デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
梅雨はありませんがV1キット(黒)とFT1を発注しました。
書込番号:14768098
0点
ssdkfzさん
Good decision に賛同いたします。これからが楽しみですね。
別スレッドから引用させていただきますが、
>・・・ニコンが出したこの変なカメラ(失礼)、何となく気になるということで。
このコメントがぼくはたいへん気に入りました。そうなんです、”変なカメラ”なんですね。一見ヘンなカメラですが、けっしてヘンではないと気付くひとはエライと思います。
書込番号:14768424
3点
Power Mac G5さん
ラベンダーの品のいい香りが漂ってきます。そして、この紫の色が好きです。ISO100が参考になります。ぼくは花などの場合、あまり考えずにISO200を常用してきましたが、これからISO100にします。少しでも画面の清澄性が向上しているように思いました。
書込番号:14768686
1点
SECNATさん、ホームページと合わせていつも拝見させて頂いてます。
私も少々鳥撮りを・・・メインはD300なんですが、サブとしてV1を使っています。
328の使用例が少ないようなので貼ります(TC-14EII使用)。
尚、私の328は
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)
です。
書込番号:14770207
4点
調布のみさん
先鋭度といい発色といい、間然するところ無しですね。
D300に付けて420mmですが、ニコワンに付けるとたちどころに756mmF4に変貌するという、ニコワンはまことに”ヘンなカメラ”です。それで写りはこのとおりです。
世間ではこのヘンさ加減がかならずしも理解されているとはいい難く、おそらくサンニッパで登場されたのは、この板で、調布のみさんが初めてだと思います。その意味で、ご投稿は意義深いと解釈します。
書込番号:14770462
1点
SECNATさん
参考になったようで嬉しい限りです。
購入のきっかけはここでの書き込みなんですが、正直これほどいいとは思っていませんでした。
SECNATさんがメインで使われているのが分かります。
以前の書き込みにもあったように、トビモノには向きませんが十分な画像が得られると思います。
フィールドでも使われている方、結構お出でになります。
D300に付けて35mm換算で420*1.5=630mm、V1だと300*1.4*2.7=1134mmになります。
梅雨時の撮影ではありませんが、2枚ほど貼ります。いずれも
V1+FT1+TC-14EII+300mmF2.8
の組み合わせ、三脚使用です。
書込番号:14770794
5点
失礼しました。
ジョウビタキ♀のほうは
D300+TC-17EII+300mmF2.8
で35mm換算で765mmになります。
なぜかExifには700mmと出ます。
書込番号:14770820
0点
はなしが脱線するようですが、ニコワンが”ヘンなカメラ”でないことが分かるためには「思考の柔軟性」が必要なんですね。
きょうのNikon Rumorsに:
Nikon to announce a new AF-S 800mm f/5.6 VR lens
とあります。つまりニコン判ハチゴローです。キャノンのハチゴローは希望小売価格:1,750,000円ですからたぶん同じくらいでしょう。これを読んで”オレは縁なき衆生”と思うとソンをします。でなくて、おっ、そうか、調布のみさんはすでにニコワンを使って756mmF4!を達成しておられるのだからスゴイと。
注:ねんのためですが、調布のみさんは、フルサイズ換算で、V1だと300*1.4*2.7=1134mmになりますと書いておられます。ぼくはDX換算しています。両方、同じことですが、ハチゴローと直接比較するのに便利だと思ってです。
ものはついでですが、キャノンが20Mpセンサーで出しましたね。ニコワンが10Mpですから、2倍も違う、ヤラレタ!と落ち込まないことです。「思考の柔軟性」があれば、この差はたいしたことではない、寸法で1/√2の比でしかないと。
書込番号:14772315
3点
アタマの固い単細胞は、ハチゴローとニコワン+サンニッパでは画質がまるで違うなどと突っ込みを入れたくてうずうずしていると想像しますが、そこは調布のみさんがりっぱな実写例を提示しておられて、それがかならずしも当たらないことを証明しておられます。
書込番号:14772408
2点
SECNATさん
>アタマの固い単細胞は、ハチゴローとニコワン+サンニッパでは画質がまるで違うなどと突っ込みを入れたくてうずうずしていると想像しますが
余計なことかもしれませんけど。
せっかくの参考になる作例を投稿してくれる方もいらっしゃるのですから、わざわざ自分から特定の個人
(誰に向けて発信したのかだいたい想像が付きます)を煽るような書き込みをする必要はないように思うのですが。
書込番号:14773753
5点
prayforjapanさん
”余計な”ご忠告ありがとうございます。言葉がすこし過激に流れたようにも思いますが、神経の弱い方もおられるでしょうから、ほどほどにしましょう。かならずしも特定の個人を想定したものではなく、もうすこし広く、”大砲軍団”はいったいに横柄な口の利き方をしますので、これくらいでもバランスはとれていませんが、すこしでも世の中の偏見を是正できれば良しというところですね。
書込番号:14774288
2点
訂正: キャノンが20Mpセンサーで・・・ → ソニーが20Mpセンサーで・・・
書込番号:14775907
0点
なるほど・・・
キヤノンの製品一覧を見ても探せませんでした (^^;
キヤノンがミラーレス・・・ちょっと脅威?
APSでもIXYにやられちゃいましたからね。
書込番号:14775927
0点
私は普段Nikon1のクチコミを見ないので、特定の方が何をして来たのかは知りません。
ですが、このクチコミでは何も無い訳ですよね?(削除されて居たらごめんなさい)
それなのに素晴らしい作例を投稿し賛同して下さった相手が居るのに、
居もしない相手への非難と皮肉を込めた言葉で比較し、締めくくるのは大変失礼ではないですか?
他のその特定の人を知らない人から見ても、
どちらの方が悪いのだろうか、、と思われてしまうかも知れませんよ?
急に出しゃばって、非難めいた発言で申し訳ありません。
せっかく言いクチコミなのに自分から種をまかなくても良いのに、もったいない。
と思ったので、書き込みました。
書込番号:14775994
4点
ssdkfzさん
メーカーを間違ってすみません。ぼくが言いたかったのは、両者の優劣を軽々に決めつけることではなく、10Mpと20Mpの差を算術級数的に10Mpもあるというふうに解釈しないこと、また同時に、両者の差は、小型センサーに高画素を押し込むときに生ずる利害得失と相殺される範囲であろうとのことでした。
書込番号:14776115
0点
F8sさん
まことにおっしゃるとおりです。過去の長い経緯もあって不要な予防線を張ったのがよくなかったです。すべて無視してください。
書込番号:14776141
1点
F8sさん,
> それなのに素晴らしい作例を投稿し賛同して下さった相手が居るのに、
> 居もしない相手への非難と皮肉を込めた言葉で比較し、締めくくるのは
> 大変失礼ではないですか?
prayforjapanさんがコメントで触れておられるように、普段Nikon1のクチコミを見ている私にも、
> 特定の個人(誰に向けて発信したのかだいたい想像が付きます)
> を煽るような書き込み
だと、最初は感じました。ただ、SECNATさんは、
> かならずしも特定の個人を想定したものではなく、
とコメントされておられます。微妙な表現なので、“特定の個人を煽るような書き込み”に対して、ちゃんと否定したコメントとは言えませんが、少なくとも、非難や皮肉を込めて意図的にしたコメントではないのかもしれません。
ただ、このような掲示板でのコメントしては、“そのように捉えられてもしかたがない”という配慮を欠いた書き込みであったことが残念です。SECNATさんの幾つかの書き込みの文章を読み返して感じたのですが、このような書き込みをされる方だと理解した上で、優しく見守ることも、また大切ではないかと思います。
書込番号:14776173
2点
脇浜さん
>・・・このような書き込みをされる方だと理解した上で、優しく見守ること・・・
ボクはこの手のコメントにたいしては生理的嫌悪を感じます。
書込番号:14776430
1点
こちらの方こそ、過去の経緯を知りもしないのに水を差してしまい、申し訳ないです。
逆に注意されてもおかしくない立場・書き込みに、温かい返信をありがとうございます。
書込番号:14776499
1点
F8sさん、
水を差すことは…大切かもしれません。いろいろな情報が得られる、この掲示板は有益ですし、その掲示板の雰囲気を思っての書き込みだったと思います。そのお気持ちが滲み出ている素敵な書き込みを目にして、コメントした次第です。
書込番号:14776534
1点
以前SECNET先生のスレに反論される方たちを天国から蜘蛛の糸をたれる人と表現しました、
脇浜さん正に貴方がそうです、労力を惜しまず努力をしてその結果をこのスレッドで発表している方を何の実証も提示もせずに専門化然として反論する、
まるでお釈迦様のように、本来私は貴方のような方とは議論する事は最も苦手です。
書込番号:14777959
1点
諸君、ニコワンを持って野に出でよ。あなたにこころあれば、調布のみさんが捉えられたようなすばらしい影像が見つかるでしょうし、Power Mac G5さんの写真集に展開されたような数々のうつくしい大自然が迎えてくれるでしょう。
書込番号:14778905
2点
スレッドのタイトルに従って最近の撮影分からです。
今回は
V1+FT1+TC17EII+300/2.8
です。
梅雨時の早朝で条件も良くないので参考程度ですが・・・
トリミングかテレコンかの判断はテストしていないので何ともいえませんが、
遠い場合は使用しています。
Exifの焦点距離、なぜか300*1.7=510mmではなく700mmと出ます。
書込番号:14780432
4点
こんばんは。ラッシーです。
雨上がりで池にトンボがいっぱい飛んでました。
でもトンボはどんな構図がいいのか良くわかりません(^ ^);;;
紫色のチョウトンボ♂は30-110mm 。黒い(チョウトンボ♀?)とキイトトンボはFT1+マクロ40mm F2.8 です。
名前はネットで調べました。間違ってるかもです。
書込番号:14782389
5点
阪神あんとらーすさん
撮影にあたって注意していることは、ブレとピントです。望遠撮影では常に付いてまわります。
なので私はしっかりした三脚を使用、一式約7kgをかついでウロウロしています。
三脚なしでフットワークをよくというスタイルの方もお出でになります。
ラ・Cさん
トンボの名前、何れも正解だと思います。
チョウトンボの雌雄は翅の色の他に翅の透明部が前翅だけにあるのが雄、前後翅ともにあるのが雌です。優雅に飛ぶ姿は美しいですね。
今朝撮ったアオサギ(左)とゴイサギのツーショットです。仲良く片脚立ちしていました。
ピントはアオサギに・・・ゴイサギは深度外でピンアマです。
V1+FT1+TC17EII+300/2.8
書込番号:14784433
4点
調布のみさんお返事有難う御座います、
ブレを可能な限り抑えるということですね、然しブレを抑える以前に光を上手く捉えておられるような気が致します、
ブレを差し引いてもSECNET先生や調布のみさんの写真と比べるととても同じカメラで撮っているとは思えません
、又小鳥を三脚を使って撮っておられるようですが普段から鳥を観察して撮影ポイントを見付けておられるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません、ラ,Cさんの真似をしてトンボを載せます名前は解りません。
書込番号:14786106
3点
阪神あんとらーすさん
自宅近くの多摩川やその周辺で鳥、昆虫、風景などを撮っています。
通い慣れたフィールド、季節、時間、天候などの違いによって様々な光景を見せてくれます。
なので自然とお気に入りのポイントもいくつか・・・
1枚目はアオモンイトトンボ♂かな〜。
珍しい鳥、接近しての精細描写、仕草の面白さ、決定的瞬間、鳥風景写真など鳥の撮り方は色々あり、それぞれの面白さがありますね〜。奧が深いです。
以下は阪神あんとらーすさんには釈迦に説法かもしれませんが・・・
ブレ(撮影側の)、これが難物です。
ヤワな三脚で撮ると必ずといっていいほどブレます。雲台もしかり・・・
皆さん苦労・工夫して撮っておられますが、だからこそうまく撮れた時の嬉しさは格別です。
三脚板や超望遠レンズ関連板に参考になる過去スレッドがあったと思いますので必要なら探してみて下さい。
ピント、これも難しいです。
鳥の場合は目に合わせるのが基本で、必要に応じてMF微調です。
超望遠レンズの被写界深度は薄いですからね〜。
>光を上手く捉えておられるような気が
鳥写真に限らずとても重要なファクタです。露出補正をマスターして下さい。
色々書きましたが、フィールドに出て沢山撮って下さい。そして楽しんで下さい。
大した知識も経験もありませんが、質問はご遠慮なく・・・
梅雨時の写真ではないですが、こんな写真も撮っています。D300での撮影ですが、もちろんV1でも同様に撮れます。
Exifは中央の写真のデータです。
書込番号:14788414
1点
調布のみさん、丁重なご指導有難う御座います、
アオモンイトトンボ♂と言うのですか、生物にも大変見識がお有りになるのですね、一つ知識が増えました有難う御座います、
ブレ、ピント、露出、やっと其の難しさが理解出来る様になり掛けています,然し一度に解決出来るとは到底思えません、時間を掛けて沢山の写真を楽しんで撮りながら年相応な努力を心掛けたいと思います、
大変参考に成りました有難う御座いました。
書込番号:14790215
0点
ラ.Cさん、素晴しいですね、此方は雨がつずいて仕方なくカメラとレンズの手入れです、
皆さんの素晴しい作品を見る度、少しでもちかずきたいとモチベーションが上がります。
書込番号:14798487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/27 15:17:26 | |
| 56 | 2023/04/04 10:07:31 | |
| 3 | 2021/05/15 9:50:17 | |
| 12 | 2020/10/05 7:31:21 | |
| 32 | 2020/06/23 21:48:28 | |
| 13 | 2022/02/27 10:39:04 | |
| 10 | 2020/03/16 20:08:13 | |
| 11 | 2022/02/13 16:54:06 | |
| 9 | 2020/02/29 10:01:54 | |
| 16 | 2020/01/28 15:45:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































