーカーの図面を確認しなければわかりませんが、一般ユーザーが見せてくれといって見せてもらえるものではないと思います。
書込番号:13346052
5点

E-P2から大幅に性能アップされてしかも安い価格で発売するためには『目に見えない部分でのコストダウン』がされてるんでしょうね^^
書込番号:13346095
0点

クロームシルバー部品の上にモードダイアルやシャッターボタンが付いた軍艦部が乗っているものだと思ってましたが、ここの隙間があるということはクロームの部分はわざわざ横からつけてるんですね。
正に飾り?^^
ストロボのふたも金属部品をわざわざあしらってるし、隙間は大きいけど均一なので許せるかな。
書込番号:13346112
0点

ストロボのふたに関しては、隙間がないとポップアップ出来ませんよ。
似たようなことでレンズマウントのガタ?も同じ様な意見がありましたが、これも全く隙間が無けれ
ば取り付けは出来ません。
書込番号:13346613
2点

そうなんですよね。
でも「コピー用紙が何枚挟まる」なんて気にする人がいるんですよね^^
書込番号:13346875
0点

ノジマのモックにも隙間は無かった。カミイレテミタd(^_^o)
書込番号:13349994
0点

他機種ってどうなんでしょうね??
今まで隙間なんて気にしたことが無かったので…^^;
私のE-P3は気にならない程度ですが多少の隙間はあります。
書込番号:13350538
0点

>でも「コピー用紙が何枚挟まる」なんて気にする人がいるんですよね^^
確かに(笑)
実証したくなる気持ちは分かりますが(爆)
書込番号:13350882
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/05/08 8:13:10 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/09 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/18 12:13:24 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/25 1:10:29 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/12 22:27:31 |
![]() ![]() |
30 | 2014/12/07 19:38:55 |
![]() ![]() |
27 | 2014/10/02 21:01:46 |
![]() ![]() |
12 | 2015/10/17 17:27:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/05/19 21:22:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 10:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





