α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
来年3月に義弟の挙式及び披露宴に列席者として出席します。
プロのカメラマンは別に付いていますが、自分は気楽に撮影してあとで渡すことができたらなと思っております。
そこで、以下の選択肢で皆さんのオススメの組み合わせはどのようなものでしょうか?
また、ISOの設定はAUTOが良いのか?固定が良いのか?や絞り優先が良いのか?プログラムオートでの撮影が良いのか?連射撮影した方が良いのか?等の設定でこうした方が良い・面白いというようなアドバイスも頂けると助かります。
@NEX-5N 1台のみ。レンズ1本。
ANEX-5N 1台のみ。レンズ2本。
BNEX-5N+NEX-5 2台。それぞれレンズ1本。
レンズ(Eマウント)
・18-55mm
・18-200mm
・16mm
・ウルトラワイド
・フィッシュアイ
・SIGMA 19mm
・30mm Macro
・35mmf1.8かSIGMA 30mm購入予定。
・50mm
ちなみに今まで使用したことはないのですが元々付属しているフラッシュは使用した方がよろしいでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:15242461
1点

室内撮影では定番ですが、外付けスピードライト(フラッシュ)を使ってバウンス撮影。
天井に向けてフラッシュを発光することで、天井から光がはね返り優しい光・自然な明るさで
被写体を撮影することが出来ます。
角度が自由に変えられるフラッシュが必要です。
書込番号:15242536
2点

ほんわか旅人+さん
有難うございます。
やはりフラッシュあった方が良いですかぁ・・・。
今のところフラッシュに投資する予定はないのですが、もともと同梱されている小さいフラッシュ(品番わからずすいません)では機能的に不足していますか?ないよりはマシ程度でしょうか?
書込番号:15242585
0点

こんばんは。
結婚式ではレンズ交換してるとシャッタチャンスを逃しやすいので
BNEX-5N+NEX-5 2台。それぞれレンズ1本。でいいと思います。
またフラッシュもないよりあったほうがいいです。
雰囲気のある撮影をしたい時はフラッシュOFFで。
書込番号:15242654
2点

Green。さん
有難うございます。
とりあえずフラッシュは装着しといた方が良さそうですね。
あとはレンズ選定ですね。
書込番号:15242750
2点

KING OF JOYTOYさん
プロが撮らないような写真を撮って差し上げると喜ばれるのではと思います。(照明、構図、誰を重点的に撮るか、等)
なので、ノーフラッシュを前提(一応同梱のフラッシュは装着しておく)に周りの光だけで撮ると雰囲気が出ます。
キャンドル・サービスなんかは暗い場内での撮影となりますから、高ISO固定(3200とか6400)が良いと思います。(なるべく高速のシャッター速度で撮って被写体ブレを抑える為)
ご自分で許容出来るISO値を予めテストして決めておく必要があります。
シャッター速度を上げる為に、絞り優先で開放に設定しておけば安心です。
又、暗い所でシャッター速度を稼げて、大きなボケも獲得するには明るいレンズが必要で、35mmF1.8は大変有効と思います。(普段使いの常用レンズとなるかもしれません)
広角〜中望遠も有った方が良いでしょうから、18-55mmも使われると良いと思います。(200mmクラスが無くても、後でトリミングで対応すれば、ある程度カバー出来るでしょう。)
で、カメラ自体は『BNEX-5N+NEX-5 2台。それぞれレンズ1本。』が良いでしょう。
出先でのレンズ交換はトラブルの元です。(シャッター・チャンスを逃がすだけではなく、カメラの中にゴミが入り、写り込んでしまう)
カメラ2台となると、軽いレンズが楽チンです。
連射は是非使って下さい。
「下手な鉄砲も・・・」ではありませんが、当たりの数が間違いなく増えます。
書込番号:15244110
3点

つい先日、18-55mmのみ所有して結婚式に参加してきました。
このレンズだけでもほぼ問題なく撮影が出来ましたが、より望遠があればいいなぁと思いました。
たとえば、「挙式中の新郎新婦」、「披露宴での新郎新婦の入退場」では望遠があると助かることがあります。
一方で、「新郎新婦が通り過ぎる時」、「ケーキカットやキャンドルサービス等」、「スナップショット」では広角を使用しました。
特に、(挙式と披露宴で)新郎新婦入退場に望遠、通り過ぎる時に広角を使用するので、レンズを変える暇なく18-200mmがベストと思われました。
フラッシュですが、自分の場合、まずはフラッシュなしで撮影し、その後にフラッシュありでも撮影しました。
フラッシュはなくても十分に新郎新婦の顔が撮影でき、その場の雰囲気も出て良かったと思います。
背景もはっきり写したいとなると、フラッシュが必要かと思われます。
カメラが集中して新郎新婦の目線がなかなか合わない(2人同時)ので、連射を使って撮影しました。(標準のフラッシュでは、ほぼ連射ができませんが・・・)
補足として、望遠の問題はサイズ等にもよりますがトリミングで十分補えました。(現像しても十分でした)
来月の挙式に18-200mm欲しいなぁと思ってはいますが・・・
書込番号:15244174
3点

個人的意見ですが。
○フラッシュについて
外付けフラッシュでバウンスという意見が多いかと思います。天井が低ければそれでも良いのですが、式場・披露宴会場の天井は高い場合が多いのでバウンス効果を得るのは困難です。また、付属のフラッシュは問題外です。ディフューザーも「ストロボ臭さ」を完全には解消してくれません。
○ボディ・レンズ
私なら、ということでボディ2台に18−200mmと30〜50mmの単1本をそれぞれ付けて臨みます。万が一のエラーがあっても、ボディが2台あれば対処できます。
過去に数多くの結婚式・披露宴に出席してきた経験では、フラッシュを使わないでも十分に撮れます。(この十分というのは個人的許容度にもよりますが)
むしろフラッシュを使わずに場の光(アベイラブルライト)を生かしたほうが自然な写真が撮れるように思います。少し実例をアップします。これは今となっては高感度性能に問題のあるEOS40D+EF17-85mmISで撮ったものですが、ISO1250程度でも何とか撮れているのがおわかりいただけると思います。もちろん手持ちです。(修正が見苦しくて申し訳ありません)
NEX-5NであればEOS40Dを遥かに上回る高感度性能を有していると思いますので、安心してノー・フラッシュで臨まれればよろしいかと。なお、式場・会場内を俯瞰的に撮るにも18mmで十分ですし、新郎新婦のアップでも200mmあれば足ります。(経験上)
特に披露宴会場ではミックス光源が多いので、RAW+JPEGで撮られたほうが無難です。RAWであれば後でWBを調整できますので。
参考ですが、式場カメラマンがあまり撮らないような
○会場の建物の外観
○親族控え室の様子
○結婚式のプログラム
○テーブル上の装飾
○料理
○余興
を撮ってあげると、喜ばれること請け合いです。
お酒を召し上がり過ぎると手ブレが多くなりますので、ご注意を。(笑)
書込番号:15244618
6点

昨日、 結婚式披露宴がありました。
私は素人なのでカメラ任せでした。
モードはP
フラッシュは無し
数打てば当たる連写
(決定的瞬間の1秒前から連写開始
18-55のみ
結構いい写真撮れましたよ!
流石NEX!
書込番号:15244645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

従来から色々と撮影手法を試されたりしてるようではないようですので、ここは素直に標準ズームもってカメラ任せで、とにかく撮ってみてはいかがでしょう。
フラッシュのオンオフは、ハイポーズみたいな記念写真はオン。
ケーキ入刀とかスポットライトが当たっているイベントシーンを撮る時はオフで連写したり…くらい。
特に親族という事もありますから、挨拶回りとか忙しくドタバタされてるかもしれないですし。(私のとこは田舎なので家族は全テーブル回って酒ついで回ったりするもんなので…)
書込番号:15244869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けんしんのじいちゃんさん
有難うございます。
挙式はまだまだ先なのですが構図等は考えるだけで悩みますし、それ以上に悩んでいることが楽しいですねぇ♪
とにかく沢山シャッター切りたいと思います。
ISO値は今まで100かAUTOしか設定したことがないので暗所で予めテストしてみます。
カメラ詳しい方々からするとEマウントレンズの評価がどれもイマイチですが、ド素人の私はどのレンズも写りがコンデジに比べてかなりの高評価なので(特に単焦点)35mmf1.8は挙式関係なくすごい楽しみです。評価が低くてもきっと購入してしまうでしょう!
ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。
あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?
なんか質問ばかりですいません。
書込番号:15244972
1点

avan_09さん
有難うございます。
経験による貴重なご意見参考になります。
特に使用目的は決まっていなかったのですが、自分の性格上、広域カバーできるレンズも欲しいという欲張りで安易な考えで購入した18-200もここにきて役に立ちそうですねぇ。
あとは自分の中で重さが耐えれるかだけですね。
ん〜悩む・・・(笑)
書込番号:15244990
0点

みなとまちのおじさんさん
実例も載せて頂き有難うございます。
フラッシュなくても十分いけますね!
同梱のフラッシュでは特にバンケットでは使えなさそうなので、とりあえずつけておく程度の気持ちで良さそうですね。
5Nは高感度というのも売りみたいですし。
RAWでの撮影も未経験なので、予めどのような性質があってどのような調整できるか勉強したい思います。
ちなみに職業がブライダル施設等の商業施設デザインの仕事をしておりまして、こういう時でないと堂々と撮影できないインテリアや装飾なんかもバシバシ撮影しようと思ってます(笑)
なんだかんだいって一番の不安要素は、おっしゃられているお酒の飲み過ぎですかね・・・(笑)
気をつけます!!!
書込番号:15245041
1点

建築大好き!さん
有難うございます。
やはり連射必須ですね!
今まで決定的瞬間を狙ってしか撮ってなかったので、これまた撮影タイミングの練習をしないといけない!
楽しみがどんどん増えていきます♪
書込番号:15245058
0点

fioさん
有難うございます。
今までは建築物やインテリアのような静止物撮影がほとんどでしたので、動きのある被写体はあまり経験がないんです。
とりあえずズームレンズで連射は決まりですね!(18-55もしくは18-200)
撮影のことばかりで挨拶まわりのこと忘れてました(笑)
その辺も考えて当日は動かないといけないですね!
書込番号:15245103
0点

返信ありがとうございます。
ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。
☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp
☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/
☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/
書込番号:15245123
2点

追加です。
別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。
フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なのでフラッシュを使ったほうが
色カブりしないで素直な発色が期待できます。
新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
結婚式でない場合のポートレートではレフ板やアンブレラなどを使ったりもします。
また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。
簡単に説明させていただきましたが
その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFでそれぞれに撮影しておくと
違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。
別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/
書込番号:15245141
1点

Green。さん
度々のアドバイス感謝しております。
作例も載せて頂きイメージしやすいです♪
当日までまだまだ日にちがありますので、教えていただいたサイトを見て色々とテストしながら勉強したいと思います。
書込番号:15245609
1点

換算35〜50mmの明るい単焦点1本で望むのが潔くていいかと。レンズ交換の余裕はないでしょうから1台2本はお薦めしません。多少望遠の利くズームがあるとよさそうですが、ストロボは使いにくいし、2台下げてることによる動きの悪さが気になり、2台2本もあまりお薦めしません。
ストロボはバウンスのみとするほうがいいでしょう。ただし、それなりに練習しておかないと上手くいかないと思います。
連写は感心しません。ヘタな鉄砲を数撃つより、一撮入魂のほうが好結果になります。連写したコマを並べてもると1枚目がベストという確率が高いものです。そうじゃないひとは、そもそもシャッターチャンスがわかっていないんじゃないかと思います。だいたい、連写といっても何百枚も撮れるわけではなく、バッファーがいっぱいになったらwaitingさせられ、そういうときに限って抜群のシャッターチャンスが現れるものです。
50mmの単では寄り切れないと思われるかもしれせんが、そこは軽いフットワークで、ささっと近づいてカシャッと撮ったらささっと退く。これがカメラマンにとってもっとも大切なことのひとつでしょう。
書込番号:15245790
2点

てんでんこさん
有難うございます。
そのチョイスは確かに潔い!
ということは自分がまだ持っていない今後発売予定の35mmf1.8待ちですね!
明るくて使いやすそうな焦点距離なので、いつ購入するか・・・挙式がある日までお財布と相談です(笑)
書込番号:15246307
0点

皆さんからのアドバイス全て参考になったのですが、Goodアンサー選ばないといけないみたいなので、選ばせて頂きました。
みなとまちのおじさんさんの、お酒の飲みすぎに注意というアドバイスにGoodアンサーです(笑)
書込番号:15246685
0点

KING OF JOYTOYさん
解決済になったようですが、少しだけ
> ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
> 構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。
大きなボケを期待して50mmを選ばれるという事でしたら良い選択と思います。
例えば、35mmと50mmの比較で、被写体までの距離が同一で、同一の絞り値の設定と仮定します。
1.写る大きさは焦点距離に比例しますから、35mmに対して50mmは約1.4倍になります。
2.ところが、ボケの大きさは焦点距離の2乗に比例しますから、35mmに対して50mmは約2倍になり、大変大きなボケとすることが出来ます。
人物の描写に背景のボケを生かすのであれば、大変有効と思います。
> あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?
高速連射は、連続で使用(RAW+JPEG)すると1秒と少しでカメラ内部のバッファメモリを使い果たし、その後はインターバルが大幅に延びます。
なので、通常は普通の連射を使用しておく方が無難と思います。
書込番号:15247510
1点

けんしんのじいちゃんさん
度々のご返信有難うございます。
ボケ大きさと焦点距離の関係はまったく知りませんでした(笑)
50oは中望遠ということで初めはなかなか慣れませんでしたが、今ではなくてはならないアイテムになってしまいました!
2つある連写の違いもなんとなくですがわかってきたので、テストしてみます!
書込番号:15247901
1点

速度優先連写(秒10コマ)モードと通常連写(秒3コマ)モードがありますが、
秒10コマモードではRAWまたはRAW+JPEGだと秒10コマの速度なのは4コマ目までです。
5コマ目以降はSDカードや状況によりますが秒2コマ程度の連写速度に落ちます。
つまり連写で数打ちゃ・・・をやろうにも1秒なんてもたず実質0.4秒間です。
なのでRAW記録時には、秒3コマモードを使ったほうが良いです。
たしかにベストショットは1枚目ってのは分かりますが、
まばたきや一瞬変な顔になるのに対する保険で通常連写で3枚くらい撮ったりします。
とくに複数人写ってると、あ〜この人が・・・ってなりません?
ちなみに公式には記載されてませんがJPEGのみ記録でも、
1. 歪曲収差補正がオン
2. 歪曲収差補正がオフでも、ISO3200以上に設定
(ISOオートに設定していて3200まで上がった時は大丈夫)
の場合は秒10コマモードで5コマ目以降連写速度が秒2コマ程度に落ちます。
フラッシュ使う時には手前の白いテーブルがあまり入らないようにしないと、
その反射光で光量十分と判断されて後ろの人物が暗くなります。
これはあとでRAWからでも救いづらいです。
顔認識で補える場合もありますが目的の人物に認識してくれない場合も多いです。
またダイヤル右に調光補正を割り当てれば、
思いっきりマイナスにしてフラッシュ臭さを軽減させたりもできます。
18-55mmにフード付けると付属フラッシュだとフードの陰が出ますが、HVL-F20Sなら大丈夫です。
天井高くてバウンスは使えないでしょうが、ディフューザー使うなら光量に余裕あります。
ただし市販でちょうど良いディフューザーがないので自分で工夫が必要です。
確かに明るい単焦点も良いのですが、
ななめから新郎新婦を撮った場合あまり絞りを開けると
どちらかがボケてしまうので、結局絞って使うことになります。
メインは18-55mmで、ボケさせられる状況で単焦点付けたもう1台を席から持ち出すってのは?
少しの間ならNEXならスーツのポケットに入るでしょうし。
書込番号:15249287
2点

先週結婚式で下記のような組み合わせで5nに活躍してもらいました。
NEX-5N
SEL18200で式の動画とズーム撮影
SEL24F18Zで披露宴全般
式の動画は、ディスクにして贈ったらかなり喜ばれました。
音がとれなかったので、マイクがあるならもっとよかったかもです。
式は、経験上あまりうろうろできない事が多いので、高倍率のズームをお勧めします。
披露宴は動き回って撮れればSEL24F18Z1本で十分だと思います。
私は、この組み合わせならストロボは不用だと思いました。
書込番号:15249474
1点

ネムリブカ1000さん
有難うございます。
今回RAW+JPEG初挑戦しようと思ってたので、連写とのそのような関係性があったんですね!
勉強不足ですいません・・・今まで絞り値いじるくらいの撮影でずっと満足していたもので(笑)
連射で1つ疑問があるのですが、撮影者(自分)に向かってくるような被写体に連射する場合、AFは追いついてくるのかどうか疑問です。
色々なクチコミ等みるとNEXのAFは遅いという評価みたいですし。
イメージでは絞って連射すればピント合いそうな感じはするんですが、開けて連射した場合どうなんでしょう?
書込番号:15249812
0点

ぽぽんた25さん
有難うございます。
なるほど・・・動画ですか。
撮ったことないから写真以上に自信ないですねぇ(笑)
確かに挙式は動き回れないので高倍率ズーム、披露宴はある程度自由に動けるから機動力を使って単焦点!
身体をフルに使っての撮影、好きです。
しかし、カールツァイスお持ちとはなんとも羨ましい!!!
ホントは購入予定の35mmf1.8ではなくツァイスが理想なんですけどね(笑)
これだけ無駄に!?レンズ揃えるのを考えたら、金額的に今頃買えてましたね(笑)
書込番号:15249859
0点

カメラに対して向かってくる被写体を連写中にAFを合わせ続けるにはAF-Cを使うのですが、
NEX-5N+E18-55mmで室内では、
人が歩いてくる程度の速度でもきっちりピントが追従できているかというと、かなり物足りないです。
予測制御していないので向かってくる場合は後ピンぎみになります。
絞りを絞って被写界深度で多少はカバーできるでしょうが、
絞り開放付近では微妙なピンボケ量産になりかねません。
また通常連写(秒3コマ)モードでも実際には秒2コマ以下の連写速度になります。
これは連写中AFが合ったとカメラが判断してから次のシャッターが切れるので、
AFに時間がかかるためです。
AF-Sでオートレビューオフにしてシャッター押しっぱなしにしないで
こまめにシャッター押しなおす方法のほうがピント精度は上がりますが、
これだと秒1枚くらいしか撮れません。
現状NEXでは向かってくるような被写体を連写するのは厳しいと言わざるを得ないでしょう。
NEX-5RやNEX-6に期待する部分です。
書込番号:15252852
1点

ネムリブカ1000さん
なるほど・・・有難うございます。
やはり自分のイメージが大幅には間違ってはいなかったみたいですね。
5RのAFが早くなるという情報は知ってた上で価格重視で5Nを購入したので、その辺は頭に入れ、列席者としての撮影なので気楽に楽しく臨みたいと思います!
書込番号:15253451
0点

【報告】
先日、皆様のアドバイスをもとに挙式・披露宴に参列してきました。
初めてでしたので色々悩んだ結果2台持参しました。
・NEX-5N + E18-200mmLE
・NEX-5 + E35mmf1.8
・フラッシュなし、連射撮影
親族でしたので挙式では最前列で決まった構図でしか撮れなかったのですが、
E18-200mmが役にたちました。
披露宴では初めはE18-200mmで撮影してましたが、挙式とは違って比較的自由に
動けるので、途中からE35mmf1.8で撮影。
素人ですがやはりズームレンズより単焦点レンズの方が表現力というかなんて言ったら
良いかわかりませんが良い写真が撮れた気がします。
披露宴の暗いシーンではISO値をもう少し上げれば被写体ブレを防げたなぁというのが
反省点です。
来月の友人の挙式・披露宴では、今回の経験を踏まえE35mmf1.8の1本でいけたらなと
考えてます。
(親族ではなく友人なので更に気楽に撮ることを考え、ズームレンズは不要と思いました)
あと候補としては、プロカメラマンが使わないであろう自分の中ではかなり好きな
フィッシュアイが面白いかなと思ってます。
以上、長々と私事で失礼致しましたが、アドバイスくださった皆様誠に有難うございました。
書込番号:15894234
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 18:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 8:14:17 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/26 22:06:00 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/04 9:57:00 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 11:35:47 |
![]() ![]() |
27 | 2016/05/14 9:26:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/11 4:07:39 |
![]() ![]() |
29 | 2015/07/28 21:36:37 |
![]() ![]() |
44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





