『すぐぶれてしまいます』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

『すぐぶれてしまいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 すぐぶれてしまいます

2012/04/02 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

今年2月にJ1ダブルズームキットを購入しました。今まではコンデジしか使った事のないカメラ初心者です。
被写体は子供(3歳)中心ですが、動きのある被写体を撮ろうとすると、すぐぶれてしまいます。動きの速いものならまだしも(?)、ゆっくり歩いてる程度のスピードでもぶれてしまいます。
今まで使ってたコンデジですら撮影できてたのに…
何か設定や撮影のコツはあるのでしょうか?
ちなみに普段は何も設定せず「おまかせ」で撮影しています。

書込番号:14381608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/02 10:25(1年以上前)

情報が少なすぎて判断できないのですが、シャッタースピートが遅くなっていることが考えられます。
対処法としては、ISO感度を高くする。絞りを空ける。(結果シャッタースピードが速くなります)、ストロボを使う。

コンデジのオートと違ってストロボを発光するかしないかは、任意の操作が必要です。

そのぶれてしまった失敗作をアップすれば、もっと的確なアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:14381662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/02 10:35(1年以上前)

子供が歩く姿を、自分も歩きながら撮るとかなりブレやすいと思います。
また、自分自身が静止した状態で撮るとしても、被写体を止めるためにはSS,1/125位あった方がよろしいかもしれません。

本来でしたら、「スポーツモードでお子さんを撮影されてみてはいかがでしょうか?」と申し上げたいのですが、

なんせ、J1にはその様な撮影モードがございませんので、
シャッタースピード優先モードで撮影なされてみてはいかがでしょうか?

更にお気軽にということであれば、ISOオートになさるとよろしいと思います。

書込番号:14381694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/02 10:45(1年以上前)

ハトハトまんさん。
早速の返信ありがとうございます。

以前、ISO感度を上げて(ISO3200)撮影した事があるのですが、昼間はぶれずに撮影できたのですが、ほんの少し暗めの部屋で撮影したら、画像自体が暗くて見えなくなってしまいました。
ちなみにISOを下げると、ストロボ無しでも普通に明るく撮れるようなレベルの明るさの部屋です。

失敗例はいま手元に無いのでのちほどアップしてみます。

書込番号:14381715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/04/02 11:03(1年以上前)

撮影時は室内でしょうか?それとも屋外でしょうか?屋内であれば室内の暗さが起因する被写体ブレと考えられます。
その場合はフラッシュやISO感度を上げて対応するしかありませんがどの程度まで改善できるかは正直?です。

又、晴天の屋外も起きると言うのであればもしかしたら手ブレがOFFになっている可能性があります。
一度、撮影メニューを確認してみて下さい。

書込番号:14381751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/02 11:03(1年以上前)

元・花園ラガーマンさん こんにちは

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の板に書き込みと言う事ですので 両方のレンズでぶれるのでしょうか?
望遠系のレンズですと少しシャッタースピード遅くなると すぐにぶれやすくなり易くなりますので 気になりましたので書き込みました。

書込番号:14381753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/02 22:39(1年以上前)

当機種

鉄道博物館の中で撮った写真です。そんなに子供は動いてないのですが・・・

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
また返信遅れてすみませんでした。

みなさんのアドバイスに沿って色々と試してみたり、過去に撮影した画像もチェックしてみました。なんとなく室内などの暗めの場所でブレが発生しているようです。
「シャッター優先モード」でもブレは発生してしまいます。
ちなみに手ブレ補正はONになっています。レンズは基本、標準レンズです。

過去に撮影したブレてしまった例を投稿してみました。

書込番号:14384270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/02 23:02(1年以上前)

 シャッタースピード1/30で、典型的な被写体ぶれですね。
 手ブレ補正ががオンだろうがオフだろうが関係ないです。解決策はひたすらシャッタースピードをあげるしかないです。少なくとも1/125は欲しいです。室内は明るいといっても、室外に比べればはるかに暗いですから、ISO感度を上げるか、ストロボを使うかしてシャッタースピードを稼いでください。

書込番号:14384410

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/03 00:13(1年以上前)

元・花園ラガーマンさん 見本写真ありがとうございます

やはり 1/30ですときついかもしれませんね 
また 人物近い為 ブレも強調されてしまっていることも影響あるかもしれません

でも今回の写真 手の部分はブレだと思いますが 
ピント位置 後ろの方にあり 後ピンに見えますので 
もしかして顔の部分ブレではなく ピント不調でボケているかも知れません。

書込番号:14384767

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/03 05:45(1年以上前)

私もピントが合っていないと思いますよ。
写真の中央上部に隣のガラスケースの角が写っていますが、ここははっきりしていますよね。
コンデジと比べると特に近距離ではピントが合う範囲が狭いので撮影時に緑の枠が液晶に表示されると思いますが、
そこがカメラがピントを合わせた場所になりますので、緑の枠がお子さんの顔、又は同じような距離になる左手か、
その近くのガラスケースの下端に表示されるのを確認してシャッターを切るといいですよ。
右手は被写体ブレしていますが、体の一部がブレただけならその時の情景描写として許容できると私は思いますが、
もしブレさせずに写したいのであれば遮光器土偶さんが書かれているように1/125以上のシャッタースピードにする為に
カメラを「おまかせ」から「S」に切り替えて右上のレバーでシャッタースピードを設定して下さい。
室内ではフリッカーがでるかもしれないので、私は「おまかせ」のままの方がいいように思いますけど。

書込番号:14385260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/03 08:32(1年以上前)

写真のアップありがとうございます。

ピントですね。奥にピントが合っちゃってますね。
このように横顔ですと顔認識AFも効かないのでフォーカスエリアを手動で設定する必要があります。M.Sakuraiさんも書かれていますが液晶の白い小さな四角いエリアがAFポイントになります。(レリーズを半押しすると緑に。ピンが撮れないときは赤)動かしたいときは「OK」ボタンを押すとロータリーマルチセレクターで上下左右に動かせようになります。

このシーンでストロボはNGだと思います。シャッタースピードも1/30秒ということで十分といえば十分なのですがISOが800とまだ余裕がありますので、より好感度にしてシャッタースピードを稼いだり、すこし絞って(無理かな)被写界深度を深くすればお子さんも展示物も少しはクリアーになるかもしれません。

このカメラはISOオートだとズバッと上がらないようです。暗いところでは任意に1600か3200に設定した方が安心かもしれません。戻し忘れが心配ですが(^^ゞ

書込番号:14385535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/04/03 14:58(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。デジイチ歴半年余り、1歳10ヶ月の娘を撮っている修行中の者です。

お名前からして、手が大きそーと勝手に想像しておりますが…
どんなふうにカメラを持ってらっしゃいますか?

サンプル画像のブレの原因は、皆さんのご指摘通りだと思われますが…
全てのブレの原因が同じだとは限りません。

>今まではコンデジしか使った事のないカメラ初心者です。
と書かれていたので確認ですが…

・両手の人差し指と親指だけで持ったり…
・右手ワンハンドで持ったり…

してませんか?
右手の力がカメラに伝わるほど、シャッターを切る瞬間にカメラが動き易くなりますので、まずは安定させて構えるというのが基本です…

と、先日某学園で教わったところです(汗)

左手に乗せるようにカメラを安定させて…
右手は添えるだけ…
道端の花を水平方向から最アップで撮る…

というのが、これまた某学園で教えてもらった練習法です(汗)

センサーサイズが大きくなるほどに難しくなるとのことでしたので、コンデジでは大丈夫だったことがミラーレスで大丈夫じゃなくなるというのもあるかもしれませんね。

書込番号:14386719

ナイスクチコミ!0


xfangさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/04 00:17(1年以上前)

元・花園ラガーマンさん

皆さんおっしゃっているように、私も お子さんの顔にはピントが合っていないだけで
あまりぶれているようには見えません。

なぜ顔にピントが合わなかったか推測すると、普通は、より手前の物に
ピントを合わせようとするはずですから、お子さんの顔にが一番手前のように見えますので
本来、そこにピントが来ても良いような気がします。

ただ、背景の(左側の)展示物が明るく、お子さんの顔が暗くなっているので、
明るいほうに、合わせてしまった(カメラがですよ)ということではないでしょうか。

また、M.Sakuraiさんもおっしゃっているように、シャッターを半押しの状態で、緑の四角が
どこに表示されるか(ピントを合わせたいところになっているか)確認して、良ければ押す。
意図しないところに表示されたらもう一度離して半押し・・・以下繰り返し

この辺は、コンデジでも同じだと思うのですが、老婆心ながら、書かせていただきました。

ぶれの話を、ピンボケの話にしてしまって申し訳ありませんが、アップされた画像は
このようなことではないかと思います。

書込番号:14389395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/04 23:15(1年以上前)

皆さん様々なアドバイス、本当にありがとうございました!
以前のコンデジはピント合わせに気を遣うことがあまりなかったため、J1でもピント合わせは
ほとんど気にしてませんでした。(とりあえず半押し→全押し、みたいな)
これからはちゃんと狙った被写体にピント(緑枠)が合っているか確認してからシャッターを
切るように注意してみます。持ち方のヒントもありがとうございました。参考にします。

ベストアンサーは最初に失敗作のアップをした方がいい事を教えていただき、その後もアドバイスしていただいた「ハトハトまん」さんとさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:14393434

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング