PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
.
雪国では雪解けシーズン真っ最中!
まぶしい輝きが本当に美しいですね
想像ですが HD16-85の一本があれば渓流では相当使いやすいかなと
まだ購入していませんが、いまのところ欲しいレンズナンバーワンです
ともあれミラーレスの気軽さが大好きで
ある意味、直感的な速写では自由度が高いと思っています
S2の防滴バリアンも、ちょっとうらやましいですが
負けちゃいられない!(笑)
よろしければ、どうぞ
書込番号:18789321
14点

アヤシイもんを撮ってしまう^^私と似てます(顔も
K-01永遠ですね!
書込番号:18790445
2点

.
わが巨人軍わ♪・・ いえ K-01は永久にふめつです!
ただね〜、ちゃんと真面目に売り続けてほしかったですね
しばらくペンリコに不信感をいだきましたもん
と、グチのひとつでも聞いてくだされ(笑)
mxさん、いつもありがとうございます
書込番号:18791668
3点

.
渓流撮りのマイ練習スポットに到着
メインはHD35 ときどき☆55
サブにUsをつれてゆくが
夜間と航空機などの望遠使い以外では出番少なし
https://www.youtube.com/watch?v=jzKMHELal3E
書込番号:18795510
4点



.
花鳥風月そして岩
トシとると好きになるもんやな・・?
https://www.youtube.com/watch?v=ZeHKjBLOjOc&list=RDZeHKjBLOjOc#t=27
書込番号:18795586
3点


suzakid77さん、ご無沙汰しております。
雨上がりにちょっと連れ出してきました。
最近新旧DA Limitedをあれこれ付け替えて遊んでいます。
書込番号:18797352
4点

.
白KOMAさん、こんばんわ
HD70! smc40! やっぱりペンタックス好きなんですね
自分は01+HD35でやっと目覚めたクチです(笑)
あっ、この色合いと手軽さならGRD4ユーザも納得できるはず
本体はでかいけど、これだけレンズがコンパクトなら
現場交換さえテキパキと慣れてしまえば・・
ほんとうに楽しい軽量システムだなと思っていて
F1のタイヤ交換なみに素早くできれば!
と思うのですが、まだまだベテランズにはなれません
遊撃隊にとっては中距離レンズで精一杯かな
あとはトリミングであ〜そぼ〜♪ です
k-o1は、レーサーレプリカでヨタヨタ四苦八苦してるよりも
カジュアルにびしびし攻めるような感覚ですかね
ペンリコさんたちには絵でアピールするしかないと思っていて
ボクラは Kマウントミラーレスを猛烈に支持してるってことを・・
書込番号:18797903
5点


.
to, tyousini notteiruto
mo-do daiaru ga
jyarittu!
toittanode aru
kowaikowai
書込番号:18801857
4点


suzakid77さん
今回はいつにも増して旺盛ですね!
練習あるのみ!という気合が伝わってきます。
私も便乗をば。
ペンタ独自のホワイトバランス”CTE”の活用を模索です。
CTEはペンタらしく”こってり”しますから、レンズを換えながらどのこってりが良いかと。
書込番号:18803132
5点

.
日課は犬の散歩さん、ありがとうございます
すごいレンズバリエーションですね フジノンもすごくいいです
森林のしっとりしたロケーションでは自然に反射光が染めてくれたり
個人のPCの具合によっても変化するのは当然でしょうが
CTEの活用はアリですよね
とくにこういった包まれ感のあるところでは
すっきりしたトーンが構図の奥行や水流ラインの音楽的な
印象を高めてくれていますね
1枚目の第一の滝のハイライト部分周辺の繊細さはすごいです
3枚目のフジノンは安定しつつ柔らかく濡れ石やシダのテリも残していますね
いずれも奥行がありむずかしい条件ですけど、どんどんトライしたいです
私も昨年撮ったのがどこかに・・(笑)
近々、また出かけてみようと思います
岐阜長野方面にはこういったサイズの滝がけっこうあります
それでは、まったく脈絡のない3枚ほどのっけてみますね
称名滝 能登西部の空 それと昨日の名残です
これからは雲の表情もすごくなってくるんで困りますね(笑)
渚の砂風って水滴と同じくやばいです ちょっと焦ってました
書込番号:18803868
3点



.
見ていただけて感謝いたします
いろいろ歩きまわっていますと う〜〜ん
ここらでミクロの世界にいってみようかな?
というのがありまして あたらしいスレッドを思案中です
おそらく他メーカーになるのでそちらになりますが・・
ここも開いたままですので自由に使ってくださいね
整理できてないものをときどき見つけてはUPいたします(笑)
書込番号:18812507
3点




.
数日前、オリンパスの水中カメラを買ってみた
これは陸上でも接写能力に特技をもっていて
オリンパスでケムンパス〜〜♪
でもやろうものならすごい絵が撮れます
が、あまりにすごいので載せられない・・
なにかキレイなものを考え中です
書込番号:18827550
3点

.
Camera は足だ
そういうとまたグダグダいう輩もいる(笑)
ネットはそういうところなので気にはしないが
カメラは、「ある意味」 足で行動するもの と、いちいち説明しなくてはならない
ときには断固とした処置をとらねばならない時もあるが(笑)
ただ、あえてブログに引きこもらない
そういう明るさに生きていたいと思う
書込番号:18827594
4点



.
ここは mixi じゃない
淡々と晒していくだけ それでいい
k-o1という、あらゆるものをそぎおとしたミラ-レスカメラ と私
アウトドアという言葉が世に流行ったのは35年ほど前でしょうか
まだザイルとかカラビナとかと、いい意味まざってましたね
そのころの オピネルナイフだけが転がっています・・(笑)
書込番号:18834090
3点

.
久しぶりに植物園
もうインドアでも何でもいいや レンズサイトも死んでましたな
雨が降れば傘をさせばいいのだし
ただ、悩みごと相談室ではござらんのでよろしくお願いいたしますね!
フォトにはデータ表示があってものすごく参考になると思いますが
先人たちの詳しいユーザレビューとともに 他になにが必要なのか私には分からない
あとはトライアンドエラー
それを楽しめれば前に進めると思う
書込番号:18837381
5点

.
お初な花だらけで
もうなんちゅうか軽くパニックに近いものが(笑)
どれもこれも熱心に手入れされていて すばらしい
お花の世界に飛び込んでまだビギナーですが
カメラを始めて良かった・・・
書込番号:18837425
4点





.
ずっと言わないでいたが・・
ナイスとかイイネとか 不気味です
どこのコミュいってもあるんだけど
むかーしフェイスブックかツイッタとかが始めたんだろうね
ルールとはいえ御免こうむりたいものです
仕方ありませんが
写真でコミュできるサイトって意外とないんですよね・・
書込番号:18840127
1点

.
じっくり小雨の日
なにげに農道沿いの色合いにクルマをとめる
k-o1は雨に弱いから 傘さしワンハンドで
得意のクイックシフトが使えないからね
ピンが合って拡大表示されたときに
自分のほうで前後に微動してあげる
連写はせず一発撮りが好きだから、もうミリ微動で
思わず息とめてたりね(笑)
こういうのも楽しみのひとつ
書込番号:18842414
6点

.
宇宙大戦争
20XX年 世界戦争は宇宙支配へと広がっていった
すでに無人機などではなく高密度エネルギー体の戦闘である
もちろん司令部もコンピュータが支配しているので
はて、いったいヒトはどこへ行ったのであろう?
なお、この壮大な物語はフィクションであり
たまたま筆者が思いついただけのものである
かしこ
書込番号:18847027
6点

.
k-o1の購入から2年半・・
ど素人がでたらめに撮りだして
やっと何気な夜の片手撮りができるようになってきた
このカメラも2ダイアルで右グリップが深くなれば
かなり実戦的にはなるだろうし
防滴でハイブリッドフォーカスでスピーディにとか
もっともっと進化できるはず
とは言え、シンプルな構成と感触が気に入っている
これからも5年ー10年と使いこんでいきたいね
書込番号:18873592
6点

.
ときにはカメラを持たずにあるくことも増えた
自分のまなこで見て感じてさわって
匂いや変化や 脳内宇宙の化学変化も楽しもう
過程であり準備であり結果であり疲労であり^^
まるで絵巻物
鳥獣戯画のカエルくんになるのだ
書込番号:18873664
5点



.
6月の雨に
心のキャンバスは輝くまえの低反射
きのう 開いた2階の窓から 一通の電子メールがうれしかったな
充電 充電!
栄養たっぷりの雪解け水を
https://www.youtube.com/watch?v=6VUJHXZ94VM&list=RDpaB-P07HpeI&index=18
書込番号:18886651
4点

kidさん、こんばんは!お久しぶりです。
K-01の気持ち良さを噛みしめたくて、ここに来てしまいました(^^)
一気に堪能しちゃいましたが、なんだか凄いパワーですね☆
私は昨日とおとといK-01を連れて山登り!
ガッツリ登山はHD15でいきます。
花がらみの山風景が好きなので、どうしてもそうゆう写真が多くなっちゃいますね(^^)
K-01のレスポンスとゆうか、撮り心地とゆうか、本当に気持ち良くって最高です!
バリアンじゃなくてもライブビューだからこそ低い位置から狙いやすいですしね☆
最高です!
書込番号:18898563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

.
ありがとう k-bさん
どこかで書いたけど、ペンリコとk-o1への恩返しは
コムで力いっぱいUPすること と思っていました
独りよがりなので、それがいいことなのかどうか分かりませんが
自分にできることは、それだけ
開発部へは届かなくても社員さんには見ていただけるでしょう
HD15は寄れる広角として切れ味するどいポテンシャル感じますね
山岳撮影では急な降雨に備えて市販の本体カバーなど用意されていますか?
それだけが心配です
露出測光レスポンスのいいこのミラーレスは、自分のような短気にはとても貴重で
おまけに替えがないというのもあり、雨にはとても気をつかっていますよ
大事に使えば10年くらいはいけると思うのですが・・
ともあれ、工夫しだいですね バリアンティルトも広角液晶のおかげで
そんなに欲しいとも思わなくなったし あとはユーザしだい
1代かぎりかもしれませんが、まだたった3年目です
こんな貴重な時間をムダにするわけにはいきません
カメラは使ってこそ! それを実現するのは身体!
ベソかきながら微速前進しております
書込番号:18898716
4点

こんばんは!
力いっぱいUPすることは、いいことなんじゃないかなぁと私は思います。
UPされた写真を見てK-01を購入した私のような人もいるでしょうしね(^^)
もちろん雨の対策はバッチリです!
防水のスタッフバックに入れてザックにしまいこむとゆうパターンです。
何度かどしゃ降りにあいましたけど大丈夫でした!
お気に入りのカメラを大事に扱うのは当然なのですが、K-01はもう買えないんだと思うと、よりいっそう大事にしちゃいますね。
あ、そういえば雨の日でも写真を撮りたくてRICOHの防水コンデジWG-5を買ったんですよ♪
だから雲行きが怪しくなってきたら降りだす前にササッとK-01を防水バックに入れて、WG-5での撮影に切り替えるんです(^^)
ペンリココンビで楽しんでいます♪
書込番号:18901765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

.
k-bさん、たしかにW爺シリーズはずっと気になっていて何度もテストしていました
がっ! あの押し込みシャッターだけが慣れなくてT爺ー4に浮気しました(許せよ)
ただ、色表現はリコペンのほうが上だと感じます オリンパはあのOMDに興味が半減してしまった^^
いい授業料だったかもしれません?
以前に高知愛媛さかいのニコブチとか三重の魚とび渓を潜ったときに
アマゴかイワナといっしょに泳いだので、水中カメラは絶対欲しいなと考えていました
もちろん、スーパーマクロで雪の結晶を撮りまくることが最優先なのですが
石川の片山津というところに中谷宇吉郎記念館(雪の記念館だったかな)というのがあります
ぜひ、関連のサイトから図鑑や写真集を覗いてみてくださいね
もしかしたら冬バージョンのライフワークになるかもしれません
結晶をもとめて北へ北へ・・ 自分はきっとそうなるでしょうね
フォトは珍しくお魚さんです 釣りはやらないのですがきれいですね
書込番号:18901981
3点

kidさん、こんばんは(^^)
W爺のシャッターは、最近ようやく慣れてきたような気がします♪
コツをつかんだような、つかんでないような…(^_^;)
ニコブチと魚とび渓って全然知らなかったです。
ちらっと調べてみたら、めちゃめちゃイイとこですね☆
確かにあれだと水中カメラ欲しくなりますね!
☆雪の結晶☆
北海道の大雪山で大きめのやつが、わりと気軽に見られるらしいのでいつか行こうと思っていました。
でも十和田湖でも気温や気候によって見れることもあるらしいので、とりあえずは近場に通ってみようかなぁと思ってます!
kidさんもどんどん北へおいで下さい(^^)
私の場合は雪の結晶のためにW爺を買った訳じゃないのですが、よく考えたら氷点下でマクロですもんね!
やったー♪私もW爺でチャレンジ出来るんだ〜♪
中谷宇吉郎は知りませんでしたが、検索してみたら見てみたい本がいくつかあったので後で見てみようと思います(^^)
書込番号:18908545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.
k-bさん、こんにちわ
東京にいるタカヒロにそっくりな?長男が 昨年から友人と登山を始めたみたいで
先日もUsをくれよ〜 と言ってきましたが却下
ほとんど使ってないからあげてもいいんだけど(笑)
できればタフコンパクト機を買って、もっともっとあなたのようにナマ見してほしいからね
段階的というか 見る目はいつか過激に成熟していくかもしれません
そうそう 結晶の本のことですが
アリス館から「きらきら」 文:谷川俊太郎 写真:吉田六郎 1000円くらい
ちいさな子供向けの本ですが これで十分だと思っていますし ぶっ飛びます
追い込めば 本当の顕微鏡になるんでしょうが なんかこう、おそとで体験したいのね(笑)
100均のフォトフレーム(ガラス板のもの)にのっけて撮れないかなと考えています
書込番号:18909755
3点


kidさん、こんばんは(^^)
なんと!!
タカヒロ似!?
ってのが、めっちゃ気になりますが(笑)
ついに「きらきら」買っちゃいました♪
みたいと思った本はいくつかありましたが、
きっちりした図鑑的なものよりも、きらきらで大正解でした。
ありがとうございます!
ほんわかとした絵本の雰囲気が、よりいっそう雪の結晶の世界に引き込まれる感じです(о´∀`о)
ほんとに今から冬が楽しみになっちゃいますね☆
書込番号:18949089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
k-bさん、おはようございます
50-200ですごく臨場感でていますね〜
ぱーすぺくちぶな と言うのでしょうか
ものすごい勢いです 飛ぶ鳥を枝にとまったままにさせる勢いです。
朝からワケわかんないことをすみません
おまけに、歩きながらの音や空気がなにとなく感じられますね
何度も同じこと言ってますが(笑)
沢のおと、チチッと鳥のこえ、そしてマイ歩行音・・・
リラックスされて、かざらない心が写っていると感じます
私もポンとカエデを撮りますが
まるで雪のように たくさんあって よくあるショットなのですが・・
自分のスが写るような気がしてなりません
誰のため というのじゃなくて、その場のベンチマークというかね
そういう意味では、海辺もそうなんですよ
そのまま鏡のように写っちゃうので
そうそう、タカヒロのやつ いつかk-o1をわかるようになってほしいな
いいカメラなんだ〜 よね?
きらきら、手元にきましたか! うれしいです
あまり言葉で飾りようがないですよね
ひとつひとつ形があって、どれもかんぺき・・
そうそう、空もいつも完璧・・
あと2冊は紹介したいものがあるのですが、またいずれ
すばらしいUP、ありがとうございました
書込番号:18949436
3点

kidさん、こんばんは!
うれしいコメントありがとうございます(^^)
音までも感じとっていただけて嬉しいです!
土を踏む音。
落ち葉を踏む音。
雪の上もいいですよね♪
カエデや海辺をポンと撮ったときに自分のスが写るような気がするっていう気持ち…何となくわかるような気がします。
私の場合は、色々な意味で自分の心に迷いがあり過ぎる時に、それが写真に出ちゃうなぁと自分で感じています(^_^;)
今回の写真は雨が止んだ時に防水バックから出してパパッと撮ったものです。
手ぶれとピンぼけで、もやっとしちゃいましたが
幻想的な森の中にいる感じがあらわれてて、私は好きなんですよ。
どこにもピントがあってないけどこの写真気に入ってるんだよなぁ〜、ってゆうパターンけっこうあります(^_^;)
逆に、きっちりピントがあっていても写真として「う〜ん…(-_-;)」とゆう場合もあります。
奥が深い世界ですよね〜!
あとの2冊も楽しみにしていますね(^^)
書込番号:19033723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.
K-bauerさん、こんにちわ フォトありがとう
パーソナルな写真が、いまや世界中を飛んでいますね
コメントも必須のように楽しいものが定番になっています
そんな中・・
わたくしごと、意に反して 絵が説明的になってしまうことが多く
いい意味での大胆さ素直さが少なくなってるような気がしていまして
先月から個人ブログを始めて、ひとりアタマを冷やしているのです(笑)
フォト1まい1枚も、大きく精細に元図のまま見られるので
本当の意味での印象が表現できて、素直にホッとしています
ここ、価格コムは3年目ですがやはり写真を素で楽しむには
画質そのものがいやおうなく劣化してしまい全く違うものになり、
かといってフォトヒトもやはりちがったものになってしまいます
写真SNSとして揃っているのは、そんなもの現在ないかな・・と
なので普通のブログで、ただひたすらUPするだけに方向をかえました(笑)
基本は、あなたがトレック中に感じたことや調和を感じたこと
探したいことや伝えたいこと それと同じだと思います
正確にありのまま印象をつかみたい
音楽でも、「あの音」がきこえてこない・・ となると
ちがうものになってしまいますから(笑)
それに背景もすごく大事ですよね
なにもかもが、都合よく揃ってるサイトなんて無いですし
ここはここで、サムネイル的に使ったりやはり情報交換の場として・・
使いわけることになりそうです
そうそう、ブックのことですが
リチャードバックの illusion もう1冊は リンドバーグ夫人の 海からの贈り物 です
どちらも文庫でありますから
私にとって、どちらも10代さいごの思い出であり、かつ生涯の2冊なのです
あれからまったく本を読まなくなったという・・(爆)
空はいつも完璧・・ いまでも忘れてはいません
書込番号:19033953
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





