『NEX-5N対E-PL3』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『NEX-5N対E-PL3』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5N対E-PL3

2011/09/11 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件

現在、ソニーのコンデジDSC-HX9VとDSC-HX100Vを使ってます。
静止画と動画の割合は7:3です。
レコーダー側がAVCHD60pに対応していないため現在は60iで録音してます。
今回、一眼デビューにあたり最低条件として
・バリアアングル液晶
・AVCHD60i動画録画
を条件に絞りました。結果残ったのがNEX-5NとE-PL3になりましたが下記の点が気になりますのでお使いの方、ご教授下さい。

→NEX-5N
@モードダイヤルがついてないのは気になりますか。スイングパノラマと通常の写真切り替える時などで...
→E-PL3
A液晶は太陽光が入った場合見にくくなりませんか。
B動画撮影時は手ぶれ補正が電子式になるみたいですが実用になる補正ですか。

以上、3点お願いします。

書込番号:13486845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/09/11 15:54(1年以上前)

こんにちは。

NEX-5Nを購入しましたが
@通常撮影からスイングパノラマへの移動は、
1)メニューボタン押す
2)ダイアルで「撮影モードに合わせる」
3)OKボタンを押す
4)ダイアルで「スイングパノラマ」を選ぶ
5)OKボタンを押す
といった手段を踏むことになります。この操作を簡略化できるかは私は今のところわかりません。
確かにD7000とかと比べると扱いは面倒くさいですが慣れでしょうね。

A太陽光の直下ではさすがに見えにくいです。ただし、店頭でNEX-5NとE-PL3の液晶を比較したところ、私としては断然NEX-5Nの方がきれいと思いました。

Bたぶん、E-PL3の板もご覧になっていると思いますが、例の「こんにゃく現象」で動画は使い物にならないという話題が挙っています。特に手振れ補正時はひどいようです。
NEX-5Nにはそのような事例はまだ聞かれていないようです。

AVCHD60iで動画録画しましたが、家にHDMIケーブルがないので(汗)まだどれだけの描写か確認で来ていませんが、本体ディスプレイでは滑らかな動きかなあと感じています。

では!

書込番号:13486935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/11 16:19(1年以上前)

NEXはコンデジのような画面で操作するので初心者は暗いところでは意外に操作しやすいです。
他のカメラでは慣れないと暗い所だと物理ボタンが分からないことが多々あります。

慣れないせいか一眼レフで夜の撮影でボタンが見えずにケータイのライト当てて苦労しました(^^;)
慣れれば素早いボタン操作が可能でしょうけど。

書込番号:13487028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/09/11 16:37(1年以上前)

右キー(ホイールの右側)かソフトキーBに「撮影モード」を割り当てると、一発で出てきます。で、ホイールをくるくるしてOKします。

液晶モニターはTruBlackのおかげか、他社比で外光の映り込み(反射)が少なめです。
太陽光が入り込むような状況では自動で屋外晴天モードになり、さらに見やすくなるような工夫がされていますが、やはりチルトで角度を工夫しないと見えにくいですね。

書込番号:13487098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/11 17:07(1年以上前)

キーのカスタマイズをしていなければセンターキープッシュでモードダイヤルになります。
カスタマイズする場合はPower Mac G5さんご指摘の通りです。
いずれにせよ、ワンプッシュでモードダイヤルに切り替わるので、撮影モードの変更でストレスを感じることはまず無いと思いますよ。

動画の手振れ補正に関しては、ここに比較記事が出ています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110906/1037612/?P=4
NEXはC3ですが手振れ補正方式は5Nと同じなので、ご自身で比較して実用になるか判断されるとよろしいかと。

書込番号:13487197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/11 18:02(1年以上前)

E-PL3の動画は30pを60iにしているだけなので、動きはカクカクですよ。

書込番号:13487411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/09/11 18:33(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
動画確認しましたがE-PL3の動画はちょうとどうかと思いますね。
モードダイヤルも割り当て出来るということで安心しました。
NEX-5Nを前向きに検討しようと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:13487547

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/11 23:59(1年以上前)

滑らかさはNEX-5Nがピカイチです。
なぜなら、60pを一眼カメラで世界で初めて製品化した(100万円のプロ用は除く)。

  NEX-5N  60枚読み出し、60p書き出し、 一番滑らか
  GF3    30枚読み出し、60i書き出し、 動きが速いとカクカクする
  E-PL3   30枚読み出し、60i書き出し、 動きが速いとカクカクする

そもそも60pを実現したカメラはソニーしかない。
しかも今回は一挙に5製品も60pになった。(NEX-5N、NEX-7、α77、α65、NEX-VG20)
一歩進んでいます。
悪いけど、E-PL3は動画ではパナソニックよりもさらに遅れています。理由はかんたん、オリンパスには動画のノーハウの蓄積がソニーやパナよりもずっと少ないからです。

私もNEX-5Nを購入して、500RefやZeiss80-200oF4(ヤシ科コンタックス)で試し撮りをピーキングしながらMFで撮っています。
NEX-5Nは良いですねー。

書込番号:13489063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/12 19:09(1年以上前)

>>rangeさん 

>>なぜなら、60pを一眼カメラで世界で初めて製品化した(100万円のプロ用は除く)。
あれ?EOS5D2とかも60pじゃなかったですかね?

書込番号:13491577

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/09/12 20:45(1年以上前)

>>やまちゃん03さん

5D MarkIIは30pまでです。
60pに対応したのは7D以降からです。
ただし解像度は1280x720迄。

1920x1080では30pになります。

書込番号:13491900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/12 21:26(1年以上前)

60pってまだ実用的じゃないけどなぜ荒らし密柑おじさんはここまで絶賛するのでしょうね。

書込番号:13492119

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 21:47(1年以上前)

みなさん、もう少し動画も撮ってみてくださいよ。

動画は60pで滑らかに写る。
だから、動画製作者は60pを目指す。
60pはセンサーが小さい機種から達成してきた。

1.ファミリービデオが最初に60pに対応した。2-3年前から? (正確には知らないが、どなたかご存知ですか)
2.次にコンデジが60pに対応した(1年ほど前から?)
3.次に60pに対応するのはM4/3だと言われていたが、まだ未達成のままである。
  (パナは60枚読み出しまで行ったが、60pには届かなかずに、60iになった)
4.ソニーがAPS-Cで60pを達成した。

フルハイビジョンの60pとは、
  秒60枚読み出しで、
  1920*1080で秒60枚プログレッシブで書き出す事。
  60pのpはProgressive のPです。

このように60pはセンサーが小さい機種から、既に実用化されているのです。
サンサーが大きくなるほど、秒60枚読み出しは難しくなる。
したがって最後に60pに対応するのはフルサイズです。これはまだどこも60pにはなっていない。
(プロ用では4Kx2Kで60pのフルサイズがあるが1,000万円ですし、まだ色々とあると思います)

だから、ソニーのAPS-Cで世界初の60p達成は意義があるのです。
動画が滑らかになります。
NEXは良くなりましたね。

書込番号:13492240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/12 22:35(1年以上前)

orangeさん、あなたは本当に動画を撮影された事があるのですか?
あなたの書き込みはソニーを持ち上げる事がベースになってるから何を書いても説得力がないのです。
その辺りはあなたはお分かりですか?

書込番号:13492520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 23:29(1年以上前)

orangeさんて痛いほどの盲目的なところがとても面白い人ですね。
最近この方のページをお気に入り登録していつもチェックしてます。

書込番号:13492839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/13 15:57(1年以上前)

>Akito-Tさん

フォローありがとうございました。
今後、5D2の様にテレビや映画でこの機種が使われる事も出てくるかもしれませんね。

書込番号:13495107

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング