『卒業式で、まともな写真が撮りたい!』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 ダブルズームキットとNikon 1 J2 ダブルズームキットを比較する

Nikon 1 J2 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキットNikon 1 J2 ダブルズームキット

Nikon 1 J2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 J1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 ダブルズームキットのオークション

『卒業式で、まともな写真が撮りたい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 J1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 卒業式で、まともな写真が撮りたい!

2012/06/20 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

この春J1を購入したド素人です。
普通のデジカメと一緒だろうという感覚で、入学式で初使用しました(今思えば無謀)。

大きい方の望遠レンズを使い、静止画モードで撮影。
場所は体育館内、被写体は20m位離れた場所を歩いて入場する子どもです。
結果、撮影ボタンを押してもシャッターが切れず、ブレた写真どころか1枚のピンボケ画像すら残せませんでした。
…一生に一度の入学式にショックです(涙)。

その後、暗い・動く・遠い 被写体の撮影は難しいと知りましたが
もっとも、他の親だって機種こそ違えど写真を撮っていますので、私の使い方が悪いと思われます。
卒業式こそはまともな写真を残したいので、J1をどう設定したらいいかご指南のほど宜しくお願い致します。

ちなみに、先日、尾瀬で花を撮った際、初めてスマートフォトセレクタモードを使ってみました。
花の画像は安いデジカメとは雲泥の差! 美しいです。
もしや、スマートフォトセレクタで撮れば、暗い・動く・遠い被写体でも綺麗な写真が撮れたのでしょうか。。。

書込番号:14703542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 15:16(1年以上前)

>卒業式こそは

いつあるのでしょうか?
使っていればその頃には癖などつかんでいるのでは?

カメラにかぎらず、重要な場面では使い慣れた物を使っておくのが無難だと思います。
使うとしても、
サブ的に、か
前もってある程度は使って(試して)おくか。


入学式は誰か貰えそうな人とかいないのでしょうか?
または、学校は撮っていないのでしょうか?(撮ってても、くれないか。)

書込番号:14703579

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/20 15:39(1年以上前)

それは大ショックですねっっ(涙)

シャッターが切れない…取扱説明書にはこう書かれています。
・バッテリー残量…
・残量のあるSDカード…
・内蔵フラッシュの充電中…
・被写体にピントが合っていません
・スローモーション動画中…

あと、カードが入っていない、ズームレンズのロックが解除できてないってのも考えられますが…
このなかに心当たりはありませんか?

書込番号:14703640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/20 16:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

αyamanekoさん
>重要な場面では使い慣れた物を使っておく ・・・まったくもっておっしゃる通りです。
3年後の卒業式までには、もう少し練習します。

不比等さん
シャッターが切れない原因、ありがとうございました。
撮影ボタンを押した時、液晶上の被写体にフォーカス枠が表示されますが、緑ではなく赤枠でした。
静止画モードのAFが、ピントをあわせられなかったようです。
運動会では望遠で撮れたので、やはり体育館内の暗さがネックでしょうか。
環境は変えられない中、カメラの設定で解決できるといいのですが。

書込番号:14703815

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/20 17:18(1年以上前)

>運動会では望遠で撮れたので、やはり体育館内の暗さがネックでしょうか。

同様の撮影環境での使用経験がないので、先程からカーテン閉めて室内等を消して試してるのですが…(暇・笑)

まぁ、なくはないんですよ。

ちょっとだけ思い当たる節が有ります。そう言えば夜のベランダで家族を撮ろうとした時に『えっ?この程度で合焦しない?!』って思ったことが有りました。

いずれにせよご自宅を似たような状態にして、望遠側のズームをつけて、ご自身の機体で検証した方が良いですよ。合焦にどのくらいの明るさが必要なのか?卒業式の為にも事前に知っておく方が良いです。

あと、夜になったら、きっと有識者からの有益なアドバイスが有ると思いますよ。

書込番号:14703904

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/20 17:37(1年以上前)

原因はフォーカスモードが静止画撮影時の初期設定であるAF-Aモードになっていたためだと思われます。
AF-Aモードではフォーカスが合わないとフォーカスセンサーエリアの緑枠が点灯せず、シャッターがきれません。
入場のように動いている被写体を撮影する場合はフォーカスモードはAF-Cすればよいです。
マニュアルで言うと142ページに各フォーカスモードについての説明があります。ご参考に。

書込番号:14703964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/20 17:47(1年以上前)

連投失礼します。
これは、下手の横づきさんに全くの落ち度がないかもしれませんよ。

ちょっと気になったので、ニコンさんへ電話しました。(暇・笑)『機種によってAFが合焦するのに必要な光量に差が有りますか?』って。

回答は『原則、ありません』とのことでした。

むむむむ…と思ったので、コンデジS95を引っ張り出して比較しました。
(AF補助光はoff。意味が有るか分かりませんが、絞りも5.6に合わせました。)
すると、明らかな差が有り、ビックリしました(驚)ホントびっくりしました(驚)
(オレの)J1弱wwwww

私の検証方法は適当ですから、だからこうですと言えませんが…
私自身気になって仕方ないので、近日中に銀座のサービスセンターに持ち込んで聞いてきますね。これが機種としての特徴なのか?個体としての特徴なのか?を。

もしも下手の横づきさんと私の個体だけが弱いのなら世間的にはハッピーですが、悲しいですね(涙)

お手すきのユーザーの皆さま方、どんな感じか教えていただければ幸いです。

書込番号:14703997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/20 17:51(1年以上前)

フルサイズボディと70-200 F2.8(手ブレ補正付)のレンズ
でも簡単にはいかないかと・・・。

書込番号:14704011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/20 17:53(1年以上前)

すれ主さま。
静止画はあきらめて下さい。
私は卒業式を動画で取りました。
静止画をあきらめ動画で撮って大正解でした。
是非にも動画で残して下さい。
どちらにしても三脚は必要です。
卒業式の前後は静止画でOKです。
今のニコンで撮って下さい両方とも。

書込番号:14704015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/06/20 18:10(1年以上前)

静止画は諦めて...と言うのもどうもね...
写真でも残しておきたいし、悲しいですから。
そもそもAFが合わないと言うのが、フォーカスモードなのかどうか原因が分からないですね。
普通、余程の高速移動で無い限り合うと思うのですけどね。
20m離れてた被写体では合わないものなのですかね?

赤い枠は、AFが合わない状態を示しているので、子供じゃ無い部分にピントを合わせようとしていたのかな?

書込番号:14704060

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/20 18:50(1年以上前)

フォーカスモードの選択いかんによってAFが合わない(合いにくい)ということではありません。

AFが合わない(合いにくい)のは撮影環境が室内で暗いために被写体コントラストが低下していて合焦しにくい条件下にあるのに、その状態で被写体が動いているために、さらに合焦しにくくなっているのです。
これはAF-A,AF-S,AF-C,AF-Fのいずれのモードにも共通して当てはまります。
この撮影環境・撮影条件が避けられないものだとすれば、ここで一番大事なのはフォーカス枠が赤枠でシャッターが切れないという状態を是が非でも回避することです。
なぜなら、スレ主さんにとって一番残念だったことは一生に一度のイベントの写真をピンボケですら1枚も残せなかったということにあるわけですから。
卒業式では入学式の二の鉄を踏みたくない、そのためにはどうしたらよいか、と言うのがスレ主さんの一番知りたいところだと思います。

くんたけいこさんのコメントの動画で撮影されればというアドバイスは実践的なアドバイスとしてとても的を得ていると思います(静止画はあきらめる必要はありませんが)。
動画撮影中もシャッターボタンを押せば静止画撮影はできます。
そして、動画撮影中のフォーカスモードはAF-Fモードに固定されますのでピントがどのような状態にあってもシャッターを切ることができます。

因みに室外の尾瀬で花を撮影された際のスマートフォトセレクターモードはフォーカスモードがAF-Aに固定されますのでピントが合っていないとシャッターが切れないということがまた起こります。よって、卒業式の撮影ではお使いにならないほうがよろしいかと思います。

書込番号:14704207

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/06/20 21:02(1年以上前)

赤枠を回避する方法として
・何度も半押しをやり直す。
・20mも離れているなら、ピントの合う範囲はかなり広いので近くの他の人でピントを
 合わせてみる。合ったら半押しのまま構図を変えてシャッターを全押しする。
・20m離れて子供を撮るとするとズームは目一杯110mmの位置にしていたと思いますが、
 少し戻して80mmで撮る。(少し明るくなるのと、ブレが減るので合いやすくなる)
・MFで無限遠少し手前にセットする。(被写界深度頼みということ)
くらいかなと思います。

赤枠がでても撮影できるようにするにはT3Tさんが書いているようにAF-Cに設定するのが
良いのですが、この場合ピントが合う前にシャッターを全押しするとそこで撮影してしまうので
半押しでピントを確認する癖をつけておいた方が安全かもしれません。


不比等さん
そのニコンの回答はちょっと変ですよね。一眼レフだとAFが作動する範囲が仕様に
載っていますが、その値は機種によって異なっているんですけどね。
なお、ニコン1はこの値は仕様に載ってません。けち?(笑)

書込番号:14704693

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 Nikon 1 J1 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/20 21:16(1年以上前)

>>M.Sakuraiさん

お待ちしてました(笑)いつもありがとうございます。

>そのニコンの回答はちょっと変ですよね。一眼レフだとAFが作動する範囲が仕様に
載っていますが、その値は機種によって異なっているんですけどね。

変な回答ですよね?私も仕組みをしっかり理解してないんですけど、なんか腑に落ちないと思いました。

で、結果的にS95と比較すると先のような結果が出たのですが…どんな画が撮れるかどうかは別として、コンデジとの比較で『合焦』に必要な明るさに顕著な差が出るなんてことはあるのでしょうか???

近々サービスセンターに行きますが、私自身しっかり理解してないと適当なこと言われて終わるような気がします(汗)

書込番号:14704775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 00:02(1年以上前)

J1は、動画撮影中も静止画の撮影が可能です。

まずは、ご自宅で少し暗い環境を撮影してみてはいかがですか?

どこのどの設定を変更するとどう変わるか事前に分かっていれば、本番で慌てずにすみます。

こんな書籍があるのご存じですか?
「ニコン1 V1スーパーブック」

どういう撮影をしたいときに、どのように設定すれば良いか画像で説明されています。

書込番号:14705683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/06/21 00:49(1年以上前)

なんか大変な入学式でしたね。。

卒業まで3年あるとの事なので、
色々試してみてください♪

オートではなく、プログラムオート
で露出補正やホワイトバランスなんかを
憶えるだけでも結構違ってきます!!
(あと顔認識AFとかはOFFにしてます)

動画UPしますw
http://www.youtube.com/watch?v=dbd3TQQ7tPY&feature=youtu.be
(参考になるかな?)

書込番号:14705870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/21 11:39(1年以上前)

不比等さん
検証実験にお問い合わせ、本当に親身にありがとうございます。
もし問い合わせた結果、個体の問題だったらお互い残念ですね。
しかし、不比等さんのイキイキとして楽しそうな取り組みを伺っていたら、過ぎたる道具へのトラウマが薄れましたよ。
もっとじっくり付き合えば、不比等さんのようにカメラに愛を感じる日がくるのかも♪って、ワクワクしてきました。

T3Tさん
AF-Cだとピントがあわなくてもシャッターが切れるのですね!
マニュアルを読んでも、オート切替があるのにあえて他が存在する理由まではわからなかったのですが、T3Tさんの説明で理解することができました。

>ピンボケですら1枚も残せなかった
そうなんです。
どうして初期設定が、ピントがあっていないことへの警告にとどまらず、シャッターをきれないような強制仕様なのか… 不思議ではありますが、すばやくAFモードを切り替えられるよう練習あるのみですね。
明るい場所でピントをあわせてから撮れば、あわよくばピントもあうかもしれませんね?!
いろいろ頑張ります。

書込番号:14707026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/21 11:42(1年以上前)

hotmanさん
ぐぅの音も…そうでしたか。そういえば卒業アルバムの写真とか、公立学校でもプロに頼んでいますものね。

くんたけいこさん
なるほど。 瞬間のシャッターチャンスを捉え損ねるより、動画は安全ですね。
ビデオ専用機に較べるとJ1は軽いせいか(?)、手振れします。三脚はやはり買うべきかも。
そういえば日食の際、試しに日食メガネをレンズに貼ったところ(申し訳ありません)、
普通のシャッターは切れませんでしたが、動画ボタンはおせました。
そして、動画撮影中だけはシャッターを押せました。
その時は真っ黒で何も写らずダメでしたが、そもそも動画のピントがあっていなかったからかもしれませんね。

破裂の人形さん
>、子供じゃ無い部分にピントを合わせようとしていたのかな?
…たしかに、いかにもやりそうなことではあります。気を付けます。
入学式に限って考えると、被写体は行列。望遠していて的も大きかったので、ピントを子ども以外にあわせたということはなさそうです。

書込番号:14707035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/21 13:07(1年以上前)

M.Sakuraiさん
たくさんの方策、ありがとうございます。まずは、ピントずらしを素早くできるよう練習してみます。

>ズームは(中略)少し戻して80mmで撮る。(少し明るくなるのと、ブレが減るので合いやすくなる)
もしかして、レンズをズームするほど画は暗くなるのですか?
常に最大ズーム万能かと思っていましたが、ふと、後からjpgファイルを引き伸ばせばカバーできないかな?とも思いました。是非、試してみます。

何でも屋工房さん
>「ニコン1 V1スーパーブック」
マニュアルだと、モードの説明はあっても活用例がなくて使い道がわからないモードがチラホラ。本、よさそうですね。

カタログ君さん
動画ありがとうございます。そもそもカメラの持ち方が違っていることが判明しました。
お陰様で、酔いそうな動画が改善しそうです。


皆様、たくさんの対策案をいただき本当にありがとうございました。
AFがあれば他はいらないと思っていましたが、一個一個の機能を切り離して試してみます。
ベストアンサーだらけでうれしい悲鳴でして、一つ目の対策案をくださった方とさせて頂きますことご容赦くださいませ。

書込番号:14707271

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/06/21 21:54(1年以上前)

>もしかして、レンズをズームするほど画は暗くなるのですか?

そうです。液晶の表示は見難くならないよう調整されるので
気が付きにくいですが、30-110とズームするほど暗くなります。

なお、80mmあるいはもっと戻して60mmでピントを合わせてから110mmにズームしても
距離が離れているなら大丈夫です。あまり近い距離でこれをやるとピントが
あっていない写真になる可能性があるので注意が必要ですけど。

書込番号:14708916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/22 12:02(1年以上前)

>80mmあるいはもっと戻して60mmでピントを合わせてから110mmにズームしても距離が離れているなら大丈夫です。
お返事ありがとうございます。うまい方はそんなことを手早く行っているなんて驚きです。
遠くだとピントの許容範囲が広いとは勉強になりました。

書込番号:14710921

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 J1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング